2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part50

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 19:44:15.36 ID:lDHk9GRT.net
このスレではBianchiのクロスバイクについて扱います(クロス以外は>>2参照)。
'04モデルよりサイクルヨーロッパジャパンに販売元が変わりましたが、
'03モデルまでのNBS取り扱いモデルユーザーも歓迎です。
ブランドを叩く行為は不毛です。自重しましょう。

▼2014年モデル
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/index.html
▼2013年モデル
http://www.cycleurope.co.jp/2013/index.html
▼2012年モデル
http://www.cycleurope.co.jp/2012/index.html
▼2011年モデル
http://www.cycleurope.co.jp/2011/index.html

■前スレ
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part49
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417677757/

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 03:41:47.95 ID:O7tc0Fvw.net
中学生はIDを変えてるわけじゃなくて、それだけオッサンに忠告してくれる親切な人がいっぱいいるだけだろうね
あまりにも大勢から苛められていて、みっともなく足掻き続けているオッサンの姿をみていて思わず忠告してみた

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 05:26:14.69 ID:TO1Rt5h1.net
>>833
ま〜た基地外中坊が大暴れしてんだなw
中学生か見たら20代でもおっさんだろ別におっさんなのは否定しないが?
早く画像Upしろよ!

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 06:03:02.19 ID:61KAA8SF.net
>>802
オマエは誰と戦っているんだ?

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 06:13:51.67 ID:TO1Rt5h1.net
結局カーボンが割れたは嘘か
カスが!

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 08:20:29.39 ID:7sN8nfnL.net
>>796
いや俺たちは何も慌てる必要はないんだよ
君が例のカーボンぷにぷに?の画像アップするの待ってるだけなんだから
こっちは自転車の話ができればいい
つまりカーボンが半年たつとぷにぷにになるのかどうか、
なるのならどの部分なのか
君の言ったことが嘘が真かわかればそれだけでいい
嘘じゃないのなら画像アップできるだろ?
オッサンとか中学生とかどうでもいいから早く画像アップしてくれよ
特にフォークやシートステイならクロスバイクにも関係ある話だ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 08:49:17.78 ID:CKzDcH0J.net
>>800
お前ほんとわかりやすいな
どうでもいいから早くカーボンの話しようぜ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 08:50:40.07 ID:2ahdqrWO.net
大山のぶ代が認知症でドラえもん演じたこと忘れてるってまじ?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 08:51:05.28 ID:2ahdqrWO.net
ごめんなさい書くとこ間違えました

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 09:04:48.39 ID:4pt3qc+F.net
www
カーボン欲しいけどカーボン買えないのが悔しくてID変えながら自演擁護繰り返してカーボン叩きしてる自称・通称中学生のローマ乗りのオッサンが存在するのは…

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 09:31:53.86 ID:olhwAZdA.net
ドラえもんもカーボンパーツ使ってるんじゃね?

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 09:55:47.67 ID:RFd/1oHP.net
ここスレとして機能してないね

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 10:16:56.57 ID:9yFxtimu.net
今から買おうと思うなら2016待ちのほうがいいの?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 10:18:37.14 ID:bYcoTebv.net
基地外中学生が暴れ暴れまくって
すっかり荒廃してしまったな

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 10:19:28.74 ID:bYcoTebv.net
>>812
2016のフラットバーロードが良いと思う

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 10:27:56.22 ID:cNfso1rt.net
価格あがるだろうから気に入ったモデルで店頭在庫があるなら2015のでいいんじゃないかな

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 10:51:01.41 ID:9yFxtimu.net
>>814.814
どうも、、、2015の在庫次第で2016も視野にってとこかな
あといわゆる町のショップに詳しくないんだけど
直営店で買っても問題ないものなの?

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 12:51:46.96 ID:tac01fSg.net
2017年モデルが最高だからそれまで待つといいよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 14:22:43.49 ID:Sfl8Q/oc.net
>>817
2017?kwsk

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 17:48:30.01 ID:SLJHdcM9.net
直営店が近くなら、そこで買って良いんじゃないの?
長く付きあうことになるだろうから、アフターサービス込みで購入検討した方が良いよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 19:36:14.57 ID:Wd0qWzET.net
通販で安く買えるクロス如きを直営店で買うメリットってナニ?

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 20:02:21.05 ID:eXwiQeAV.net
店員のパンチラ

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:24:03.38 ID:S7rrjnl7.net
同じく店かネットかで悩んで店で買ったけど、初期伸びとか軽い点検とかは無料でやってくれるし店で買って良かったと思う

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:30:40.48 ID:Cf9G3tKo.net
滅多に使わない工具は貸してもらえたり、なにかといいことあるな

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:34:22.21 ID:7sN8nfnL.net
>>820
初めて触る場合はクロスだろうとロードだろうとほぼ同じ仕組なので
店舗で購入するのが無難だろうね
そして初期伸びの調整、パンク修理、ブレーキシューの交換などを
少しずつ学習していくといいだろう
そうすれば2台目は通販で問題なくなる
でもまあ、俺は通販は利用しないな、付き合いというものがある

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 22:32:56.85 ID:HVdy8pOX.net
少しずつ学習とかって、たかがチャリに何言ってるんだ?
2台目とか普通いらないから。付き合いについては同意するよ。
でもビアンキの直営店は存在しないので、スルーかな。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 22:38:34.22 ID:dunT4jiV.net
通販で買う奴なんて糞田舎に住んでるガキだけだろw

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 22:43:20.42 ID:7sN8nfnL.net
>>825
噛みつきたい年頃なのか?
一度に2台はいらなくても、やがて壊れたら2台目を買うだろ
普通の人はパンクの修理くらい覚えるだろ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 00:51:09.12 ID:3MoVMjLo.net
>>827
クロスバイクを2台乗り継ぐって何の罰ゲームだよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:00:30.93 ID:JyJ0BYwc.net
カーボンのロード買えないからクロス()みたいな奴には罰ゲームだろうけど、クロスにはクロスの良さがあるから買い継ぐのは普通だろ

むしろ次は買わないと思ってる車種を乗り続けてるのこそなんの罰ゲームなんだよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:13:59.77 ID:+2hEJKQ+.net
>>828は自分の考え以外は認められない人なんだろう

通勤ではどうしても突然の雨とかで雨の中を走らない時もあるから
気軽に使えるクロスが重宝する、MTBより通勤では使いやすいギア比だしな

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:23:58.26 ID:qv+DXVOJ.net
1台目のクロス潰して2台目もクロスとか無いわw

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:38:26.63 ID:+2hEJKQ+.net
>>831
意味わからねえw 潰してじゃなく、潰れるんだろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:53:29.35 ID:qv+DXVOJ.net
>>831
オマエ、国語力ゼロだなw

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:58:57.08 ID:+2hEJKQ+.net
>>832
つか2台目何買うんだよ、俺はやっぱクロス買うね
ロードにMTBをスポーツとして使って
クロスはその他の状況下で使う、クロスが潰れたらクロスを買うよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:59:41.27 ID:+2hEJKQ+.net
>>833
お前が自分にレスしてるから
つられて俺も自分にレスしちゃったじゃないか!!w

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 03:33:48.48 ID:qv+DXVOJ.net
今の段階でどれか処分するとしたらクロスだな

やっぱ、軽いフレームの残したいから

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 05:01:42.02 ID:/nqND1fP.net
カーボンのロード買ったけど半年もたたずにフレームが折れたから乗れなくなってしまった
普通に乗ってただけなんだがなぁ

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 06:42:20.08 ID:lzMXQeiA.net
>>837
そりゃ自転車が悪いのではなく
お前がありえへんぐらいデブなだけやで

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 07:39:05.24 ID:/nqND1fP.net
>>838
176kg 63kgやで

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 07:39:55.08 ID:/nqND1fP.net
ふたつkgって書いちゃった
訂正しなくてもわかると思うけど176cm63kgね

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 09:18:46.29 ID:1EW79vIn.net
俺は166cm63kgだな

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:05:42.75 ID:+2hEJKQ+.net
https://www.youtube.com/watch?v=dBvuuieHlg0
こういった競技に使われるフレーム素材が簡単に折れるものではない

>>837の自転車はカーボンが悪いのではなく
ただ単に不良品か設計がおかしいだけです

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:21:19.80 ID:kxK1gYyY.net
>>837
どのメーカーの何年のなんてバイクなのか、フレームの折れた部分と状況も知りたい
折れてお前は無事だったのかとか

半年なら保障きくと思んだけど、どうだった?

というか、いつの話?10年前のカーボンと今のカーボンは別物といっていいくらい進化してると思う

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 11:49:13.23 ID:lzMXQeiA.net
>>839
176kgの巨デブなら折れても仕方ないなw

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 14:31:57.18 ID:/thqCwVV.net
何でカーボン折れた厨はメーカーも車名も書かないの?

破損時の詳細すら書かないってどういう事?

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 16:25:37.35 ID:lzMXQeiA.net
>>845
ガキが嘘ついてるからだな

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 16:58:03.21 ID:QoxMp7to.net
ビアンキってサイクル向きの良いバック作るのな
よそのバイくらいの値段だけどな

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 17:37:19.09 ID:lzMXQeiA.net
>>847
名前貸しているだけだろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 18:57:01.22 ID:7RTY0taj.net
カーボン破損した厨は
いつも写真のアップを求められても絶対アップしないのな
メーカーや車種すら書かない

カーボンは実際締め付けに弱いとか
異種素材との接着部とか(ボルト受けの部分とか)脆い部分もあるが普通に乗ってて折れることはないむしろアルミより折れにくい

本当に折れたのならそれは不良品、アルミでも鉄でもあることである、特にアルミは大事故につながっている例が多いが、これは折れるケースの氷山の一角だろう

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 20:00:54.38 ID:NYol5qRr.net
もういいかげんやめないか 折れた 接着剤 ペコペコはスルーで

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 21:34:36.67 ID:B2nFglHN.net
素材の違いにかかわらず、スポーツバイクに多く採用されてる
ダイヤモンドタイプのフレームは強度バランスに優れているので
たとえ1箇所破断が起きても、まったくコントロール不能になるほど
酷い事故になる確率は低い。

近年ではドッペルの例に見られるような、破断から一気に分離、転倒に
至るような事故はほとんどが安全マージンの少ない特殊形状のフレーム

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 02:20:04.54 ID:ajN5OZ1+.net
カメレオン3、4、5、6以外の話はすんな。失せろ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 04:55:31.83 ID:b/ZvieXF.net
俺も実際にカーボンが壊れるまでは嘘乙ーって怒ってた人間のひとりだったけど
実際に壊れたら本当だったんだ…って呆然となったわ

掲示板に書いたら今まで俺が嘘乙ーって言ってたように返されたけど
俺も今までこんなだったんだなと反省した

真実は真実だったんだな

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 05:31:02.63 ID:yZkDW5NH.net
壊れた状況に一切触れない点が酷似=自演乙

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 05:32:05.04 ID:s02Ap5Vf.net
>>838
デブで折れるのも問題だろ
普通はデブでも折れん
海外なら100kg超えの選手も多くいるのに
そんな脆いカーボンバイクは不良品か使い捨てのB級品

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 06:55:05.83 ID:XtfUJQRA.net
>>837
一年以内なら保証期間じゃないの?
初期不良でそ

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 06:58:25.43 ID:nU0rGEAj.net
>>853
ほんの少し上で車種、メーカー、位置、ついでに画像アップ
等と言われてるから
それがないのは完全スルーでいこういぜ

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 09:43:08.88 ID:UxdZQ8e5.net
カーボン買えないガキが発狂してんだろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 11:59:59.34 ID:fddbfShp.net
ここまでメーカー、車名一切無し

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:15:51.69 ID:2M9AdPLu.net
カメレオンとローマって何が違うのよ?
結局同じ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 00:27:35.04 ID:8S7vqFkL.net
みため

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 04:42:19.53 ID:3nVmKskW.net
マジレスすると結局、値段と所有の満足感と、盗まれる危険度だな

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 06:19:04.16 ID:FK453iIR.net
カメは5が最上でティアグラか
ゾンダは使えるのか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 09:13:53.36 ID:uSpw79SI.net
取り合えずシートポストとステムをカーボン化してみて2ヶ月ぐらいたったけど
シートポストとフレームの接触部よりちょこっと上の部分がプニプニしはじめてる…
なかのカーボンがほつれたくさい

カーボンの耐久度ってこんなもんなんかなぁ

ステムのほうは庭に立てかけてたらいつのまにか倒れててその際亀裂が入っちゃったので元に戻した

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 09:48:19.91 ID:aGPVIvh4.net
>>864
俺はローマのフレームが金属疲労で折れたぞやっぱ代理店モデルだからアルミが薄いのかなぁ

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 11:03:54.00 ID:jCiqChck.net
>>865
以前あったサスがすっぽり抜けて半身不随になった事故も代理店企画物じゃなかった?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 11:04:04.18 ID:WJohi2di.net
>>864
商品名と写真うp

>>865
何年のフレームのどの部分?
金属疲労と判断した根拠はなんだ
もしあれば写真頼む

工業製品なんだから確率的に不良はあるけど、フレーム設計や製造に問題があるかどうかは報告を集めていかないとわからないだろ

っていうか自演はするなよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:17:22.09 ID:n+4Ypj5g.net
ボクはハンドルをカーボンにしてみたが、先日走行中に割れてしまった。
でもさすがカーボン、300kmのロングライドで自己修復してくれたよ。
カーボンつええわ。アルミだとこうはいかない。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 14:18:23.75 ID:GpH/4zo7.net
家のローマはフレームの繋ぎ目(溶接部分)に亀裂入ったからスクラップしたよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 17:04:47.34 ID:Q0VF25hV.net
>>867
このスレでよくあるカーボンの話は>>868みたいな冗談やネタであるが
アルミの話は嘘ばかりではないと思うよ
俺的には割れたフレームの部分の写真より、走行距離と路面状況、ノリ方の話を聞きたい

ローマやカメではないが、俺が乗ってきたアルミの車両は全てヘッドチューブに亀裂が入っている
トップチューブやダウンチューブが割れたことはないが
ネットの動画ではダウンチューブが割れてしまう動画なども確認できるな
大人しく走らせているのでなければ寿命が3,4年しかないというのは本当のようだ
だからローマもカメも等しく酷使していればフレームは損傷するだろう
(当然ながら走行距離と路面状況、ノリ方が影響する)

もっとも俺の場合通常よりかなり過酷な走行をさせている
ここでも何度か話したことがあるが、冬はスパイクタイヤで除雪車のキャタピラや靴底の形に
凍結したを走行するからだ
そのような路面を数ヶ月も走行させてるとかなりフレームにダメージがいってしまうようだ

だからもし損傷したのが3,4年も乗っていたとか、早い人だと1,2年でもだったなら
初期不良ではなく寿命なんだろうと思うよ、買ってすぐとか半年もしないでだと
不良品を疑うべきだろうけどね

でも消耗させないように路面を選んで段差にも乗らないように走らせれば
10年もつかもしれないし、実際アルミで10年以上走らせている人もたくさんいる

>>869
やっぱやさしくない運転してたのかな?

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 18:30:42.73 ID:/Viqcl2e.net
お前らスマホスタンド何使ってる?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 19:04:50.45 ID:ExNHDwsb.net
>>870
アルミの全てにヘッドチューブに亀裂?
ねーよ、ないない、画像を見せて下さい。
どんだけ酷使したんだよ? 過酷な走行?
冬の走行で酷使? オマエの冬は何ヶ月あるんだ?
画像アップしてみてくれ

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 19:18:45.72 ID:Q0VF25hV.net
>>872
さすがに乗り換えたから今ないよ、なぜか必ずヘッドチューブにしか亀裂は入らない
俺のノリ方の癖なんだろうな、俺の住む地方でスパイクタイヤを使用する季節は
4ヶ月ほどだ、体験するなら5cmの段差を敷き詰めてその上で走らせてみてくれればわかる
その道を冬は毎日18km往復する、(凍結ボコボコじゃないことのほうが多いけどね)
3,4年も持ってることの方がすごいと思うよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 19:49:28.95 ID:FK453iIR.net
3年くらい乗ったら買い替えの準備した方がいいということか

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 19:54:52.62 ID:BoO7xTUh.net
>>873
メーカー、車種、割れた位置、亀裂の深さをうp

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 19:56:07.82 ID:ExNHDwsb.net
>>873
カラフトにでも住んでいるのか?
(からかっているワケではない)
5cmの段差ってのは結構すごいぞ?
何に乗って、どんなタイヤ履いているんだ?

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:03:23.09 ID:Q0VF25hV.net
>>874
人によっては10年かもしれない
アルミフレームを使ってる実業団なんかは1年だが、
走行距離が一般人とはまるで違うから比較ができない
たくさん乗ったり、
砂利道なんかを走り続けるなら3,4年で寿命が来る可能性は十分にある
(東京に住んでる人には信じられんかもしれんが俺の地元には砂利道もあるよw)

だから>>865のような人は走行距離とか主にどんな場所を走行したかとか
そういった情報があると参考になるよな

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:08:56.66 ID:ExNHDwsb.net
車種とタイヤくらい言えよ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:16:56.95 ID:Q0VF25hV.net
>>876
カラフトならさすがに自転車には乗れないのではないかなw
今は札幌の郊外だけど、除雪車のキャタピラは控えめに言って5cm以上の段差ができる
だから冬になるとほとんど自転車の姿は見られなくなるよ
俺はそれでも自転車に乗るけどね、乗り換え続けて乗るにしても
自転車の方が交通機関より安いし、煩わしさがないからな

>>875
俺が乗ってた壊れたのはGIANTのエスケープR3ってのだよ、
その前に乗ってたのも同じ名前のモデル、いろいろ違っていたがモデルは同じ
年度はちょっとわからん、とにかく安かったから買った
ヘッドチューブの横に上から下まで走る亀裂ができたよ
両方とも同じ場所にできた、その状況でも養生しながらなら乗れるが
さすがに廃車にした
今はROMAに乗ってるマラソンウインターってスパイクタイヤ使ってます
アイススパイカーが付くクロスバイクがあれば次はそれにしたいな

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:17:35.24 ID:Q0VF25hV.net
>>878
すまんね書いてる間だった

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:23:37.10 ID:0JH+9sIp.net
カーボンぱたっと倒して壊れたはでっちあげだろうが
アルミは酷使してれば普通に寿命がくるね
ビアンキのマニュアルにも書いてる
どれくらいで壊れるかはほんと人それぞれだろう

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:54:14.82 ID:VsQlNOl1.net
1年くらい前に雨の日に激しく亀2で転倒してバーエンドとシートが削れて交換したけどフレームはなんともなかったな

自転車より打撲と擦り傷が酷かった

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:54:28.56 ID:ExNHDwsb.net
>>879

ゴメンね、試しているワケでは無かったけど、あおりみたいなの許して欲しい。
いずれ北海道なのは判っていた。おいら東北だから、そこしかあり得ないw

GIANTもビアンキもなかなか買えない。R3はいいチャリです。欲しかった。
おいらはROMA2乗りです。2014モデル。500mmだけど大きくて困るw

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 23:02:00.73 ID:zpJEeBvB.net
>>872
俺も倒れてフレームが壊れたことはないな
フレーム以外の部分は折れたり曲がったりするが、結果的に緩衝作用になっているのだろう

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 11:26:08.28 ID:x6gMl4b4.net
倒れ当たりどころ悪ければアルミも簡単に穴が空くソースは俺!

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 13:00:18.60 ID:JurTbrmW.net
砂利道とかホザいてるアホは偉そうにフレーム寿命とか語る資格無し

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 14:11:19.62 ID:ENyTq+lR.net
タダでいける!!
イマドキの素人女子って見返りが凄すぎるww
確立高い超本命が狙いどき

s★nn◇ch.net/s12/384youme.jpg
★を抜いて、◇を2に変える

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 20:07:57.78 ID:6SQ7BZ9f.net
>>885
イメージ的に当たりどころが悪いとぼっこりと凹みそうな感じだが
穴が空くのか、石の上に倒れたとかか?

>>886
何かしら反論するなり、同意するなりではなく
まさに、何の内容もない便所の落書きのような書き込みだな、
投稿者自体も無人間のような奴なのだろう
いつものキチガイの人なんだろうけど

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 20:33:32.96 ID:l8+8uPQJ.net
>砂利道なんかを走り続けるなら3,4年で寿命が来る可能性は十分にある


                    アホ丸出しww

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:07:09.61 ID:6SQ7BZ9f.net
>>889
確かに砂利道なんか走ってりゃ3、4年で寿命が来る可能性は十分にある
砂利道じゃないが俺の町は未舗装路が多い、(白糠郡という場所だが知らんだろうな)
人それぞれの境遇によって自転車の寿命は大きく変わってくるだろう
そんな程度の想像力すら持てず、自分の想像できないことは全てアホと称する
>>889のアホさ加減には同情を禁じ得ない

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:26:39.44 ID:Oh+JoZJO.net
>>890
砂利道なんかって・・・クロスってそもそもそういう仕様でしょうが
多少の凸凹あったって溶接部分や応力かかる部分が破綻することは稀だろうに

人それぞれの境遇と言っておきながら可能性は十分あるとかって論理がおかしくなってることに気づいてないのかね・・・
最後に人をアホ呼ばわりするのはどっちもどっちだが相応のレベルでしか争いは発生しないのよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:34:32.76 ID:mcPw4XEl.net
クロスってかアルミだからじゃね?
アルミとか鉄とかカーボンの振動耐久実験のデータが乗ったサイトが
どっかにあったよな

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:35:20.69 ID:Y4XmUDW9.net
悔しいのう、悔しいのう

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:47:42.39 ID:2lUQ8czk.net
みんな何と戦ってるんだよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:03:55.27 ID:MC8GVP5T.net
>>894
お前も戦えよ!

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:13:54.51 ID:ygVtzkKB.net
25cロードコンポのバイクに体重100キロのデブが跨って毎日不整地を何十キロも高速走行する場合と、サス付きに50キロの女が週末舗装路往復10キロの場合を同じクロスの寿命って言ってたらそりゃ話噛み合わないわけだよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:23:17.55 ID:vcc34VsC.net
>○○道なんかを走り続けるなら3,4年で寿命が来る可能性は十分にある



              ナニ、この根拠も説得力もない駄文ww

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:38:52.63 ID:xVUWHuYj.net
実際そうなるかは置いておいて
昔ラジコンを砂利道で走らせたことあるが一発で壊れた
説明書読むと砂利道で走らせないように書いてあったがひどく納得した
スケールはかなり違うが自転車に走らせたくない路面ではあるよな、再凍結したでこぼこ道も絶対走らせたくない路面だ

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:51:12.05 ID:ygVtzkKB.net
そのへんは趣味としての自転車なのか実用品としての自転車なのかで感覚が違う部分ではあるよな
自転車のために走ってるのか走るために自転車に乗ってるかの違いというか

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:55:23.38 ID:nB3MrNtq.net
言うに事欠いてラジコンwwwwwwwwwwwww

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200