2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

6月1日チャリ青切符2枚で講習(5700円)ポリ公、新利権GET

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 17:55:43.43 ID:tJVeJcAx.net
https://twitter.com/tyriyme7/status/605146262086647809
これが元ツイート
並走も捕まってたとか書いてるね

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:27:30.68 ID:NdKIxu75.net
少なくとも停止している状態でもスマホ禁止の条文がない限り(7)を拡大解釈しての警告はあり得ないはず
こいつらのツイートはいかにも頭が悪いし自分側の都合の悪いことは書いてないと思う
たぶん他のこともあって捕まったに違いなし

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:32:32.52 ID:S706AfXc.net
>>597
全部正しい
14項目も5則も

車道走行が危険だと思ったら歩道の車道寄りを徐行すればいい
歩道走行の例外規定で「安全のためやむを得ない場合」とちゃんと記されている

周囲の車両状況的にも自分の技術的にも危険だと思ったら無理して車道走行する必要はない

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:34:58.78 ID:bZXzrwRQ.net
>>603
ただし全て”徐行速度”が大前提だけどね。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:42:16.67 ID:Uc5Ag9l/.net
>>601
携帯電話使用等運転と無灯火運転って安全運転義務違反なんか?

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:46:22.28 ID:bZXzrwRQ.net
>>605
どちらも安全運転してる様に見えますか?

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:55:38.95 ID:S706AfXc.net
>>604
もちろんもちろん
徐行でいいじゃん、自分と周囲に危険を振り撒くくらいなら

車道走行するのならむしろミラーとウインカーの装備義務が大前提だと思うよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:56:22.20 ID:5sUBu1G/.net
まだイヤホンしながら自転車漕いでる奴うじゃうじゃいるな

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:57:52.22 ID:Uc5Ag9l/.net
>>606
携帯電話使用等は公安委員会遵守事項違反(71条違反)で無灯火運転は無灯火違反(52条違反)じゃねえの?

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:19:16.51 ID:8tvAHM5Z.net
>>588
あ、ライトあれば反射器材はいらんのか知らなかったわありがとう

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:20:50.21 ID:bZXzrwRQ.net
>>610
ただし、電池が切れたら走れなくなるから
補助的にでも反射材は付けたほうが良い。

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:30:41.30 ID:6+gabEii.net
>>605
どこの国の方か知りませんが自転車に乗る時には最低限のルールを知らないと
いきなり警官に捕まってビックリすることになるよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:36:19.60 ID:8tvAHM5Z.net
>>611
なーる

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:39:29.48 ID:Uc5Ag9l/.net
>>612
で、>>609の答えは?

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:45:27.86 ID:D/HaPBd2.net
>>608
いるいる まあほんとに危険なのかわからんけどやめたほうがいいとは思う
徒歩で歩くときもイヤホンはしないぞオレは
いつどこから危険が迫ってくるかわからんからな あらゆる方向からの音に耳を研ぎ澄ましてる

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:46:21.66 ID:D/HaPBd2.net
「徒歩で歩く」 俺がバカでした

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:52:50.55 ID:vtwmqSTH.net
ほんと頭痛が痛くなる書き込みだな

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 20:11:39.00 ID:ou1SO+lh.net
>>610
反射板の付いてるテールライト使えば問題ない

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 20:46:11.98 ID:ezBsPh+U.net
ニット帽で耳を覆ってイヤホンを隠してる女がいたけど暑苦しくてしたくないわ
白バイのおまわりさんも気付かずスルー

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 21:14:48.91 ID:KpfWtKPl.net
交差点で二段階右折する時に
一旦対岸へ直進して右折のために待つ

ってのを十数台のチャリが同時にやって
警官がはみ出るなとか、一列になれとか、自転車降りろとか
停止線の後ろまで下がれとか
言ってきたんだがこの場合どうすりゃいいの?

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 21:17:53.09 ID:ou1SO+lh.net
>>619
TT用ヘルメット使えばよくね?

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 21:19:23.54 ID:bZXzrwRQ.net
>>620
そう言う戯言は無視すれば良いですね。
二段階右折で交差点内で待機するのは
合法なので、警察もお願いする程度しか
出来ません。
今の車道は自動車が走行することを
前提に作られてるので、色々と矛盾が
発生している。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 21:26:26.58 ID:4rWg0bKr.net
>>577
夜乗らなければ良い
あとはトンネル通らなければ良い

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 21:29:26.58 ID:bZXzrwRQ.net
>>623
リアの反射材は付いてないと夜云々関係なく駄目
君の言うのは前照灯の話だな。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 21:30:56.07 ID:4rWg0bKr.net
>>624
http://law.jablaw.org/br_equip
ここに書いてある

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 21:37:19.71 ID:S706AfXc.net
>>620
警官による交通整理なら法的拘束力があるから従わなきゃダメだな

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 22:19:04.18 ID:GzKBlYfa.net
>>625
「夜間の道路等、前述の場所を通行する際には、ライト(前照灯、反射器材を装備していない場合には加えて尾灯)を点灯しなければならないが、これらについては、装備義務までは法律に定められていない。」

いやライトから先に義務化しろよ!と思ったw

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 22:49:13.42 ID:UJ5qUBQL.net
ライトと反射板は義務化どうのより、自分の身を守るためにつけてるんで
付けないって選択肢はないなぁ…

まぁベルの方が使いどこないと思うけどね

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 22:50:32.40 ID:bZXzrwRQ.net
>>628
カウベルの方が実用的だったりする。

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 23:09:31.05 ID:NR8AIWSn.net
カウベルや鈴を警笛代わりに使ったら
無闇に鳴らしまくってるのと同じ扱いにならないの?

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 23:10:08.12 ID:OJy5bGs+.net
学校の近くは自転車道を作らないと
まとめて轢かれるんじゃないか

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 23:17:54.33 ID:bZXzrwRQ.net
>>630
意図的に鳴らせばベルと同じだが、揺れて勝手に鳴るだけなら問題ない。

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 23:19:01.80 ID:GnCF980f.net
口でリンリーンとか言ったら違反なのかな?
本物のベルそっくりの音を口で出すの

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 23:49:12.07 ID:jiVNYiaO.net
ベルはほんと存在意義がわからないわ。
歩行者に邪魔だ退けよって意味で使うやつばかりでなかったらもうちょっと使い出もあったんだと思うが、現状だと敵意がある表現になっちゃってるよな。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 00:09:50.80 ID:A/RPOalt.net
車道にでた結果、トラックに引っかけられて死亡事故多発
車からみても車道に自転車がチョロチョロされると大迷惑だと思う
こんな糞みたいなことを強制する国は終わってる

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 00:10:53.20 ID:VocJ3THx.net
俺の安ママチャリのカゴの金具が緩んでて、ガチャガチャ鳴るからベルの代わりになって歩行者すぐに気づいてくれるわ

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 00:15:13.06 ID:d0LE+38z.net
>>635
昨日今日でそんなに死亡事故増えたの?

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 00:15:19.24 ID:3RtYtCKm.net
今回の規制は穴だらけでグダグダだよな
もっと下準備して、統一してやってくれよ
警察のさじ加減とか酷すぎだろw
今の日本の道路状況で自転車全てが車道走るなんて無茶すぎる

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 00:36:25.28 ID:quDp+zYN.net
ハンドルに風鈴でも下げておこうか

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 01:01:32.76 ID:6zcXigVn.net
そーなんだよな 日本の道は自動車しか走らない前提で作られてる

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 02:34:50.23 ID:VLuOZ+N1.net
ま、カウベルとか風鈴は警笛として認められてないけどな

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 05:43:39.92 ID:jiGTCCNy.net
「自転車イヤホン聴いてたらまた捕まったし」
「両手放し運転で捕まった」
「自転車で信号待ってる時、電車の時間確認したら警察捕まった」
など多くは「安全運転義務違反」が原因のようだ。
すでに2回以上摘発されたと報告するツイッターユーザーも確認できた。
http://news.livedoor.com/article/detail/10184150/

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 07:07:42.81 ID:GUFwoQ4L.net
さて、関東は雨だが傘刺し運転はどうなるのか

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 07:15:12.64 ID:5kRnoGhV.net
>>643

チャリに乗りながら、周りの歩行者を突いてきそう。(´・ω・`)

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 07:48:14.03 ID:QJkRMZMF.net
>>625
改めて読みなおしたけどぺダルの反射板だけで法的に完全にokだな

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 07:51:12.68 ID:QwTxlhiq.net
大阪じゃじゃ降りやけど傘差し運転多すぎな

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 08:19:09.47 ID:8FVYLmbR.net
>>642
その「捕まった」が警告なのか赤切符交付なのかで意味合いが全然違ってくるわけで

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 08:28:29.91 ID:QJkRMZMF.net
>>647
警告書は1回目にならないって確定してるのかな
そうだとしたらあんまり意味ないな
警告3回で自動で赤切符とかでいいのに

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 08:34:05.12 ID:eDKiRphF.net
傘差し運転はいるけど、明らかにカッパ着てる人が多い
メガネかけてる人はカッパだと視界悪すぎだよな

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 08:40:46.67 ID:d0LE+38z.net
傘差し今日は少ないような気がする
ポリ公は、相変わらず交番の中でボーッと傘差し見送るだけの平常運行

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 09:09:07.49 ID:8FVYLmbR.net
>>648
赤切符2枚で講習だね

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 09:24:35.14 ID:SPgCeJG/.net
うん、今日は傘差しが少なかった
差してるのはいかにも頭の足らなさそうな奴か外国人だったな@高田馬場

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 09:24:57.07 ID:xCyc2hxM.net
カッパ増えてたね
でもアホそうな面構えの連中と外国人は傘さし運転
そして傘さしながらフラフラ走るロードの横をパトカーがスルっと追い越していってた

真面目が割を食うような運用にだけはして欲しくないんだけどなぁ

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 09:35:51.17 ID:TdlqQNZL.net
>>528
くそ虫ペダルは実在キャラだった
http://33.media.tumblr.com/4ea0ec61963b4774ed693fe1dfef3ee9/tumblr_np615mf7Ab1s2yegdo1_400.gif
http://livedoor.blogimg.jp/tyarisoku/imgs/3/b/3b4e1378.jpg

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 10:03:47.88 ID:uyNWsCrE.net
ほとんどのチャリが傘さしてて草生えるわ
警察の皆さんおつかれ様です(笑)

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:18:32.12 ID:kwIAvM99.net
>>154
> だったら小さめの傘なら幅60cm未満で装着できるよ

幅60cm未満の傘なんか小さめどころの話じゃないだろw
傘に書いてある〇〇cmは傘の片側の長さだからな。
50cmって書いてある傘の幅は100cmだ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:52:14.72 ID:tYdF6qVC.net
イヤホンで音楽聞くってさクソ虫ペダルの影響だろ
やっぱあのアニメの真似でヒメヒメ歌いながら走るローディーが悪いよね
アニメもローディーも規制しろ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:17:50.91 ID:QwTxlhiq.net
アニメ規制はさすがにキチガイ発言

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:20:31.67 ID:vnYupezr.net
イヤホン聞きながら自転車乗ってる人なんて昔からいるよ
影響は受けてないけど、流川はイヤホンで居眠りしてたからねw

再生媒体が小さくなったり、携帯で聞けるようになったことで
増えたってことはあるだろうけど

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:49:50.84 ID:+dvceKwG.net
>>656
神宮で売っている傘ならクリアできそう。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 13:53:17.75 ID:40wmTZ0f.net
http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/anzen/cycle/img/seibikouka_l.jpg
右側、これは酷い

2m幅しかないのに対面通行、
しかも左側は側溝とアスファルトの境界の場所が最悪だ。

662 :ツール・ド・名無しさん。:2015/06/03(水) 14:03:26.63 ID:nI3MERey.net
関連スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432420873/
【自転車乗りの】公道車道の走り方93【鑑たれ】

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433137397/
改正道路交通法違反で逮捕された人が集うスレ

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 14:35:59.81 ID:5kRnoGhV.net
>>661

しかも、この施工後の状態がずっと続くわけじゃなくて、しばらく行くと路駐だらけの路側帯になるわけだろ。
酷いな。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 14:40:49.79 ID:vrF8twbj.net
>>661の施工後 二人乗りワロタだよな?

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 14:45:30.32 ID:vnYupezr.net
一番左車線を進行方向を指定したペイントだけのレーンにして
残りの部分を路注スペースにしちゃった方が良さそう

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:09:15.70 ID:kwIAvM99.net
>>663
こんな物理的に区切られたスペースには路駐出来ないだろ

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:35:05.35 ID:FWfyptbx.net
>>665
路駐有りきと言う交通インフラが間違ってる。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:37:09.21 ID:uTQhblQY.net
>>661
ロチューだらけより100倍マシやん

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:41:12.27 ID:40wmTZ0f.net
>>668
これをするなら歩道も狭めて、もっと自転車レーンの幅を取るのが普通の考えだけどね

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:43:07.19 ID:40wmTZ0f.net
俺の理想は
http://www.sankei.com/images/news/141003/wst1410030021-p1.jpg
こんな感じで車道と自転車道を街路樹で区切ってほしいのよね
>>661こんな柵もどきでなくねw

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:44:07.98 ID:uTQhblQY.net
ロチューだらけより100倍マシなことは同じやな

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:56:05.33 ID:Ln3NxU/3.net
落ち着いたらテンプレみたいなのを作った方が良いかもな
微妙な場合分け含めたケーススタディみたいなの

一時停止中にスマホいじったら捕まったってのをニュースサイトとかtwitterで散見するんだが
どうせ施行されたばっかりの見せしめだろうし、どこの警察がどんな事言ってたとか言質取ってって
自転車側も自己防衛していくべきな気がする

こっちにもマナー違反の連中がいるのは走ってて時々見るし
警察側からばっかりじゃなくて、身内から改善していくって方が健全だろう

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:49:37.17 ID:40wmTZ0f.net
>>672
パートスレ化させるつもりなん?w

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:54:02.31 ID:5kRnoGhV.net
>>666

物理的に区切られたスペースが長くは続かんだろ? って言ってるの。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 17:08:28.53 ID:vnYupezr.net
>>667
もちろん、それは分かるけど
コストと時間があまりかからないペイントだけだと広範囲を最速で設置可能
柵などで分離させる構造は、後から交通量を見て実施させていくのが良いかなって
失敗したときの修正もしやすいし

でも、ペイントだけだと路駐はされちゃうだろうから
逆にペイント部分を越えない路駐を認めちゃったらってこと

路駐を完全に無くせるならそれに越したことはないけど、それが無理なら
バス亭の前後だけ禁止や合流優先指示にしたりと対策すれば、車線が多い道の場合
認めちゃった方がスムーズにならないかな?

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 17:14:23.77 ID:5kRnoGhV.net
>>675

先日、光が丘公園横の道を通ったが、ブルーペイントされた自転車専用帯は走りやすかったものの、その半分くらいは路駐で埋まってた。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:29:33.68 ID:d0LE+38z.net
路駐車の屋根の上を走ればいいんだ!
みんなMTBに乗ろう!

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:31:33.70 ID:YC6H5Sn5.net
>>676
いや、アソコはめちゃくちゃ走りづらいだろ
自転車マークや文字がボコボコしまくってて

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:11:38.98 ID:5kRnoGhV.net
>>678

いや、その走りやすさじゃなくて、車と明確に分離されている走りやすさのことね。

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:31:11.08 ID:PKApXooK.net
>>670
カフェっぽいのあるけど公共の空間で商売してエエんか?
後街路樹がイチョウっぽいが落ち葉でひどいことになるぞ?
典型的な空想図だわ

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:35:19.37 ID:vVkolJLp.net
とりあえず自転車は法にきちんと従ったほうがいいよ
罰金とかそんなんじゃなくて
今後変化が出てくるのはおそらく

事故が起きたときの過失割合

自転車のルールが今回周知されたことによって大きく変わってくるだろう

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:42:39.23 ID:61CQMcyS.net
>>681
>とりあえず自転車は法にきちんと従ったほうがいいよ

まったくだよな
片側2車線の道路だったら、安全を期して左車線の真ん中を無理のない速度で走行することにするわ

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:54:10.94 ID:vVkolJLp.net
>>682
法定速度以下の速度なら
きちんと追いつかれた車両の義務を果たせよ
そういうことしてると歩行者から見てもなにこのキチガイって思われるから
自転車=悪 を印象付けたいなら結構効果的だぞ

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:55:52.78 ID:61CQMcyS.net
>>683
はい。きちんと進路と速度を維持します。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:11:13.10 ID:kwIAvM99.net
>>674
そりゃどういう意味だ?

物理的に区切ってる構造物、移動式には見えない柵があるが、
これが長く続かんってことは柵とかを壊されるって言ってるの?

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:52:13.28 ID:dJ7GEqg4.net
>>685
お前アホすぎだわ、この柵が道路の先も永遠に続いてるんじゃないからそのうち路駐されまくってるエリアに遭遇するってことだろ

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:07:02.28 ID:zZO1pSdm.net
よくわからんがどうせ汚れるから掃除なんか無駄みたいな話?

688 :人間なんて・・・ララーララララ・・ララー:2015/06/04(木) 00:11:50.22 ID:v86fT5+q.net
外国では人や車がいなけりゃ
または極少数なら
赤信号でも自転車は行くというのが通例!
そうでないと、自転車がいちいち止まっていては
漕ぎ出しが自力なのだから、大変すぎて乗るのが不可能になる。
だから、外国ではそういうところを考慮してある。
坂道の地形で信号ごとに止まっていては自転車はなにも有意義な所がなくなるのだが、
なにしろ、漕ぎ出しが自力で死ぬほどきついからなぁ

憂うておいて、書いておく

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:26:16.15 ID:M95DMR3y.net
>>686

その通りです。
日本語って難しいね。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 01:15:04.38 ID:IZDjBYKy.net
大通りだけは2人見張ってたけど
その他はいなかったね。

馬鹿だよな警察って。
その大通りの隣の道では傘さしてるやつとかイヤホンしてる奴が
いたのになぁ。

ノルマクリア失敗

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 01:30:41.97 ID:Ej6IHvKf.net
これを挙げておこう

■増加する自転車事故■
※グラフからは減少としか読めない

http://jitensya.ehokenstore.com/pop01.html
http://jitensya.ehokenstore.com/

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 02:33:54.91 ID:VniKxIR4.net
>>672
でもロード乗りってまともな躾や教育受けてないワープァや生ポのド底辺在日ばかりだから
自浄作用とか全く期待できないしなぁ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 03:06:56.01 ID:AnyHPpul.net
警察がスマホや傘が違反になるのは事故起こした時だけだって答えてるのになに過剰な期待してんだよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 03:22:00.23 ID:IYzfvxGJ.net
ノルマだとか点数稼ぎとか言ってる奴いるけど
講習送りにしても点数になるか怪しいよな

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 06:49:01.67 ID:ftXjZYxM.net
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/kisei/kisei20080630-2.pdf
これ興味深いな
この時点では警察は青丸に人と自転車標識のいわゆる自歩道で自転車の徐行義務はないと解釈してたみたいだね



平 成 2 0 年 6 月 3 0 日
(参考送付先) 警察庁交通局交通規制課長

第1 普通自転車に係る規定の整備
1 規制標識「自転車及び歩行者専用(325の3)」の意味の変更について(局長
通達第1の2(1)関係)
(1) 改正命令により、規制標識「自転車及び歩行者専用(325の3)」が設置さ
れた道路は、道路交通法(昭和35年法律第105号。以下「法」という。)第9
条の規定(歩行者用道路を通行する車両の義務)の適用を受けないこととなる
ので、同標識が設置された道路を通行する歩行者は、法第10条から第13条まで
に規定する通行区分等の通行方法に従わなければならないこととなり、また、
同道路を通行する車両は、「特に歩行者に注意して徐行し」なくともよいこと
となる。


(2) 本交通規制を実施しない場合においても、法第63条の4第1項第2号及び第
3号の規定に該当するときは、自転車は歩道を通行することができることに留
意すること。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 08:29:31.60 ID:M95DMR3y.net
女って、歩道を2列でチャリ走する率が高いよな。
で、年齢が上がるにつれて、そのまま立ち話する。

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 08:38:42.32 ID:ftXjZYxM.net
>>695
内と外で言うことがまるで違うのか
何なんだろ、これ

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 08:40:37.80 ID:ftXjZYxM.net
おいおい、自演に失敗したじゃん…

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 08:42:07.00 ID:CXptevn2.net
>>696
三人いれば三列、四人いれば四列なw

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 08:47:19.26 ID:ygbCr58c.net
歩道の幅によって徐行義務の有無が変わる条項とかなかったっけ?

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 08:56:40.48 ID:Zq7iX+Co.net
ないよ
あるのは自転車通行区分指定がある時だけ

というのが>>695で根本的にひっくり返る
自歩道なら徐行不要
まあここまで来て今更通らないだろうけど

IDちゃんと変わってるかな

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:55:55.60 ID:9tDPrqn2.net
古い規制や通知は出しても意味が無い

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:29:52.39 ID:de1Nk9lI.net
もう2枚切符切られた人いるから
8月までに最初の講習あるね

ポリから講習の呼び出し状のハガキが来るの?

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:32:46.00 ID:JAWDmvSh.net
意味なくないさ
解釈変更だけで正反対の意味でも警察の都合のいいようにできるぜ
馬鹿庶民はいいなりですわ
と再認識できたじゃん

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:54:56.96 ID:gbCk9UZR.net
イヤホンを目の敵みたいに注意しているみたいだが
どう考えても無灯火 逆走 スマホいじりの方がずっと危険運転だよな

停止線越えたくらいで捕まえるなら 車も厳重に取り締まってくれと
注意している警察官もちゃんと交通法規把握してない穴だらけ

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:59:31.13 ID:8S8qKQfl.net
>>705
歩行者目線なら危険なのは歩道での暴走行為&ベル鳴らし

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:08:48.55 ID:4aOYOJbn.net
ベルならしのどこが危険だよw
気分害する奴がいるってだけだろ
本来安全のため存在知らせるためにならすものだったんだぞ

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:08:55.91 ID:l0ErQJHw.net
>>705
車の取り締まりは相当やってるよ
車乗らない人はわからないだけで。
人員が足りないだけ。交通課じゃないと対応できないことも多いしね
歩行者、自転車は派出所勤務でも対応できる 
ただし自転車は前科者になるから及び腰だっただけ。
及び腰の理由は裁判所がパンクするからという前例がすでにあるから。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:13:14.63 ID:8S8qKQfl.net
>>707
後ろから暴走した糞自転車がベルを鳴らしながらすり抜け
どう考えても危ない。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:15:09.87 ID:pdXACpSF.net
そんなごく少数のキチガイと比べられても

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:28:14.85 ID:d5I/Cj3i.net
>>709
ベルならさずステルスすり抜けとどっちがあぶない?
わかるよね、、これ増えてるよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:29:52.35 ID:8S8qKQfl.net
>>711
それは問題外w 無差別殺人と変わらない

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:36:31.66 ID:9tDPrqn2.net
>>711
すり抜け自体が危険行為で違法。

違法行為を正当化するためのベルなんか当然ながら違法。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:46:00.00 ID:d5I/Cj3i.net
だけど誘発してんだよね
馬鹿な話

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 13:06:47.76 ID:Ns58l7YV.net
そこで出番になる爆音ラチェット

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 13:52:33.73 ID:sEnR3EqZ.net
>>708
白バイも含め定点で取り締まりをやっているけどそれだけだな。

人が足らないのは、事故が起きるような場所じゃない、違反をとり易い場所での一時停止違反やネズミ捕りに時間を割いて
いるからだろ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 14:07:15.64 ID:l0ErQJHw.net
>>716
定点でやらない方法だとどんだけ人員と車両が必要になるか
違反を取りやす場所=その先に大抵事故多発地帯がある

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 15:06:03.51 ID:gbCk9UZR.net
>>708
いや、車が停止線越えて停車したくらいで切符は切られないでそ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 15:14:33.10 ID:l0ErQJHw.net
>>718
その場に警官がいてなおかつ警官に他の職務が発生していない状態ならば
今は取るよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 15:16:02.56 ID:l0ErQJHw.net
>>718
まあやらない警察も地域によってはあるのかもね
条例とかみても地域ごとに温度差激しいから

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 16:54:17.18 ID:sEnR3EqZ.net
>>717
何も全部の区域で一斉にやれって話じゃない。
いつも同じところでやるんじゃなく、もっと分散して取り締まりをやれってことよ。

例えば新宿だと新宿通りの四谷4〜御苑駅までのところで午前中白バイがグルグル回って取り締まりをしているが、
こんなところ事故なんて起きるエリアじゃない。
取り締まりでひっかかるのは駐停車禁止で引っかかるのばかり。
こんなの白バイじゃなくても取り締まりできるだろ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 16:59:28.64 ID:sePESMhG.net
>>680
条例改正やらも一緒に行うからな

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 17:09:44.13 ID:wxHzwJws.net
無理に車道走って轢かれるのも、歩道走って切符切られるのも嫌な俺は自転車封印して歩くことにした

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 17:27:01.31 ID:FCY8LHRv.net
面倒臭えから歩行者の信号無視は死刑な

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 17:58:57.55 ID:quHfsZZf.net
>>718
停止線を越えなきゃ気が済まないタクシーとオートバイがいなくなるな

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 18:15:23.76 ID:1ZXfmqt0.net
ベルやクラクション鳴らされただけで熱くなるなんてまともな精神とは思えないな

そんなのヤクザかDQNだけだろw

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 18:16:57.83 ID:quHfsZZf.net
熱くはならないが不愉快だから無視する。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 18:34:45.71 ID:1ZXfmqt0.net
「どけ」って意味じゃなくて
「後ろに硬い乗り物がいるから気をつけてね」って意味に取ろうず

少なくとも俺はそういう意味で鳴らしている
だから相当遠い位置からゆっくり鳴らしている、自転車以外を乗っているときは出来る限り短く鳴らす
子供連れのカーチャンとかペットの散歩してる人からは笑顔で会釈されるぞ

警笛のキモは相手との距離と鳴らす長さだ、音量は変わらないんだから
それだけで印象が違う

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 19:05:59.77 ID:l7b1/tJa.net
>>728
ベルじゃなくて、声かけようよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 19:50:57.44 ID:1ZXfmqt0.net
>>729
声が聞こえるくらい至近距離まで黙って近づくとか気持ち悪すぎでしょ
どいてもらうんじゃなくて歩行者に危険のないように自分で進路変更しなよ
その前段階として自分の存在を他者に認知してもらい、お互いの危険回避を促すための警笛だよ

何のために警笛が高音で鳴るようになってると思うんだ?
距離があっても聞こえるようにだよ

道交法第54条第2項の最後に
>ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。

子供もペットも突然バックダッシュする危険がある
他者に存在を認知してもらい、事前の危険回避はこれに当たる
どけ、という意味で使ったらこれには該当しないけどね

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 19:51:22.82 ID:MkOEWZDF.net
声なんかかけられたらキモッて思うわ

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 19:54:30.66 ID:l0ErQJHw.net
カギに鈴でもぶら下げておけよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 21:08:40.23 ID:fy68rvJZ.net
>>731 下手したら事案

ペットも本来公道や公園で散歩するのは違法だし、
轢いたとしてもドローン飛ばしてるのが降って来て当たるのとなんら変わりないんだよね

気づいてないのか、それを知ってるからなのか
クルマなんかだと轢いてもそのままさーっと行っちゃうのも多いよ実際には
横から急に紐伸ばされて見えるかっつったらまぁ見えないだろうし、まぁしゃーない

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 21:08:53.70 ID:K+o53/1A.net
6月1日に小説読みながら自転車に乗ってる馬鹿リーマンを見た時はびっくりした
オタクっぽい馬鹿リーマンだったから怖いお兄さんにわざと当たられて脅されてないといいんだけど

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 21:11:15.32 ID:fy68rvJZ.net
それは背中に薪を背負ってる勤勉な人だろ?

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 21:16:55.76 ID:zYg4kBE8.net
>>733
>ペットも本来公道や公園で散歩するのは違法だし、
嘘だろ?

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:26:46.60 ID:IY2XVRvC.net
ママチャリも気軽に乗れないこんな世の中じゃー♪

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:34:57.26 ID:IOgrWkEY.net
ルール守っていれば問題ないと思うんだがw

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:51:41.51 ID:g2JbSARm.net
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/160372
メディアも片棒…自転車「罰金制度」の裏に警察の“巨大利権”

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 00:20:27.09 ID:PknPYkJ+.net
>>734

チャリならかわいい方だぜ。

・小説読みながら車の運転するバカ女
・化粧しながら運転するバカ女(バイザーミラーで)

に出くわした事がある。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 00:52:15.02 ID:jlm9K3sc.net
>>736
基本的に歩行者・自転車・バイク・車・トローリーバス・3輪車・馬とその馬車ぐらいの交通に係るもの
じゃないと不法占拠状態になったんじゃなかったか?

そんな事言っても始まらないんだけど、公園・河川敷はどこに行ってもほぼ100%アウト
でもそんな事言っちゃうと飛行機のラジコン・ドローン・サバゲ・モトクロだって一応はダメなんだよね
まぁ事故起こさないようにしてねぐらいの意味合いだとは思うけど

ラジコンカーやスケボーなんかも不法占拠なんだよな
交通の邪魔になったときにすぐどかせる根拠として定めてあるみたいな感じなんだろうか

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 01:03:55.40 ID:c9WZ4Yqn.net
>>740
高速で、ハンドルに漫画雑誌を置いて両足シートに上げで体育座りみたいな格好で運転してるトラック見たことあるや…。
オートクルーズ使ってたんだろうけど流石にビビった。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 06:49:08.28 ID:HbZUtqQG.net
>>741
公道を犬が歩いたら不法占拠って珍説通り越してキチガイだなw

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 07:35:09.54 ID:RF1+roBF.net
マジで自転車乗りは全員一度は教習所行ったほうがいいな

俺は免許持ってるからいかないけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 07:53:43.86 ID:igSIYVXf.net
免許持ってますアピールwwww

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 08:17:46.89 ID:PknPYkJ+.net
>>744

実際、普段自動車の運転する自転車乗りと、自転車しか乗らない人の意識の差は大きいと思う。
まぁ、中には、『普段自動車に乗るけど、自転車に乗ると傍若無人』ってな輩も多いとは思うが。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 08:29:40.81 ID:JFrQ04Sq.net
むしろ免許持ってる奴も再講習した方がいいだろ
あいつら自転車が車道に来ると、何でそんなとこ走ってんだよと言わんばかりにクラクション鳴らしてきたり煽りやがる
結局は全体的にルールが浸透してないんだよ
むしろ統一されてないと言った方がいいだろう
だから自転車だけじゃなくてもっと全体を見ないといけない

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 09:18:08.70 ID:lGQ0dCF6.net
俺は普通自転車のゴールド免許証を持ってる

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:12:03.52 ID:UwWaqYAv.net
普通はゴールドだろw

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 11:03:28.72 ID:NJXj2Uc5.net
>>746
> 『普段自動車に乗るけど、自転車に乗ると傍若無人』

自転車乗りで車に乗ると性格変わる人も結構いるんだよね…
知り合いにいるけど、自転車乗ってる時とは違うイライラっぷりに驚く

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 11:12:38.82 ID:PknPYkJ+.net
>>747
>>750

まぁ、車に乗ると豹変する輩もいるけど、車に乗ってるからこそ分かる、お互いの気持ちとか目線とか、ルールそのものとかがあると思うんだけどな。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 11:30:10.12 ID:LDkxNb7T.net
 
日本は 村国だよな

    辺境の国だよ

  世界の非常識の集大成の国 だよな

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 11:35:26.00 ID:LDkxNb7T.net
 
  日本は、 村の 国

  自転車道が ひさん  すぎるだろ

   世界の 僻地  日本   世界の 非常識 日本

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 12:47:17.09 ID:nvqIoCPs.net
>>748
ヨーロッパで、だろう?

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 13:38:41.57 ID:ORWsxWI7.net
>751
なんか走ると脳から液が出るんだよな。
妙な競争心とか対抗意識とか闘争心、自己防衛とか利己主義とか。

自動車にバット載せてる奴がいる。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 13:51:18.57 ID:kE7EPkJu.net
自転車はほぼ毎日、バイクと車は月1ぐらいで乗るけど、自分が車・バイクを運転してるときに自転車を発見して気をつけるってシチュエーションがそんなにないんだよな。

自転車に乗ってたら車に追い抜かれるのはしょっちゅうだからある程度車の動きを予測して動けるけど、
一方でドライバーの方は自転車がどう動くのかの経験値が貯まりづらいという側面はあるのかなあ。

地域や時間帯によりまくるだろうけどさ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 14:17:53.42 ID:P8GLikIn.net
てかさ、歩行者も取り締まればいいんじゃね?
歩行者の信号無視や併走も青切符切れば万事オッケー

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 14:29:46.20 ID:fvI6qAFh.net
>>757
青切符は反則金払込み前提なので
反則金制度の無い軽車両・歩行者には
渡される事はない。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 16:52:39.00 ID:rVvO4lnG.net
無職が違反したら税金払ってねえから生きてても価値がねえし射殺でいんじゃね

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:16:12.01 ID:ORWsxWI7.net
実刑は選択できないのかね。
たしか普通罰金の所数日独房で軽作業やったっていう話を聞いたことがある。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:25:55.90 ID:fvI6qAFh.net
>>760
簡易裁判所で罰金が払えないと言えば金額に応じて
懲役もあり得るが、自転車の罰金は5・6千円なので
通常払わない人は居ないだけ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:27:00.28 ID:AFIyfZFa.net
懲役じゃなくて労役だな
ただことごとく車の仕組みとは違う特殊な事を張り始めてるからどうなるか分からんが

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:31:51.48 ID:jsDLvZS5.net
懲役はほとんどタダ働きの給料しかもらえないけど
労役はそこそこまともな給料が出るからな
働いてなければ行ってくるのもいい

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:37:14.25 ID:fvI6qAFh.net
>>762
罰金の代わりは労役だな、スマン。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:47:50.31 ID:ORWsxWI7.net
>>763
たしかそいつはライターで
その時ろくに仕事が入ってなくて
ネタにもなるしやっておくのもいいかなっていう話だった。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:57:05.81 ID:jreg8QyK.net
労役は1日あたり5,000円換算だな

期日途中で罰金完納して労役場から出ることも可能

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 18:06:05.25 ID:NSuggEHc.net
番号で呼ばれて一時的に人権を完全に奪われるような経験ってなるべくしたくないなw

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 18:13:07.77 ID:ORWsxWI7.net
刑務官は丁寧な対応だったそうだけどね。
一般の懲役囚に較べたらお客さん扱いみたいですな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:15:33.18 ID:1dos3pXM.net
これ、思い浮かびはしてもマジでやる奴が居るとはな・・・(笑)
http://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/rocketnews/rocketnews_591776_0.jpg

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:07:45.63 ID:89Dr+dBP.net
>>769
鼻伝道イヤホン?w
鼻から音聞こえんの?w

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:30:08.83 ID:x11NsIYw.net
ネタ(藁)

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:40:10.61 ID:L2m6THXs.net
6月入って自転車が車道走ってたら邪魔だからクラクション鳴らすことが多くなった
頼むから車の前方を塞ぐのはやめてほしいんだな
走るなら車道の真ん中じゃなく車道の左側の隅を遠慮がちに走ってくれ
邪魔で仕方ない
特にロード野郎
速いと思ってるのか知らないけど自動車に比べたら圧倒的におそいから

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:52:54.29 ID:W/eA1Pwl.net
釣りにしたってもうちょっと工夫は欲しい

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:54:46.61 ID:b+F+bhnY.net
>>772
そういう点で免許取得できない人たちなんだろうなって思ってしまうんだよな
そうじゃない人はちゃんと走ってるけどさ
車やバイクに勝てると思ってる節があるやつが大勢いる
75%が免許持っている中 不思議なんだよな
団塊の世代の女性は人口分布の大きな割合を占めるがその人たちはほとんど免許もってない
つまりは現役世代に含まれる男性に至っては免許もってないのってほとんどいないはずなんだけどな

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:58:57.07 ID:WGzKvOCQ.net
アホかロード乗ってる連中は車ではサクっと普通に自転車パスするよ
邪魔とか思っちゃうのは車の運転が下手で余裕が無いだけ

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:02:34.26 ID:b+F+bhnY.net
>>775
そんなことロード乗りがするわけ?
自転車乗りの主張を真っ向から否定じゃないか
そういう抜き方されるから怖いんだよ クルキチ!って主張がくずれちゃうよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:04:27.73 ID:b+F+bhnY.net
バイクで追いつくと
なぜ突然ケツプリプリさせてスピード上げるのかね

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:06:47.06 ID:b+F+bhnY.net
自転車乗りを怖い思いさせてたのは
ローディーの車でした って落ちかよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:13:02.28 ID:ORWsxWI7.net
>772 
まあ安全第一で規則守ってるだけだから。
ごめんね。

>777
それはおまへに屁をかましてるだけだから
勘違いしないように。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:27:23.92 ID:b+F+bhnY.net
>>779
そうなんだ 一瞬で抜かすから臭わなかったよ
サイドミラーに映ったあの必死な顔はふんばって屁こいてた顔だったのか

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:29:36.74 ID:b+F+bhnY.net
っていうかさ ミニカー登録した50ccのジャイロキャノピーにも追いつけないんだから
もっと余裕もって走れよ 危ないぞ

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:46:14.57 ID:ORWsxWI7.net
半車身ぐらい出た所で、抜いたつもりで
思い切り幅寄せしてくる原付多いけどな。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:55:07.74 ID:O0wHqCW2.net
細部が甘すぎて釣りになってないことってよくあるよな。
脅迫で捕まった奴も「盛り上げようと思った」と言ってたくらいだし。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 00:04:00.89 ID:bCsMakL5.net
>>782
俺は最近原付乗らんけど 君はどの位置を走ってる?
原付が元に戻ろうとするってことは左一杯を走行かな?
とりあえずその状態で原付がチャリを抜かすって原付も車間マージンを
しっかり取れてない気もするけど、その状態になったら速度上げたらだめだぞ?

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 00:32:39.69 ID:kai7vjF4.net
そもそもロード乗ってる方は車バイクを抜こうとなんか思ってるのか?
そんなこと1度も思ったことないわ
前に出るのは少しでも目的地に早く着きたい気持ちだろ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:13:42.91 ID:xq6e87mK.net
>784
あのなあ抜かすって意味わかるかな。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:22:19.75 ID:bCsMakL5.net
>>786
俺は原付乗りじゃないから そういう場面にはならんよ
そしてそこには食いつく必要もないだろう
自転車乗りがめんどいことになる法を持ち出すことになって荒れるから

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:23:23.14 ID:bCsMakL5.net
今回のレスに関しての話は 追い抜き追い越しとか言葉じりとらえる様な
会話でもなかろうに

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:26:12.07 ID:bCsMakL5.net
俺はよっぽどのキチガイじゃないかぎり自転車が前にいたってなんとも思わないぜ
お 轍にタイヤ取られるなよ〜とか この先陥没してるからきをつけろよーとか思ってやり過ごすだけだし

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:44:09.65 ID:xq6e87mK.net
まあともかく屁をかましておくわ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:51:52.90 ID:bCsMakL5.net
>>790
あぁ どんどんぶっこいてくれ
俺も前に出たときにすかしっぺでお礼するよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:54:14.57 ID:xq6e87mK.net
排ガスで充分臭いんだが。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:57:58.48 ID:Q0YQMmbm.net
屁理屈ばっかり

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 02:11:31.55 ID:bCsMakL5.net
なんか生暖かいスレになっちまったな すまん プスッ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 07:37:01.05 ID:5alLJSwl.net
まぁ実際、いくらシッカリと真っすぐ走ってる自転車でも、何かの理由でコケる可能性はゼロではないからなぁ。車運転していても気を使うよ。

それよりも、脇道からノーブレーキで飛び出してくるジジババやクソガキのチャリ共は、轢いてもOKの法律にした方がマナー向上するように思う。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 10:16:48.80 ID:ZTDzoF+W.net
最初の講習っていつごろやるのかね?

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 11:24:40.83 ID:ZvoV7iyy.net
白バイは自転車の違反を見てもサイレンを鳴らして追いかけたりはしないの?
見て見ぬふりをしてるの?

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 11:38:35.45 ID:sRN1O8Rg.net
状況によりけりじゃね?

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:14:40.14 ID:Z2WRewje.net
つーか車側も、自転車を追い越す場合はきちんと側方間隔空けないと道交法違反なんだが
道幅の広い道路でもそれを守らずギリギリを抜ける車が多いよなー
自転車は原則車道走行になったんだから、ギリギリを抜ける車も取り締まってくれないと事故が増えるだけだろ…

アメリカだと、法律で最低50センチ空けることになってるから、
自転車に横に50センチの長さの棒を取り付けてアクションカムで後ろ向きに録画して走って
アクションカムに接触した車に対して
「危険行為を行った!命の危険が発生した!」と発砲した人がいたんだが、
裁判で正当防衛が認められたそうだ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:22:56.13 ID:Q0YQMmbm.net
じゃ、アメリカ行って存分に乗ってこい

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:56:02.02 ID:kSDVEfmZ.net
アメリカではセンチの単位を使ってないんだよなあ…

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 14:48:30.67 ID:6ubc3rkG.net
法律も極端な事ばっか言ってると本道から大幅に外れる
あくまでも常識の範囲で法律はある
弁護士の常識だ

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 14:53:30.34 ID:gDEaob1A.net
常識の範囲で法律があるわけないだろ
法律で縛りそれが常識になってるだけだ
自由に任せては制御できないからこそ法がある

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 14:57:56.41 ID:HJnheqb7.net
>>799
起訴大国とは言ったもんだが、まあ暇な奴もいるもんだな

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 15:22:07.78 ID:e88UWBbk.net
>>769
人通りが多い池袋のここで自転車乗ってるってのもどうなんだろうね
イヤホンよりそっちのほうが問題だわ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 15:55:51.84 ID:6ubc3rkG.net
>>803
違うよ
常識の範疇を外れて法律を解釈するからトラブルになる
医者が謝ったらすぐ医療ミスみたいなw
バカは法律を語らない方がいい

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 16:17:27.32 ID:P8YV1mGU.net
>>772 www.youtube.com/watch?v=IkRNtiRda_M

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 16:44:26.20 ID:D6RQHqa3.net
次のスレは要らんからな!!

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:41:49.28 ID:bCsMakL5.net
とりあえず細かいところで文句いうよりも
キープライトを求めてみたら
右側通行の外国ではキープレフトすると歩道側が大きく空く
左側通行の日本ではキープライトすれば歩道側があく

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:41:21.95 ID:jgGLgdvR.net
キープライトって何?逆走?

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 01:51:45.63 ID:AAXOgpv0.net
信号無視ロードに対して白バイ発進して捕まえるの見たことあるぞ

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 02:32:35.89 ID:lEbUan+K.net
>>809
スプライトの新しいヤツか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 09:27:46.19 ID:HxFoitDB.net
>>810
君は自転車乗りだね
そして定義の部分と日本語の部分で
両方できていない

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 09:29:53.85 ID:HxFoitDB.net
こんなんが自転車のってるんだもんな
法律なんて教えても守れないレベルのバカなんだろうな

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 09:33:14.81 ID:HxFoitDB.net
わざわざ自転車乗りが安全に乗れるようになるかもよって提言にも
低レベルのバカ発言で返してくるってどこまでレベル低いんだよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 09:51:45.13 ID:ODZdjiKF.net
「スルー力検定」実施中

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 10:57:06.83 ID:FNR9K+Mh.net
自転車で右側の路側帯とか死んでも走りたくないわ
歩いてる時ですら左側の路側帯歩きたくなるくらい怖いのに

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:01:01.94 ID:GQzQ7Yy8.net
連投キモス

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:26:49.31 ID:HxFoitDB.net
歩道側が空く
この意味が理解できないか
車がキープライトすることで左側が大きく空くんだよ
キープレフトは左ハンドル右側通行の国の習慣
右ハンドル左側通行の日本では逆じゃなきゃいけないの
自転車がいまより安全になる

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:28:35.73 ID:HxFoitDB.net
運転へたくそが増えたならより一層キープライトが生きてくるだろ
車両感覚の問題で右をこするやつは少ないが左こするやつが多いことを考えろよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:30:35.30 ID:HxFoitDB.net
日本でキープレフトを取り入れたというか残したのはお上のミス
右ハンドル左側通行で全国統一すると決めた時点でキープライトにしなくちゃいけなかった

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:30:51.05 ID:RMclKYXF.net
左をこする奴が多い状況でキープライトなんてしたら事故が多発するな

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:32:22.41 ID:UwanIXWH.net
>>775-776
自転車で自転車を安全に追い越すのと、自動車で追い越すのに
必要な道幅の違い判りますか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:35:22.85 ID:HxFoitDB.net
>>823
ロード乗りが車を運転してたらって言われてのレスだけど?
ちゃんと読めてる?

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:37:20.77 ID:HxFoitDB.net
>>822
車乗ってる?もしくは乗り換えで車幅変わったことある?

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:38:47.32 ID:UwanIXWH.net
>>824
ゴメンナサイ マチガイデシタ

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:39:17.18 ID:HxFoitDB.net
>>822
まるっきり逆な話なんだよ
日本がキープライトで事故多発するなら
右側通行左ハンドルの海外でキープレフトは事故多発って話だ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:40:40.34 ID:HxFoitDB.net
日本でキープレフトするのは自転車や歩行者にやさしくない制度なんだよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:42:49.77 ID:X+Rzhc0r.net
キープレフトって道路の出来るだけ左側に寄って走れって意味じゃない
単に道路の中央より左側を走れってだけ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:44:47.39 ID:HxFoitDB.net
>>829
日本の狭い道路では
それは=左側一杯です
キープライトにすれば歩道整備とあわせりゃ自転車道を作れるようになるところも
現状よりは多くなるだろうね

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:35:31.54 ID:ykIYLer7.net
自転車を追い越すときに安全な距離をとらずギリギリをすり抜ける車をしっかり取り締まる

これだけで解決だろ

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:40:07.91 ID:Fqr2aK5J.net
追い越しされる時にバイクや自動車が安全に追い越しが出来るように邪魔だから左に寄れよ雑魚が
こんなの道交法で常識だろ
側方間隔を取れって言ってんなら自転車乗りも追い越される時に左に寄る義務が発生

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:47:15.93 ID:iIfXMhkN.net
>>831
追いつかれたら追い越されるまで加速すんなよ
27条違反になるから

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:49:12.27 ID:D2xktIyf.net
>>832

マンホール、排水溝、電柱、謎の段差、障害物だらけですがな。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:50:56.68 ID:Cjxc4ZKT.net
>>834
速度も遅くしろよ!

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:11:19.36 ID:Fqr2aK5J.net
>>834
障害物があるのに追い越しかけるバカドライバーはいねーから安心しろ雑魚
それより後方確認もしないでいきなり障害物よけて進路変更していきなり車の前に出るな
あぶないからクラクション何回も鳴らしてしまうんだよな。。
自動車は自転車乗りが思ってるより全然早いからあっというまに接近してくる
というより自転車が遅すぎるだけなんだけどね

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:12:27.51 ID:ohc6joT2.net
自転車の真横に止まって左折出すやつ何なんだろうね。まぁ1番最悪なのは真横に止まって直進と見せかけて左折し始めてから方向指示器

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:16:55.25 ID:f6V3bkRa.net
>>785
峠の下りで異常に遅いのに合わせると
自転車の貧弱なブレーキにかけっ放しを強いてしまってフェードして危ないから
爆走はしないけど落下速度で自然に前に出れる場合は出ちゃうけどね
まぁクルマでもかけっぱはダメな運転なんだけども

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:18:12.66 ID:0HFqXFLF.net
そういう時は一回止まって1分程度待ってから走りだせばもう二度と追いつかないよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:19:59.72 ID:UwanIXWH.net
も一度参戦
>>836
> 障害物があるのに追い越しかけるバカドライバー

くさるほど居るだろ。
ていうか、自転車に気を取られて、その先の左側を見ていない。

左に寄るか寄らないかは先行自転車が決めること。
障害物があったら早めに車線中央まで出て追越しするなの
アピールすべき。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:20:17.29 ID:D2xktIyf.net
>>835
>>836

なんで喧嘩腰なん?

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:23:14.41 ID:f6V3bkRa.net
箱根や奥多摩レベルの下りで完全停止するとブレーキシューなんかがダメージ受けるレベルで発熱→炭化

自分の車体のブレーキがダメになった自覚をもってそこから下れれば大丈夫だけど、
多くの人はパッドが終わった事なんてしらずに、最初と同じだけ効くもんだと思い込む。どうなっちまうのか・・・

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:23:23.21 ID:UwanIXWH.net
>>836

>自動車は自転車乗りが思ってるより全然早いからあっというまに接近してくる

当然のごとく速度違反してるからな

>というより自転車が遅すぎるだけなんだけどね

制限速度30q/h の道で35km/h ぐらいで走っていてもみるみる近づいてくる自動車w
そんなの相手で

>障害物があるのに追い越しかけるバカドライバーはいねーから安心しろ

こんなの受け入れられるかw

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:40:46.76 ID:Cjxc4ZKT.net
>>841
喧嘩腰じゃないよ!
当然のことを書いてるだけ。
追い越される時は、左側端。
走りにくければ、速度を落とす。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:44:07.20 ID:HxFoitDB.net
手信号をちゃんとしてるかしてないかによって
障害物うんぬんの話は微妙に変わってくるかな

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:47:29.18 ID:GQzQ7Yy8.net
自転車にマナー云々言うなら車も一時停止とか速度制限守れやうんこ

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:54:48.91 ID:HxFoitDB.net
>>846
同じことしてる自転車もうんこになっちゃうよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:23:53.33 ID:tGY+V2lb.net
6月1日だけで、すぐ話題にならなくなった

次にニュースになるのは、5700円の講習が初開催の時だな

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:26:17.87 ID:X+Rzhc0r.net
ほとんどの自転車は追いついたら避けてくれるけどな
自動車は煽りまくってるのに譲ってくれない

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:28:23.95 ID:HxFoitDB.net
>>849
何に乗っててどういうシチュエーションで追いついて煽るの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:35:39.63 ID:f6V3bkRa.net
名古屋なんか標識に30って書いてあると流れは60km/hよな
ただ、その速さが日本経済を首の皮一枚で支えてる

遅かったらクルマの意味なんて無いっしょ。法定速度も遅すぎるわ
全国一律で制限速度10km,高速は30kn/h程度上げるべきだと思ってる
事故へって安全になった分は当然速さに回すべき

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:40:02.97 ID:UwanIXWH.net
>>845

片側複数車線道路原付で走っていて、前にバスが停留所で止まったら
ウィンカー出せば即右側車線に出ていいと思ってるのか?
逆に、原付は左側車線通行が義務だから、
バスが止まってる直後までは車線変更したらいけないのか?

どちらも間違いだ。

大事なのは手信号有無じゃなく、障害物に到達する前から余裕をもって
後方確認して進路変更しておくこと。

「先行車が障害物避けて進路変更したから追越しできない、避けろ!」
なんて世迷いごとは無視すべき。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:47:45.68 ID:D2xktIyf.net
バスに引っかかると、しばらく排ガス浴び続けるのが苦痛ですわ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:48:35.18 ID:HxFoitDB.net
>>852
俺はそんなこと何も言っていない
どうしちゃったの?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:50:09.48 ID:UwanIXWH.net
日本の道路で、仮にすべての車両が制限速度内で走っている状況なら、
特殊な状況除いて、制限速度より遅く走っている車両の追越し
普通にできるから。

特殊な状況というのは、隣の車線だけ渋滞してるとかギリギリの広さの
黄色中央線(最近無くなりつつある)とか。

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:51:16.49 ID:HxFoitDB.net
>>852
それに君の言ってることはそこそこ乗ってるやつなら40キロを超える速度が
普通に出せるロードだけの視点だよね

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:00:57.17 ID:ctDNospH.net
歩行者がまばらな自転車可の歩道なら
ママチャリとかは今まで通りでもスルーされるでしょ

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:07:06.24 ID:UwanIXWH.net
>>854
手信号のあるなしと障害物よけるための進路変更の話はほとんど関係ないってこと。

「微妙に」って書いてあるというかもしれないが、
潮の満ち干と交通事故の関係ぐらいの「微妙」だからわざわざ言い出すな

「障害物があったら手信号を出して進路変更をしましょう」
って題名のバカ資料があるから

http://ac.jablaw.org/JABLawCM012

手信号より後方確認のほうが重要で、そして難しい。

http://ac.jablaw.org/JABLawCM007
では、最初に後方確認するものの、明らかに手信号出してからは後方確認不足+片手運転のまま
進路変更してる。子供にこんなのさせるか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:09:50.61 ID:UwanIXWH.net
>>856
はあ? 

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:18:07.34 ID:HxFoitDB.net
>>858
俺が言ってる意味は手信号もなしでいきなりそれをすることを言ってるつもり
俺以前の色々なレスに対しての俺の発言なんで
あなたのように事細かに脳内で設定作った話ではない

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:26:03.11 ID:HxFoitDB.net
まず時速20キロが目いっぱいの人もいるがそれだけの速度が出せる人は
歩道を走る選択はない
障害物の手前何メートルで車線変更する?
そういう能力のない人の最善は障害物のそばまで行ってから後方確認
かなり後続が離れてるように見えても手信号で障害物をよける意思表示をする
駐車場などから車道に出ていく行動とおなじようにするのがもっとも賢い
そしてその行為に違反は含まれない
自転車に漕ぐのをやめることに対しての罰則はない 素直に止まって安全確認してから
パスすればよい
ロードみたいに原付ぬかしていけるくらいの能力あるなら車線変更を早めにして車の流れに
乗っていけばいいよ それに対して文句を言うのは車が悪い

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:26:24.74 ID:UwanIXWH.net
手信号を出す出さないかといえば出したほうが良い(路面がデコボコで片手運転できないとか言う場合を除き)
に決まってる。

障害物を避けるのに「手信号」をことさら持ち出すのは、偏った政治的視点でしかない
(自転車はこんなにルールを守っていますよ〜という外に向けてのアピール)。
出そうが出すまいが事故にあう確率はほとんど同じ。他の要素を確実につぶした上で
ならともかく。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:28:58.82 ID:UwanIXWH.net
>>861
> そういう能力のない人の最善は障害物のそばまで行ってから後方確認

手信号派で内部分裂が始まりました。

あきらかに子供向け資料
http://ac.jablaw.org/JABLawCM007
>早めの進路変更の準備

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:34:27.35 ID:ctDNospH.net
車運転してる時に、路駐手前の自転車見かけたら
タイミングまでは予測できないけど、回避行動をするのは分かるから
後方確認だけでもわかるっちゃわかるけど
だからと言って、手信号をするなとか不要って訳ではないね

仮にどちらかのみってなら、手信号のみよりは後方確認のみの方が安全

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:35:06.71 ID:HxFoitDB.net
>>862
車は相当自転車を見てる 事故おこしたくないからね
年寄や女には意思表示なんて意味ないかもしれないね
変化あるマルチタスクに対応できないから。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:35:19.60 ID:4ovkifiO.net
>>836
https://www.youtube.com/watch?v=DFVvqwnu64s
こんなバカドライバー普通にいるから。
こういうのに限って自分は違うとか思ってるしな。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:41:05.95 ID:HxFoitDB.net
>>863
こんなのを見る年代の子供は車道でなくていい
ちなみに俺は手信号派じゃない
車道でるならウインカー装備しろ派だ
確認事項は多いほうがいいから現状手信号は大事
出してたらこっちが速度落として自転車通れるようにする
出してくれないとどのタイミングで来るのかわからない

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:43:12.15 ID:UwanIXWH.net
>>861
「能力」は「出せる速度」じゃないよ。

障害物を越えるまで後方車両が追突してこないことを判断でき、実行できるかが「能力」
後ろの車両がどんな動きをするか?っていう社会的判断も含まれる。

15km/h のママチャリだろうが 50km/h のロードだろうが場合による。

もちろん、速度が速いほうが「障害物を越えるまで後方車両が追突してこない」
マージンは取れるが、本質じゃない。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:46:50.22 ID:HxFoitDB.net
>>868
その判断の最善が障害物の後ろで一端止まること
速度を出す能力以上に
判断の能力は自分にも他人にも把握できるもんじゃない
走るという能力を一度停止することにより確認することに集中できる

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:47:27.79 ID:BghFvLDk.net
どこで自転車の法律が改正された詳しいページというか
公式のページを見れるかわかる人いる?

調べてもまずニュースしかでないし
内容が薄すぎてよくわからない。

歩道じゃなくて公道なら
スピード出してもいいんでしょ?(標識のスピード守るよ)
なんだっけ?過度なスピードっていうのがわからない。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:48:36.31 ID:HxFoitDB.net
今はなんとなく2車線とか3車線ある道路を想定してるけど
対向車も絡んでくる1車線道路では障害物がある側が停止をする義務もある

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:56:46.08 ID:UwanIXWH.net
>>865
わかったよ。 
俺は >>865 および優良ドライバーのために手信号を出す(って今までと変わらんけどw)。
ウィンカーは今の所勘弁してくれ。いくつか製品見繕ったことあるけど、昼間満足に視認できるのはまだない
(今のLED +リチウム電池で5時間に1回充電、充電池がへたって来たら交換t5おいう前提で、作れないことは
ないだろうが)。

でも、子供(判断力があると仮定)であろうが大人であろうが、手信号(ウィンカー)出したら
進路変更が安全にできると取られかねない主張には突っ込みいれる。

事故起こすの(大部分)は、優良ドライバーじゃないから。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:58:20.54 ID:OnfJQG0c.net
>>870
道路交通法の改正のポイント(全日本交通安全協会)
ttp://www.jtsa.or.jp/new/koutsuhou-kaisei.html

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:58:54.74 ID:UwanIXWH.net
>>869
いや、ロードだろうと何だろうと障害物の前で停まるべき時
は停まる(無理なとき、タイミングを判断できないとき)ってのは異存ないが。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:00:21.95 ID:OnfJQG0c.net
>>872
自転車用ウィンカーの専門ショップ
ttp://mglight.net/

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:08:27.76 ID:HxFoitDB.net
>>872
まあ 後方確認と変更の意思表示 どちらも大事だよね
後ろも見ないで手信号だけで動き回るやつは言語道断だと思うよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:19:26.08 ID:UwanIXWH.net
>>875
幅狭すぎる
昼間使うには暗すぎる
走行中間欠的に故障したとき検知できない

テールライトを2系統付けるのは基本

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:21:02.63 ID:ddjFypUb.net
一定の病気等に該当する疑いがある者に対する免許の効力の停止してもらわないといけないね。誰か通報してやれ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:59:48.78 ID:/LIUmkVa.net
しかし過剰に反応してる奴が多いな。
今回の法改正はこの板住人は殆ど影響ないと思うぞ。
テレビで取り締まりの映像が結構流れてるが、
捕まってるのはほぼ100%ママチャリ。まぁそういうことだ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:09:47.93 ID:HxFoitDB.net
>>877
明るさは上部にひさし付けるだけでも解消できるんじゃない

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:36:19.28 ID:OnfJQG0c.net
>>879
軽快車(ママチャリ)とクロス風軽快車(パパチャリ)が
多く捕まってる印象だね。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:36:49.39 ID:0HFqXFLF.net
そりゃ絶対数が多いだけだわな

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:38:38.04 ID:OnfJQG0c.net
>>882
絶対数とは言えないくらいに軽快車比率が多い
日頃の乗り方や法律知識の差じゃないかと。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:08:37.50 ID:sCZtJUdW.net
徐行なんて実質できないから
歩道走るだけで捕まる

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:11:16.37 ID:HxFoitDB.net
安定した徐行走行ができるのはおばちゃんの3輪自転車か補助輪つけるしかないな

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:12:59.38 ID:OnfJQG0c.net
>>884
相当バランスが苦しいけど不可能じゃない
出来る出来ないより遅く走る無駄感が嫌や。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:46:43.68 ID:3ijHd+TE.net
>>879
でもどうせおばちゃんやじじばばは何をやっても捕まらないんでしょ?

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:47:06.69 ID:/QCFLQTX.net
全国トラックで走って来たけど地方でマナーが全然違う
勿論路肩の幅も違えば車線の幅まで違う
2.5m幅のトラックが3車線なのに1車線に収まらないくらい狭い道路もあるし
東京なんかはビックスクーターや自転車が車道信号待ちで縫って行くけど邪魔な車が何分前に止まってようとクラクションは鳴らさない
逆に鳴らすと恥ずかしい田舎丸出しの印象
先の信号が赤に変わったとこなのに手前で青になると全開でアクセル踏む無駄な流れの地域もあったな
割り込みが格好いいと勘違いしたような地域とか
つまり一人が調子乗ると他も真似て皆似てくるんだな

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:47:18.17 ID:OnfJQG0c.net
>>887
これが捕まってるんだよ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:50:35.86 ID:3ijHd+TE.net
>>889
マジかよ!!!!!!

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:04:08.36 ID:OnfJQG0c.net
>>890
初回は黄色切符の警告書だったので地域に寄っては
相手構わず切ってたらしい。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:13:40.33 ID:EuhjNtKk.net
>>866
3年前の動画とはいえこの車はひどい
ロードも手信号してないけどそれにしても車は自分が正しいと思ってるんだろうなあ

車道での自転車追い越しする場面が増えてきたのでますます後方確認と手信号は重要になってきそう

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:01:03.01 ID:OnfJQG0c.net
>>892
先行して駐車車両を追い越そうと進路変更する
自転車を、ホーンで威嚇するDQN車
しかもコメント欄ではUP主がボロ糞に叩かれてる。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:25:41.93 ID:LZrKA2e/.net
初日に丁字路を右折(T字の下から右へ)して、待ち伏せてた警官に捕まった
進路と交差する車両が無いんだから当然合法と思い込んでた俺は、警官に危険性は無いことをくどくど説明してしまった。
警官は苦笑いしながら「でも、2段階右折しないと信号無視ですよ。初日だから注意だけにしすけど、次は守って下さい」とか言ってて、
何言ってんだよと内心思いつつ適当にその場を後にした。

家に帰って自分の正当性を確かめるべく、ネットで自転車の丁字路右折を調べたら2段階右折が正解だった。orz
御免なさいおまわりさん。おいらが無知で生意気でした。そして見逃してくれてありがとう。

だけど、やっぱり理に適ってない気がする。
警官曰く「右折後歩道を走れば違反じゃない・・・」とか言ってたけど、それは合法でもあんまりマナーとして良くない気が。
車両として車道に追い出したんだから、自転車もちゃんと車両扱いして欲しいわ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:29:46.57 ID:OnfJQG0c.net
>>894
車両とは言え軽車両は自動車とは別扱いで普通

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:56:39.22 ID:Eom1xLhD.net
http://i.imgur.com/8NBSks2.jpg
イヤホンはこれでいける

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 03:05:14.58 ID:Dj8ZT/yj.net
>>894
俺は逆に待っていたら行けって言われたぞw

>>892
「殺したい」を連呼しているし、ろくなもんじゃないな。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 07:48:03.64 ID:oJj1KMhR.net
>>884
見通しが悪い信号のない横断歩道を横切る自動車のほとんどが捕まるよな
昨日自転車の子供がいたから俺が停まったのに、右から追い抜いていった自動車なんかも
捕まるよな捕まえろよ公僕

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 07:48:40.08 ID:J3TiMKal.net
講習ビデオ今撮影中
ポリ天下りの交通安全協会が中抜きして、ビデオプロダクションに丸投げ

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 08:18:01.62 ID:07Q1xuVJ.net
初日以外で注意受けた奴居る?
結局いつも通りのまま逆送携帯無灯火傘差しがゴロゴロいるが

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:06:44.64 ID:UzBlIPdN.net
当たり屋増えてるよ
車道で車道のルールを守って走った方がいいよ
今回多少マスコミが取り上げた効果で
普通の人間も当ったら今までみたいに見逃してくれないよ
逆走携帯無灯火傘差し どれも当たり屋の絶好のカモ
当たった瞬間から警察も裁判所も当たり屋の味方だよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:25:45.21 ID:p7lNmqXc.net
>>886
徐行が苦しいのはポジション的に何かがおかしいか、ペダリングに無駄な力が入ってる
下りやブレーキングが上手いは歩く速度でもハンドル振れず真っ直ぐ上手に走るよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:28:40.36 ID:ZBZ3MPLR.net
交差点で右左折する時も徐行でしょ
しかも手信号しながらだぜ

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:34:49.34 ID:iVkQh8Lb.net
つか、そもそも歩く速度なら降りて押して歩けって話だ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:35:22.65 ID:07kFoVMo.net
俺のBMXブレーキついてねえから徐行とかムツカシイわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:59:39.39 ID:aJtd7aXC.net
スタンディングできれば幼児が歩く速度より遅く走るのなど屁でもない

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:04:03.45 ID:J/MaeMIA.net
夜間運動がてら軽く自転車で流してるけど無灯火チャリと必ず遭遇する
休日の夜になるとCRの真ん中に座ってお菓子食ってる糞ガキもいてワロタw
これが当たり屋か

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:13:21.03 ID:G00kG5ms.net
>>907
夜間走ってると、逆にライト点けている自転車の方が珍しくね?
8割ぐらい無灯火の感じがする。
ちな、修羅の国の首都でw

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:38:25.91 ID:NZw/XtwO.net
まだまだ見せ〆期間が続いてるようですなー
度々街道の方からサイレンが鳴り響いて来るお

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 14:15:25.42 ID:Q/P2eUcA.net
>>904

歩道なら、それが一番だと思う。

911 :みんなへ。:2015/06/08(月) 14:59:47.57 ID:jqhfRhWj.net
次のスレからは、
別のスレを使おうな?!

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:08:54.95 ID:NZw/XtwO.net
>>911
誘導は?
どのスレ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:05:02.13 ID:BKp3zBSX.net
前はさ、止まってる時に携帯みてもセーフだったけど
今って時間見ようとして捕まったとかってあるんでしょ?

自転車に乗りながら、止まっててもまたがりながら見るなってこと?

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:33:34.96 ID:fLl0kJJp.net
まさか腕時計もアウトじゃあるまいな…

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:40:07.11 ID:aJtd7aXC.net
車道で止まって見てたらイチャモンつけられそうだな
スマホいじるときはいちいち歩道へ退避かな

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:12:19.89 ID:8pfwdhrY.net
>>912
よく似たスレが至るところにあるなw

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:20:47.43 ID:NZw/XtwO.net
誘導すべき本スレはねーのかね?
そんなもん幾らでもあるだろ的な事言われたって無駄口にしか見えないおw

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:39:43.07 ID:p0Pgb0k7.net
次スレ↓

【青切符】道交法がかわるんだが【ないよ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432415574/

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:00:48.55 ID:5swkgCw2.net
補聴器使用者の自転車を警官が止める件
http://togetter.com/li/831712

百歩譲ってイヤホンと補聴器間違えたのは許したとしても、紛らわしいから外せとかよく言えるな

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:27:25.24 ID:Dj8ZT/yj.net
>>919
イヤフォンで音楽を聞くのがだめなのはまわりの音が聞こえにくくなるからだろ?
それなのに補聴器を外せとか本末転倒だな。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:31:20.11 ID:el4W+faC.net
そんな警官殺人未遂で逮捕しろよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:44:05.55 ID:UhlYB6Ji.net
ツイッターソースなんて当てにならんけどな

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:45:20.23 ID:Uu0KwPUk.net
一週間にして傘さし無灯火逆走また増えてきたな
ちゃんと取り締まれよ無能ども

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:46:40.44 ID:d2us6REa.net
>922
当てにならんけどそういう警官が実際いるのは皆経験していると思う。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:47:46.09 ID:p0Pgb0k7.net
>>923
警察の職務怠慢は昨日今日始まった話じゃない。

最近じゃ〜0の日の交差点監視もやらなくなってる。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:49:14.22 ID:p0Pgb0k7.net
>>924
現場の制服警官は知らない事のほうが多いから
制服警官のままなんだが・・・。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:45:01.59 ID:i3Cpn6BV.net
>>923
カッパ着て顔面びしょびしょになりながら走ってたら、みんな普通に傘さし運転しまくりでなんじゃこりゃと思ったわ

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 01:22:34.45 ID:QOeBofQg.net
>>927
そんなあなたに
http://www.amazon.co.jp/dp/B00K048O1S/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00V7RL9UA/

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 03:29:30.05 ID:kgUSAfDN.net
透明つばつきのだっせえレインウェアがいい

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 07:53:54.56 ID:xno9h6cB.net
ロードとかクロスでポンチョの雨具使ってる人おる?使い心地どない?

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 08:55:54.16 ID:aIvJojVK.net
ポンチョは下がビショビショになる

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:02:58.87 ID:M1rK+4yB.net
トップチューブが有るバイクでポンチョ使ったらめくれて下半身は濡れるだろうね。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:50:36.12 ID:sUlY+mNG.net
雨天での自転車のレインコート率が上がってるなw
いいことだが、ちょっと笑うw

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:54:12.13 ID:xno9h6cB.net
そうかー
こんなのあったからどうなんかなと思ったんだ

http://www.doppelganger.jp/option/drw134/

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:44:44.90 ID:nPkNTHvu.net
自転車でカッパ着ても汗とムレでびしょぬれになって意味が無いからなぁ

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:12:43.83 ID:XHVHTY2a.net
雨の季節になって
自転車に切符切るノルマ達成が捗るな

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:36:50.77 ID:QOeBofQg.net
学生時代に通学、現在通勤、普通にカッパだったから特になんも変わってない俺。
ただ両者ともホムセンカッパだったけど昔のとは進化してる。
裏地にメッシュの薄布が追加されててゴム層が直接触れない。
蒸れ度は変わってないかもだが、肌触りがこれだけでだいぶ快適。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:34:22.00 ID:R3cEYh31.net
赤切符って、
書いてあるスレも次の候補だから。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:36:33.10 ID:0EuU11AX.net
警察署の前の交差点で警官が居たのに傘チャリ10台以上スルーで通過
やる気なさすぎやろ

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:39:50.94 ID:SyIEyYbo.net
飲酒検問も無視されて悲しかったよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 14:44:39.70 ID:aIvJojVK.net
まあ飲めや

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 16:12:24.65 ID:QOeBofQg.net
歌えや

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:14:28.58 ID:0QDboBqn.net
>930
良路であまりスピード出さないなら何とか。
でもケツの後はうまく処理しないとタイヤに擦る。
ワンタッチ泥よけつける手もある。
>932
ハンドルまで掛けるのでまくれはしないけれど
下からのハネは防げない。
まあ顔にはかからないが。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:14:45.75 ID:011qUKJi.net
逆走、右側通行だけはどんどん減ってる気がする
これは良い傾向

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 00:54:41.57 ID:VkKj/n7Z.net
今日通勤するときすれ違った学童は律儀に河童きてたわ

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 05:09:46.51 ID:j8HzW2Be.net
>>945
尻小玉抜かれるぞ。河童はさすがに祓ってやらなきゃ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 05:15:50.72 ID:dK9aXYuf.net
相撲で勝てれば大丈夫だ

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 06:11:22.93 ID:fDWRBsU9.net
>>944
普通にお年寄りも主婦も逆走してくるし、避けもしないけどなー

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:26:19.75 ID:EC4bSboh.net
保導連盟事件のことかと思ったわ

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:26:19.73 ID:38iO0PbM.net
次スレ
6月1日チャリ切符2枚で講習(5700円) ポリ公、新利権2GET [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433895381/

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:34:30.12 ID:iCqq1ffY.net
ムダ使い乙。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 14:29:54.02 ID:Y9a6pHtf.net
まあ 金のためじゃないな
1回目の摘発 2回目 そして講習
どう考えても赤字だよ この程度の摘発じゃね

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 14:57:08.43 ID:MXoAdOTU.net
次のを潰して!

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 15:09:22.89 ID:tbUcOjs+.net
>>1
なんかいつもの道、いつものようにスマホいじりながら中学生が逆走でやってくるで
未成年は対象外なん?

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 15:21:20.65 ID:Ds/xdq7o.net
>>954
14歳以上は取り締まり対象

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 16:29:13.02 ID:1Q4Se1DS.net
製作費500万以下の教育ビデオ
入場料5800円
広告費0円
で赤字になる企業かすげえな
>952
マジで世間知らずだね

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 16:57:52.07 ID:4PtdVhZi.net
>>956
講習料徴収で誰が得するかなんて、発想がイミフだが
会場及び機材のレンタル料、講習内容のマニュアル化、
配布テキストやテストの経費
講師及びテスト採点者やその他の関わる人員の人件費等
かかる費用は半端ない
制度上、受講者が少ないからと言って開かない訳にはいかないしな
都市部はいいが、地方は厳しいんじゃないの?
そもそも、講習料で金稼ぐつもりならもっと、摘発されてるはず

利権がらみの話しなら、講習料の徴収がどうのは関係ないがな
この制度のお陰で違反者減って交通事故減るんなら、
別に利権が発生しても一向に構わんけどね

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:19:37.28 ID:Y9a6pHtf.net
>>956
摘発一回目の人件費は?切符などの用意 それを処理する事務
2回目での摘発の人件費 その他もろもろ
そして講習 お知らせなど
全然わかってないなぁ

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:40:19.79 ID:1Q4Se1DS.net
摘発→月給、既存の職員使用
講習→会場費0円、税金で建てた既存施設を利用
事務→既存の職員
講師代→日給、警察OBなど関係者
切符→印刷代数十円
ビデオ製作費→天下り団体が数百万で請け数十万で下請けへ丸投げ  数年は使う


なあ商業映画がどれぐらいの予算で作っているかわかってるかな
で上映期間がいかに短いか
いかに人が入ってないか、映画館行ったことないのかな?
上映館も税金などで作っていない。全て自費だ。

5700円で必ず満員、何年も上映、こんな条件で儲けられないなら
よほどどこかで天下り機関に抜かれている。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:44:18.83 ID:RMaHfS3Z.net
赤字になるなら国会で法案通らないだろ

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:49:03.69 ID:1Q4Se1DS.net
5700円×300人=171万円
これが一回の上映での売り上げだ。

これを一日3回やると513万円
充分製作費は出るだろう。
http://uzworks.net/pages/case.html

講師は一人だからせいぜい数万円。

どうやって赤字にするのかなその手法を知りたいね。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:49:32.84 ID:Y9a6pHtf.net
>>959
わかってないなー

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:52:32.72 ID:Y9a6pHtf.net
ニートだか 学生だか知らんけど
わかってないなー

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 18:19:25.36 ID:1Q4Se1DS.net
警察官の平均年収が813万円
勤務時間が週38.75時間(静岡県警)=年2020時間=4020円時給
http://nensyu-labo.com/koumu_tihou_keisatu.htm
http://www.pref.shizuoka.jp/police/saiyo/qa/shigoto.html

1時間に5人捕まえたとする
時給を引いても一人当たり5700-800=4900円だね。

サービス残業があるとしたら時給はさらに下がるだろう。

職質だの犯人逮捕だのは元々売り上げ0の仕事だからね。
それに対して売り上げの上がる仕事はやればやるほど儲かる計算だ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 18:25:43.21 ID:Y9a6pHtf.net
もういいよ ぜんぜんわかってないなー

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:06:01.16 ID:w7jufVLR.net
>>960
警察は罰金収入で黒字ですね。わかります。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:08:52.28 ID:5Ez037Ov.net
そうだそうだー
まったく反論できないけどわかってないな

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:15:33.00 ID:Y9a6pHtf.net
>>967
金だけでなく時間の損失とかまったく勘定しないのかなー
時間も金なんだよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 20:13:45.02 ID:exTZv7mv.net
>>964
ぶらぶらしてても同じ(時間)なんだが

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 20:14:11.99 ID:exTZv7mv.net
↑安価ミス
>>968

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 02:24:57.15 ID:vxwyci9E.net
>>959
既存の職員、会場使うからただとか頭わいてるな
会場も機材も維持コストが掛かるんだぜ?
今の摘発の仕方で必ず受講生が満員になる根拠を教えてくれ

>>964
本当に1時間に5人摘発してるの?、見たことあるん?
街のおまわりさんはそれしか仕事しないん?
実質誰が儲かるん?

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 03:24:25.48 ID:8qJXb/6g.net
警察が怠慢だからこう言う↓痛ましい事故が起こる
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2514901.html

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 03:30:42.28 ID:2ruyQ9Q+.net
何もかも違反者が嫌がる方法で取締りと講習すればいい。
通勤通学時間帯の取締り強化、講習は平日のみ日時指定で呼び出し。
違反者に生温く合わせてやる必要は無い。
嫌なら違反しなければ良いだけ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 03:47:28.44 ID:jMeAWZFs.net
>>972
これイヤホンが問題じゃなくてスマホで余所見してたからだろ
ながらスマホはマジで危ないから取り締まるべき

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 04:05:06.14 ID:8qJXb/6g.net
>>974
警察の怠慢で・・・
前途有る19歳の大学生が人殺しの犯罪者
77歳の老女が横断歩道を渡っただけで死亡

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 08:53:34.54 ID:QmFrJ6GE.net
学生が馬鹿なだけ
信号無視にイヤホン、よそ見
いつ事故ってもおかしくないだろうが

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:03:05.71 ID:DjzCk6sq.net
>>972
ババア撥ね殺したのは、ロードでした

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:08:31.50 ID:8qJXb/6g.net
>>977
プレシジョントレッキングだからロード(バイク)じゃないよ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:29:00.78 ID:DPpPTAre.net
クロスみたいだね

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:38:26.65 ID:8qJXb/6g.net
>>979
ママチャリベースのクロスもどき

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:41:22.59 ID:DjzCk6sq.net
ロードだろ

千葉市で自転車と衝突した女性死亡
http://www.chiba-tv.com/sp/info/detail/4888


 10日夜、千葉市稲毛区の県道で横断歩道を渡ろうとしていた70代の女性が大学生の運転する自転車と衝突し、搬送先の病院で亡くなりました。
 千葉市稲毛区小仲台の県道で青信号の横断歩道を渡ろうとしていた東京都葛飾区の77歳の女性が、JR稲毛駅方面から車道を走ってきた稲毛区の大学生の運転するロードバイクと衝突しました。女性は病院に搬送されましたが、約2時間後に死亡が確認されました。
 警察の調べに対し、大学生は「イヤホンで音楽を聴きながら運転していて気付かなかった」と話しているということです。警察は、死因の特定を進めるとともに事故の原因を詳しく調べています。

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:48:07.02 ID:NTaozDOx.net
プレトレがロード扱いなら
ママチャリもロードになるなw

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:48:45.40 ID:8qJXb/6g.net
>>981
http://i.imgur.com/XHlTvFx.jpg
http://i.imgur.com/AKUxLfZ.jpg

千葉テレビは、スポーツ自転車=ロードバイクって勘違いしてるだけ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:54:59.07 ID:NTaozDOx.net
プレトレの車重やタイヤ幅やポジションはママチャリと同等だからな
フレームが三角ってだけでロードに見えちゃうんだろうな

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:56:12.46 ID:pKilevdD.net
これ乗車姿勢が完全にバーハンのシティサイクルだよ
クロスバイクと呼ぶのすらちょっと違うシティサイクル

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:00:41.42 ID:0DV/ZS63.net
交差点進入するのに余所見って赤信号を見落としたんじゃなくて止まる気ねーんだろが

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:02:12.32 ID:qjXuVAz9.net
>>975
こういうバカガキはむしろ前途多難な犯罪者 だろ

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:06:51.56 ID:8qJXb/6g.net
>>986
事故現場は交差点じゃないし

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:08:04.16 ID:pKilevdD.net
現場はロードバイカーなら絶対に止まらないT時シチュエーションだね

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:29:13.55 ID:8qJXb/6g.net
>>989
事故現場は押しボタン式信号付きの横断歩道みたいだな。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:34:18.98 ID:FHOn9B0V.net
さっき捕まったwww
両手放しで乗ってたら止められたわ

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:09:18.73 ID:+1kpOK5x.net
>>984
スポーツ車って呼ぶならまだ分かるがなw

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:31:47.53 ID:N7ernkZN.net
ロードだクロスだママチャリだって言い方で騒ぐのはオマエらだけw
一般人にロードもクロスも無いんだよ
バカなガキの為にまたチャリに乗りにくくなったわ

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:43:31.19 ID:vnj0Kowm.net
次スレ

6月1日チャリ切符2枚で講習(5700円) ポリ公、新利権2GET [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433895381/

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 17:25:23.40 ID:8qJXb/6g.net
>>992
スポーツルック車

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:44:32.46 ID:Mk/2CqRq.net
>>995
事故起こした奴はカゴとリムダイナモ外してグリップ・サドル・ペダルを交換してるからな
スポーツルック改造車とでも呼べばいいのだろか

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:29:18.19 ID:pIltohVy.net
だから、別のスレもあるって!!

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:47:56.36 ID:RYZddtfk.net
>>995
ルック車はスポーツ車に含まれる

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 02:11:31.87 ID:+SbKFGBf.net
999

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 02:12:09.16 ID:+SbKFGBf.net
1000get

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200