2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part50

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 19:51:21.08 ID:vRc1DV2W.net
>>704
は永遠に画像Upする事は無いだろうなw

Upせずに発狂して話題をそらすに100万マルク賭けるぜ!

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 23:40:46.62 ID:tMGJooR7.net
ID変わったらまた荒らすんだろうな・・・無情無情世は無常

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 23:43:55.30 ID:P6QyMFBo.net
>>708
画像アップしないどころか黙りこんじゃったな
絶対に勝つ賭けや取引はアンフェアだぜw

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 01:59:38.21 ID:DljU0Q7H.net
カーボンが壊れたという人は固定IDが複数、
それに反発して発狂してる人は単発IDが異常に大量発生

馬鹿でなくてもこれはどちらがキチガイがハッキリしてるね

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 05:50:47.49 ID:c2sG07Bj.net
>>711
画像をUpせず早速発狂かよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 15:27:22.14 ID:5lEmsWOw.net
>>711
これなんだよなぁ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 16:03:30.99 ID:apAxYBCZ.net
まじかよ俺の中華コピーカーボンフォーク大丈夫かよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 16:10:43.24 ID:c2sG07Bj.net
画像うpまだぁ〜?

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:07:01.28 ID:fLlP7ZLs.net
まだキチガイが暴れてるのか、カーボンの壊れ方くらい持ってりゃ大体わかるだろうに 俺は割れたことないけど

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 20:31:12.94 ID:lx5W8ZcR.net
>>716
問題はそこじゃない
本当に持ってるなら画像Upしてみなよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 20:39:45.03 ID:6/1rP5y/.net
内部の接着剤がはがれてるのかユルユルになってへこむカーボンが見たい!

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 21:01:13.43 ID:r6qMsjA/.net
>>717
まさにそこだよw
今後いつものキチガイが
亀3以下はカキコすんなとか言い出しても、
お前何乗ってんだよ、画像アップしろよで、沈黙だなw
持っていたとしても、錆錆の状態で
はずかしくて見せられず、沈黙、雲隠れだろう

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:51:05.60 ID:C9fbWMkz.net
>>719
何言ってんだコイツ?

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:54:45.42 ID:C9fbWMkz.net
>>719
能書きは良いから早くUpしてくれよ
その言い分ではまるでお前が持っていないのを証明している事になるぞ?

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:58:42.19 ID:nLZmqEJM.net
昔乗ってたオルカは指で押すとペコンペコンして気持ち悪かったな
もちろん走りには支障ないけど。

無意味に指でペコンペコンしてしまうんだよな〜

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 23:03:10.31 ID:r6qMsjA/.net
>>720
アップしろって言われてるの俺じゃないよw
俺は持っていても持っていなくてもどっちでもいいことだよ

ID:LntQMU3oの内部の接着剤がはがれてるのかユルユルになってへこむカーボン
をアップして欲しい

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 23:20:47.62 ID:zTSHfyHt.net
同意

カーボンは軽いんだけど強度がなぁ

以前、サイクリングしてて壁に立てかけて休憩してたら、海沿いだったので風が強くて
ガチャーンって車体が倒れて慌てて車体をおこしたらフレームに亀裂が入ってた

幸い、輪行袋を持ってたので電車で帰れたけど、カーボンは一般人が持つものじゃないね

廃車にせざるを得なかった

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 23:32:01.06 ID:lFrXVntz.net
同意

カーボンは軽いんだけど強度がなぁ

以前、サイクリングしてて壁に立てかけて休憩してたら、海沿いだったので風が強くて
ガチャーンって車体が倒れて慌てて車体をおこしたらフレームに亀裂が入ってた

幸い、輪行袋を持ってたので電車で帰れたけど、カーボンは一般人が持つものじゃないね

廃車にせざるを得なかった

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 23:57:39.26 ID:8qcecXcU.net
>>724
俺とまったく同じでワロタ。
大事に使おうと思ってた矢先だから結構、ショックだったお。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 01:56:03.26 ID:YZfxHmbV.net
自演乙

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 02:30:04.32 ID:70lgVaP1.net
カーボンってそんなもろいのか…

そういやシートポストをカーボンにしたけど、
ちょっと締め付けすぎたらヒビが入ったな。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 06:54:56.22 ID:7zUMGZsF.net
>>728
規定トルク見て無いの?馬鹿なの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:24:45.98 ID:W9+R1ioB.net
みんなトルクレンチもってるの?

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:56:28.85 ID:P6JLX/qu.net
ポストなんて落ちない最低限のトルクで締めればイイわけで

締めすぎてヒビ入れるとか、

そもそもイジる才覚ゼロなんだからショップに丸投げすべき

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:02:47.00 ID:7zUMGZsF.net
確かに妄想で語る中学生やトルク管理も出来ない素人やバイクを風で倒すアホにはカーボンフレームは100万年早いよなw
錆と傷まみれのアルミのクロスでも乗ってろやw

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:04:32.12 ID:tCFqAypB.net
てきとーかよw
ポストがカーボンのロード買った(納品待ち)からちょっと気になったんだ
車内に保管してるんだがポスト外さないと天井に当たるんで毎週末に付け外ししてる

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:18:26.42 ID:P6JLX/qu.net
サドル関係のセッティングはシビアでポジション出しの要

毎週付け外しとか常軌を逸してる

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:21:54.14 ID:tCFqAypB.net
しるし付けといても駄目かねぇ
スレ違いなんでこのへんでやめときます

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:21:56.36 ID:bufrNLPQ.net
ポストにグリス塗ってたりしてなw

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:27:05.42 ID:uxqOWOCv.net
えっ、サドル位置はポジション出しの要なのは同意だけど、だからこそ定期的に、できれば毎回乗る前に調整するものだろ

コースや乗り方によって最適なポジションも変わってくるし、股下長とかコンディションによってミリ単位で変化してるのに、サドル位置はそのままとか常軌を逸してる

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:46:54.93 ID:P6JLX/qu.net
頻繁にポスト抜いてたら、核となるその基準すら見つからないって事

位置を決めてある程度走り込まないで先へ進める道理が無い

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 15:26:02.79 ID:uxqOWOCv.net
?????
シートポストを固定し続けないでも、印つけるなりものさしで測るなりすれば同じ高さに再現できるだろ
シートポストにはじめから目盛り打ってるのもあるよね

もしかしてセッティングとその結果を覚えておく記憶力さえお持ちにならない特定の事情のある方ですか?
いま2chに書き込むのにお使いになっているその道具にメモ帳という便利な機能があるので記録をつけられることをおすすめしますよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 15:27:37.19 ID:EEPoXtXk.net
>>736
カーボンだったら塗るだろ普通
無知なの?馬鹿なの?

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:13:41.42 ID:8X3BNM3z.net
確かにカーボンは締め付けに弱いとか
ヒビが少しでも入るとそこからどんどん割れてしまうとか
脆い一面がある

だがハイエンド品と呼ばれるものは、ロードMTB共に
素人から見れば信じられないようなアクロバット走行
・2mの台から飛び降りる
・ロードバイクでバックフリップする
・ロードバイクで階段を駆け下りる
等、金属で軽いフレームにするとすぐに歪みが生じてしまうような乗り方をしても
全く歪みが発生しない(カーボンは折れるか、元通りになるか、だ)

ローエンド品とハイエンド品では
全く異なると言っていいいほど使われているカーボンが違うから
倒してすぐ壊れたと言う人は最高級カーボンロードバイクを買うか試乗して
試して見るといいだろう、全く壊れる気がしないからね
この季節は頻繁に試乗会が行われており
超高級ロードバイクに試乗するチャンスが多いしいい機会ではないだろうか

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:33:36.86 ID:8X3BNM3z.net
>>740
なんて口の悪いやつだw

>>736
カーボンシートポストにはそれ用のすべり止め配合のグリスを塗るのが基本になっているね
グリスであることには変わりないがすべり止め効果があり、適正トルクで締めるければ
ずり落ちしない、一応グリスであるから、霧雨や朝露が内部に侵入することを防いでくれる
(雨は無理だが)
精度によってはずり落ちする製品もあるのが困りものw
シートポストを割ってしまうような人の場合、(失礼ながら「用心深さの足りない人」の場合)
カーボンの締め付けは店に丸投げがいいだろうな
俺もトルクレンチ持ってるし、シートのセッティングは自分でやるが
定期メンテナンスを店の人にやってもらっているよ、
カーボンを選んでいるという時点で用心深い方ではないと思うからね

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 18:22:03.50 ID:b+6LMCYC.net
まあカーボンもそんなに壊れるとも思えんけどな
かなり酷使するぐらいでないと

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 18:33:43.54 ID:EEPoXtXk.net
>>743
カーボンが壊れやすいと喚き散らしてるのはこのスレの主キチガイ中学生だろ
ID変えながらバレバレ自演をするからたちが悪い

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:09:17.82 ID:70lgVaP1.net
気になったのでカーボン車を取り扱ったことのある知人数名に話を聞いてきたよ

やっぱり半年以上乗り込みしてる場合、接着剤がなかで剥がれたり、
強めの衝撃によりフレームに穴があいたりってのは普通にあるみたい

スポンサーがついていて買い替えを潤沢にできるレーサー向きで
一般人が乗ってたら笑いものにされるそうだ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:21:41.98 ID:irY9M90y.net
ネットでの情報操作の実験か何かか?

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:33:20.96 ID:0dAA64zE.net
日本語が不自由な感じとか、同じことを繰り返すところとか、なんか気持ち悪くなってくるんだが

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:38:42.88 ID:b+6LMCYC.net
一般人がカーボン車に乗って笑ものにされる?
んな事ないと思うな
昔に比べると手が届かない価格ではなくなっただけのような

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:45:32.28 ID:bWlxKcG6.net
カーボン製パーツの耐久性ってどれぐらいなの? [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430837934/

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:35:10.70 ID:ck4jLY4C.net
>>745
その知人数名にその中で接着剤が剥がれてる写真をうpしてもらえよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:44:29.74 ID:EEPoXtXk.net
>>750
相手にするなよ
可哀想だが頭がおかしいんだよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:45:35.67 ID:8X3BNM3z.net
>>745
俺も見てみたいな、ぜひともアップしてくれ>>749のスレにも
「やっぱり半年以上乗り込みしてる場合、接着剤がなかで剥がれたり、
強めの衝撃によりフレームに穴があいたりってのは普通にあるみたい」
ってことを写真付きで教えてやってくれよ、何もしらん初心者がカーボン買わないようになw

(俺のまわりでそんな話は聞いたことねえけど)

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:07:09.27 ID:70lgVaP1.net
>>711
これかなぁ

まともな話しをしてるのにあきらかな嘘を通そうとする変な単発が沸いてる

カーボンが脆いってのはみんなが言ってるのにひとりだけおかしな反発をしている

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:15:59.14 ID:8X3BNM3z.net
>>753
逆じゃないか?w

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:18:49.61 ID:70lgVaP1.net
今日の終わりまで ID:8X3BNM3z を使い続けた上で、
それ以外のIDが何個ぐらい再度書き込みできるか見てればわかるよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:26:59.33 ID:8X3BNM3z.net
>>755
君をキチガイだと思ってるのは
俺とID:EEPoXtXkにたぶん ID:b+6LMCYCもね
他はロムってるんだろ

一方接着剤がはがれてフニフニ言ってるのはお前だけ
速く画像アップしてくれよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:32:51.08 ID:G1fBQfnA.net
>>755
そんな脆いものが耐久レースや激しいトレイルランで使われるわけがないってことは
少し考えればわかること
釣るならもう少しリアリティーが欲しい、画像アップが一番だと思うぞ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:35:19.23 ID:0dAA64zE.net
もしかしてホンモノなのか?
妄想と現実の区別がついてない感じしふんだが
写真が難しいなら何年モデルのどの車種のどの部分なのかだけでも教えてほしいな

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:36:47.72 ID:DUdOO7pQ.net
カーボンが脆いってのはみんなが言ってるのに!

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:37:41.30 ID:R/TsPbwx.net
なんとか高価なカーボンを買うのは情弱ってことにしたいのだろうが説得力がないな

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:43:31.47 ID:0dAA64zE.net
しふん→するん
あ、俺のID前>>747で書き込んだときと同じだな
これで>>748>>750>>751>>752>>757とは別人だということは認めてもらえるかな

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:45:30.80 ID:70lgVaP1.net
こういう馬鹿は嘘を広めて何が楽しいんだろうなぁ

カーボンが壊れたから被害者を増やしたいという歪んだ人間なのかもね

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:47:31.92 ID:0dAA64zE.net
>>762
嘘ってどれのこと?

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:48:21.72 ID:70lgVaP1.net
>>761
あ、とか驚いてる時点でたまたま前のIDと被ったんだろ
普通は、あ、とか驚かない

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:50:07.41 ID:8X3BNM3z.net
>>758
俺も「ホンモノ」のような気がしてきたぜ
きっと自分で書いた書き込みをみんなが書いたと思いこんでいるんだよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:57:20.47 ID:8X3BNM3z.net
>>762
お前よ、マジでMTBのレース一度見てみろ
どんだけ危険でフレームにものすごい衝撃がかかるレースか見てみろよ
そのレースでは現在ではほとんどカーボンしか使われない
なぜだかわかるか?
金属は激しい衝撃を受けると破壊されるかわりにひん曲がってしまうんだよ
それを壊れていないと勘違いする人にとってはカーボンより金属が強いと感じるだろうな

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:00:38.99 ID:0dAA64zE.net
>>764
それが君の言う嘘ってことでいいんだな?

じゃあ>>747と俺が別人だと主張するわけだ
だったら君が>>753で言ってる「ひとりだけおかしな反発をしている」は誤りだということになる

どうする?>>711によると君の主張に対して反論を述べている人物が1人だけであることが、反論をする人物がキチガイであることの論拠になっている

人数が少ないことがキチガイであることの根拠としているなら、その理屈でいくとキチガイは君だということになるよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:05:05.61 ID:8X3BNM3z.net
>>767
ホントだw
キチガイは俺らを一人だけにしたいはずなのに
キチガイ自らが>>764で二人以上いることを認めているな

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:16:46.59 ID:70lgVaP1.net
はぁ、キチガイは、どうして、こうもたやすく発狂するのかねぇ

自分が騙されてカーボンを買わされたのかは知らんが嘘を広めて、
このスレで怪我をする人が出たら、まず間違いなくお前のせいだよ

そういう人間性を疑われる行動は控えたほうがいいと思うけどね

キチガイが馬鹿にされたら、そのキチガイのためだけに突如集中して沸く単発IDという
不自然さは傍からみてる人には丸わかりだからしてやったりとか思ってても
単に馬鹿さらしてるだけだと気づこうね

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:22:49.10 ID:0dAA64zE.net
>>769
おk、2点質問に答えてくれ
広めてる嘘ってどれのこと?
突如集中して沸く単発IDって具体的にどれ?

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:55:42.01 ID:ck4jLY4C.net
早く接着剤?とやらが剥がれてプクプク?してる写真うpしろよw

構造的にありえないのになw

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:08:01.52 ID:8X3BNM3z.net
https://www.youtube.com/watch?v=pWJtrTSIfLk
カーボンはこのような激しいレースでも問題ない頑丈さを誇っているよ
簡単に壊れるフレームでレースに出ようと思うかい?

ぱたっと倒れて壊れた?そりゃカーボンが悪いのではなく不良品だよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:59:01.62 ID:PPDWUS3g.net
ただいまっと。
先週ぶりに来て見たら、また「中学生」って単語が好きなカーボン親父が暴れてたのね。

懲りないハゲだなっと、、、

>>769
もうスルーでいいんじゃないかね。
これ以上、構ってもハゲはムキになってID変えまくるだけだろうしスレにとってもいいことないだろ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:03:03.04 ID:hT2ytQjh.net
>>773
これは新しい展開、笑わせてもらったw
でもスルーするのは接着剤とやらが剥がれてプクプクしてる画像アップしてからだぞ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:10:05.34 ID:mXicLz21.net
>>773
おかえり
長い間お疲れさま

悪いけど俺は一週間前の書き込みまで覚えてないからお前が誰だかよくわからない
すまないがお前の>>773以前で一番新しい書き込みを教えてくれないか

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:13:50.10 ID:hT2ytQjh.net
>>775
>>773の想像力ではその質問が返ってくることを予想できなかっただろうなw

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 03:56:48.67 ID:+QinY32r.net
『中学生』『カーボン』『ロード』『ニローネ』


口癖w

この腹がポッコリとびだしたオッサンは
何を生きがいにして生きてるんだろうな

このスレのみんなから動物園の動物として扱われて
それだけが生きがいの人生w

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 04:00:53.97 ID:51M7unne.net
接着剤言ってる事お察しレベルのいつもの中学生だよw
学校でハブられてるからここで構ってちゃんなんだろw

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 04:26:27.47 ID:EIww1fxz.net
>>777
よう!ローマン
俺にご自慢のクロスを貶されて随分ご立腹なんだなw誰かれ構わず攻撃で飽き足らずカーボン批判とはw随分敵を作って頑張ってるじゃないかwwwwwww

義務教育が終わるまで存分に甘ったれてれば良いよwお前は世間から注目されたくて犯罪をするタイプだろ?お先真っ暗な未来から現実逃避したくてここでストレス発散しているんだよな?

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:24:22.70 ID:fms1/WorK
まだ続いてるのか。。
カスを無視できないかね。
本当に残念でならない。
俺から言わせれば相手する奴も皆同類。
一生やってろ。
サヨナラ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:31:57.21 ID:/ZFwHKcM.net
お前の何が悲惨って、頭の中身は中学生で止まってるおっさんってところなんだよな

ビアンキにはフルカーボンのクロス無いのに、なんでこんな話になってるのか理解に苦しむ

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:37:12.59 ID:MLMqr2P9.net
>>781
お前アスペか?
無知な中学生が発狂したからだぞ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:52:09.13 ID:hT2ytQjh.net
キチガイの話によるとカーボンは脆い、とにかく脆い、倒せば壊れる
半年も経てば接着剤が・・・らしいからフォークやシートステイがカーボン製のモデルもある
クロスバイクのスレでもスレ違いではないな
キチガイの話を鵜呑みにすればカーボンをフレームにもしくは一部分に使った車両を
買った人は情弱の馬鹿って話になる、だがそんなことはない

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 12:45:06.36 ID:0LSJio36.net
ここはなんのスレですか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 13:05:37.53 ID:+QinY32r.net
腹がたるんだ中年おっさんが
ちっ中学生ぃぃぃーほげらぁぁって叫ぶスレだな

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 13:37:18.56 ID:TFQiGM97.net
>>785
おっさんおっさん喚いてるおまえが荒らしてんだろ良い加減にきづけよおっさん!

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 15:25:51.58 ID:g1H0m0Hv.net
カーボンロードもレースとかで結構派手にコケたりしてるけど
そのままバイク換えないで走るのが多いよね
あれって大丈夫なのかなぁ〰?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 23:57:15.49 ID:67TsVnBV.net
乗るのは自分だけなんだから脆かろうが何だろうが余計なお世話ですよねー

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 00:39:55.02 ID:Pe6RHqU7.net
お前ら恥ずかしいな

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 00:42:45.99 ID:7sN8nfnL.net
>>786
俺もみんなに中学生のキチガイと言われている>>785はオッサンだと思うな

そして>>785がオッサンと言っている人は実のところけっこう大勢であるから
(荒らしの基地外は昔からいて煽り方が同じだが、ここの住人はチラ見を含めて流動的だからな)
オッサンもいれば学生もいたり、会社員もいれば無職、フリーターといろいろだろう

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 01:12:02.82 ID:mNBBSat8.net
このスレを見てればわかるけど、中学生!中学生!フンゴゴォォー中学生!って叫んでるオッサンは
いじめられるとオッサンのために召還されてオッサンのためだけに働くIDが時間帯にかかわらず大量召還される
オッサンが寝ているときだけは時間帯に限らず現れないのが特徴

一方、オッサンから中学生と呼ばれている人たちは複数の固定IDだったり単発IDだったり
色んな時間帯に分散して色んな意見を持っている人たちがいる

そういう人たちは別に中学生と呼ばれても、ふーん、だしそもそも中学生って若々しいよねと思って木にしないけど
オッサンだけは皆からオッサンと呼ばれて醜い自分がやるせなくなって、中学生じゃなくてお前もオッサンじゃんと罵りはじめる

なんとみっともない頭の働きw

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 01:17:27.36 ID:7sN8nfnL.net
>>791
いや全く逆だろうw
昨日お前自身がオッサンと言ってる奴は少なくとも>>764で二人以上いることを認めているだろ
打開そんなことよりカーボンの接着剤がはがれてフニフニの画像をアップしてくれよ
お前だけじゃなく知人もなんだろ?だったら複数の車両の画像アップできるはずだよな?

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 01:26:19.49 ID:CsLEeoYc.net
>>791
よう!
お前カーボン持ってる?カーボンについて教えてくれないか

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 02:33:57.01 ID:PpFj6wI9.net
逆だと思うなら何で慌てふためいてるのか謎だな。

というか、その異なるIDでまず同一のIDに2つレスするのは癖なのか?
オッサンが馬鹿にされると必ずといっていいほどまず異なるIDで同一のIDで2つレスしてるよな。

それをトリガーにしてターニングにして大量発生して発狂していくというのがオッサンのいつものパターンだ。

多くに思わせたいという見栄っ張りなオッサン根性から出てくる行動なんだろうけど
何ともみっともない。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 02:42:33.29 ID:CsLEeoYc.net
なんか同一人物だと思ってるみたいだけど、妄想気味の奴にかまってやろうと思ってる人がだいたい2人くらいいることが多いだけだよ
お前から世界がどう見えてるのかは少し興味深くもあるな

まあそんなことよりカーボンについてはやく語ってくれ
こっちは証拠を見せてもらうのを楽しみにしてるんだから

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 02:45:57.89 ID:DoLHgnsV.net
>>792
痴漢して捕まったオッサンが痴漢だろと言われて、いやお前が痴漢だろうと悪あがきしてるみたいでみっともないよ
そういう厚顔無恥なところがいかにもオッサンだけど、このスレでそういう臭いのはお前だけという事実

他は全員若者の中学生だからね
臭いオッサンだけ何もしなくても行動が奇妙だから勝手に浮き出てくるw

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 02:50:19.00 ID:CsLEeoYc.net
中学生にお願いがあるんだけど、ID変わるとわかりにくいからコテハンつけてくれないかな
以前発言したときのIDかレス番でもいいからさ
たのんだぜ!

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 02:57:13.10 ID:u40O02ZF.net
お前ら難しく考えすぎだろ。
中学生と言われても何も思わないけど、オッサンと言われると大抵の人間は嫌がる。
このスレで一人だけ憎い相手を中学生と連呼してた他とは感性の違うおかしな人がいただけだよ。
荒らしをオッサンと呼んでた側は普通の感性をもつ多数の人間、つまりお前ら。
みんなを中学生と呼んでた側は異常な感性をもつ1匹の動物、つまりオッサン。
難しく考えなくても普通に考えれば答えがでることだよ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 03:09:39.60 ID:CsLEeoYc.net
おっさんと呼ばれて嫌がるのは自分がおっさんであることに劣等感を感じてるおっさんだけどな
普通の感性をもつ人はID変えて自演なんかやらないんだよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 03:35:44.19 ID:O7tc0Fvw.net
お前らあまりオッサンを苛めるなよ
毎度のことながら顔を真っ赤にしてスレを荒らしまわるモンスターと化すからな
オッサンであることに劣等感があるからオッサン呼びされて発狂してるんだろうけど
同じことを相手にやろうとして中学生と叫んでも相手は何とも思わないおちには失笑するだけだ

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 03:41:47.95 ID:O7tc0Fvw.net
中学生はIDを変えてるわけじゃなくて、それだけオッサンに忠告してくれる親切な人がいっぱいいるだけだろうね
あまりにも大勢から苛められていて、みっともなく足掻き続けているオッサンの姿をみていて思わず忠告してみた

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 05:26:14.69 ID:TO1Rt5h1.net
>>833
ま〜た基地外中坊が大暴れしてんだなw
中学生か見たら20代でもおっさんだろ別におっさんなのは否定しないが?
早く画像Upしろよ!

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 06:03:02.19 ID:61KAA8SF.net
>>802
オマエは誰と戦っているんだ?

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 06:13:51.67 ID:TO1Rt5h1.net
結局カーボンが割れたは嘘か
カスが!

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 08:20:29.39 ID:7sN8nfnL.net
>>796
いや俺たちは何も慌てる必要はないんだよ
君が例のカーボンぷにぷに?の画像アップするの待ってるだけなんだから
こっちは自転車の話ができればいい
つまりカーボンが半年たつとぷにぷにになるのかどうか、
なるのならどの部分なのか
君の言ったことが嘘が真かわかればそれだけでいい
嘘じゃないのなら画像アップできるだろ?
オッサンとか中学生とかどうでもいいから早く画像アップしてくれよ
特にフォークやシートステイならクロスバイクにも関係ある話だ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 08:49:17.78 ID:CKzDcH0J.net
>>800
お前ほんとわかりやすいな
どうでもいいから早くカーボンの話しようぜ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 08:50:40.07 ID:2ahdqrWO.net
大山のぶ代が認知症でドラえもん演じたこと忘れてるってまじ?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 08:51:05.28 ID:2ahdqrWO.net
ごめんなさい書くとこ間違えました

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 09:04:48.39 ID:4pt3qc+F.net
www
カーボン欲しいけどカーボン買えないのが悔しくてID変えながら自演擁護繰り返してカーボン叩きしてる自称・通称中学生のローマ乗りのオッサンが存在するのは…

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 09:31:53.86 ID:olhwAZdA.net
ドラえもんもカーボンパーツ使ってるんじゃね?

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 09:55:47.67 ID:RFd/1oHP.net
ここスレとして機能してないね

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 10:16:56.57 ID:9yFxtimu.net
今から買おうと思うなら2016待ちのほうがいいの?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 10:18:37.14 ID:bYcoTebv.net
基地外中学生が暴れ暴れまくって
すっかり荒廃してしまったな

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 10:19:28.74 ID:bYcoTebv.net
>>812
2016のフラットバーロードが良いと思う

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 10:27:56.22 ID:cNfso1rt.net
価格あがるだろうから気に入ったモデルで店頭在庫があるなら2015のでいいんじゃないかな

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 10:51:01.41 ID:9yFxtimu.net
>>814.814
どうも、、、2015の在庫次第で2016も視野にってとこかな
あといわゆる町のショップに詳しくないんだけど
直営店で買っても問題ないものなの?

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 12:51:46.96 ID:tac01fSg.net
2017年モデルが最高だからそれまで待つといいよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 14:22:43.49 ID:Sfl8Q/oc.net
>>817
2017?kwsk

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 17:48:30.01 ID:SLJHdcM9.net
直営店が近くなら、そこで買って良いんじゃないの?
長く付きあうことになるだろうから、アフターサービス込みで購入検討した方が良いよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 19:36:14.57 ID:Wd0qWzET.net
通販で安く買えるクロス如きを直営店で買うメリットってナニ?

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 20:02:21.05 ID:eXwiQeAV.net
店員のパンチラ

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:24:03.38 ID:S7rrjnl7.net
同じく店かネットかで悩んで店で買ったけど、初期伸びとか軽い点検とかは無料でやってくれるし店で買って良かったと思う

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:30:40.48 ID:Cf9G3tKo.net
滅多に使わない工具は貸してもらえたり、なにかといいことあるな

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:34:22.21 ID:7sN8nfnL.net
>>820
初めて触る場合はクロスだろうとロードだろうとほぼ同じ仕組なので
店舗で購入するのが無難だろうね
そして初期伸びの調整、パンク修理、ブレーキシューの交換などを
少しずつ学習していくといいだろう
そうすれば2台目は通販で問題なくなる
でもまあ、俺は通販は利用しないな、付き合いというものがある

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 22:32:56.85 ID:HVdy8pOX.net
少しずつ学習とかって、たかがチャリに何言ってるんだ?
2台目とか普通いらないから。付き合いについては同意するよ。
でもビアンキの直営店は存在しないので、スルーかな。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 22:38:34.22 ID:dunT4jiV.net
通販で買う奴なんて糞田舎に住んでるガキだけだろw

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 22:43:20.42 ID:7sN8nfnL.net
>>825
噛みつきたい年頃なのか?
一度に2台はいらなくても、やがて壊れたら2台目を買うだろ
普通の人はパンクの修理くらい覚えるだろ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 00:51:09.12 ID:3MoVMjLo.net
>>827
クロスバイクを2台乗り継ぐって何の罰ゲームだよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:00:30.93 ID:JyJ0BYwc.net
カーボンのロード買えないからクロス()みたいな奴には罰ゲームだろうけど、クロスにはクロスの良さがあるから買い継ぐのは普通だろ

むしろ次は買わないと思ってる車種を乗り続けてるのこそなんの罰ゲームなんだよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:13:59.77 ID:+2hEJKQ+.net
>>828は自分の考え以外は認められない人なんだろう

通勤ではどうしても突然の雨とかで雨の中を走らない時もあるから
気軽に使えるクロスが重宝する、MTBより通勤では使いやすいギア比だしな

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:23:58.26 ID:qv+DXVOJ.net
1台目のクロス潰して2台目もクロスとか無いわw

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:38:26.63 ID:+2hEJKQ+.net
>>831
意味わからねえw 潰してじゃなく、潰れるんだろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:53:29.35 ID:qv+DXVOJ.net
>>831
オマエ、国語力ゼロだなw

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:58:57.08 ID:+2hEJKQ+.net
>>832
つか2台目何買うんだよ、俺はやっぱクロス買うね
ロードにMTBをスポーツとして使って
クロスはその他の状況下で使う、クロスが潰れたらクロスを買うよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:59:41.27 ID:+2hEJKQ+.net
>>833
お前が自分にレスしてるから
つられて俺も自分にレスしちゃったじゃないか!!w

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 03:33:48.48 ID:qv+DXVOJ.net
今の段階でどれか処分するとしたらクロスだな

やっぱ、軽いフレームの残したいから

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 05:01:42.02 ID:/nqND1fP.net
カーボンのロード買ったけど半年もたたずにフレームが折れたから乗れなくなってしまった
普通に乗ってただけなんだがなぁ

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 06:42:20.08 ID:lzMXQeiA.net
>>837
そりゃ自転車が悪いのではなく
お前がありえへんぐらいデブなだけやで

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 07:39:05.24 ID:/nqND1fP.net
>>838
176kg 63kgやで

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 07:39:55.08 ID:/nqND1fP.net
ふたつkgって書いちゃった
訂正しなくてもわかると思うけど176cm63kgね

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 09:18:46.29 ID:1EW79vIn.net
俺は166cm63kgだな

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:05:42.75 ID:+2hEJKQ+.net
https://www.youtube.com/watch?v=dBvuuieHlg0
こういった競技に使われるフレーム素材が簡単に折れるものではない

>>837の自転車はカーボンが悪いのではなく
ただ単に不良品か設計がおかしいだけです

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:21:19.80 ID:kxK1gYyY.net
>>837
どのメーカーの何年のなんてバイクなのか、フレームの折れた部分と状況も知りたい
折れてお前は無事だったのかとか

半年なら保障きくと思んだけど、どうだった?

というか、いつの話?10年前のカーボンと今のカーボンは別物といっていいくらい進化してると思う

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 11:49:13.23 ID:lzMXQeiA.net
>>839
176kgの巨デブなら折れても仕方ないなw

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 14:31:57.18 ID:/thqCwVV.net
何でカーボン折れた厨はメーカーも車名も書かないの?

破損時の詳細すら書かないってどういう事?

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 16:25:37.35 ID:lzMXQeiA.net
>>845
ガキが嘘ついてるからだな

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 16:58:03.21 ID:QoxMp7to.net
ビアンキってサイクル向きの良いバック作るのな
よそのバイくらいの値段だけどな

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 17:37:19.09 ID:lzMXQeiA.net
>>847
名前貸しているだけだろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 18:57:01.22 ID:7RTY0taj.net
カーボン破損した厨は
いつも写真のアップを求められても絶対アップしないのな
メーカーや車種すら書かない

カーボンは実際締め付けに弱いとか
異種素材との接着部とか(ボルト受けの部分とか)脆い部分もあるが普通に乗ってて折れることはないむしろアルミより折れにくい

本当に折れたのならそれは不良品、アルミでも鉄でもあることである、特にアルミは大事故につながっている例が多いが、これは折れるケースの氷山の一角だろう

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 20:00:54.38 ID:NYol5qRr.net
もういいかげんやめないか 折れた 接着剤 ペコペコはスルーで

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 21:34:36.67 ID:B2nFglHN.net
素材の違いにかかわらず、スポーツバイクに多く採用されてる
ダイヤモンドタイプのフレームは強度バランスに優れているので
たとえ1箇所破断が起きても、まったくコントロール不能になるほど
酷い事故になる確率は低い。

近年ではドッペルの例に見られるような、破断から一気に分離、転倒に
至るような事故はほとんどが安全マージンの少ない特殊形状のフレーム

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 02:20:04.54 ID:ajN5OZ1+.net
カメレオン3、4、5、6以外の話はすんな。失せろ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 04:55:31.83 ID:b/ZvieXF.net
俺も実際にカーボンが壊れるまでは嘘乙ーって怒ってた人間のひとりだったけど
実際に壊れたら本当だったんだ…って呆然となったわ

掲示板に書いたら今まで俺が嘘乙ーって言ってたように返されたけど
俺も今までこんなだったんだなと反省した

真実は真実だったんだな

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 05:31:02.63 ID:yZkDW5NH.net
壊れた状況に一切触れない点が酷似=自演乙

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 05:32:05.04 ID:s02Ap5Vf.net
>>838
デブで折れるのも問題だろ
普通はデブでも折れん
海外なら100kg超えの選手も多くいるのに
そんな脆いカーボンバイクは不良品か使い捨てのB級品

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 06:55:05.83 ID:XtfUJQRA.net
>>837
一年以内なら保証期間じゃないの?
初期不良でそ

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 06:58:25.43 ID:nU0rGEAj.net
>>853
ほんの少し上で車種、メーカー、位置、ついでに画像アップ
等と言われてるから
それがないのは完全スルーでいこういぜ

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 09:43:08.88 ID:UxdZQ8e5.net
カーボン買えないガキが発狂してんだろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 11:59:59.34 ID:fddbfShp.net
ここまでメーカー、車名一切無し

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:15:51.69 ID:2M9AdPLu.net
カメレオンとローマって何が違うのよ?
結局同じ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 00:27:35.04 ID:8S7vqFkL.net
みため

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 04:42:19.53 ID:3nVmKskW.net
マジレスすると結局、値段と所有の満足感と、盗まれる危険度だな

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 06:19:04.16 ID:FK453iIR.net
カメは5が最上でティアグラか
ゾンダは使えるのか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 09:13:53.36 ID:uSpw79SI.net
取り合えずシートポストとステムをカーボン化してみて2ヶ月ぐらいたったけど
シートポストとフレームの接触部よりちょこっと上の部分がプニプニしはじめてる…
なかのカーボンがほつれたくさい

カーボンの耐久度ってこんなもんなんかなぁ

ステムのほうは庭に立てかけてたらいつのまにか倒れててその際亀裂が入っちゃったので元に戻した

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 09:48:19.91 ID:aGPVIvh4.net
>>864
俺はローマのフレームが金属疲労で折れたぞやっぱ代理店モデルだからアルミが薄いのかなぁ

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 11:03:54.00 ID:jCiqChck.net
>>865
以前あったサスがすっぽり抜けて半身不随になった事故も代理店企画物じゃなかった?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 11:04:04.18 ID:WJohi2di.net
>>864
商品名と写真うp

>>865
何年のフレームのどの部分?
金属疲労と判断した根拠はなんだ
もしあれば写真頼む

工業製品なんだから確率的に不良はあるけど、フレーム設計や製造に問題があるかどうかは報告を集めていかないとわからないだろ

っていうか自演はするなよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:17:22.09 ID:n+4Ypj5g.net
ボクはハンドルをカーボンにしてみたが、先日走行中に割れてしまった。
でもさすがカーボン、300kmのロングライドで自己修復してくれたよ。
カーボンつええわ。アルミだとこうはいかない。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 14:18:23.75 ID:GpH/4zo7.net
家のローマはフレームの繋ぎ目(溶接部分)に亀裂入ったからスクラップしたよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 17:04:47.34 ID:Q0VF25hV.net
>>867
このスレでよくあるカーボンの話は>>868みたいな冗談やネタであるが
アルミの話は嘘ばかりではないと思うよ
俺的には割れたフレームの部分の写真より、走行距離と路面状況、ノリ方の話を聞きたい

ローマやカメではないが、俺が乗ってきたアルミの車両は全てヘッドチューブに亀裂が入っている
トップチューブやダウンチューブが割れたことはないが
ネットの動画ではダウンチューブが割れてしまう動画なども確認できるな
大人しく走らせているのでなければ寿命が3,4年しかないというのは本当のようだ
だからローマもカメも等しく酷使していればフレームは損傷するだろう
(当然ながら走行距離と路面状況、ノリ方が影響する)

もっとも俺の場合通常よりかなり過酷な走行をさせている
ここでも何度か話したことがあるが、冬はスパイクタイヤで除雪車のキャタピラや靴底の形に
凍結したを走行するからだ
そのような路面を数ヶ月も走行させてるとかなりフレームにダメージがいってしまうようだ

だからもし損傷したのが3,4年も乗っていたとか、早い人だと1,2年でもだったなら
初期不良ではなく寿命なんだろうと思うよ、買ってすぐとか半年もしないでだと
不良品を疑うべきだろうけどね

でも消耗させないように路面を選んで段差にも乗らないように走らせれば
10年もつかもしれないし、実際アルミで10年以上走らせている人もたくさんいる

>>869
やっぱやさしくない運転してたのかな?

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 18:30:42.73 ID:/Viqcl2e.net
お前らスマホスタンド何使ってる?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 19:04:50.45 ID:ExNHDwsb.net
>>870
アルミの全てにヘッドチューブに亀裂?
ねーよ、ないない、画像を見せて下さい。
どんだけ酷使したんだよ? 過酷な走行?
冬の走行で酷使? オマエの冬は何ヶ月あるんだ?
画像アップしてみてくれ

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 19:18:45.72 ID:Q0VF25hV.net
>>872
さすがに乗り換えたから今ないよ、なぜか必ずヘッドチューブにしか亀裂は入らない
俺のノリ方の癖なんだろうな、俺の住む地方でスパイクタイヤを使用する季節は
4ヶ月ほどだ、体験するなら5cmの段差を敷き詰めてその上で走らせてみてくれればわかる
その道を冬は毎日18km往復する、(凍結ボコボコじゃないことのほうが多いけどね)
3,4年も持ってることの方がすごいと思うよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 19:49:28.95 ID:FK453iIR.net
3年くらい乗ったら買い替えの準備した方がいいということか

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 19:54:52.62 ID:BoO7xTUh.net
>>873
メーカー、車種、割れた位置、亀裂の深さをうp

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 19:56:07.82 ID:ExNHDwsb.net
>>873
カラフトにでも住んでいるのか?
(からかっているワケではない)
5cmの段差ってのは結構すごいぞ?
何に乗って、どんなタイヤ履いているんだ?

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:03:23.09 ID:Q0VF25hV.net
>>874
人によっては10年かもしれない
アルミフレームを使ってる実業団なんかは1年だが、
走行距離が一般人とはまるで違うから比較ができない
たくさん乗ったり、
砂利道なんかを走り続けるなら3,4年で寿命が来る可能性は十分にある
(東京に住んでる人には信じられんかもしれんが俺の地元には砂利道もあるよw)

だから>>865のような人は走行距離とか主にどんな場所を走行したかとか
そういった情報があると参考になるよな

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:08:56.66 ID:ExNHDwsb.net
車種とタイヤくらい言えよ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:16:56.95 ID:Q0VF25hV.net
>>876
カラフトならさすがに自転車には乗れないのではないかなw
今は札幌の郊外だけど、除雪車のキャタピラは控えめに言って5cm以上の段差ができる
だから冬になるとほとんど自転車の姿は見られなくなるよ
俺はそれでも自転車に乗るけどね、乗り換え続けて乗るにしても
自転車の方が交通機関より安いし、煩わしさがないからな

>>875
俺が乗ってた壊れたのはGIANTのエスケープR3ってのだよ、
その前に乗ってたのも同じ名前のモデル、いろいろ違っていたがモデルは同じ
年度はちょっとわからん、とにかく安かったから買った
ヘッドチューブの横に上から下まで走る亀裂ができたよ
両方とも同じ場所にできた、その状況でも養生しながらなら乗れるが
さすがに廃車にした
今はROMAに乗ってるマラソンウインターってスパイクタイヤ使ってます
アイススパイカーが付くクロスバイクがあれば次はそれにしたいな

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:17:35.24 ID:Q0VF25hV.net
>>878
すまんね書いてる間だった

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:23:37.10 ID:0JH+9sIp.net
カーボンぱたっと倒して壊れたはでっちあげだろうが
アルミは酷使してれば普通に寿命がくるね
ビアンキのマニュアルにも書いてる
どれくらいで壊れるかはほんと人それぞれだろう

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:54:14.82 ID:VsQlNOl1.net
1年くらい前に雨の日に激しく亀2で転倒してバーエンドとシートが削れて交換したけどフレームはなんともなかったな

自転車より打撲と擦り傷が酷かった

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:54:28.56 ID:ExNHDwsb.net
>>879

ゴメンね、試しているワケでは無かったけど、あおりみたいなの許して欲しい。
いずれ北海道なのは判っていた。おいら東北だから、そこしかあり得ないw

GIANTもビアンキもなかなか買えない。R3はいいチャリです。欲しかった。
おいらはROMA2乗りです。2014モデル。500mmだけど大きくて困るw

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 23:02:00.73 ID:zpJEeBvB.net
>>872
俺も倒れてフレームが壊れたことはないな
フレーム以外の部分は折れたり曲がったりするが、結果的に緩衝作用になっているのだろう

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 11:26:08.28 ID:x6gMl4b4.net
倒れ当たりどころ悪ければアルミも簡単に穴が空くソースは俺!

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 13:00:18.60 ID:JurTbrmW.net
砂利道とかホザいてるアホは偉そうにフレーム寿命とか語る資格無し

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 14:11:19.62 ID:ENyTq+lR.net
タダでいける!!
イマドキの素人女子って見返りが凄すぎるww
確立高い超本命が狙いどき

s★nn◇ch.net/s12/384youme.jpg
★を抜いて、◇を2に変える

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 20:07:57.78 ID:6SQ7BZ9f.net
>>885
イメージ的に当たりどころが悪いとぼっこりと凹みそうな感じだが
穴が空くのか、石の上に倒れたとかか?

>>886
何かしら反論するなり、同意するなりではなく
まさに、何の内容もない便所の落書きのような書き込みだな、
投稿者自体も無人間のような奴なのだろう
いつものキチガイの人なんだろうけど

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 20:33:32.96 ID:l8+8uPQJ.net
>砂利道なんかを走り続けるなら3,4年で寿命が来る可能性は十分にある


                    アホ丸出しww

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:07:09.61 ID:6SQ7BZ9f.net
>>889
確かに砂利道なんか走ってりゃ3、4年で寿命が来る可能性は十分にある
砂利道じゃないが俺の町は未舗装路が多い、(白糠郡という場所だが知らんだろうな)
人それぞれの境遇によって自転車の寿命は大きく変わってくるだろう
そんな程度の想像力すら持てず、自分の想像できないことは全てアホと称する
>>889のアホさ加減には同情を禁じ得ない

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:26:39.44 ID:Oh+JoZJO.net
>>890
砂利道なんかって・・・クロスってそもそもそういう仕様でしょうが
多少の凸凹あったって溶接部分や応力かかる部分が破綻することは稀だろうに

人それぞれの境遇と言っておきながら可能性は十分あるとかって論理がおかしくなってることに気づいてないのかね・・・
最後に人をアホ呼ばわりするのはどっちもどっちだが相応のレベルでしか争いは発生しないのよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:34:32.76 ID:mcPw4XEl.net
クロスってかアルミだからじゃね?
アルミとか鉄とかカーボンの振動耐久実験のデータが乗ったサイトが
どっかにあったよな

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:35:20.69 ID:Y4XmUDW9.net
悔しいのう、悔しいのう

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:47:42.39 ID:2lUQ8czk.net
みんな何と戦ってるんだよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:03:55.27 ID:MC8GVP5T.net
>>894
お前も戦えよ!

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:13:54.51 ID:ygVtzkKB.net
25cロードコンポのバイクに体重100キロのデブが跨って毎日不整地を何十キロも高速走行する場合と、サス付きに50キロの女が週末舗装路往復10キロの場合を同じクロスの寿命って言ってたらそりゃ話噛み合わないわけだよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:23:17.55 ID:vcc34VsC.net
>○○道なんかを走り続けるなら3,4年で寿命が来る可能性は十分にある



              ナニ、この根拠も説得力もない駄文ww

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:38:52.63 ID:xVUWHuYj.net
実際そうなるかは置いておいて
昔ラジコンを砂利道で走らせたことあるが一発で壊れた
説明書読むと砂利道で走らせないように書いてあったがひどく納得した
スケールはかなり違うが自転車に走らせたくない路面ではあるよな、再凍結したでこぼこ道も絶対走らせたくない路面だ

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:51:12.05 ID:ygVtzkKB.net
そのへんは趣味としての自転車なのか実用品としての自転車なのかで感覚が違う部分ではあるよな
自転車のために走ってるのか走るために自転車に乗ってるかの違いというか

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:55:23.38 ID:nB3MrNtq.net
言うに事欠いてラジコンwwwwwwwwwwwww

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 23:24:46.11 ID:8WVMRnmB.net
やっぱりビアンキって弱いんだね
アルミフレームが2年、長くて4年でクラック入るんだ?
俺のジャイアントのアルミフレームは10年間乗っても一切問題ないけどね
段差も歩道も砂利道も走りまくりで通勤使用に雨ざらし
毎日往復20km、体重100キロ超えにリュックが10kgほど

やっぱりビアンキやめてジャイアントのクロスでも買い直すかな

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 23:40:04.88 ID:jk31DaOv.net
自分は>>879でも>>890でもないけれど、同じ北海道人として冬季の酷使で
フレーム破断はあるかも知れないと思う。
(自分は冬は乗らないので、証明できないのは残念だが)
それぐらい北海道の冬道は酷い。東北や北陸とは全然違うよ。

ところで自分はドマーニという15年前のモデルに乗っているんだけれど、
そんな古いビアンキに乗っている人いるかな?
最近のとは違って随分クラシカルなスタイルだけど。

>>901
>>879が破断の例で揚げたのは、ジャイアントだよ?

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 23:49:55.07 ID:ygVtzkKB.net
フレームが強いとか弱いとか、どれくらい乗れば壊れるかは乗り方によるに決まってるだろ
毎日体重かけて何百回も打ちつけ続ければどんなフレームでも数年以内に折れるに決まってる

数件の報告で強い弱いを結論出せるとは思わないんだが

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 00:01:33.94 ID:QSYedJ+0.net
>>903
その通りだと思うね、冷静な意見だと思う
ここでは、この車種でこんな乗り方をしてこうなったという
結果だけを報告してくれれば参考になりいい事だと思う
今度の事例もそれだけの話しで終わるはずだったのだろうが
事あるごとに、無意味な煽りがあるのがこのスレの特徴だな
そういう奴は完全無視でないとまともな意見交換にならん

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 00:09:32.16 ID:FD3nP/Vu.net
まあ実用車のビアンキのプリマベーラ乗ってる俺には関係ありません

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 00:14:17.44 ID:DEgGzs5t.net
>>903
強い弱いの(一般的な)結論を出しているのではないと思うよ。
ただ、環境によってはそういう場合も「あり」だということ。
北海道で冬を過ごしてもらえると分かりやすいと思うんだけどね。
本州は本当にいい環境だと思う。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 00:16:46.84 ID:GOhZIl7j.net
>>906
いい加減ひつこい

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 00:22:45.57 ID:SxJjHHBv.net
>本州は本当にいい環境だと思う。

   

       本州ひと括りとか、アホ丸出しww

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 00:24:48.64 ID:DEgGzs5t.net
>>907
なんで?
自分がコメントしたのは>>902>>906だけだよ?
(ID変わっているけどね)

まあ、変な煽りが来るから念押ししたいという心理も働いたのかもね。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 00:26:22.37 ID:DEgGzs5t.net
>>908
すまんね。訂正するよ。
神奈川と北海道だ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 00:35:29.45 ID:QSYedJ+0.net
>>908
こういう吐き捨てるような煽り、嫌いだな

>>906>>903は若干意見は違えど冷静でまともに話せているが

>>908のような吐き捨てや
>>907のような決め付けにはあまり付き合わない方がいいと思うよ
意見交換にならない

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 00:42:42.29 ID:aZIxbr/9.net
舗装路でカーボンが破断したって報告が多いから砂利道なんか怖く走れんな…

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 00:43:36.79 ID:T/K85SRn.net
いちいち反応する煽り耐性皆無という頭の悪さ

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 00:58:01.04 ID:GOhZIl7j.net
>>911
>そういう奴は完全無視でないとまともな意見交換にならん
>完全無視

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 00:58:28.05 ID:QSYedJ+0.net
>>912
実際に何万回と振動させる実験だと
強い順にカーボン、アルミ、チタン、クロモリらしいぞ
俺の予想ではカーボン、クロモリ、チタン、アルミだったが
ちょっと以外な結果だな
でもカーボンが金属より振動には強いというのは間違いない
自転車のフレームの中では砂利道や石畳なんかにはカーボンが一番適しているかもしれん

でも破断した例は数多くある
カーボンの場合振動よりも他の部分に気をつける部分が多いということなのだろう

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 01:01:46.20 ID:GOhZIl7j.net
>>915
>でも破断した例は数多くある

その例を多数挙げれば議論終了なんですが(ハナクソほじりながら

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 01:08:02.57 ID:QSYedJ+0.net
>>916
youtubeの動画でレースやサイクリング中に突然カーボンフレームが破断する動画などあるが
それをあげたところで議論終了にはならんと思う

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 01:09:30.74 ID:T/K85SRn.net
伝聞ソースなしの分際で言い切るバカ

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 01:11:13.45 ID:GOhZIl7j.net
>youtubeの動画でレースやサイクリング中に突然カーボンフレームが破断する動画などあるが
「多数」挙げてみそ

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 01:11:59.78 ID:QSYedJ+0.net
>>918
めんどくせえな
http://sheldonbrown.com/rinard/EFBe/frame_fatigue_test.htm
がんばって訳してね

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 01:15:48.93 ID:+qyvd3eP.net
落ち着け相手にするな
何を話すにも注釈付きじゃないとクレーム出す手だろw

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 01:16:30.53 ID:GOhZIl7j.net
はい単発擁護はいったー

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 01:23:35.03 ID:JaJTRaUU.net
>>922
たまには煽る、いちゃもんつける以外の発言をしてはどうだ?w

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 01:25:54.29 ID:JaJTRaUU.net
議論じゃなく、重箱の隅をつつかれ、それに対してソースを提示する
それだけでスレを消費しつくしそうだなw まるで日本の裁判

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 03:25:47.64 ID:VzgcokkM.net
>>920
何のソースにもなりえない英文リンク貼って悦に入るバカ丸出し

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 04:13:33.29 ID:+qyvd3eP.net
実は読んでないだろw
なかなか興味深い内容が書いてあるな

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 08:34:10.47 ID:PBg7XXxi.net
参考になるかわからんがカーボンフレーム 破断 でググッたら色々出てきた

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 08:38:47.23 ID:hL4Ev0j4.net
アルミフレーム 破断でggrks

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 08:43:36.88 ID:aZIxbr/9.net
カーボン破断の凄惨さと来たら・・・

でも日記とか見たらカーボンに亀裂あるのに接着剤やガムテープで補強して乗ってるのいるな
自殺したいのか・・・

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 11:07:01.09 ID:hL4Ev0j4.net
凄惨さとかバカみたい

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 13:27:38.90 ID:cqoRrTtV.net
カーボン車の破断事故ってぐぐってみたら凄い覆いのな
怖くなってきたわ

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 13:27:56.73 ID:PBnIJiG+.net
http://www.news30over.com/archives/8221653.html

保険には入っておいたほうがいい。大した金額じゃないし。

ところでだ、5cmの段差や砂利道を毎日走っていたら、フレームよりも
身体を壊すわw よほど強い腰を持っているんだなwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7ffebe3565bcc6048545b34336782e31)


933 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 14:02:40.21 ID:y7riAKsg.net
>>931
ググってもそんな出てこないんだが?

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 14:09:50.71 ID:hL4Ev0j4.net
ビンボーでカーボン買えない人が

買わない口実として危険性を誇張しているだけです

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 14:19:05.20 ID:Yyb/u14O.net
さすがにガムテープ補強して壊れたカーボンはネタだと思いたいが
ブログとか見てると実際にいるようなんだよな。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 16:01:31.30 ID:Vd6kcGJn.net
昨日の>>906です。
ざっと調べた限りでは、

(1)同じ重量(カーボンと軽量アルミ)のフレームならカーボンのほうが一般に耐久性が高い
(2)ただし入門系クロスバイクのアルミフレームは「重く」作られているので、重量が違えばその限りでない
(3)カーボンは部分的衝撃(落車など)に弱いが、アルミは金属疲労がたまる
(4)ブログなどを見るとカーボン、アルミのどちらも破断の例はある

と言うわけで、一概にどちらが弱いとかいう議論はナンセンスと言うことらしい。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 16:31:17.36 ID:Vd6kcGJn.net
>>932
> ところでだ、5cmの段差や砂利道を毎日走っていたら、

毎日そうだというわけではなくて、雪道は日々刻々と条件が変わっていくから、
そういうハードな状況も「ままある」ということ。
昼間解けた雪が夜にがちがちに凍ったり、除雪車が通った後など、酷い環境に
なることがあるよ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 17:00:07.25 ID:JaJTRaUU.net
>>937の天候の状況なら俺去年写真にいろいろ収めているよ
希望があればアップしてみてもいいが、ググってもすぐでることだな
去年の北海道は暖かくて、暖かい日と氷点下の日が交互にやってきて
路面が靴やキャタピラの形でぼっこぼこだったw
自転車で走るなど考えられん状況
だがわずかながら自転車(ファット以外)に乗ってる奴がいるんだよな
聞いてみると「歩くより安全だから」らしい
滑りそうでヨチヨチ歩きになる路面をスパイクでガンガン走って行くんだよ

ビアンキのクロスは細め40cくらいまでのスパイクタイヤをつけれるし
夏舗装路面を走るのに向いたギア比になってるし実に使いやすい自転車になってるな

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 20:34:10.41 ID:GOhZIl7j.net
まったカーボン破断バカがソースも写真も車種も貼らずに息巻いてるのかw

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 20:36:52.74 ID:T/K85SRn.net
ソースソースうるせーなトンカツソースで我慢しとけ

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 21:33:15.53 ID:PBg7XXxi.net
ラーメン食べたい

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:33:24.38 ID:Vd6kcGJn.net
>>938
> 滑りそうでヨチヨチ歩きになる路面をスパイクでガンガン走って行くんだよ

自分の友達はこれをやってるよ。フジとかダホンとかのクロスバイクだけど。
(ダホンにも26インチがあった!)
冬でも特に問題はないらしい・・・。
個人的には、北海道の冬道に限って言えばMTBとかサス付がよいのかと思って
いたのだけれど、実際はどうなのだろう?
エスケープやトレックFXはかなり「固い」乗り心地だそうだから、がちがちの
冬道だと手が痺れて来るんじゃないかと、勝手に想像していたんだけど。
ビアンキの最近のクロスはどうなんだろう?

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:26:50.09 ID:mJdawjBK.net
車体の小さいMTBならイケるんだろうな。ママチャリもイケるw
カメやローマはまずムリだと思う。この冬はかーちゃんのママチャリ借りてた。

ただ、おいら東北だけど、市街地は融雪が完備だから、ある程度イケる。
タイヤが23cなので、冬場は普段、普通に歩いて出勤だけどw
サス付きはありじゃないかな? おいらは軽さがいいからパス。

自転車増えてるじゃいか。マナー悪いヤツも多い。
2014のローマ2乗りだけど、そうそう乗り比べられるワケじゃないから、
一概には言えないけれども、固いよw 腰にくるw

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:33:25.26 ID:es7ryctI.net
そいや、やっぱり海岸沿いの自転車は塩害で錆びやすいのかしら
自分のとこは内地で潮風や凍結防止剤とも無縁な土地だから、分からん

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:31:32.23 ID:s1bGnkLn.net
海まで1kmのトコに住んでるけど、外置きしてるママチャリはすぐ錆びるよ。
錆びさせたくなければ基本的には室内保管必須。巣初めて買ったクロスバイクはワイヤー類を全てステンレス製に取り換えて貰って購入した。
それでも、ネジ類の頭とかは油断してると錆びてくる。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:05:38.24 ID:mJdawjBK.net
おいらは沿岸と言ってもマンションの7階でも海が見えない距離なんだけど、
初めて買ったビアンキのクロスはネジの頭が錆びて困ったわ。

>>945の言うとおり、大事に乗りたいなら室内保管必須です。
ネジの質が悪くてね、メンテして貰っている自転車屋さんが
「金属の質が悪くなって、すぐ舐めてしまって困る時がある」と言っていた。

腐食しやすいのかな。ちなみに、2014モデルはネジの頭にも塗装がしてある。
家に帰らないと判らないけど、確かそのはず。画像いるかい?w

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:41:35.16 ID:wXU7tDNn.net
>>945
一キロなら塩害なんて無いっての、
安いママチャリなんて屋根付き車庫に保管して雨天未使用でも急に錆びてくる
湿度だけでハンドルからリムまで錆びてくる

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:24:07.50 ID:w3iqtLsD.net
>>947
風にのってくる塩もあるだろうから地形によると思うよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:16:17.08 ID:4zsplu6v.net
いずれ、風雨に晒されると傷むのは間違いないだろ。
ただ、クソ重いママチャリを室内に入れるのは面倒だw

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 02:04:59.56 ID:1P+LUdIe.net
>>947
塩害が実際あるから書いている。それともお前はエスパーで俺んちの状況がわかるのか?
風の強い日は潮の匂いもするし、海鳴りの音だって聞こえる時がある。
台風のあとは庭木の葉も(塩で)枯れる。(塩に弱い木の場合)
ベランダの手摺やサッシ、車の窓やボディがベトつくこともある。舐めれば塩だってすぐわかるよ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 02:08:02.49 ID:owbk1ueQ.net
>>949
ママチャリのプリマベーラですら重いならタヒんだほうがいいと思うよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 02:12:58.20 ID:cW86HOv+.net
>>951
あれは別格の存在だろう、つかROMAより軽くね?
普通ママチャリは20kgある

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 02:19:23.39 ID:owbk1ueQ.net
>>952
うちのお春さんはいじりたおして10kgきってるから異常とは自覚してる

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 03:39:17.22 ID:MQ/G7cQS.net
まぁアレだ、大衆自転車屋にあるママチャリと混同するとまたスレが荒れるから。
潮の話しもな、少し落ち着けよ。そして死んだほうがいいとか言うのは論外だ。
プリマベーラはママチャリとは言わないよ。格が違うだろ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 03:49:29.69 ID:cW86HOv+.net
>>954
ぶっちゃけビアンキの自転車の中で「オシャレ感」という面では最上位に位置してるな
http://www.polarisjapan.co.jp/product/
こんな感じのお姉さんが乗ってたら絵になる

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 04:06:38.66 ID:MQ/G7cQS.net
ROMA2ごときで目立ってしょうがないよ。

話しをがょっと変えるけど、実際に上位になるわな。
地元では白いルイガノのが多い。友人はフジに拘って乗っている。
ジャイアントでも良かったんだけどね、いずれ地方では買えない;;

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 04:19:29.80 ID:cW86HOv+.net
俺の地元もルイガノ多いよ、何も調べずに自転車屋買いに行った人には
とてもオシャレに見えるんだろうな
何の知識もなくGIANTとルイガノ並んでたらルイガノ選ぶだろ?w

そしてビアンキは何も知らない人にはものすごく「高そう」で「オシャレ」に見えるらしい
会社にいくと自転車のことでいろいろ尋ねられるよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 04:31:55.98 ID:MQ/G7cQS.net
チェレかのう? 色だけでそう思われるわw
まぁ、ビアンキロゴにはパワーあるよねwww
おしゃれ感は満点だな。高くは無いのにねw

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 04:45:59.71 ID:vZs+7wnL.net
ビアンキがある意味1番クソダサくないか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:58:42.33 ID:zPIuPGRk.net
価値観は人それぞれだ。
BMやベンツ、フェラーリでもダサいっちゃダサいわwww

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:48:58.38 ID:1K2hgc48.net
そうか、ビアンキとスペシャとキャノンデール並んでたらまずビアンキを候補から外すな

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:25:02.03 ID:53v/13D5.net
俺もビアンキよりフローラ派だわ

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:04:43.18 ID:cW86HOv+.net
>>961
俺的にはロードかクロスかでも変わってくる
クロスならビアンキ欲しいし、ロードならターマックかドグマが欲しいな

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:09:33.20 ID:P+2Yf54d.net
>>960
ビアンキのクロスはやっちまった感がありダサい特にローマこれは駄目だ

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:14:20.97 ID:cW86HOv+.net
>>964
いやローマはいいよ、亀もいい、色が実にいい

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:33:20.56 ID:P+2Yf54d.net
>>965
最悪だろローマは

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:35:55.61 ID:6TKvC93m.net
>>965
お前のセンスすげーな

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:19:38.80 ID:cW86HOv+.net
いやでもオルトレもローマも亀も同じ色だろ、あの色はいいよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:57:18.80 ID:ILpXy9t9.net
>>964
わざわざそんな事言うためにこのスレに来るとか、人格異常者丸出しw

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:04:24.30 ID:cW86HOv+.net
>>969
言われてみるとそうだなw
俺の感覚が異常なのか?と狼狽えてしまっていたよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:17:17.92 ID:wE0mGM+u.net
雨の日にサイクリングしたせいで壁にたてかけたとき滑ってカーボンのフレームが割れてしまった

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:25:52.33 ID:Ah9wxQOR.net
このスレ見てたらカーボンが割れたわ

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:34:59.36 ID:x/gCXHdP.net
安定のキチガイスレw

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:54:32.92 ID:zg1C5PDy.net
寂しがり屋の独りぼっちさん

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:34:14.97 ID:RXeIbmi2.net
>>971
どのメーカーどの車種どの破損位置どの程度の割れ方写真ID入りでうp

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 00:00:39.25 ID:ThwXQDtv.net
スルーでおk そうやって突っ込んで画像うpしたやつなんて居ないんだから。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 00:14:49.77 ID:98jaNvKH.net
クロスバイクスレきてひたすらカーボンフレームが割れたって話題をふるキチガイ
ビアンキスレなのにビアンキはダサい、ロゴがダサいと言い出すキチガイ
亀ナントカ以下は書き込むなと定期的に書き込むキチガイ

まともな会話が1に対してこれらの書き込みが5の割合ってとこか

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 09:04:49.66 ID:7pIJJTRR.net
Appleとかアルミ製品は作るのにカーボン製品は作らないんだよな
やっぱ強度の問題かな

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:41:41.72 ID:pP5tqoe1.net
このスレ見てたらiPhone落としてアルミ曲がってガラス割れたわ

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 11:27:20.76 ID:YjxFnlid.net
まじかよギャラクシーさいてーだな

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 14:59:51.53 ID:YUnEy8JG.net
>>977
反応するお前も頭おかしいけどな

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 18:55:14.83 ID:wgGzot5c.net
よくよく考えたらカーボンが軽くて丈夫な材質なら携帯電話やPCルとかの工業製品にも使われてるはずだよな
ちょっとぶつけただけで穴があくという特性上とういうのにむかないのかね

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 18:59:06.62 ID:o89/ge3e.net
街乗りだけならWeekend Bikesのチェレステっぽい色のやつで充分だな

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:09:59.79 ID:kG2PvFV4.net
>>982
日本語でおk

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:37:45.97 ID:57alcWs+.net
>>982
アホ丸出しww

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:43:44.23 ID:ANqXuomA.net
カーボンに工業製品は無理だろ

手をすべらせて芝生にかたんと倒したとき、軽く倒した感じだったから
安心して起こしたら、すり傷だらけになっててあまりの脆さに驚いたよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:07:44.41 ID:vSC7kP1Y.net
>>978
よくわかってるじゃないか
いくらカーボンで作ろうがチタンで作ろうがPCなんてほとんどの部品が数年で使えなくなる
いくら軽くても中身の強度がない上に消耗品だからな

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:14:56.35 ID:kG2PvFV4.net
>>986
だから車種やら写真やらうpできないのかと

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:17:06.31 ID:kG2PvFV4.net
そもそもカーボン剥き出しのフレームって相当限られてるし、普通は樹脂でコーティングしてあるしな
それで写真でもうpするんだったらああそうなのって納得できるのにね

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:57:47.00 ID:0baHa6F7.net
>>989
バカ丸出しww

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:38:05.21 ID:98jaNvKH.net
>>982
カーボン製のメガネやらカーボン製携帯電話やらカーボン製PC筐体などあるが
恐ろしく高いよw、強度の問題じゃなく価格の問題がある

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:51:36.06 ID:TguEqUG0.net
カーボンがPC筐体に使われている例なんて、いくつもあるのに知らんのか?
ThinkPad X1やVAIO、DellのXPS13とか…
X1とかXPS13なら、競合製品対比でそんなに価格も高くはない。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:02:31.76 ID:98jaNvKH.net
>>992
外側にカーボンが見える部分はクリア塗装でカーボン地が美しく見えるものしか興味がないから
知らなかったな、それらは安くても購買欲がそそられない

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:09:05.63 ID:TguEqUG0.net
後出しジャンケン乙。
興味が無いから知らない⇒購買欲がソソラレナイ…って商品をディスることで自分の無知を正当化しているところが痛すぎるw

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:10:58.60 ID:98jaNvKH.net
>>982にも言ってくれよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:14:21.97 ID:98jaNvKH.net
>>986
>カーボンに工業製品は無理だろ

>手をすべらせて芝生にかたんと倒したとき、軽く倒した感じだったから
>安心して起こしたら、すり傷だらけになっててあまりの脆さに驚いたよ

この人のギャグセンスはだんだん冴えてきてるなあw
次はどうくるのか楽しみになってきている

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:22:50.02 ID:6309biin.net
もはやカーボンが踏み絵状態ww

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:49:16.27 ID:0rNTzFVy.net
今日もまたカーボンとプラスチックが区別出来ない中学生が暴れてるなw
ご苦労様!次スレ立てんなクソス馬鹿がw

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:51:19.96 ID:dKez/7B/.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:52:53.37 ID:ZnG3aKRf.net


1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:54:23.64 ID:O43bcpHM.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200