2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■34

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:25:53.98 ID:ooOpW79n.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■33
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427566284/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:47:11.80 ID:c4vxBQvw.net
カマドウマの凶悪さはゴキブリ以上

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:17:47.97 ID:Ax6Bjl4e.net
河豚
海豚
割とごっちゃになる

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:23:55.86 ID:o5EbVHo+.net
近年の天気予報の外しっぷりは凄まじいよな
子供の頃は、コンピューターもないのに、週間予報がズバズバ当たったモンだったのに
今や当日午後すら外す外す。予報というより、いささかパンチの効いたロケンロールな風説といった趣

どうやら科学・技術は、確固たる国家経済が基礎にあってこそ、初めて成り立つモノのようである

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:41:33.53 ID:OgDiDnxG.net
そう思い込んでるだけで実際は予報精度は上がってるんだけどね。
あと最近降水確率とかの見方を知らない人もいる。
降水確率80%とあったら
10回似たような天気図があったら8回は雨降るだろうってことであって降らない確率も20%もあるんだよ。

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:43:25.08 ID:xO7TX2/f.net
>>182
だよなだよなー
気象衛星ひまわりなんかより
亀のこうら割って占ったほうが
ぜったい精度高いよなー

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:49:21.80 ID:AtCUyU4e.net
過去のデータを活かせない程に気象状況が変わってきているという事実

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 01:00:41.83 ID:CDuD/z7d.net
本気で言ってるとしたら度し難い馬鹿だなww

どうやら科学・技術は、確固たる国家経済が基礎にあってこそ、初めて成り立つモノのようである(キリッ

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 02:04:13.01 ID:irsyB156.net
蝶はとまった時に羽が閉じる。
蛾はとまった時に羽は閉じない。

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 03:45:12.06 ID:dVyRs50O.net
今軽く走ってきたけど雨に降られたわ
予報じゃ雨降る気配全くなかったんだがw

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 08:43:59.38 ID:YPTIw9M6.net
きょうから改正道交法施行だけど、
通行禁止の林道突入も対象になるのか?

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 08:46:06.05 ID:quVhN9FP.net
もっとひどい罰則なんじゃね?

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 09:20:39.31 ID:19ngUkX7.net
林道は道路管理者の管轄が警察じゃないから、たぶん違うでしょ。
所謂、道交法でいう規制標識(車両進入禁止で裏に設置者名入り)
があるなら違反だろうけど、自転車なんて下りて押せば歩行者だし
こんなの取り締まれないだろ。
スーパーの駐車場の右折進入禁止違反みたいなものじゃね?

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 09:20:55.15 ID:YPTIw9M6.net
3年以内に2回以上の違反切符or交通事故で、
3時間5700円の自転車運転者安全講習、
スルーしたら5万円以下の罰金か。

危険行為14項目
ttp://rocketnews24.com/2015/06/01/589126/

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 09:33:43.76 ID:w8SuWbmH.net
速度違反の罰則はある?
速度メーターの義務が無いから取締りできない?

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 09:38:06.01 ID:X0jS+V/b.net
.50km/h超えとかなら安全運転義務違反で来るだろう。
速度計測不能な0-400mやドリフトと一緒のやり方。

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 10:38:22.96 ID:G4MkiRyk.net
横断歩道は、下りて押して歩かないとアウトなんだよなささささ

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:46:39.03 ID:AS9NTCLW.net
みんな車道を走ったら事故が増えそうな気もする
歩行者からすればありがたいが・・

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:59:34.93 ID:2tsXrHCr.net
風張峠挑戦したいんですが、青梅駅から奥多摩湖経由で行くのと、武蔵五日市から行くのとどちらが難易度は低いですか?

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:14:50.70 ID:w6BKDFq6.net
>>197
奥多摩湖側のほうが楽
少し登れば風張の下りばっかだし

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:07:27.60 ID:2tsXrHCr.net
>>198
そうなんですかありがとございます!
青梅駅まで輪行してそっから奥多摩湖経由で風張通って五日市行きます

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:54:21.27 ID:J4eczcNA.net
役場の交差点を左に曲がり途中で鶴峠に入って、風張峠、そこから都民の森方面に下りていき、役場

このコース良さげやな

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 17:23:49.89 ID:v7dIF4k/.net
>>200
ついでに今川峠も登っちゃえ

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:40:21.77 ID:aObgny7c.net
>>183
予報の精度が上がる以上に、受け手の期待する精度が上がってるんだよね。

それに山のほうは標高や斜面による効果で、
天気予報が曇りなら霧や雨になることが多い。

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:52:42.25 ID:cSBCRbM+.net
この頃都民の森までの往復160キロでお腹一杯。枯れてしまったか。

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 20:28:06.36 ID:cF9ZfM2/.net
>>200
役場の交差点右に曲がって風張林道から風張峠も楽しいぞw

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 20:41:20.67 ID:J4eczcNA.net
>>204
なんだっけ平均斜度12度とか鬼畜じゃなかったか?www

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 20:43:01.73 ID:QRookmfA.net
都民の森みたいにダラダラ登るより風張林道のほうが楽しいと言えば楽しい

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 20:49:56.33 ID:OPG3CEO+.net
周遊経験なさそうな人に今川とか風張とか無茶いってw

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 20:55:46.70 ID:EVYoz9Gq.net
気温があがると風張林道きつい
先週ドリンクが切れてやばかった
きのこセンターの奥の自販機って使えるのかな

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 20:56:53.40 ID:MBdqdKca.net
>>183
確立を示すだけなんてのは完全に逃げてるよな
予報してみせるって言う気概が無い。降るのか降らないのかはっきりさせるべき。

ちなみに
時間内にほんのわずかでも降雨があれば降ったことになるからそれも要注意

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 21:21:53.35 ID:9pMa+vfh.net
檜原きのこセンターの自販機なら機能してなかったよ
ちょっとお邪魔して確認した@3/31

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 21:24:06.38 ID:lC2pV2nn.net
>>205
12度って21.2%…。それじゃキツ過ぎ。ただ平均11%の丘があるだけですよ。

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 22:00:06.79 ID:1m3F/6ux.net
>>187
それだと国蝶のオオムラサキは当てはまらないぞ

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 22:02:51.20 ID:xo4L7SUp.net
土曜日に風張林道へ初めて行ったが、なんとか足つきなしで登りきるので精一杯だった。時折見るサイコンの表示は4〜6km/h、ケイデンスは30前後・・・達成感はあったが、正直楽しくはなかった。でもまた行ってしまいそう。

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:46:56.18 ID:XpwB5gFr.net
今日の尼の無料アプリ、峠好きにオススメかも。
試したことないけど

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 10:19:05.00 ID:NrVOuYPw.net
>>213 貧脚に加え39×25のオレはきのこセンター手前の直線で足付いちゃう。
昔の人が42×23(21)で登ったと思うと、こんちくしょーと、でもorz

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 10:50:01.08 ID:UGC99G1W.net
力任せに登るとチェーンの寿命も短くなるんでしょうね・・
自分シクロなんで軽くして登っている。
貧乏性ですわw

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 10:54:35.11 ID:rQuiFlwm.net
チェーン持たせたいなら8速でいいじゃん

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 11:43:57.90 ID:25Pme1Ta.net
チェーン切りとピンを持ってあるってるけど、
出先でチェーンを切った人すら見たことない (´・ω・`)

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:31:52.78 ID:/dTfzzwp.net
チェーントラブルはずっとチェーンを交換してないか、交換するときにつなぎ方がきちんとできてないかぐらいじゃないかね
あとギアが磨耗してるのに無理に乗ってるとかかな

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 13:56:24.48 ID:kXTPaqO1.net
>>218
落車でディレーラーが破損して、チェーンを切って、短くして
シングルにして帰宅した事ありますよ。
あと、チェーンのコマがおかしくなって、切ってミッシングリンクに付け替えて走った人もいましたね。

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 14:06:43.29 ID:zLDIQQ7B.net
富士ヒルクライムのゴール前の傾斜がキツくなる所で、
目の前の人のチェーンが切れたのは見た事があるよ。
自転車担いでゴールした模様。

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 17:02:51.92 ID:MqLPzKd5.net
>>215
212だけどちなみに俺は39×28。リア25では登れる気がしない〜囧rz

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:30:01.72 ID:nWXR15W8.net
亀だが、蝶の話

マジでツマグロヒョウモンだった?ググって画像見てそうだった?
自分も30日に上野原駅から厳道峠通って道志みちに抜けて、確かに蝶が大量発生してるのは見たが、テングチョウだったぞ

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:53:56.76 ID:1A0lX7G+.net
蝶とか蛾って羽が粉っぽいから食いにくいよね

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:58:31.74 ID:D8NyYrJ8.net
道志みちの近く、牧馬峠を成す石砂山は
ギフチョウの国内最大の繁殖地なんだそうで

ツマグロだかテングだかギフだかしらんが
あのへんにはチョウが成長するのに都合のいい
何かのトリガーが隠されてるっぽい?

226 :171:2015/06/02(火) 19:01:44.05 ID:YjYOVEhD.net
俺が見たのは黒色だった。閉じた羽の形からセセリチョウの仲間だと思う

大発生の時期が重ならないように談合してるのかも

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:02:38.58 ID:kXTPaqO1.net
>>225
道の駅どうしのあたりまでびっしりいたよ。何蝶なのかしらないけど。

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:06:50.62 ID:GnCF980f.net
これは天変地異くるかな

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:21:36.85 ID:wk4eco13.net
天候の問題から来る産卵数の多寡 捕食者の減少 下草の伐採が行われず餌が多かった・生き延びやすかった
こんなとこじゃないの?それほど珍しいことでもないと思うけどなあ
後は5月には珍しい真夏日が続いたからそれが主要因じゃね?

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:47:24.29 ID:MqLPzKd5.net
>>223
それぞれ画像でググってみたが、風張林道や奥多摩周遊道路にいたのは、間違いなくツマグロヒョウモンだった

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:58:24.94 ID:lI912cjm.net
モンシロチョウも地道に多いよね。

232 :222:2015/06/02(火) 21:33:52.29 ID:gxFcN3ea.net
デジカメが電池切れでこの一枚しか撮れなかったが、厳道峠のテングチョウ
ttp://i.imgur.com/yFIih9s.jpg
こんな集団があちこちにいた

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 22:08:34.89 ID:8U0vTrHo.net
>>232
えぇ〜!そうなんですか。気持ち悪いw

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 22:09:55.55 ID:cC9LRtba.net
>>232
こぇー、きめぇぇぇ

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 22:10:54.06 ID:+aEHNrV4.net
陣馬高原下のバス停にいたのよりも更に数が多いな

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 22:38:47.26 ID:EF6yT70X.net
裏ヤビツにもたくさんいたよ

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 06:08:25.38 ID:H0O1+m8J.net
天目指峠にもいた

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:11:21.88 ID:xItRZNIf.net
前から気になってたんだけど、奥多摩のもえぎの湯の所ってトンネル回避して通りぬけってできるの?

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 13:41:23.83 ID:CnrnkIGf.net
>>232
先週の土曜日、道志みちで口の中に飛び込んできやがったのはこいつだ。

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:22:13.37 ID:y+spqbwE.net
>>238
できる。

トンネル手前の歩道から駐車場までの間は、徐行で。
411に再合流するところは、要注意だ。

氷川トンネル回避は、その他にも、
海沢大橋から都道184に迂回して、愛宕トンネルに入らず
氷川中学の前を通って奥多摩駅入り口に行くルートもあるよ。

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:18:28.95 ID:rGxNxVGx.net
むかしみちを走るとほぼトンネルはなくなる

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:06:01.22 ID:y+spqbwE.net
しかし路面が悪かったり、えらく遠まわりだったり、民家の軒先を通ったり。
走り比べた結果、国道411を走ったほうが近くて楽で安全だと思ってる。

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:11:19.27 ID:JBKpa4KO.net
>>232
この前のオフでも凄かったな
朝方は元気に蝶竜巻を作っておった(この数が全部飛び立ってる異常な状況)。昼頃にはオーバーヒートしてとまってた
鳥に食われたりとか、合理的な行動にはとてもじゃないが見えなくて、何かの前触れを感じさせるね

最近は、結構人通りのある場所なのに、鳥が飛ばずに地面で歩いてたりするのが増えた感じがする。アレも不思議過ぎる


>>228
火山・地震の予測が今の科学では・・・なんて話もあるけど
前兆現象としては既にに十分過ぎるエビデンスが提示され切っちゃってる感じはするね
海に島が出来たり、箱根や伊良部島が活発になったり、段々異常さに慣れて感覚がバカになって来るけど、やはり普通じゃないことには違いない


>>229
日本沈没っていう割と有名な映画の中で日本の政財界を影で操る人物が、地球物理学の博士に
「毎年つばめが我が家の玄関に巣をかけるが、今年はつばめが来ん。なんでかな?」
って質問するシーンがあってゾッとした
特定の捕食種が何かを察知し移住して食物連鎖のバランスが変わったというのは本当だと思う

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:19:49.59 ID:5w0c4xkg.net
つばめって来るの何月ごろだっけ?

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:22:17.26 ID:lh5brPaJ.net
そういや見ないな

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:23:41.66 ID:5w0c4xkg.net
話は聞かせてもらった!日本は沈没する!

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:26:19.29 ID:JBKpa4KO.net
関東だとつばめは3月下旬〜4月上旬ぐらいだと思う

http://kawasemi.fan-site.net/research/tubame/answer2.html

南に帰るのは9月〜10月らしい

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:34:31.07 ID:FIyz142w.net
>>243
単純にひさびさに雨振ったから水分補給してただけ
もしくは、
だれか水たまりでおしっこしたり(アンモニアを好む)酒撒いたりしたか

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:43:46.57 ID:JBKpa4KO.net
http://www.tsubame-map.jp/1_katudo/fukushima/hoshasenn_no_eikyo.html
まぁわからんがコッチが原因かも知れん

チェルノブイリから200kmだか300km範疇の閉鎖地域の研究で放射線で左右の羽の大きさが変わってセンター出なくなると
渡りに必要な飛行距離が得られなくなり死ぬらしい


ツバメの食べ物
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044028960
>エサは 虫が主体です。チョウ、ガ、トンボ、ハエ、カなどが捕まえやすいでしょう。それらの幼虫も喜んで食べます

ん〜コレはどうなんだ・・・

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:53:08.96 ID:FIyz142w.net
こんなスレにまで放射脳がw

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:02:12.27 ID:J5a3kfSg.net
この前道の駅で燕が巣を作って飛び回ってたよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:19:55.41 ID:F9DDrwVu.net
だいたいどこかで何かしら大量発生してるしたまたま関心をもって見てたことが印象的に残ってたりするだけなんだけどね。
鳥が道を歩いてるってのはたぶんセキレイだろうね。
知ってると珍しくもなんともない。
ツバメは普通によく見るよ。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:33:30.93 ID:Vb4RcYpV.net
>>243
結果が出てから、過去を振り返って、前兆現象を探すのは、なんか筋が悪いぞ。

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:56:03.77 ID:X322XWMC.net
蝶 大量発生 でぐぐればいろいろ出てくるくらいよくある出来事なんだがそこまで気にするようなことか?
秋田の方では蛾の幼虫がやばいってニュースが出てたな

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:57:43.45 ID:kv6W1ntb.net
この世界は遠くない未来、必ず滅ぶ

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 01:01:20.22 ID:vgxIWTkT.net
自転車ブームで毛虫さん避けて走ってるからだろ

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 01:38:07.48 ID:QeDWpGiv.net
>>243の文章見るに、重度まではいってない統合失調症だろうと思うよ
自分で通院してくれれば一番いいんだが
放置してると悪化するだけなんだよね、薬もらってきちんと飲まないと社会生活ままならなくなる

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 05:10:56.03 ID:jGapD9W3.net
ツバメは今年は普通に例年通りにやってきて巣を作って子供育ててたぞ
変わったことといえば
最近走った奥多摩の山で笹に花が咲いてたくらいだな

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 08:23:46.54 ID:fy68rvJZ.net
笹の花ってあの何十年に一遍のやつ?

こりゃいよいよなのか。笹の花なんてなかなか見たことある人居ないわな

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 08:40:23.52 ID:9Oi0HSlM.net
>>257
この前のオフって言うことは、このキチ○イはオフに参加してたということになる・・・・

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:00:03.19 ID:ixqZzzXB.net
>>248
水分補給にしては、道志みちのアスファルトの路面にもいたけど?

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 14:31:32.97 ID:XQvHryuj.net
檜原村役場から風張峠まで何分くらいで行ければ脱初心者ですか?

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 16:14:41.36 ID:NWLBRex4.net
我々は自転車に乗れば少年の心が蘇り、いつまで経っても初々しい心を持った若造です!

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 16:37:45.76 ID:RUwBxkJ4.net
とりあえず足つかなきゃ脱初心者じゃね?
最寄駅武蔵五日市からから自走したとしても片道30kmで700m以上登るわけだし
タイムで言うなら60分切れば速いですねって言われるレベル

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 17:03:58.31 ID:Uku10frV.net
早いですねどころじゃないんじゃね。
60分切ったら競技者レベルでしょ。
違う?
平均時速30kmオーバーって事だよ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 17:11:40.46 ID:RUwBxkJ4.net
>>265
>檜原村役場から風張峠まで何分くらいで行ければ脱初心者ですか?

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 17:13:08.59 ID:RUwBxkJ4.net
あ、都民の森と間違えたw
風張り峠じゃん
それだと70分だな

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 17:23:55.82 ID:+4tf01P0.net
峠までTTしてる人の方が多いのかな?俺はいつも都民の森で止めちゃう

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 17:27:18.08 ID:PeUCWx8J.net
同じ道を帰るのが嫌いなオレは都民の森まで行ったら、
奥多摩湖に下りるか風張林道を下りてくるかな。

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 17:33:05.09 ID:E+p7ep46.net
武蔵五日市まで50km走ってきてTTやってから、更に帰る気にはなれない

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 18:26:55.49 ID:XQvHryuj.net
70分で脱初心者ですか
90分くらいかかったのでまだまだ初心者だな、俺は

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 18:40:15.07 ID:Shb1oQYR.net
>>271
70分で平均26km/h前後、ハイレベルな脱初心者だと思うんだが

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 18:43:29.88 ID:RUwBxkJ4.net
足つかなきゃ脱初心者
役場から峠まで23kmちょいを70分で速いですねって言われるレベル

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 18:46:47.06 ID:Shb1oQYR.net
271だけど間違った。武蔵五日市駅から風張峠までで計算してた。失礼!

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 20:28:41.86 ID:ixqZzzXB.net
都民の森60分切りって、ヤビツ40分切り、和田15分台あたりのレベルなんじゃ…。

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 20:46:34.23 ID:RUwBxkJ4.net
だから速いですねって言われるレベルと言っている

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 21:16:58.05 ID:Bm7o7HBt.net
小沢峠を成木から登って石碑の写真撮ってたら、少し苦しそうに登ってくる人がいて、
みんな苦しいんだなと思ってたらシングルだった。

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 21:26:49.69 ID:XQvHryuj.net
小沢峠って成木側からだとただの坂って感じで峠って感じがしない

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 22:29:45.42 ID:X/C+vZkJ.net
それでいうと大垂水もただの坂って感じがする
大弛のほうはそれはもう峠だが

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 02:33:51.49 ID:j+2UdWcS.net
奥多摩駅の手前の新しいトンネル見てきたよ。

・勾配は鳩ノ巣から氷川に向かって上り続ける(上って下って、ではない)
・退避所のあたりまで4%くらい? 退避所を過ぎると1%くらい?
・トンネルに入ると急に風が強くなる
・歩道は両側にあるが、登り方向の左側にあるのは狭い。ただし柵なし
・舗装は素晴らしく滑らか
・トンネル内が異様に明るい、照明は白色
・壁も路面も新しいコンクリで真っ白なので、さらに明るい
・減速を促すガタガタは、下り方向の出口付近に2箇所
・鳩ノ巣側の青梅街道への接続部分の傾斜・カーブがキツイ
・そのあたりの滑り止め塗装が新しすぎて、ほとんどヤスリ。滑り止めの樹脂片とか散乱してる。
・車道外側線にはデコボコ加工なし。

総レス数 1005
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200