2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■34

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:25:53.98 ID:ooOpW79n.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■33
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427566284/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 18:41:07.83 ID:i8+I50bk.net
>>436
ギア比が重いと、パワーを出さざるをえないからね。

>>438
ケイデンス200は効率が悪いよ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:02:31.20 ID:OWVYKXcA.net
ロードとクロスの差って重量とかコンポーネントの差よりもポジションの差がでかい気がする

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:45:44.61 ID:yWFnl46p.net
>>436
それとてもいいデータだな
圧倒的って具体的にはどのくらいの数値?
そして、その差は何が一番効いてると思う?

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 21:24:35.79 ID:RAtmIx9W.net
弱虫ペダルでは高回転が正義だが?

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 21:33:57.07 ID:xBorewdw.net
"弱ペ"持ち出すんかい。

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 00:01:12.85 ID:/Ozc35f3.net
フラットバーロードならどうよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 00:10:38.34 ID:UNV2uYDn.net
普通のロードに32-32とかのギアつければいいんじゃないの

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 00:14:15.84 ID:QoDCPaPa.net
>>436
クロス(エスケープRX2)で都民の森を60分切れればロードを買う予定なので自分も
どのくらいの数値差(車体の重量差も含めて)になるのか非常に気になります。

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 00:16:21.99 ID:EYgAdPoT.net
ヤビツだけど15分違った
ロードとクロスでは5kgも違うけどね

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 01:53:00.18 ID:qUX5AKyY.net
ヤビツと和田ってどっちがキツイ?

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 02:33:56.62 ID:E+dvEJvn.net
距離が3倍くらい違うからなあ
キツさの方向性も違う

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 02:50:10.51 ID:qUX5AKyY.net
どっちが楽?

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 03:06:14.77 ID:uH3QwsH+.net
それぞれのコースの特性は?
厳しさの違いは?
ズブの初心者が最初にチャレンジするならどっち?それとももっと初心者向けの所で練習してからの方がいい?

と、こんな風に聞けばいいのでは?

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 05:10:18.82 ID:BO1Y9H5V.net
>>440
俺もそう思う。

ロードのほうがシート角が立っているし、
前傾姿勢が深いハンドルがついているので、
より大きな傾斜まで姿勢に無理が生じにくいのだろう。

よくロードとTTバイクの違いの説明で、
ロードの姿勢&ポジションのままBB中心に前に回転させたのがTTバイク、
みたいに言われるよね。
クロスは逆でにBB中心に後に回転させてあるとも言える。

そして
坂道の傾斜で前輪が持ち上がることは、
BB中心に後ろに回転させるのと同じこと。

BBに対するサドルの位置関係だけで見ると、
シート角が2度寝るのは、傾斜が2度=3.5%キツくなるのと同等だから、
クロスの0% と ロードの3.5%
クロスの5% と ロードの8.5%
クロスの7% と ロードの10.5%
クロスの10% と ロードの13.5%
が同等ということに。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 06:09:04.82 ID:RRyhuJCp.net
>451
そういう風に聞かれると自分で走って確かめろやっていいたくなるな
すげーうざいw

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:18:48.38 ID:uH3QwsH+.net
>>453
じゃあ、ウザくない聞き方を書いていただこうか

どうですか?と聞いてくる人に自分で走って確かめろっていうような馬鹿な答えは無しなw

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 08:49:21.52 ID:KoxPkauW.net
和田峠の通行止めってもう解除されたんかな?

ヤビツは山道に入るまでの傾斜がキツめだけど、山に入ってからは普通の坂が10Km弱。
和田は傾斜がかなりキツイが、短くてすぐ終わる。どっちが辛いかは人による。

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:13:41.70 ID:io9rL3kU.net
日の長い時間の間に、埼玉から同士みちを通ってスバルラインへ行きたいのですが、このスレの猛者の方おすすめの道はありますでしょうか

またはR20とかもありますが、走ってて楽しい、眺めがいいというのはどちら様ですか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:19:51.53 ID:FIQFPFAc.net
丁寧過ぎて面白い日本語になってるな

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:25:14.43 ID:ht6h4pPV.net
行きは道志みち、帰りは20号が良いんじゃね

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:36:48.20 ID:tp7CINL5.net
>>455
和田は工事完了が九月予定で、開通はそれ以降
と、和田スレに書いてあった気がする

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 13:54:17.39 ID:iohyR2uK.net
並走してる雛鶴のほうが自動車少ないから気が楽だ

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:25:14.65 ID:RMw+Hdgm.net
道志みちと甲州街道の間を走る秋山街道が個人的オススメ。リニアも観れるよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:29:08.04 ID:gabDFBPd.net
俺は犬越路越えて須走を登るのが好きだな

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:35:03.27 ID:3qgyR+L9.net
>>462
楽しい道なのは同意。

しかしダート長く、太いタイヤがないと無理。
MTBならいいけど、ロードは
全く無理なので、人に勧めるような
道ではないのでは?

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:38:09.66 ID:gabDFBPd.net
それでもこのLEFTYサス搭載新型ロードバイクならいける!?w
http://bikejournal.jp/main/?p=9592

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:48:16.93 ID:3qgyR+L9.net
砂利が大きく、尖ってるので
太いタイヤがないと無理。
まあそこは押せばいいけどね。

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:51:39.06 ID:cB2mpU9J.net
サスがどうこうってよりCX仕様ならとかじゃね?

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:30:31.99 ID:d+FW0TRT.net
富士ヒルクライムで90分切りしたいんですが、経験者は風張峠を檜原役場側からどのくらいで登りきりますか?
自分、風張は88分ほどで登ったんですが、どうでしょうか?

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:34:36.44 ID:2EBIecCE.net
はい。(´・ω・`)

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:36:48.72 ID:C9O3v9TY.net
>>467
銅ではないだろうwww

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:53:20.38 ID:wY84+3fT.net
ちょっと待って!>>469が何か言ってる!

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:01:12.78 ID:C9O3v9TY.net
銅では... いや何でもない

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:02:10.51 ID:oYXLc/iG.net
(´・ω・`)らんらん豚だから難しいことはよくわからないよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:20:33.33 ID:p4CDc1wD.net
>>467
役場〜都民の森60分なら富士ヒル90分切れる

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:31:09.02 ID:3WxQexdS.net
銅w

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:57:07.16 ID:ok3ybFBK.net
このネタ楽しめるとかけっこう新規さん多いんだな

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:23:43.43 ID:gNyeYKxn.net
>>467
>どう(ブロンズ)でしょうか?

ちょっとブロンズは取れなさそうですね

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:42:57.28 ID:Bf/E1jDp.net
>>462
犬越林道ではなくて?あそこは通行禁止だったと思うが。

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 04:13:37.39 ID:LkQicOi8.net
先導付きのピストで風張峠モリモリ登ってる人居たけどどっかの選手かな
間近で見るとモンスターすぎた

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:50:31.90 ID:n6vfC6Xb.net
また日曜日の天気が変わりやがった…

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:56:43.76 ID:g4VwujsJ.net
日曜は奥多摩周遊道回る予定なのに・・・・
雨だと下りが怖いわ

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:05:35.96 ID:tv0VkykM.net
日曜日は富士ヒルクライムなので頼むから雨降るな

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:19:49.85 ID:RsC48Jnx.net
明日の予報微妙。。。

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 16:02:54.21 ID:ZRp+KGcI.net
北へ逃げれば少しは良さげ

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:20:35.19 ID:hYQSpZNg.net
暑っーー。完全に補給ミスってグダグダライドになったわ。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:51:26.04 ID:a/fjL4XN.net
明日雨予報あるのか
今日乗っておいて良かった

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 18:54:23.15 ID:9+a61LM6.net
>>478
アウタートップで登ってるじいさんなら見たことあるが。

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 18:54:31.75 ID:ALuJL4Nn.net
雨が降ってくれた方が気持ちよさそうだけど

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 23:12:28.18 ID:x2VfeeVg.net
少し遅く出て尾根幹でインターバルでもしよかな

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 00:05:48.81 ID:A2OyRDu+.net
>>478
星マークがついた競輪パンツはいた選手なら見たことある
若かったし現役だったんじゃねえかな

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:39:08.68 ID:kcg/N4dV.net
奥多摩とか八王子はいろい行ったからもっと違うとこ行きたいわ

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:46:06.15 ID:549alU7U.net
>>490
埼玉や山梨、神奈川は行ったの?

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:46:42.97 ID:8ghgKn9T.net
次は埼玉だな
奥武蔵とか色々あるぞ

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:51:37.83 ID:kcg/N4dV.net
>>491
>>492
そっちの方全く知らないからなあ
299で秩父しかいったことないしな埼玉とかは

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 03:05:54.10 ID:zN5RNEtd.net
>>493
テンプレ>>3-6を見てどれだけ行ったか確認してみよう

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 03:26:26.78 ID:549alU7U.net
通い尽くし見慣れすぎたと思ってた山々も
MTBやシクロクロス車で未舗装路に入ればその先にまた
無限の道が続いているんだぜ

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 08:29:18.90 ID:3+XNf6Na.net
奥秩父から中津川林道、三国峠はめっちゃ楽しい、紅葉の時期の景観は最高。
でもロードで走るのは無理があるんだよな。ものすごいガレ道で。

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 08:36:58.05 ID:27GRjnek.net
>>496
ニッチツの方も綺麗だよ。
あっちは舗装されてるはず。

まぁ秘境感混みで、三国峠のが上だけど。。

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 09:13:53.65 ID:/U1VWp+i.net
>>497
ぁたしゎ、JKですけど、チツとかへんなこと、ゅわなぃでくださぃ(//ω//)

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 09:43:49.25 ID:f3ZZkecY.net
数キロで行き止まりになる舗装林道まで含めると、まだまだ走ったことのない道がたくさん。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 09:46:16.59 ID:zgbT+m3F.net
>>498
お前いろんなところでそれやってんな
本当にJKじゃねえの?

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:29:28.54 ID:Af7xdK0g.net
秩父から中津川林道、三国越えて川上村から大弛登って塩山までというのをやったことあるが、
さすがにキツかった。裏大弛が中津川以上のガレガレで何割かは押して登った。

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:46:21.40 ID:f3ZZkecY.net
650x38Bに回帰するのかもなぁ。

舗装路が増えて太いタイヤは必要ないと言われるようになったけど、
今後は予算的な事情で再舗装されずに荒れたままの舗装が増えて、
再び太いタイヤが必要になってきてるような気がしますよ。

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:57:15.85 ID:er/3gPtT.net
>>440
>>452
もしそうなら、達漕ぎで競争したら殆ど差が付かないって事になるな

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:26:46.05 ID:f3ZZkecY.net
>>503
たとえば総重量で4%くらいの差があれば、
スピードあるいはタイムで4%の差がつくわけで、
時速10キロなら9秒で1mの差になるよ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:40:45.18 ID:bZhr7JfN.net
どうでもいい

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 20:04:39.60 ID:GakVpC1y.net
>>504
その計算はまるっきり違います。
重量増がその比で負荷の増加にはなりません。

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 21:29:12.80 ID:S8rnK+Ic.net
>>501
秩父何時スタートでどれくらいかかった?

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 23:23:37.17 ID:3+XNf6Na.net
>>507
けっこうかかったよ。
9時ごろスタートして、塩山着いたの8時回ってたかな。
距離は120Kmくらいんなんだけど、ガレガレの登りはスピードでなくて。
獲得標高は2800くらい。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 00:00:02.31 ID:nt3K7TeM.net
>>456
関東から山梨に抜ける道は青梅街道が一番楽しいし眺めも良いと思うけど、
富士山に着く前に柳沢峠と御坂峠で二回峠越えがある。
特に、神坂峠から見る富士山や河口湖が素晴らしい。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 08:51:48.48 ID:dCzB75va.net
>>509
御坂みちは、直前の直登がえぐいし、
その後の勾配でトラウマ。。
ブルベで走ったけど、もう走らないw

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 09:45:49.51 ID:3LNxnv6X.net
御坂道ってそんな勾配きつかった記憶無いんだが・・・

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 09:58:27.80 ID:Tb9QF+2r.net
>>506
ある程度より勾配がきつくなれば、重量を持ち上げる運動と見なせるのでは?

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 10:10:22.36 ID:ER7dHthM.net
>>512
二つの物体の質量をm、Mとし、距離 をrとすると、重力の強さFはF=GMm/r 2 となる。
ここでGはニュートンの重力定数とよばれ、G= 6.67×10 -11 Nm 2 /kg 2 である。
距離が物体の大きさに 比べて十分に大きくない場合は、力の大きさは前式の関係からずれてくる。


はい論破完了。

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 10:38:55.82 ID:TMMXN+E6.net
何が論破なん?w
むしろ証明しちまったな
質量に比例して力=重量が掛かると

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:37:16.52 ID:02Qng9ke.net
持ち上げる場合ならば、重量が増えたぶんだけ負荷が増える
しかし走行する自転車の場合は、重さを地面が受けている。
なので、>>504みたいな計算は成り立たないんですよ。

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 13:12:21.90 ID:TMMXN+E6.net
位置エネルギーを否定してしまったなw

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 13:33:23.91 ID:1rq7pEJE.net
スレチだろうし他でやってくれ
その方がまともな考察できるだろ

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 13:41:32.32 ID:RMpjVOxF.net
ヒルクライムのサイトに行けば、空気抵抗や転がり係数まで含めた計算式があるよ。

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 14:06:56.79 ID:5dubFrIg.net
一応自転車や峠がらみだし、完全なスレチとかでもないんじゃないかね
特別荒れてる訳でもないから、興味ないヤツはスルーすればいいだけだろう

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 15:44:05.33 ID:1rq7pEJE.net
それじゃコテつけてくれよNGにするから

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 15:48:11.38 ID:f6PD5YkY.net
どうでもいいけど、柳沢峠越えてスバルラインとか鬼畜にもほどがある

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 16:14:01.34 ID:sFGKio1Z.net
バカばっかだな
F欄理系って感じ

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 16:15:00.22 ID:1FyDqvWk.net
>>520
そう思うなら、おまえが率先してつけたらどうだ?
真似してつけてくれるかもしれないぞ

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 17:10:43.25 ID:RMpjVOxF.net
柳沢、御坂、スバルラインか、すげーな。累積標高どれくらいだろ

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 18:42:02.17 ID:lFuvDHX2.net
世田谷から道志みち、山伏峠越えてスバルラインは走ったことあるが、それでも累積標高3000超えたな。

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 19:35:22.03 ID:hUyvpRts.net
200キロ超えだと、どんな装備で行くん?
パンク修理キット、チューブだけだと流石に心細い?

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:25:17.80 ID:TYZsCr/U.net
あと、もしもの時のために寝袋と枕ね

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:32:29.45 ID:NtKJnfHT.net
タイヤブートとチューブ二本は常時携行している
正丸で暴走対向車をよけた時に 前後ともサイドカットしたことある

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:38:35.65 ID:uknmhDlw.net
チェーンカッターとミッシングリンクも携行しとくと
万が一の時に役立つぞ。
個人的には事故なり転倒なりで怪我した時のための救急装備一式のほうが
なにより必須だと思うけどね。

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:06:33.01 ID:nt3K7TeM.net
>>526
リタイアに備えて輪行袋。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:09:41.28 ID:Os8no+Gb.net
ツール・ド・フランスみたいに
予備の自転車を車に積んで
伴走させれば完璧。

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:11:14.97 ID:Tb9QF+2r.net
故障時には自走を諦めてタクシーを呼ぶという手も。

携帯の電波が入らないところもあるので、
お金に余裕ある人はイリジウム衛星携帯もつと安心。
ただし、
昔の電話の機能しかないし国際電話扱いになるので、
家族など経由してタクシーや救急車を呼ぶことになるかと。

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:37:02.39 ID:a8i82WZh.net
山ならアマチュア無線だろ

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:41:46.30 ID:2+zJx+5+.net
しきゅーしきゅー じゃっぱんろめおわん・・

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:43:23.33 ID:Tb9QF+2r.net
>>533
電波法とか大丈夫なの?

アマチュア無線で許されているのは、
電波が届いていることを確認する試験まで、
っていうような話を聞いたことがある。

ま、それを守らない不良が多いのが現実だが。

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:55:48.42 ID:jGOrNRKj.net
オレもチューブは二本携行するね。あとタイヤブート。どっちも実際に役にたった。

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:05:39.28 ID:m+UytCPn.net
>>526
タイヤブートとチューブ2セットで300キロ行ったで
夜中出発だから、夜中〜開店時間迄に致命的なダメージ負ったら厳しいが

ママチャリで100km以上走り回ってた頃だってそんなこと滅多にあるもんじゃないし
今乗ってるのがオフ車なので、オフ車でオンロード走る時点でトップスピードは落ちるがトラブルはほぼゼロ

一応超小型リュックに持っていくのは
チェーンカッター・スポーク回し・パッチ・チェーンオイル・チェーン清掃用綿棒・小型6角セット(サドルが下がってきた時に必須)・電装品用のモバイルバッテリ・現金1500〜3000円
GoProと予備バッテリ・今の季節だと帽子・ハイドレーション

チェーンとスプロケは食事中等、暇な停車中にキュッキュと掃除することで
パフォーマンスの低下が防げ、無理に回してる時間が減り、帰還が楽になる

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:07:18.34 ID:sWJi5kaP.net
>>535
考え過ぎ
アマチュア無線は営利目的ではなく、個人の興味によって行うもと言うだけで
法規に則った方法であれば通信自体は大昔から完全自由
因みにJA1のコールダインを持てる
歳がばれるかw

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:11:34.44 ID:8MJz0Mct.net
タイヤブートよりタイヤパッチの方がええやろ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002217601/

総レス数 1005
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200