2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

6月1日チャリ青切符2枚で講習(5700円)ポリ公、新利権GET

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 11:59:35.35 ID:WzWM2ImS.net
6月1日から、チャリにも青切符、2枚で3時間の講習義務(5700円) ポリ公、交通安全協会に代わる新利権GETへ

自転車の危険行為、講習義務付けへ/6月1日施行
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20150516000078
http://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20150516000078&no=1.jpg

自転車で悪質な交通違反を繰り返した場合に安全講習(有料)の受講を義務付ける改正道交法が6月1日に施行される。施行が半月後に迫った15日、香川県警は高松市中心部で自転車利用者への周知活動を実施。
通勤・通学での利用者が多い自転車王国の県内では、人口10万人当たりの自転車事故件数で全国ワースト上位が続いており、講習の義務化による事故減少への期待は高い。
県警によると、安全講習の対象になるのは3年以内に2回以上「危険行為」で摘発された場合。受講料は5700円で、講習は3時間。受講命令を無視した場合には5万円以下の罰金が科せられる。

危険行為は、信号無視や一時停止違反、酒酔い運転など14項目。子どもでも刑事罰の対象となる満14歳以上は受講しなければならない。
県警の周知活動は15日朝、高松市番町1丁目の市中央公園南東の交差点で行われ、警察官約10人が自転車で通勤・通学する会社員や高校生らに啓発チラシを配り、改正内容を伝えるとともに、交通ルール順守の徹底を呼び掛けた。
昨年県内で発生した自転車事故は1387件。負傷者は1352人、死者は8人に上る。人口10万人当たりの事故件数は3年連続の全国ワースト2位で、2005〜11年はワースト1位だった。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:34:58.78 ID:bZXzrwRQ.net
>>603
ただし全て”徐行速度”が大前提だけどね。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:42:16.67 ID:Uc5Ag9l/.net
>>601
携帯電話使用等運転と無灯火運転って安全運転義務違反なんか?

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:46:22.28 ID:bZXzrwRQ.net
>>605
どちらも安全運転してる様に見えますか?

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:55:38.95 ID:S706AfXc.net
>>604
もちろんもちろん
徐行でいいじゃん、自分と周囲に危険を振り撒くくらいなら

車道走行するのならむしろミラーとウインカーの装備義務が大前提だと思うよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:56:22.20 ID:5sUBu1G/.net
まだイヤホンしながら自転車漕いでる奴うじゃうじゃいるな

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:57:52.22 ID:Uc5Ag9l/.net
>>606
携帯電話使用等は公安委員会遵守事項違反(71条違反)で無灯火運転は無灯火違反(52条違反)じゃねえの?

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:19:16.51 ID:8tvAHM5Z.net
>>588
あ、ライトあれば反射器材はいらんのか知らなかったわありがとう

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:20:50.21 ID:bZXzrwRQ.net
>>610
ただし、電池が切れたら走れなくなるから
補助的にでも反射材は付けたほうが良い。

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:30:41.30 ID:6+gabEii.net
>>605
どこの国の方か知りませんが自転車に乗る時には最低限のルールを知らないと
いきなり警官に捕まってビックリすることになるよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:36:19.60 ID:8tvAHM5Z.net
>>611
なーる

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:39:29.48 ID:Uc5Ag9l/.net
>>612
で、>>609の答えは?

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:45:27.86 ID:D/HaPBd2.net
>>608
いるいる まあほんとに危険なのかわからんけどやめたほうがいいとは思う
徒歩で歩くときもイヤホンはしないぞオレは
いつどこから危険が迫ってくるかわからんからな あらゆる方向からの音に耳を研ぎ澄ましてる

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:46:21.66 ID:D/HaPBd2.net
「徒歩で歩く」 俺がバカでした

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:52:50.55 ID:vtwmqSTH.net
ほんと頭痛が痛くなる書き込みだな

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 20:11:39.00 ID:ou1SO+lh.net
>>610
反射板の付いてるテールライト使えば問題ない

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 20:46:11.98 ID:ezBsPh+U.net
ニット帽で耳を覆ってイヤホンを隠してる女がいたけど暑苦しくてしたくないわ
白バイのおまわりさんも気付かずスルー

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 21:14:48.91 ID:KpfWtKPl.net
交差点で二段階右折する時に
一旦対岸へ直進して右折のために待つ

ってのを十数台のチャリが同時にやって
警官がはみ出るなとか、一列になれとか、自転車降りろとか
停止線の後ろまで下がれとか
言ってきたんだがこの場合どうすりゃいいの?

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 21:17:53.09 ID:ou1SO+lh.net
>>619
TT用ヘルメット使えばよくね?

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 21:19:23.54 ID:bZXzrwRQ.net
>>620
そう言う戯言は無視すれば良いですね。
二段階右折で交差点内で待機するのは
合法なので、警察もお願いする程度しか
出来ません。
今の車道は自動車が走行することを
前提に作られてるので、色々と矛盾が
発生している。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 21:26:26.58 ID:4rWg0bKr.net
>>577
夜乗らなければ良い
あとはトンネル通らなければ良い

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 21:29:26.58 ID:bZXzrwRQ.net
>>623
リアの反射材は付いてないと夜云々関係なく駄目
君の言うのは前照灯の話だな。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 21:30:56.07 ID:4rWg0bKr.net
>>624
http://law.jablaw.org/br_equip
ここに書いてある

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 21:37:19.71 ID:S706AfXc.net
>>620
警官による交通整理なら法的拘束力があるから従わなきゃダメだな

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 22:19:04.18 ID:GzKBlYfa.net
>>625
「夜間の道路等、前述の場所を通行する際には、ライト(前照灯、反射器材を装備していない場合には加えて尾灯)を点灯しなければならないが、これらについては、装備義務までは法律に定められていない。」

いやライトから先に義務化しろよ!と思ったw

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 22:49:13.42 ID:UJ5qUBQL.net
ライトと反射板は義務化どうのより、自分の身を守るためにつけてるんで
付けないって選択肢はないなぁ…

まぁベルの方が使いどこないと思うけどね

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 22:50:32.40 ID:bZXzrwRQ.net
>>628
カウベルの方が実用的だったりする。

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 23:09:31.05 ID:NR8AIWSn.net
カウベルや鈴を警笛代わりに使ったら
無闇に鳴らしまくってるのと同じ扱いにならないの?

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 23:10:08.12 ID:OJy5bGs+.net
学校の近くは自転車道を作らないと
まとめて轢かれるんじゃないか

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 23:17:54.33 ID:bZXzrwRQ.net
>>630
意図的に鳴らせばベルと同じだが、揺れて勝手に鳴るだけなら問題ない。

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 23:19:01.80 ID:GnCF980f.net
口でリンリーンとか言ったら違反なのかな?
本物のベルそっくりの音を口で出すの

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 23:49:12.07 ID:jiVNYiaO.net
ベルはほんと存在意義がわからないわ。
歩行者に邪魔だ退けよって意味で使うやつばかりでなかったらもうちょっと使い出もあったんだと思うが、現状だと敵意がある表現になっちゃってるよな。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 00:09:50.80 ID:A/RPOalt.net
車道にでた結果、トラックに引っかけられて死亡事故多発
車からみても車道に自転車がチョロチョロされると大迷惑だと思う
こんな糞みたいなことを強制する国は終わってる

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 00:10:53.20 ID:VocJ3THx.net
俺の安ママチャリのカゴの金具が緩んでて、ガチャガチャ鳴るからベルの代わりになって歩行者すぐに気づいてくれるわ

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 00:15:13.06 ID:d0LE+38z.net
>>635
昨日今日でそんなに死亡事故増えたの?

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 00:15:19.24 ID:3RtYtCKm.net
今回の規制は穴だらけでグダグダだよな
もっと下準備して、統一してやってくれよ
警察のさじ加減とか酷すぎだろw
今の日本の道路状況で自転車全てが車道走るなんて無茶すぎる

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 00:36:25.28 ID:quDp+zYN.net
ハンドルに風鈴でも下げておこうか

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 01:01:32.76 ID:6zcXigVn.net
そーなんだよな 日本の道は自動車しか走らない前提で作られてる

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 02:34:50.23 ID:VLuOZ+N1.net
ま、カウベルとか風鈴は警笛として認められてないけどな

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 05:43:39.92 ID:jiGTCCNy.net
「自転車イヤホン聴いてたらまた捕まったし」
「両手放し運転で捕まった」
「自転車で信号待ってる時、電車の時間確認したら警察捕まった」
など多くは「安全運転義務違反」が原因のようだ。
すでに2回以上摘発されたと報告するツイッターユーザーも確認できた。
http://news.livedoor.com/article/detail/10184150/

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 07:07:42.81 ID:GUFwoQ4L.net
さて、関東は雨だが傘刺し運転はどうなるのか

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 07:15:12.64 ID:5kRnoGhV.net
>>643

チャリに乗りながら、周りの歩行者を突いてきそう。(´・ω・`)

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 07:48:14.03 ID:QJkRMZMF.net
>>625
改めて読みなおしたけどぺダルの反射板だけで法的に完全にokだな

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 07:51:12.68 ID:QwTxlhiq.net
大阪じゃじゃ降りやけど傘差し運転多すぎな

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 08:19:09.47 ID:8FVYLmbR.net
>>642
その「捕まった」が警告なのか赤切符交付なのかで意味合いが全然違ってくるわけで

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 08:28:29.91 ID:QJkRMZMF.net
>>647
警告書は1回目にならないって確定してるのかな
そうだとしたらあんまり意味ないな
警告3回で自動で赤切符とかでいいのに

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 08:34:05.12 ID:eDKiRphF.net
傘差し運転はいるけど、明らかにカッパ着てる人が多い
メガネかけてる人はカッパだと視界悪すぎだよな

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 08:40:46.67 ID:d0LE+38z.net
傘差し今日は少ないような気がする
ポリ公は、相変わらず交番の中でボーッと傘差し見送るだけの平常運行

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 09:09:07.49 ID:8FVYLmbR.net
>>648
赤切符2枚で講習だね

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 09:24:35.14 ID:SPgCeJG/.net
うん、今日は傘差しが少なかった
差してるのはいかにも頭の足らなさそうな奴か外国人だったな@高田馬場

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 09:24:57.07 ID:xCyc2hxM.net
カッパ増えてたね
でもアホそうな面構えの連中と外国人は傘さし運転
そして傘さしながらフラフラ走るロードの横をパトカーがスルっと追い越していってた

真面目が割を食うような運用にだけはして欲しくないんだけどなぁ

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 09:35:51.17 ID:TdlqQNZL.net
>>528
くそ虫ペダルは実在キャラだった
http://33.media.tumblr.com/4ea0ec61963b4774ed693fe1dfef3ee9/tumblr_np615mf7Ab1s2yegdo1_400.gif
http://livedoor.blogimg.jp/tyarisoku/imgs/3/b/3b4e1378.jpg

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 10:03:47.88 ID:uyNWsCrE.net
ほとんどのチャリが傘さしてて草生えるわ
警察の皆さんおつかれ様です(笑)

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:18:32.12 ID:kwIAvM99.net
>>154
> だったら小さめの傘なら幅60cm未満で装着できるよ

幅60cm未満の傘なんか小さめどころの話じゃないだろw
傘に書いてある〇〇cmは傘の片側の長さだからな。
50cmって書いてある傘の幅は100cmだ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:52:14.72 ID:tYdF6qVC.net
イヤホンで音楽聞くってさクソ虫ペダルの影響だろ
やっぱあのアニメの真似でヒメヒメ歌いながら走るローディーが悪いよね
アニメもローディーも規制しろ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:17:50.91 ID:QwTxlhiq.net
アニメ規制はさすがにキチガイ発言

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:20:31.67 ID:vnYupezr.net
イヤホン聞きながら自転車乗ってる人なんて昔からいるよ
影響は受けてないけど、流川はイヤホンで居眠りしてたからねw

再生媒体が小さくなったり、携帯で聞けるようになったことで
増えたってことはあるだろうけど

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:49:50.84 ID:+dvceKwG.net
>>656
神宮で売っている傘ならクリアできそう。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 13:53:17.75 ID:40wmTZ0f.net
http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/anzen/cycle/img/seibikouka_l.jpg
右側、これは酷い

2m幅しかないのに対面通行、
しかも左側は側溝とアスファルトの境界の場所が最悪だ。

662 :ツール・ド・名無しさん。:2015/06/03(水) 14:03:26.63 ID:nI3MERey.net
関連スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432420873/
【自転車乗りの】公道車道の走り方93【鑑たれ】

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433137397/
改正道路交通法違反で逮捕された人が集うスレ

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 14:35:59.81 ID:5kRnoGhV.net
>>661

しかも、この施工後の状態がずっと続くわけじゃなくて、しばらく行くと路駐だらけの路側帯になるわけだろ。
酷いな。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 14:40:49.79 ID:vrF8twbj.net
>>661の施工後 二人乗りワロタだよな?

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 14:45:30.32 ID:vnYupezr.net
一番左車線を進行方向を指定したペイントだけのレーンにして
残りの部分を路注スペースにしちゃった方が良さそう

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:09:15.70 ID:kwIAvM99.net
>>663
こんな物理的に区切られたスペースには路駐出来ないだろ

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:35:05.35 ID:FWfyptbx.net
>>665
路駐有りきと言う交通インフラが間違ってる。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:37:09.21 ID:uTQhblQY.net
>>661
ロチューだらけより100倍マシやん

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:41:12.27 ID:40wmTZ0f.net
>>668
これをするなら歩道も狭めて、もっと自転車レーンの幅を取るのが普通の考えだけどね

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:43:07.19 ID:40wmTZ0f.net
俺の理想は
http://www.sankei.com/images/news/141003/wst1410030021-p1.jpg
こんな感じで車道と自転車道を街路樹で区切ってほしいのよね
>>661こんな柵もどきでなくねw

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:44:07.98 ID:uTQhblQY.net
ロチューだらけより100倍マシなことは同じやな

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:56:05.33 ID:Ln3NxU/3.net
落ち着いたらテンプレみたいなのを作った方が良いかもな
微妙な場合分け含めたケーススタディみたいなの

一時停止中にスマホいじったら捕まったってのをニュースサイトとかtwitterで散見するんだが
どうせ施行されたばっかりの見せしめだろうし、どこの警察がどんな事言ってたとか言質取ってって
自転車側も自己防衛していくべきな気がする

こっちにもマナー違反の連中がいるのは走ってて時々見るし
警察側からばっかりじゃなくて、身内から改善していくって方が健全だろう

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:49:37.17 ID:40wmTZ0f.net
>>672
パートスレ化させるつもりなん?w

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:54:02.31 ID:5kRnoGhV.net
>>666

物理的に区切られたスペースが長くは続かんだろ? って言ってるの。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 17:08:28.53 ID:vnYupezr.net
>>667
もちろん、それは分かるけど
コストと時間があまりかからないペイントだけだと広範囲を最速で設置可能
柵などで分離させる構造は、後から交通量を見て実施させていくのが良いかなって
失敗したときの修正もしやすいし

でも、ペイントだけだと路駐はされちゃうだろうから
逆にペイント部分を越えない路駐を認めちゃったらってこと

路駐を完全に無くせるならそれに越したことはないけど、それが無理なら
バス亭の前後だけ禁止や合流優先指示にしたりと対策すれば、車線が多い道の場合
認めちゃった方がスムーズにならないかな?

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 17:14:23.77 ID:5kRnoGhV.net
>>675

先日、光が丘公園横の道を通ったが、ブルーペイントされた自転車専用帯は走りやすかったものの、その半分くらいは路駐で埋まってた。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:29:33.68 ID:d0LE+38z.net
路駐車の屋根の上を走ればいいんだ!
みんなMTBに乗ろう!

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:31:33.70 ID:YC6H5Sn5.net
>>676
いや、アソコはめちゃくちゃ走りづらいだろ
自転車マークや文字がボコボコしまくってて

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:11:38.98 ID:5kRnoGhV.net
>>678

いや、その走りやすさじゃなくて、車と明確に分離されている走りやすさのことね。

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:31:11.08 ID:PKApXooK.net
>>670
カフェっぽいのあるけど公共の空間で商売してエエんか?
後街路樹がイチョウっぽいが落ち葉でひどいことになるぞ?
典型的な空想図だわ

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:35:19.37 ID:vVkolJLp.net
とりあえず自転車は法にきちんと従ったほうがいいよ
罰金とかそんなんじゃなくて
今後変化が出てくるのはおそらく

事故が起きたときの過失割合

自転車のルールが今回周知されたことによって大きく変わってくるだろう

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:42:39.23 ID:61CQMcyS.net
>>681
>とりあえず自転車は法にきちんと従ったほうがいいよ

まったくだよな
片側2車線の道路だったら、安全を期して左車線の真ん中を無理のない速度で走行することにするわ

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:54:10.94 ID:vVkolJLp.net
>>682
法定速度以下の速度なら
きちんと追いつかれた車両の義務を果たせよ
そういうことしてると歩行者から見てもなにこのキチガイって思われるから
自転車=悪 を印象付けたいなら結構効果的だぞ

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:55:52.78 ID:61CQMcyS.net
>>683
はい。きちんと進路と速度を維持します。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:11:13.10 ID:kwIAvM99.net
>>674
そりゃどういう意味だ?

物理的に区切ってる構造物、移動式には見えない柵があるが、
これが長く続かんってことは柵とかを壊されるって言ってるの?

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:52:13.28 ID:dJ7GEqg4.net
>>685
お前アホすぎだわ、この柵が道路の先も永遠に続いてるんじゃないからそのうち路駐されまくってるエリアに遭遇するってことだろ

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:07:02.28 ID:zZO1pSdm.net
よくわからんがどうせ汚れるから掃除なんか無駄みたいな話?

688 :人間なんて・・・ララーララララ・・ララー:2015/06/04(木) 00:11:50.22 ID:v86fT5+q.net
外国では人や車がいなけりゃ
または極少数なら
赤信号でも自転車は行くというのが通例!
そうでないと、自転車がいちいち止まっていては
漕ぎ出しが自力なのだから、大変すぎて乗るのが不可能になる。
だから、外国ではそういうところを考慮してある。
坂道の地形で信号ごとに止まっていては自転車はなにも有意義な所がなくなるのだが、
なにしろ、漕ぎ出しが自力で死ぬほどきついからなぁ

憂うておいて、書いておく

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:26:16.15 ID:M95DMR3y.net
>>686

その通りです。
日本語って難しいね。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 01:15:04.38 ID:IZDjBYKy.net
大通りだけは2人見張ってたけど
その他はいなかったね。

馬鹿だよな警察って。
その大通りの隣の道では傘さしてるやつとかイヤホンしてる奴が
いたのになぁ。

ノルマクリア失敗

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 01:30:41.97 ID:Ej6IHvKf.net
これを挙げておこう

■増加する自転車事故■
※グラフからは減少としか読めない

http://jitensya.ehokenstore.com/pop01.html
http://jitensya.ehokenstore.com/

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 02:33:54.91 ID:VniKxIR4.net
>>672
でもロード乗りってまともな躾や教育受けてないワープァや生ポのド底辺在日ばかりだから
自浄作用とか全く期待できないしなぁ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 03:06:56.01 ID:AnyHPpul.net
警察がスマホや傘が違反になるのは事故起こした時だけだって答えてるのになに過剰な期待してんだよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 03:22:00.23 ID:IYzfvxGJ.net
ノルマだとか点数稼ぎとか言ってる奴いるけど
講習送りにしても点数になるか怪しいよな

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 06:49:01.67 ID:ftXjZYxM.net
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/kisei/kisei20080630-2.pdf
これ興味深いな
この時点では警察は青丸に人と自転車標識のいわゆる自歩道で自転車の徐行義務はないと解釈してたみたいだね



平 成 2 0 年 6 月 3 0 日
(参考送付先) 警察庁交通局交通規制課長

第1 普通自転車に係る規定の整備
1 規制標識「自転車及び歩行者専用(325の3)」の意味の変更について(局長
通達第1の2(1)関係)
(1) 改正命令により、規制標識「自転車及び歩行者専用(325の3)」が設置さ
れた道路は、道路交通法(昭和35年法律第105号。以下「法」という。)第9
条の規定(歩行者用道路を通行する車両の義務)の適用を受けないこととなる
ので、同標識が設置された道路を通行する歩行者は、法第10条から第13条まで
に規定する通行区分等の通行方法に従わなければならないこととなり、また、
同道路を通行する車両は、「特に歩行者に注意して徐行し」なくともよいこと
となる。


(2) 本交通規制を実施しない場合においても、法第63条の4第1項第2号及び第
3号の規定に該当するときは、自転車は歩道を通行することができることに留
意すること。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 08:29:31.60 ID:M95DMR3y.net
女って、歩道を2列でチャリ走する率が高いよな。
で、年齢が上がるにつれて、そのまま立ち話する。

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 08:38:42.32 ID:ftXjZYxM.net
>>695
内と外で言うことがまるで違うのか
何なんだろ、これ

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 08:40:37.80 ID:ftXjZYxM.net
おいおい、自演に失敗したじゃん…

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 08:42:07.00 ID:CXptevn2.net
>>696
三人いれば三列、四人いれば四列なw

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 08:47:19.26 ID:ygbCr58c.net
歩道の幅によって徐行義務の有無が変わる条項とかなかったっけ?

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 08:56:40.48 ID:Zq7iX+Co.net
ないよ
あるのは自転車通行区分指定がある時だけ

というのが>>695で根本的にひっくり返る
自歩道なら徐行不要
まあここまで来て今更通らないだろうけど

IDちゃんと変わってるかな

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:55:55.60 ID:9tDPrqn2.net
古い規制や通知は出しても意味が無い

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:29:52.39 ID:de1Nk9lI.net
もう2枚切符切られた人いるから
8月までに最初の講習あるね

ポリから講習の呼び出し状のハガキが来るの?

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:32:46.00 ID:JAWDmvSh.net
意味なくないさ
解釈変更だけで正反対の意味でも警察の都合のいいようにできるぜ
馬鹿庶民はいいなりですわ
と再認識できたじゃん

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200