2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■34

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:25:53.98 ID:ooOpW79n.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■33
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427566284/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 03:42:33.00 ID:28NyrG14.net
>>100
後ろを向けば上り坂さ!

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 06:25:16.51 ID:D0DOsNx8.net
やっと両側開通した有馬峠はまだ石コロ満載のまま?あの道好きだけどよくパンクするからさ

103 :和田峠オフ ◆cSop4fXOBU :2015/05/29(金) 06:26:55.98 ID:zMAO34wr.net
ん?なんかごたついてるけど明日は良い天気みたいなので予定通りオフ会は開催します。
参加者はホモでもストレートでも女子でも誰でも歓迎します。

和田表はそこらの都心の道よりきれいな舗装道路です。登り切る途中に景色の良いポイントが
ある事はありますが、茶屋からの景色はまるっきりダメです。裏に富士山ビューポイントがあって
素晴らしいんだけど、残念ながら今は行けません。

なかなか厳しい峠ですが、チャレンジしがいがありますよ。登り切ると充実感半端無いです。

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 06:50:53.12 ID:JY4cG669.net
富士見があるのって表じゃないの?
どっちを表裏言ってるのか。八王子側からは裏じゃないの。藤野側が表で。

105 :和田峠オフ ◆cSop4fXOBU :2015/05/29(金) 07:13:54.12 ID:zMAO34wr.net
>>104
いや、東京側が表、相模湖側が裏でしょ。

和田峠 表とかでググれば、その運用であってると思いますが。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 07:18:40.36 ID:JY4cG669.net
ほう。そうなんだ。それはすまない。

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 08:06:54.39 ID:H+MAs21C.net
>>102
先週行ったけど有間ダム側から頂上までは綺麗になってるよ。
さくら湖から頂上までは石がコロコロ。パンク注意。

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:10:08.30 ID:6ihlSLqX.net
>>107
へぇ、名栗側綺麗になってんのか
あそこ法面崩れが所々にあって結構鋭利な砂利がまき散らされてて
タイヤ痛めやすかったが

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:23:44.89 ID:ig7I7oGo.net
本来和田峠ってのは藤野側の呼び名だよ
八王子は案下峠
だから表裏でいうなら藤野側が表

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:51:06.80 ID:Xkz95Stk.net
峠の表裏論
http://www.asahi-net.or.jp/~VD8A-MKM/study/hyori.htm

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:11:57.73 ID:skroDEE4.net
>>88
いるいる、俺がそうだわ
はじめてヤビツ峠上ったら1時間も掛かったわ

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 23:37:03.12 ID:a+VLZdw1.net
>>110
柳田国男に言わせれば、やはり八王子側が表か

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 23:48:05.10 ID:Dlmd1s9Q.net
よっしゃー明日はダメっぷりを和田峠に炸裂させてくるか!

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 02:34:11.19 ID:iX0kUSIM.net
>>113
レポよろしく

例えばあまりの傾斜に速度がみるみる落ちて
足つく暇もなく立ちゴケした(スタート50mで)とか。

期待しないで待ってます。

115 :和田峠オフ ◆cSop4fXOBU :2015/05/30(土) 06:46:11.68 ID:TMBxo8Ce.net
本日は真夏日となるようです、参加予定の皆さま、日焼け止めをお忘れ無く。

集合場所のコンビニ以降14`は基本ノンストップで行き、夕焼け小やけでトイレ休憩、
(自販機有り)更に3`先スタート地点のバス停でもトイレ休憩を予定しています。

登頂後、グルヌイユで昼食を予定していますが、あくまで有志ですので午後の予定が
詰まっている方やパンは苦手という方に参加を強制する事はありません。

それでは皆さま、本日はよろしくお願いします。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 09:56:12.12 ID:zDxujKZm.net
いいなー
嫁の決裁が通らん

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:35:39.56 ID:f/nw7UL+.net
下半身に太いの通しておけば決裁も通るんじゃね

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 12:06:15.89 ID:Fd9RByUG.net
太くすんの高い

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 12:56:57.35 ID:4PS8pA+z.net
仲がいいというのも困りもんだなw

120 :和田峠 ◆cSop4fXOBU :2015/05/30(土) 13:38:58.74 ID:MU2vMG9K.net
和田峠オフ会、9名での開催となりました。
ただ今クルヌイユでパン買ってアルプスで食べ、そろそろ解散です。

良い天気で楽しいオフ会でした。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 14:26:59.17 ID:KYFAaoUy.net
9名多いね

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 14:42:17.98 ID:G9Hy/51I.net
おっさんが集まって何話すの?

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:05:52.88 ID:knALsFbJ.net
ホモなんだろ?

124 :和田峠オフ ◆cSop4fXOBU :2015/05/30(土) 16:05:55.97 ID:TMBxo8Ce.net
幹事さっき帰宅、シャワー浴びて、ビール飲んでまったりしております。
9名の内訳はロードあり、MTBあり、クロスあり、素材もカーボンあり、アルミあり、
チタンありとまさに多士済々でありました。さすがにヒルクラだからクロモリは無し。

いや、皆さん止まるとすぐにおしゃべり始めていくぞと言うまで止まらないww
同じ趣味を持つ者同士、積もる話がありますなぁ、こんな感じよ>>122

下りで軽い落車があったりしましたが、皆さん無事に帰宅する事を祈っています。
又機会があったらお会いしたい方々ばかりでした、つたない幹事でしたが皆さんも
楽しかったら何よりです。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:44:44.90 ID:abQocITL.net
麦草峠オフ・・・死屍累々というか事故が起きて責任問われるか。

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:43:49.80 ID:KYFAaoUy.net
多摩川南岸道路開通だが、トンネル長いね。
自転車通行不可じゃないようだし、歩道も広いがレポート期待。

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:57:01.26 ID:7BR1cre+.net
今日初めて都内から富士五湖までロングライドしてきました!
行きはAM7:00くらいに道志みち、帰りはPM3:00くらいに富士みち(20号線)を下ってきました。
ちょっと気になるのが帰りのダウンヒル、山中にすごい数の茶色の蛾(蝶?)が大量発生していました。
ずっと向かい風だったので風にのって正面から顔面目掛けて飛んできて何度もバランスを崩しそうになりました。

これは富士みち特有の現象ですか?それとも時間帯によっては道志みちでも起こりえますか?コース自体はとても楽しかったので今後も通いたいのですが、蛾の件はトラウマになりそう。。。

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:04:51.99 ID:TMBxo8Ce.net
>>127
ツマグロヒョウモンですね。今日和田峠付近でも大発生していました。
顔に当たって痛いわ危ないわ蝶も可哀想だわ、でもあれだけいちゃ
多少轢いたりしても仕方ないですね。

マジで大発生してました。ヒッチコックの映画みたいな状況というかww

129 :126:2015/05/30(土) 18:10:15.22 ID:7BR1cre+.net
>>128
早速のご返答ありがとうございます!!
件の蝶はツマグロヒョウモンというんですね。

別の場所でも大量発生していたということは時期と時間帯によるものなんでしょうかね。。。
時期をずらせばお互いに怖い思いをしないで済みそうですね。

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:22:55.45 ID:PgVYzmg7.net
小菅村役場が新しくなってた?
意外(と言ったら失礼かもしれんが)とお金あるのかな?

131 :名称未設定:2015/05/30(土) 18:36:32.17 ID:eWL9IWb1.net
>>126
情報ありがとう。城山トンネルって1.9kmあるんだね。
奥多摩のトンネルは全般的に結構ウェットだから自分は無難に歩道かな…。

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:47:53.85 ID:+6BBlsq7.net
吉野街道がでふぉになるのかな
古里と御岳のセブンどうなる

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:01:53.58 ID:/ZxmDEVJ.net
今日初めて裏ヤビツ行ってきた
都民の森と比べておにゃのこ一杯だったなぁ

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:17:12.47 ID:zyL5g4lV.net
>>131
どうだろ
奥多摩駅をバイパスする愛宕トンネルはいつも埃っぽいくらい乾いてるが
トンネル前のうねってる部分は濡れてる事が結構あるけどね

で、下流側はどこに繋がってんのさ
吉野街道?のどの辺り?
万世橋手前の細い分岐から棚澤の清見ヶ丘バス停の辺りを繋ぐ細い生活道路は通った事あるけど

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:32:29.39 ID:KYFAaoUy.net
https://www.youtube.com/watch?v=b8DTmy6di3s

もう動画あったわ

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:44:25.10 ID:eWL9IWb1.net
>>134
下流側はまだ将門大橋のところでストップしている様です。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/05/IMG/20p51100_01.gif

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:20:17.81 ID:zyL5g4lV.net
まだまだ吉野街道は遠いね
橋とトンネルの路肩の幅が少々狭いな
かといって、ガードレールが繋がっちゃってるから
一度歩道に入ると出られなさそう
しかし、白丸ダムを愛する者としては微妙だなぁ

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:41:36.17 ID:abQocITL.net
>>135
妙に広い歩道・・・自転車は歩道を通れということなのでしょう。

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:44:54.03 ID:OR7DKxmx.net
すごい地震でしたね
あの蝶の異常発生はこの地震を暗示してたんだろうなー
何万匹がグルグル渦巻いてたもんな

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:54:55.92 ID:PO6pU3Vv.net
>>130
トンネル通るわ、道の駅できるわ、役場新築するわで妙に景気良いよね

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:57:27.06 ID:cp98R5CO.net
ツマグロヒョウモン。顔に当たるほどの大量発生ではなかったものの、奥多摩周遊道路〜風張林道辺りでも道端にたくさんいたな。

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:59:15.18 ID:EdnMoDNS.net
和田峠オフ幹事さん、参加者の皆さんお疲れさまでした!
板橋区からの参加者です、いつも埼玉の峠に行ってますんで和田峠新鮮でした、が攻めて登ったのでいつ終わるのかいつ終わるのかとヒイヒイと疲れました、また宜しくお願いします。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:00:14.02 ID:PO6pU3Vv.net
自転車乗ってると虫耐性付くよね、ちょっとくらい食べちゃっても平気になった

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:05:12.80 ID:w3uBP4+b.net
虫は高級な蛋白源ですからもりもり食っちゃうよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:19:33.34 ID:SBhpoB6I.net
>>138
歩道の方がいいよ
トンネルなんか飛ばしてもいい事ない
肺に悪いし

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:24:47.72 ID:3AuTbMp/.net
明日は峠オフないんですか?参加したかったです

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:30:30.92 ID:SvnB90wc.net
>>142
いいえ〜!こちらこそまたよろしくお願いします!(o^-^o)

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:33:25.21 ID:fph67QuM.net
オフ参加してみたいけど
若くてカーボンの良いやつに乗ったバリバリの奴等が俺みたいなオッサンがボロい自転車に出た腹でゼイゼイいってるのを見てニヤニヤするんだろ?
知ってるんだぜ!

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:39:45.56 ID:SvnB90wc.net
はい。(o^-^o)

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:42:04.89 ID:3AuTbMp/.net
明日は久々に風張でも行くかな

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:42:33.61 ID:fph67QuM.net
やはりな、あぶないあぶない

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:47:30.49 ID:LSY5R4E0.net
>>147
お前誰だよw

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:49:04.35 ID:5a/lz31a.net
ロード趣味にして半年以内に腹がへこまないやつはろくに乗ってない

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:49:30.96 ID:9iqPkK86.net
いっつもオフの報告聞くたびに行きたくなるわ畜生

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:50:10.31 ID:LHCV06dI.net
>>146
明日、白石峠に行こうと思ってます。
朝早めで良ければご一緒しませんか?

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:34:11.95 ID:lkLN64pn.net
何で土日だけなんですか!?!?

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:35:15.10 ID:Fd9RByUG.net
平日企画すればいいだけだ

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:35:39.28 ID:4PS8pA+z.net
景色だけでも写真をアップしてほしい

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:52:15.23 ID:w3uBP4+b.net
そんなモンそこいらのブログに腐るほどのってんジャン

160 :154:2015/05/30(土) 23:54:05.07 ID:LHCV06dI.net
7時にホンダエアポート集合で、白石峠予定です。
どなたかご一緒できれば、書込みお願いします。

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 00:12:22.58 ID:KGSfvNo9.net
>>159
面倒なんで見たことないw

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 00:17:24.84 ID:TlAHloZw.net
蝶々は芋虫から成るわけでしょ?
要はその芋虫を食べる鳥が、巨大地震を察知したか何だかで
何処かに逃げて移動して今回の大量発生に至ったのかもな

虫の卵の数なんて食べられるのを前提としたすごい数だから
捕食者が居なくなって全数が成虫になったら
何の種類の虫でもあんな風な数になるんだろうから

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 00:38:26.32 ID:/bQGXaif.net
和田峠オフの参加者の皆様お疲れ様でした。
黒ANCHORの者です。

帰って寝落ちしてました。
たっぷり寝て回復したので、明日は白石にも参加予定。

若者の成長は早いと感じさせられたオフでした。

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 00:46:26.16 ID:pLloWIDi.net
本日のオフありがとうございました。
エキセントリックなシューズを履いた参加者です。
天気も良くて怪我からの復帰初走りをとても楽しめました。
和田峠22分23秒。Avg9.5km。

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:05:32.67 ID:6txk77nT.net
オフ会ありがとうございました。
参加者の男性にに後日デートを誘われましたが、僕はゲイではないので丁重にお断りさせて頂きました。
またご一緒させてください。
よろしくお願いいたします。

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 02:37:19.21 ID:o4sDC9Zq.net
ああああええなぁ
俺が行っても場違いだし貧脚だし土日仕事だしつらたん

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 06:53:31.83 ID:hFaoBqya.net
>>165
実にツマラン嘘書き込み

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 07:20:42.49 ID:LU0nKRr4.net
ツマグロヒョウモンちょっと調べてみましたがなるほど納得の大発生理由ですね。

一つ目は温暖化で50年前には関東まで北上していなかった棲息限界がドンドン北上し
今に至るという毎度の温暖化原因。まあわかりやすいですね。

もう一つが面白い、実は幼虫が好むのがすみれ類の葉っぱ。そう、冬の玄関や庭を彩る
パンジーやビオラの葉っぱが大好物で町場に行けば冬の間も食べ物には全く苦労せずに
すむ、都市化とガーデニングが原因という物。

いかにも現代の日本で大発生してしまう習性をもった蝶のようです。昨日は気味が悪いと
思ってましたが、少しだけでも理解できて良かったです。

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 14:01:24.52 ID:9rlWTwKO.net
檜原役場~風張峠までのタイムが78分
富士ヒルクライムの90分切り行けるかも、やった

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 16:01:14.81 ID:a4Rdc6Wb.net
>>169
村役場〜都民の森は何分ですか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 16:17:39.19 ID:9rlWTwKO.net
>>170
確か62分ほどでした

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 18:48:34.39 ID:8QEJA6Nr.net
2週続けて天気予報はずれ。今回はだまされなかったぞ
でも、曇りの方がよかったわ。暑くで何度も死にそになった

道志道チョウチョウ多過ぎ。前輪で何度も轢きそうになった。死骸でもなんかいやだ

藤野やまなみ温泉近くの富士山、本物より一足早く吹き飛んじゃったみたいね

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 19:19:58.66 ID:Y/Tnbhja.net
そうだ!そうだ!気象庁!許さないからな!

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:09:34.12 ID:KGSfvNo9.net
責めてはいけない。
攻めていいのは峠だけだ。

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:13:16.68 ID:pzuGWO3z.net
俺は毎晩のように女子大生のTwin peaksを攻めているが?

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:20:22.36 ID:Pgpn4Iu2.net
>>172
蝶々なのか蛾なのか。昨日、道志みちを走行中、口に入りました…。

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:43:27.52 ID:gbIZL2tO.net
蝶と蛾の分類は鯨と海豚と同じでいい加減だから気にしても仕方ない

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:19:29.35 ID:oBeHLjAm.net
俺はこんな認識かな

蝶・海豚=綺麗
蛾・鯨=汚い

キリギリス・バッタ=綺麗
コオロギ・カマドウマ=汚い

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:20:50.49 ID:el6r4jU/.net
タカとワシみたいなもんだな

ただしハヤブサ、テメーはダメだ

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:47:11.80 ID:c4vxBQvw.net
カマドウマの凶悪さはゴキブリ以上

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:17:47.97 ID:Ax6Bjl4e.net
河豚
海豚
割とごっちゃになる

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:23:55.86 ID:o5EbVHo+.net
近年の天気予報の外しっぷりは凄まじいよな
子供の頃は、コンピューターもないのに、週間予報がズバズバ当たったモンだったのに
今や当日午後すら外す外す。予報というより、いささかパンチの効いたロケンロールな風説といった趣

どうやら科学・技術は、確固たる国家経済が基礎にあってこそ、初めて成り立つモノのようである

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:41:33.53 ID:OgDiDnxG.net
そう思い込んでるだけで実際は予報精度は上がってるんだけどね。
あと最近降水確率とかの見方を知らない人もいる。
降水確率80%とあったら
10回似たような天気図があったら8回は雨降るだろうってことであって降らない確率も20%もあるんだよ。

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:43:25.08 ID:xO7TX2/f.net
>>182
だよなだよなー
気象衛星ひまわりなんかより
亀のこうら割って占ったほうが
ぜったい精度高いよなー

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:49:21.80 ID:AtCUyU4e.net
過去のデータを活かせない程に気象状況が変わってきているという事実

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 01:00:41.83 ID:CDuD/z7d.net
本気で言ってるとしたら度し難い馬鹿だなww

どうやら科学・技術は、確固たる国家経済が基礎にあってこそ、初めて成り立つモノのようである(キリッ

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 02:04:13.01 ID:irsyB156.net
蝶はとまった時に羽が閉じる。
蛾はとまった時に羽は閉じない。

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 03:45:12.06 ID:dVyRs50O.net
今軽く走ってきたけど雨に降られたわ
予報じゃ雨降る気配全くなかったんだがw

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 08:43:59.38 ID:YPTIw9M6.net
きょうから改正道交法施行だけど、
通行禁止の林道突入も対象になるのか?

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 08:46:06.05 ID:quVhN9FP.net
もっとひどい罰則なんじゃね?

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 09:20:39.31 ID:19ngUkX7.net
林道は道路管理者の管轄が警察じゃないから、たぶん違うでしょ。
所謂、道交法でいう規制標識(車両進入禁止で裏に設置者名入り)
があるなら違反だろうけど、自転車なんて下りて押せば歩行者だし
こんなの取り締まれないだろ。
スーパーの駐車場の右折進入禁止違反みたいなものじゃね?

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 09:20:55.15 ID:YPTIw9M6.net
3年以内に2回以上の違反切符or交通事故で、
3時間5700円の自転車運転者安全講習、
スルーしたら5万円以下の罰金か。

危険行為14項目
ttp://rocketnews24.com/2015/06/01/589126/

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 09:33:43.76 ID:w8SuWbmH.net
速度違反の罰則はある?
速度メーターの義務が無いから取締りできない?

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 09:38:06.01 ID:X0jS+V/b.net
.50km/h超えとかなら安全運転義務違反で来るだろう。
速度計測不能な0-400mやドリフトと一緒のやり方。

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 10:38:22.96 ID:G4MkiRyk.net
横断歩道は、下りて押して歩かないとアウトなんだよなささささ

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:46:39.03 ID:AS9NTCLW.net
みんな車道を走ったら事故が増えそうな気もする
歩行者からすればありがたいが・・

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:59:34.93 ID:2tsXrHCr.net
風張峠挑戦したいんですが、青梅駅から奥多摩湖経由で行くのと、武蔵五日市から行くのとどちらが難易度は低いですか?

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:14:50.70 ID:w6BKDFq6.net
>>197
奥多摩湖側のほうが楽
少し登れば風張の下りばっかだし

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:07:27.60 ID:2tsXrHCr.net
>>198
そうなんですかありがとございます!
青梅駅まで輪行してそっから奥多摩湖経由で風張通って五日市行きます

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:54:21.27 ID:J4eczcNA.net
役場の交差点を左に曲がり途中で鶴峠に入って、風張峠、そこから都民の森方面に下りていき、役場

このコース良さげやな

総レス数 1005
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200