2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■34

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:25:53.98 ID:ooOpW79n.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■33
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427566284/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:52:11.34 ID:ABZ/JZOI.net
>>304
お前さん、自分で自分が言ってる事二回もやってるんだがそれはw

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 00:09:17.88 ID:ak+Vuiiw.net
兵器として任意に地震が起こせるなら、
逆に地震波を打ち消すこともできるはずだが、実際には地震の被害がなくなることはないし
そもそもそんな地中深くまで掘り進む技術そのものが人間にはないしな

福島をこのまま放っておくと下まで何十キロも穴が開くらしいが(あるいは既に?)
コントロールできない物は兵器としての実用性もまたゼロ

仮の仮に地震起こせたとしても
巨大地震の地震波って地球を何周もするから、イエローストーンとかを刺激してしまって
自爆するかも知れんし

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 00:24:24.01 ID:ak+Vuiiw.net
>>281
凄いね。僕も雨は嫌いじゃないけどタイムスケジュールどんなもんなん?
めっちゃ楽しそう

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 02:09:12.12 ID:eaytz7vu.net
>>296
そんなに調べなくても大丈夫ですよ。
キノコセンターまでが特にきついぐらいだし、
場合によっては足ついても良いじゃないか?
『体験』がものをいいますよ。

ガードレールがない所の開放感も良いし。

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 03:06:11.95 ID:ak+Vuiiw.net
奥多摩湖越えたら自販機ねーぞーっていうのだけ覚えていれば生き残れる

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 05:12:06.02 ID:PTue+2bz.net
>>305
ねえねえなんで絡むの?

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 05:33:09.63 ID:4WmXzFgS.net
>>310
俺あてのレスなんだから返すでしょうよ
返してた奴は荒らしだった?
そういう意味で触んなって事ならすまんかったが

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 07:20:29.58 ID:F7TApeQV.net
>>307
今日は諦めましたよ。
かなりの土砂降りでしたし、峠の雨はヤバイですからね

タイムスケジュールは役場まで4時間、都民の森まで2時間、そこから帰りまで4時間〜3時間半の合計10時間を予定してましたが、突発的に思いついたルートなんで登りの距離がわからないので多分10時間は無理かと…
来週晴れたらリベンジします

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 10:01:46.41 ID:WaF093ZR.net
いちどすげー雨に降られたことあったなあ。奥多摩湖側から風張登ってる途中土砂降りで、
道路が川みたいになってた。

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 14:53:47.30 ID:mJIzr01G.net
>>309
丹波山方面なら湧水ががぶ飲みできる

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:24:02.37 ID:wAEeh9R0.net
おまいらが軽いとか、ゆるいとか、短いとかいうから
青梅の方から山伏峠登ったんだけど
足つかないまでも、ちょーきつかったんだけど
峠初めてのおれ涙目
みんながすごいのを実感

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:31:49.64 ID:F7TApeQV.net
峠は登れば慣れるぞ(`・ω・´)b

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:34:59.98 ID:3UcFJoAA.net
>>264
パソコンの前で寝てるニートだなあんた

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:38:14.40 ID:apPBPwuG.net
山伏峠って左カーブのキツイところを凌げば後は何とかなるよ。一回目はどこが堪えどころで、どこが頑張りどころか分かんないからきつく感じるけどもう一回行ってみれば?
箱根旧道はそうは言っても何回か足つきしちゃったけどw そうならスプロケ大きくしましょうw

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:08:11.49 ID:F5WKPxu8.net
初めての峠は脚を付かずに登れば御の字よ
2回目3回目はかなり楽に走れる

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:08:58.56 ID:m4uUN+BA.net
いろんなブログ見てもたいした坂じゃないとか書かれてて、初心者からしたら信用ならないw

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:12:24.50 ID:apPBPwuG.net
まあ、若人からおじいちゃんまでいろいろいる訳だし、個人差もある訳だから自分と近い人間のブログを参考にしてよ。

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:25:27.29 ID:9it0AvWF.net
山伏、緩くなった所で速度上げられればタイムも縮むんだろうけど。
俺はまだ足つかずに登るだけで精一杯だ…

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:26:36.75 ID:m4uUN+BA.net
>>321
そうなんだけど、登れなかったというブログはあんまり見ないんですよねw

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:30:29.20 ID:PTue+2bz.net
>>315
たぶん頑張りすぎたのでしょう。

半分くらいの力で上ると、
少し遅くなるけれど、格段に楽ですよ。

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:32:59.87 ID:apPBPwuG.net
>>323
登れたとか登れなかったというレベルでないのは確かです。前にも書きましたが、難所があるとすれば一箇所です。ダメならスプロケ大きくしてください。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:01:37.43 ID:16bj2T6A.net
スバルライン楽だと言われて行ってみた、あの夏の日、確かに他の富士山の道よりはねorz

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:37:21.10 ID:qmOZGkvx.net
町田から多摩川南岸道路経由で風張峠行ってきた。
インナー26T使って8〜9km/hくらいでトロトロ登った。貧脚だし鍛えるつもりもないけど峠は好き。登れればいい。
雨は未明までって予報だったから5時に出ようと思ってたけど7時くらいまで雨・・・。
風張峠を降りたら甲武トンネル通って相模湖側から帰ろうと思ってたけど、出発が遅くなったから止した。
天気は良くなかったけど、あまり暑くなくて水分補給には困らなかったな。

多摩川南岸道路の新しいトンネルを奥多摩湖側へ出たあたり、
滑り止めの赤い舗装?の粒が結構散乱してて滑って危なかったよ。

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:56:51.20 ID:pNdqiitM.net
檜原役場からガンガン飛ばしすぎじゃないか?
まだまだ先は長いんだからオーバーペースになるなよ
案の定上川乗あたりからペースが格段に落ちてる人を結構見かける

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 23:09:27.91 ID:rzosksE2.net
上川乗から勾配増すからペース落ちて当然な気が・・・

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 00:14:30.41 ID:ssP4sjxS.net
>>326
さあ、次はあざみラインだ!

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 03:14:56.34 ID:f6V3bkRa.net
逆に奥多摩湖方面〜東京都最高地点〜都民の森スルー〜五日市側行ってきた
駐車場〜最高地点の登り1時間切れなかったですね。1時間4分

下り(五日市側)の料金所後のストレート奥の左ヘアピンで4〜5数台のバイクがクラッシュしたらしく、パトカー+パトバン=4台体制で現検やってた
消防車も居たからクラッシュで燃料漏れてマシン自体が燃えたのかも
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org355675.jpg

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 03:36:56.76 ID:lanPuS7U.net
>>315
慣れだぜ
初めて行った半年前は足ついて水飲み休憩したが
今じゃ山伏くらい鼻くそほじりながらでも登れる

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 03:38:29.94 ID:ZvDpixpy.net
事故の場合でも通報すると
パトカーと救急車と消防車がセットでくるよ

山のなかなので実際に燃えてたら
一台じゃなくもっと大騒ぎになってるよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 04:42:38.46 ID:f6V3bkRa.net
自分的にはアレで既に大騒ぎレベルだったが
自損でセット呼びされちゃうとなかなか居た堪れないものがあるね

五日市側は高速+複合コーナーやら、事故地点なんか切り替えしながら急減速したり、その先の橋からの区間も難所
旧道的な峠本来の魅力満載なんだけど、奥多摩湖側のジグザグと違って
カーブ入る前段階で諸々適切でないと、ブレーキが間に合ってないのに、途中からRが急になって行ったり
途中のやり直しを許容しないコーナーが多い

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 05:14:50.42 ID:+yQ7N4qA.net
東京、埼玉、神奈川、山梨で景色が一番いい峠ってどこだろうか

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 05:29:56.50 ID:9XdUTH0B.net
曲がれるギリギリの速度で突っ込んでいくのは良くないよね。
とくに自転車は人力だから減速が甘くなりがち。

カーブの途中に故障車が止っていることを想定して減速しとかないと、
生還したのは単に運が良かっただけ、なんてことになるわけで。

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 05:40:43.19 ID:/ZHeCI/Q.net
山伏涙目のものだけど、みんな優しいね
そうかー慣れるのかー
がんばっていろんな峠いってみる
とりまほじるようの鼻くそためとくわ

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 07:40:01.27 ID:tdNYeup/.net
景色は堂平山だろ

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 07:53:17.68 ID:O8R/k9vB.net
三つ峠最高

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 08:40:14.94 ID:dozjnbvC.net
>>335
この前御坂峠行ったら富士山が凄く綺麗だったよ

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 09:14:33.76 ID:mW2WE1KN.net
子の権現からの景色が好きだな

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 09:49:31.12 ID:9IfqZ09+.net
>>335
http://i.imgur.com/esaJman.jpg
大涌谷ごっつう綺麗やった

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 10:11:16.63 ID:8SktWVmb.net
風張林道の下に到着しました。今から突撃します!

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 10:26:48.63 ID:QftV2eaR.net
あれ あれ あれ

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 10:40:59.86 ID:ES1DYSjW.net
あれ?あれ?あれ?
便が?便が?便が?
漏れちゃうがなー

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:15:14.36 ID:8SktWVmb.net
風張峠到着しました!ガードレールないから怖かった

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:22:52.23 ID:m86kElqP.net
奥多摩周遊に行ってきたが、人多すぎだろ・・・
都民の森にもワンサカたむろってて、ぼっちの私は休むこともままならず
退散してきたw

特にナルシマジャージが多かったけど、何かのイベント?

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:24:25.24 ID:2WxGH14x.net
単なるチーム練じゃないの?

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:36:43.71 ID:6vHwfWFY.net
>>334
最近は急病で救急呼んでも消防車がくることがあるんだよ。
なんでも消防は救急に比べて圧倒的に出動が少ないので
遊ばせとくのはもったいないから、先に現場入りさせて救命活動等を
させようということらしい。

なんにしても通報から病院到着まで2時間かかるから気をつけよう

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:51:21.33 ID:HIX1Yn5b.net
今日こんなに天気良くなるなら走りに行けば良かったよ。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:23:43.07 ID:2L7OFGll.net
自分も風張峠行ってきたけど人が多くてびっくり。
たぶん来週に迫ったMt.富士ヒルクライムの最後の調整に来てた人が多いのでは?
自分がそうなので。
それにしても道路幅いっぱい使って3列並走してるおバカさんには溜息しかでなかった。
五日市街道駅の信号ではナルシマジャージが集団で信号無視してた。。
でも天気良かったし、峠付近は涼しかったしで絶好のヒルクラ日和でした。

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:34:01.55 ID:REU7x8H6.net
名札つけて走ってるんだからうpすれば?

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:35:01.44 ID:nxjuaIpd.net
睦橋通りもうちう一メートルほど道幅広くしてほしい
車が近すぎてストレスたまるわ

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:46:05.72 ID:Od9cm03b.net
青梅のクソガキ三人組すげーダセー自転車ってちゃんと聞こえたからな!
滅びろ青梅!

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:41:25.61 ID:hsr+V0aX.net
m9wwww
どんだけダサいののってんだよwww

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:51:40.55 ID:ezC+hrPG.net
http://i.imgur.com/ljQfJofh.jpg 
なかなか良い景色だった

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:03:17.13 ID:x5gukUV2.net
ナルシマは長いトレインで横塞ぐのに
追い抜きが無言で幅マージンも少なめだから怖い時ある。
遅れた人が頭下げてもがいてたりするの見ると、いつか突っ込まれそうだし。
レース指向じゃない人間にやさしくして。

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:05:10.82 ID:yYkCd3Zj.net
平日に行く俺に死角なし

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:18:45.34 ID:AI0oDUcJ.net
きついトレーニングしてるんだからどけよ、のオーラは勘弁

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:29:14.22 ID:qGTfnaIv.net
>>359
全く同意 

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:08:20.87 ID:tdNYeup/.net
こないだ山王で入間のショップが集団で車線ジャックしてた
こっちは家族と車だったけど同じ自転車のりとして恥ずかしいよな
家族のお父さんもこんなことしてるの?危ないし邪魔って言われた

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:09:36.17 ID:kT1edifB.net
家族のおとうさんってなに?

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:19:26.57 ID:Jlue6vE7.net
>>353
速くは進めないけど偶に秋川沿いをまったり進むのもいい。
景色良いし川に近くてせせらぎの音が気持ちいい。

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:21:28.38 ID:TkIyvcfs.net
今日は青梅市役所から、天目指〜苅場坂〜顔振行ってきた。

天目指も奥武蔵GLも初めてだったのでスゲー楽しかった。
100kmランのイベントやっててたくさんのランナーがいて、
挨拶と応援で凄い忙しかったけど、皆にこやかに挨拶返してくれて良い人ばかりだった。

比較的楽だし、気持ちの良い道なのでしばらくは奥多摩じゃなくてこっちに遊びに来ることが多くなりそう。

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:59:02.26 ID:yeaBvgxm.net
>>341
紅葉とかススキの季節行くと綺麗だよね。

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:02:19.44 ID:E7+Ye5WH.net
檜原街道経由で道の駅小菅に行ってきたが、車も少ないし周遊より快適だよ。

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 00:48:53.00 ID:oefiqDhD.net
>>358
ナルは平日も周遊でトレーニングしてるで

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 00:50:02.65 ID:FX5LWE5H.net
>>349 2時間だと、さすがのケリー国務長官も助からんわな

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 01:10:37.24 ID:FX5LWE5H.net
>>354
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよっ!って言っておやり

ダサいってのが良くわからん。まさかのデコチャリ!?あれはあれで趣があると思うけどね

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 01:52:39.18 ID:v+dEuQkw.net
丸子橋辺りから柳沢峠に行ってきた。片道120km弱。
柳沢峠の頂上までなんか走れない。急坂もいいところ。
自転車で峠にいたのは俺も含めて2人だけ。
足が攣って転けそうになった。気温13℃、寒くて震えながら降りてきた。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 06:56:39.44 ID:dGzHQy6C.net
柳沢まで片道120もあるのか。。。

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:31:56.10 ID:+Wibr1aO.net
青梅街道で柳沢峠迄走って行く時に輪行袋用意してない場合、塩山側へ降りるのに覚悟が無くてつい引き返してしまう

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:26:48.28 ID:6L0HgkMl.net
柳沢を登り返すのは俺も勇気を振り絞らないと無理だww
景色はいいんだけどねー

今日小河内ダム付近に結構な数の猿がいた
もう少し山奥なら見かけたことあるけど、あの辺にもいるんだな

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:48:28.68 ID:YIgdVkBm.net
奥多摩湖側からの周遊入口ちょい過ぎくらいで猿はよく見かける
襲われたら怖いので写真取らないで逃げる

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:50:27.32 ID:DqOrousI.net
塩山に降りたらR20で帰って来れば。笹子超えたら下り基調だし。

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:51:45.49 ID:8yaEhPQo.net
でっかいクマとか出たらどうすりゃええんや…
クマは下りが苦手と聞くから、静かに携帯食とか投げて、その隙に全力で下ればいいのだろうか?

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:01:59.57 ID:o7WvOIfo.net
>>376
食いモンは与えるな
味をしめてまた他の人間を襲うぞ

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:02:36.55 ID:SCIUrlWo.net
熊じゃないけど、昨日峠下ってたらいきなり道路に猿が飛び出してきてそのまま道路横断したんだけど
死ぬかと思った

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:03:41.45 ID:8yaEhPQo.net
>>377
いや、そりゃあ理屈ではそうよ
だから餌付け(お花畑団体が道にどんぐり撒いたりするアレw)とかはもってのほかだが
実際目の前にドン!と出られた時に、生き延びる術としての話よ

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:05:44.68 ID:9RhTEg7/.net
>>376
自転車を追いかければ、食い物貰えると学習する前に諦めて喰われてくれ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:10:48.67 ID:iMmlJ+x2.net
パワーバーでも食わせれば不味さに懲りて山に帰るよ

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:12:05.19 ID:XE5ykG2x.net
>>380
猟友会がローラー作戦で確実に始末してくれるってかw
鬼畜だなw

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:13:56.27 ID:8yaEhPQo.net
>>380
食われるのが一番駄目だろうにw
人の味覚えさせたら終わりよ
それこそ自転車襲って人を食うようになるだろ

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:14:58.11 ID:8yaEhPQo.net
餌やって気をとられてる隙に全力ダウンヒル&警察に通報して猟友会召喚
これが一番かな?

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:18:15.61 ID:FX5LWE5H.net
こっちの餌の方が大きいニダー!って来たらどうすんだってハナシ

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:29:19.09 ID:mJOpB156.net
熊に襲われた自転車乗りなんて聞いたことが無い

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:39:12.10 ID:37lgUK32.net
出会ったら、目を合わせたままゆっくり後ろにあとずされ
しばらく後に向こうが去ってくれればよし、向かってきたら
いよいよもって死ぬがよい

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:45:16.71 ID:9RhTEg7/.net
>>383
喰われるのが嫌なら、癇癪玉でも用意しておくんだな。

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:50:11.28 ID:8yaEhPQo.net
>>388
かんしゃく玉とかフルボリュウムにしたラジオとか、意味ないってよ
鈴とかが意味あるのは、遠くからクマにこっちの存在を知らせる事で
ああなんかいるクマー近寄らないでおこうクマーとさせる事だから
近くに寄られて臨戦態勢のクマにかんしゃく玉使ったって無意味

>>386
聞いたことないけどそこに存在してればいつかは誰かが遭遇するでしょ
「こんな街中までクマが降りてくるなんて聞いたことがねえ」って言ってるインタビューは何度も見た
餌不足は年々酷くなるんだし

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:51:11.11 ID:+HkizzH1.net
でもクマが下りが苦手だって、信頼できるソースが何もないんだよな
ホントに俺らごときのダウンヒルで逃げ切れるのか?

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:57:31.54 ID:FX5LWE5H.net
野生動物には必ず、相手の戦闘能力を算出する時間が
何秒かはあるから相手が判断保留してるうちに逃げようぜ
よーいドンじゃ人間が圧倒的に不利

クマのダウンヒルが遅いったって、奴らは道関係なく30km/h以上では来るだろうし

里まで下り一辺倒ってわけにもいかないだろうから、途中の登りで追いつかれたら食われる。
食欲がなくても、ちょっと「遊ばれた」だけで人間なんて死んでしまう

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:00:09.77 ID:G/q8OLnz.net
なあに他の獲物がホイホイ上ってくるまで逃げ切れればこっちの勝ちよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:02:06.30 ID:Ua3QIgMx.net
やはりここは
非力な子供でもクマーを容易に切り刻めるライトセイバーの一刻も早い実用化を…

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:12:02.58 ID:DqOrousI.net
車に轢かれる心配しろよボケ

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:16:08.42 ID:6L0HgkMl.net
登っている最中、真後ろにクマーが出たら最悪っちゅうことか

飯能の山王峠付近は何であんなに目撃情報ありまくりなんだろうか

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:20:37.23 ID:8yaEhPQo.net
登りは60kmとかだっけ?動画で見たな
でかいので気が立ってる&近所で人襲った直後とかの奴が後ろに出たら絶望的だな

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:39:21.26 ID:9RhTEg7/.net
>>389
ヒグマじゃないんだから、遭遇即臨戦態勢になんてならんでしょ
玩具の火薬鉄砲で撃退自慢してる山菜採り名人みたいなの見たことあるし
無いよりマシだと思うけど。

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:43:02.65 ID:XrCDD0MC.net
ワンゲル部全滅させたヒグマって子供くらいの背丈だったんだな…オソロシス

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:16:10.40 ID:7ZhAZUhP.net
大弛の降りで、真っ暗な道に鹿がいてビビったことはあるな。ぶつかる位置にはいなかったが。

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:18:26.92 ID:8yaEhPQo.net
海外の動画だったが、ダウンヒル中(たしか)に突然ガードレール横の茂みから出てきた鹿に体当たりされてバーン!!!
ってのがあってブルった

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:28:53.11 ID:8w3PjkRQ.net
>>386
そんなエサに釣られるクマー(・(ェ)・)
ttp://www.youtube.com/watch?v=WRxqPdorPIo

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:36:48.07 ID:8yaEhPQo.net
>>301
それは安いCG合成のネタ動画クマーw

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:43:25.27 ID:FX5LWE5H.net
>>397 完全に驚いてくれれば良いけど、
何それウルサイムカツクとか思われるぐらいの音量だと・・・

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:21:56.96 ID:La5uErDg.net
クマぐらいの頭があったら、乗り物の概念ぐらいあるだろうし
そんな飛び道具に乗って逃げらそうな相手より、トレランが居たら普通にそっちを食うだろうけどね

>>398
ちょっとづつ襲って、人間共を絶望と恐怖のどん底に陥れて弄んでいるのは明らかで
食べるっていう実用域で捕まえてるワケじゃないっぽい。

アレは人間で言ったら死刑食らうレベルのヤツだから、恐らくクマ界でも友達居ないと思う
はぐれ象・イルカとか、人間含めた哺乳類は一定の割合で凶悪なので生まれるっぽい。はぐれイルカは船に体当たりしてくるよ

総レス数 1005
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200