2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

6月1日チャリ青切符2枚で講習(5700円)ポリ公、新利権GET

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 11:59:35.35 ID:WzWM2ImS.net
6月1日から、チャリにも青切符、2枚で3時間の講習義務(5700円) ポリ公、交通安全協会に代わる新利権GETへ

自転車の危険行為、講習義務付けへ/6月1日施行
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20150516000078
http://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20150516000078&no=1.jpg

自転車で悪質な交通違反を繰り返した場合に安全講習(有料)の受講を義務付ける改正道交法が6月1日に施行される。施行が半月後に迫った15日、香川県警は高松市中心部で自転車利用者への周知活動を実施。
通勤・通学での利用者が多い自転車王国の県内では、人口10万人当たりの自転車事故件数で全国ワースト上位が続いており、講習の義務化による事故減少への期待は高い。
県警によると、安全講習の対象になるのは3年以内に2回以上「危険行為」で摘発された場合。受講料は5700円で、講習は3時間。受講命令を無視した場合には5万円以下の罰金が科せられる。

危険行為は、信号無視や一時停止違反、酒酔い運転など14項目。子どもでも刑事罰の対象となる満14歳以上は受講しなければならない。
県警の周知活動は15日朝、高松市番町1丁目の市中央公園南東の交差点で行われ、警察官約10人が自転車で通勤・通学する会社員や高校生らに啓発チラシを配り、改正内容を伝えるとともに、交通ルール順守の徹底を呼び掛けた。
昨年県内で発生した自転車事故は1387件。負傷者は1352人、死者は8人に上る。人口10万人当たりの事故件数は3年連続の全国ワースト2位で、2005〜11年はワースト1位だった。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 14:17:53.42 ID:P8GLikIn.net
てかさ、歩行者も取り締まればいいんじゃね?
歩行者の信号無視や併走も青切符切れば万事オッケー

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 14:29:46.20 ID:fvI6qAFh.net
>>757
青切符は反則金払込み前提なので
反則金制度の無い軽車両・歩行者には
渡される事はない。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 16:52:39.00 ID:rVvO4lnG.net
無職が違反したら税金払ってねえから生きてても価値がねえし射殺でいんじゃね

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:16:12.01 ID:ORWsxWI7.net
実刑は選択できないのかね。
たしか普通罰金の所数日独房で軽作業やったっていう話を聞いたことがある。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:25:55.90 ID:fvI6qAFh.net
>>760
簡易裁判所で罰金が払えないと言えば金額に応じて
懲役もあり得るが、自転車の罰金は5・6千円なので
通常払わない人は居ないだけ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:27:00.28 ID:AFIyfZFa.net
懲役じゃなくて労役だな
ただことごとく車の仕組みとは違う特殊な事を張り始めてるからどうなるか分からんが

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:31:51.48 ID:jsDLvZS5.net
懲役はほとんどタダ働きの給料しかもらえないけど
労役はそこそこまともな給料が出るからな
働いてなければ行ってくるのもいい

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:37:14.25 ID:fvI6qAFh.net
>>762
罰金の代わりは労役だな、スマン。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:47:50.31 ID:ORWsxWI7.net
>>763
たしかそいつはライターで
その時ろくに仕事が入ってなくて
ネタにもなるしやっておくのもいいかなっていう話だった。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:57:05.81 ID:jreg8QyK.net
労役は1日あたり5,000円換算だな

期日途中で罰金完納して労役場から出ることも可能

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 18:06:05.25 ID:NSuggEHc.net
番号で呼ばれて一時的に人権を完全に奪われるような経験ってなるべくしたくないなw

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 18:13:07.77 ID:ORWsxWI7.net
刑務官は丁寧な対応だったそうだけどね。
一般の懲役囚に較べたらお客さん扱いみたいですな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:15:33.18 ID:1dos3pXM.net
これ、思い浮かびはしてもマジでやる奴が居るとはな・・・(笑)
http://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/rocketnews/rocketnews_591776_0.jpg

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:07:45.63 ID:89Dr+dBP.net
>>769
鼻伝道イヤホン?w
鼻から音聞こえんの?w

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:30:08.83 ID:x11NsIYw.net
ネタ(藁)

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:40:10.61 ID:L2m6THXs.net
6月入って自転車が車道走ってたら邪魔だからクラクション鳴らすことが多くなった
頼むから車の前方を塞ぐのはやめてほしいんだな
走るなら車道の真ん中じゃなく車道の左側の隅を遠慮がちに走ってくれ
邪魔で仕方ない
特にロード野郎
速いと思ってるのか知らないけど自動車に比べたら圧倒的におそいから

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:52:54.29 ID:W/eA1Pwl.net
釣りにしたってもうちょっと工夫は欲しい

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:54:46.61 ID:b+F+bhnY.net
>>772
そういう点で免許取得できない人たちなんだろうなって思ってしまうんだよな
そうじゃない人はちゃんと走ってるけどさ
車やバイクに勝てると思ってる節があるやつが大勢いる
75%が免許持っている中 不思議なんだよな
団塊の世代の女性は人口分布の大きな割合を占めるがその人たちはほとんど免許もってない
つまりは現役世代に含まれる男性に至っては免許もってないのってほとんどいないはずなんだけどな

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:58:57.07 ID:WGzKvOCQ.net
アホかロード乗ってる連中は車ではサクっと普通に自転車パスするよ
邪魔とか思っちゃうのは車の運転が下手で余裕が無いだけ

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:02:34.26 ID:b+F+bhnY.net
>>775
そんなことロード乗りがするわけ?
自転車乗りの主張を真っ向から否定じゃないか
そういう抜き方されるから怖いんだよ クルキチ!って主張がくずれちゃうよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:04:27.73 ID:b+F+bhnY.net
バイクで追いつくと
なぜ突然ケツプリプリさせてスピード上げるのかね

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:06:47.06 ID:b+F+bhnY.net
自転車乗りを怖い思いさせてたのは
ローディーの車でした って落ちかよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:13:02.28 ID:ORWsxWI7.net
>772 
まあ安全第一で規則守ってるだけだから。
ごめんね。

>777
それはおまへに屁をかましてるだけだから
勘違いしないように。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:27:23.92 ID:b+F+bhnY.net
>>779
そうなんだ 一瞬で抜かすから臭わなかったよ
サイドミラーに映ったあの必死な顔はふんばって屁こいてた顔だったのか

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:29:36.74 ID:b+F+bhnY.net
っていうかさ ミニカー登録した50ccのジャイロキャノピーにも追いつけないんだから
もっと余裕もって走れよ 危ないぞ

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:46:14.57 ID:ORWsxWI7.net
半車身ぐらい出た所で、抜いたつもりで
思い切り幅寄せしてくる原付多いけどな。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:55:07.74 ID:O0wHqCW2.net
細部が甘すぎて釣りになってないことってよくあるよな。
脅迫で捕まった奴も「盛り上げようと思った」と言ってたくらいだし。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 00:04:00.89 ID:bCsMakL5.net
>>782
俺は最近原付乗らんけど 君はどの位置を走ってる?
原付が元に戻ろうとするってことは左一杯を走行かな?
とりあえずその状態で原付がチャリを抜かすって原付も車間マージンを
しっかり取れてない気もするけど、その状態になったら速度上げたらだめだぞ?

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 00:32:39.69 ID:kai7vjF4.net
そもそもロード乗ってる方は車バイクを抜こうとなんか思ってるのか?
そんなこと1度も思ったことないわ
前に出るのは少しでも目的地に早く着きたい気持ちだろ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:13:42.91 ID:xq6e87mK.net
>784
あのなあ抜かすって意味わかるかな。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:22:19.75 ID:bCsMakL5.net
>>786
俺は原付乗りじゃないから そういう場面にはならんよ
そしてそこには食いつく必要もないだろう
自転車乗りがめんどいことになる法を持ち出すことになって荒れるから

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:23:23.14 ID:bCsMakL5.net
今回のレスに関しての話は 追い抜き追い越しとか言葉じりとらえる様な
会話でもなかろうに

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:26:12.07 ID:bCsMakL5.net
俺はよっぽどのキチガイじゃないかぎり自転車が前にいたってなんとも思わないぜ
お 轍にタイヤ取られるなよ〜とか この先陥没してるからきをつけろよーとか思ってやり過ごすだけだし

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:44:09.65 ID:xq6e87mK.net
まあともかく屁をかましておくわ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:51:52.90 ID:bCsMakL5.net
>>790
あぁ どんどんぶっこいてくれ
俺も前に出たときにすかしっぺでお礼するよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:54:14.57 ID:xq6e87mK.net
排ガスで充分臭いんだが。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:57:58.48 ID:Q0YQMmbm.net
屁理屈ばっかり

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 02:11:31.55 ID:bCsMakL5.net
なんか生暖かいスレになっちまったな すまん プスッ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 07:37:01.05 ID:5alLJSwl.net
まぁ実際、いくらシッカリと真っすぐ走ってる自転車でも、何かの理由でコケる可能性はゼロではないからなぁ。車運転していても気を使うよ。

それよりも、脇道からノーブレーキで飛び出してくるジジババやクソガキのチャリ共は、轢いてもOKの法律にした方がマナー向上するように思う。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 10:16:48.80 ID:ZTDzoF+W.net
最初の講習っていつごろやるのかね?

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 11:24:40.83 ID:ZvoV7iyy.net
白バイは自転車の違反を見てもサイレンを鳴らして追いかけたりはしないの?
見て見ぬふりをしてるの?

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 11:38:35.45 ID:sRN1O8Rg.net
状況によりけりじゃね?

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:14:40.14 ID:Z2WRewje.net
つーか車側も、自転車を追い越す場合はきちんと側方間隔空けないと道交法違反なんだが
道幅の広い道路でもそれを守らずギリギリを抜ける車が多いよなー
自転車は原則車道走行になったんだから、ギリギリを抜ける車も取り締まってくれないと事故が増えるだけだろ…

アメリカだと、法律で最低50センチ空けることになってるから、
自転車に横に50センチの長さの棒を取り付けてアクションカムで後ろ向きに録画して走って
アクションカムに接触した車に対して
「危険行為を行った!命の危険が発生した!」と発砲した人がいたんだが、
裁判で正当防衛が認められたそうだ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:22:56.13 ID:Q0YQMmbm.net
じゃ、アメリカ行って存分に乗ってこい

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:56:02.02 ID:kSDVEfmZ.net
アメリカではセンチの単位を使ってないんだよなあ…

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 14:48:30.67 ID:6ubc3rkG.net
法律も極端な事ばっか言ってると本道から大幅に外れる
あくまでも常識の範囲で法律はある
弁護士の常識だ

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 14:53:30.34 ID:gDEaob1A.net
常識の範囲で法律があるわけないだろ
法律で縛りそれが常識になってるだけだ
自由に任せては制御できないからこそ法がある

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 14:57:56.41 ID:HJnheqb7.net
>>799
起訴大国とは言ったもんだが、まあ暇な奴もいるもんだな

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 15:22:07.78 ID:e88UWBbk.net
>>769
人通りが多い池袋のここで自転車乗ってるってのもどうなんだろうね
イヤホンよりそっちのほうが問題だわ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 15:55:51.84 ID:6ubc3rkG.net
>>803
違うよ
常識の範疇を外れて法律を解釈するからトラブルになる
医者が謝ったらすぐ医療ミスみたいなw
バカは法律を語らない方がいい

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 16:17:27.32 ID:P8YV1mGU.net
>>772 www.youtube.com/watch?v=IkRNtiRda_M

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 16:44:26.20 ID:D6RQHqa3.net
次のスレは要らんからな!!

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:41:49.28 ID:bCsMakL5.net
とりあえず細かいところで文句いうよりも
キープライトを求めてみたら
右側通行の外国ではキープレフトすると歩道側が大きく空く
左側通行の日本ではキープライトすれば歩道側があく

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:41:21.95 ID:jgGLgdvR.net
キープライトって何?逆走?

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 01:51:45.63 ID:AAXOgpv0.net
信号無視ロードに対して白バイ発進して捕まえるの見たことあるぞ

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 02:32:35.89 ID:lEbUan+K.net
>>809
スプライトの新しいヤツか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 09:27:46.19 ID:HxFoitDB.net
>>810
君は自転車乗りだね
そして定義の部分と日本語の部分で
両方できていない

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 09:29:53.85 ID:HxFoitDB.net
こんなんが自転車のってるんだもんな
法律なんて教えても守れないレベルのバカなんだろうな

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 09:33:14.81 ID:HxFoitDB.net
わざわざ自転車乗りが安全に乗れるようになるかもよって提言にも
低レベルのバカ発言で返してくるってどこまでレベル低いんだよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 09:51:45.13 ID:ODZdjiKF.net
「スルー力検定」実施中

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 10:57:06.83 ID:FNR9K+Mh.net
自転車で右側の路側帯とか死んでも走りたくないわ
歩いてる時ですら左側の路側帯歩きたくなるくらい怖いのに

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:01:01.94 ID:GQzQ7Yy8.net
連投キモス

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:26:49.31 ID:HxFoitDB.net
歩道側が空く
この意味が理解できないか
車がキープライトすることで左側が大きく空くんだよ
キープレフトは左ハンドル右側通行の国の習慣
右ハンドル左側通行の日本では逆じゃなきゃいけないの
自転車がいまより安全になる

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:28:35.73 ID:HxFoitDB.net
運転へたくそが増えたならより一層キープライトが生きてくるだろ
車両感覚の問題で右をこするやつは少ないが左こするやつが多いことを考えろよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:30:35.30 ID:HxFoitDB.net
日本でキープレフトを取り入れたというか残したのはお上のミス
右ハンドル左側通行で全国統一すると決めた時点でキープライトにしなくちゃいけなかった

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:30:51.05 ID:RMclKYXF.net
左をこする奴が多い状況でキープライトなんてしたら事故が多発するな

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:32:22.41 ID:UwanIXWH.net
>>775-776
自転車で自転車を安全に追い越すのと、自動車で追い越すのに
必要な道幅の違い判りますか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:35:22.85 ID:HxFoitDB.net
>>823
ロード乗りが車を運転してたらって言われてのレスだけど?
ちゃんと読めてる?

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:37:20.77 ID:HxFoitDB.net
>>822
車乗ってる?もしくは乗り換えで車幅変わったことある?

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:38:47.32 ID:UwanIXWH.net
>>824
ゴメンナサイ マチガイデシタ

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:39:17.18 ID:HxFoitDB.net
>>822
まるっきり逆な話なんだよ
日本がキープライトで事故多発するなら
右側通行左ハンドルの海外でキープレフトは事故多発って話だ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:40:40.34 ID:HxFoitDB.net
日本でキープレフトするのは自転車や歩行者にやさしくない制度なんだよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:42:49.77 ID:X+Rzhc0r.net
キープレフトって道路の出来るだけ左側に寄って走れって意味じゃない
単に道路の中央より左側を走れってだけ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:44:47.39 ID:HxFoitDB.net
>>829
日本の狭い道路では
それは=左側一杯です
キープライトにすれば歩道整備とあわせりゃ自転車道を作れるようになるところも
現状よりは多くなるだろうね

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:35:31.54 ID:ykIYLer7.net
自転車を追い越すときに安全な距離をとらずギリギリをすり抜ける車をしっかり取り締まる

これだけで解決だろ

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:40:07.91 ID:Fqr2aK5J.net
追い越しされる時にバイクや自動車が安全に追い越しが出来るように邪魔だから左に寄れよ雑魚が
こんなの道交法で常識だろ
側方間隔を取れって言ってんなら自転車乗りも追い越される時に左に寄る義務が発生

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:47:15.93 ID:iIfXMhkN.net
>>831
追いつかれたら追い越されるまで加速すんなよ
27条違反になるから

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:49:12.27 ID:D2xktIyf.net
>>832

マンホール、排水溝、電柱、謎の段差、障害物だらけですがな。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:50:56.68 ID:Cjxc4ZKT.net
>>834
速度も遅くしろよ!

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:11:19.36 ID:Fqr2aK5J.net
>>834
障害物があるのに追い越しかけるバカドライバーはいねーから安心しろ雑魚
それより後方確認もしないでいきなり障害物よけて進路変更していきなり車の前に出るな
あぶないからクラクション何回も鳴らしてしまうんだよな。。
自動車は自転車乗りが思ってるより全然早いからあっというまに接近してくる
というより自転車が遅すぎるだけなんだけどね

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:12:27.51 ID:ohc6joT2.net
自転車の真横に止まって左折出すやつ何なんだろうね。まぁ1番最悪なのは真横に止まって直進と見せかけて左折し始めてから方向指示器

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:16:55.25 ID:f6V3bkRa.net
>>785
峠の下りで異常に遅いのに合わせると
自転車の貧弱なブレーキにかけっ放しを強いてしまってフェードして危ないから
爆走はしないけど落下速度で自然に前に出れる場合は出ちゃうけどね
まぁクルマでもかけっぱはダメな運転なんだけども

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:18:12.66 ID:0HFqXFLF.net
そういう時は一回止まって1分程度待ってから走りだせばもう二度と追いつかないよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:19:59.72 ID:UwanIXWH.net
も一度参戦
>>836
> 障害物があるのに追い越しかけるバカドライバー

くさるほど居るだろ。
ていうか、自転車に気を取られて、その先の左側を見ていない。

左に寄るか寄らないかは先行自転車が決めること。
障害物があったら早めに車線中央まで出て追越しするなの
アピールすべき。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:20:17.29 ID:D2xktIyf.net
>>835
>>836

なんで喧嘩腰なん?

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:23:14.41 ID:f6V3bkRa.net
箱根や奥多摩レベルの下りで完全停止するとブレーキシューなんかがダメージ受けるレベルで発熱→炭化

自分の車体のブレーキがダメになった自覚をもってそこから下れれば大丈夫だけど、
多くの人はパッドが終わった事なんてしらずに、最初と同じだけ効くもんだと思い込む。どうなっちまうのか・・・

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:23:23.21 ID:UwanIXWH.net
>>836

>自動車は自転車乗りが思ってるより全然早いからあっというまに接近してくる

当然のごとく速度違反してるからな

>というより自転車が遅すぎるだけなんだけどね

制限速度30q/h の道で35km/h ぐらいで走っていてもみるみる近づいてくる自動車w
そんなの相手で

>障害物があるのに追い越しかけるバカドライバーはいねーから安心しろ

こんなの受け入れられるかw

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:40:46.76 ID:Cjxc4ZKT.net
>>841
喧嘩腰じゃないよ!
当然のことを書いてるだけ。
追い越される時は、左側端。
走りにくければ、速度を落とす。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:44:07.20 ID:HxFoitDB.net
手信号をちゃんとしてるかしてないかによって
障害物うんぬんの話は微妙に変わってくるかな

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:47:29.18 ID:GQzQ7Yy8.net
自転車にマナー云々言うなら車も一時停止とか速度制限守れやうんこ

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:54:48.91 ID:HxFoitDB.net
>>846
同じことしてる自転車もうんこになっちゃうよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:23:53.33 ID:tGY+V2lb.net
6月1日だけで、すぐ話題にならなくなった

次にニュースになるのは、5700円の講習が初開催の時だな

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:26:17.87 ID:X+Rzhc0r.net
ほとんどの自転車は追いついたら避けてくれるけどな
自動車は煽りまくってるのに譲ってくれない

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:28:23.95 ID:HxFoitDB.net
>>849
何に乗っててどういうシチュエーションで追いついて煽るの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:35:39.63 ID:f6V3bkRa.net
名古屋なんか標識に30って書いてあると流れは60km/hよな
ただ、その速さが日本経済を首の皮一枚で支えてる

遅かったらクルマの意味なんて無いっしょ。法定速度も遅すぎるわ
全国一律で制限速度10km,高速は30kn/h程度上げるべきだと思ってる
事故へって安全になった分は当然速さに回すべき

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:40:02.97 ID:UwanIXWH.net
>>845

片側複数車線道路原付で走っていて、前にバスが停留所で止まったら
ウィンカー出せば即右側車線に出ていいと思ってるのか?
逆に、原付は左側車線通行が義務だから、
バスが止まってる直後までは車線変更したらいけないのか?

どちらも間違いだ。

大事なのは手信号有無じゃなく、障害物に到達する前から余裕をもって
後方確認して進路変更しておくこと。

「先行車が障害物避けて進路変更したから追越しできない、避けろ!」
なんて世迷いごとは無視すべき。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:47:45.68 ID:D2xktIyf.net
バスに引っかかると、しばらく排ガス浴び続けるのが苦痛ですわ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:48:35.18 ID:HxFoitDB.net
>>852
俺はそんなこと何も言っていない
どうしちゃったの?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:50:09.48 ID:UwanIXWH.net
日本の道路で、仮にすべての車両が制限速度内で走っている状況なら、
特殊な状況除いて、制限速度より遅く走っている車両の追越し
普通にできるから。

特殊な状況というのは、隣の車線だけ渋滞してるとかギリギリの広さの
黄色中央線(最近無くなりつつある)とか。

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:51:16.49 ID:HxFoitDB.net
>>852
それに君の言ってることはそこそこ乗ってるやつなら40キロを超える速度が
普通に出せるロードだけの視点だよね

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:00:57.17 ID:ctDNospH.net
歩行者がまばらな自転車可の歩道なら
ママチャリとかは今まで通りでもスルーされるでしょ

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200