2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■34

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:25:53.98 ID:ooOpW79n.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■33
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427566284/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 23:23:37.17 ID:3+XNf6Na.net
>>507
けっこうかかったよ。
9時ごろスタートして、塩山着いたの8時回ってたかな。
距離は120Kmくらいんなんだけど、ガレガレの登りはスピードでなくて。
獲得標高は2800くらい。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 00:00:02.31 ID:nt3K7TeM.net
>>456
関東から山梨に抜ける道は青梅街道が一番楽しいし眺めも良いと思うけど、
富士山に着く前に柳沢峠と御坂峠で二回峠越えがある。
特に、神坂峠から見る富士山や河口湖が素晴らしい。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 08:51:48.48 ID:dCzB75va.net
>>509
御坂みちは、直前の直登がえぐいし、
その後の勾配でトラウマ。。
ブルベで走ったけど、もう走らないw

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 09:45:49.51 ID:3LNxnv6X.net
御坂道ってそんな勾配きつかった記憶無いんだが・・・

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 09:58:27.80 ID:Tb9QF+2r.net
>>506
ある程度より勾配がきつくなれば、重量を持ち上げる運動と見なせるのでは?

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 10:10:22.36 ID:ER7dHthM.net
>>512
二つの物体の質量をm、Mとし、距離 をrとすると、重力の強さFはF=GMm/r 2 となる。
ここでGはニュートンの重力定数とよばれ、G= 6.67×10 -11 Nm 2 /kg 2 である。
距離が物体の大きさに 比べて十分に大きくない場合は、力の大きさは前式の関係からずれてくる。


はい論破完了。

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 10:38:55.82 ID:TMMXN+E6.net
何が論破なん?w
むしろ証明しちまったな
質量に比例して力=重量が掛かると

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:37:16.52 ID:02Qng9ke.net
持ち上げる場合ならば、重量が増えたぶんだけ負荷が増える
しかし走行する自転車の場合は、重さを地面が受けている。
なので、>>504みたいな計算は成り立たないんですよ。

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 13:12:21.90 ID:TMMXN+E6.net
位置エネルギーを否定してしまったなw

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 13:33:23.91 ID:1rq7pEJE.net
スレチだろうし他でやってくれ
その方がまともな考察できるだろ

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 13:41:32.32 ID:RMpjVOxF.net
ヒルクライムのサイトに行けば、空気抵抗や転がり係数まで含めた計算式があるよ。

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 14:06:56.79 ID:5dubFrIg.net
一応自転車や峠がらみだし、完全なスレチとかでもないんじゃないかね
特別荒れてる訳でもないから、興味ないヤツはスルーすればいいだけだろう

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 15:44:05.33 ID:1rq7pEJE.net
それじゃコテつけてくれよNGにするから

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 15:48:11.38 ID:f6PD5YkY.net
どうでもいいけど、柳沢峠越えてスバルラインとか鬼畜にもほどがある

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 16:14:01.34 ID:sFGKio1Z.net
バカばっかだな
F欄理系って感じ

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 16:15:00.22 ID:1FyDqvWk.net
>>520
そう思うなら、おまえが率先してつけたらどうだ?
真似してつけてくれるかもしれないぞ

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 17:10:43.25 ID:RMpjVOxF.net
柳沢、御坂、スバルラインか、すげーな。累積標高どれくらいだろ

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 18:42:02.17 ID:lFuvDHX2.net
世田谷から道志みち、山伏峠越えてスバルラインは走ったことあるが、それでも累積標高3000超えたな。

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 19:35:22.03 ID:hUyvpRts.net
200キロ超えだと、どんな装備で行くん?
パンク修理キット、チューブだけだと流石に心細い?

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:25:17.80 ID:TYZsCr/U.net
あと、もしもの時のために寝袋と枕ね

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:32:29.45 ID:NtKJnfHT.net
タイヤブートとチューブ二本は常時携行している
正丸で暴走対向車をよけた時に 前後ともサイドカットしたことある

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:38:35.65 ID:uknmhDlw.net
チェーンカッターとミッシングリンクも携行しとくと
万が一の時に役立つぞ。
個人的には事故なり転倒なりで怪我した時のための救急装備一式のほうが
なにより必須だと思うけどね。

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:06:33.01 ID:nt3K7TeM.net
>>526
リタイアに備えて輪行袋。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:09:41.28 ID:Os8no+Gb.net
ツール・ド・フランスみたいに
予備の自転車を車に積んで
伴走させれば完璧。

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:11:14.97 ID:Tb9QF+2r.net
故障時には自走を諦めてタクシーを呼ぶという手も。

携帯の電波が入らないところもあるので、
お金に余裕ある人はイリジウム衛星携帯もつと安心。
ただし、
昔の電話の機能しかないし国際電話扱いになるので、
家族など経由してタクシーや救急車を呼ぶことになるかと。

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:37:02.39 ID:a8i82WZh.net
山ならアマチュア無線だろ

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:41:46.30 ID:2+zJx+5+.net
しきゅーしきゅー じゃっぱんろめおわん・・

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:43:23.33 ID:Tb9QF+2r.net
>>533
電波法とか大丈夫なの?

アマチュア無線で許されているのは、
電波が届いていることを確認する試験まで、
っていうような話を聞いたことがある。

ま、それを守らない不良が多いのが現実だが。

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:55:48.42 ID:jGOrNRKj.net
オレもチューブは二本携行するね。あとタイヤブート。どっちも実際に役にたった。

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:05:39.28 ID:m+UytCPn.net
>>526
タイヤブートとチューブ2セットで300キロ行ったで
夜中出発だから、夜中〜開店時間迄に致命的なダメージ負ったら厳しいが

ママチャリで100km以上走り回ってた頃だってそんなこと滅多にあるもんじゃないし
今乗ってるのがオフ車なので、オフ車でオンロード走る時点でトップスピードは落ちるがトラブルはほぼゼロ

一応超小型リュックに持っていくのは
チェーンカッター・スポーク回し・パッチ・チェーンオイル・チェーン清掃用綿棒・小型6角セット(サドルが下がってきた時に必須)・電装品用のモバイルバッテリ・現金1500〜3000円
GoProと予備バッテリ・今の季節だと帽子・ハイドレーション

チェーンとスプロケは食事中等、暇な停車中にキュッキュと掃除することで
パフォーマンスの低下が防げ、無理に回してる時間が減り、帰還が楽になる

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:07:18.34 ID:sWJi5kaP.net
>>535
考え過ぎ
アマチュア無線は営利目的ではなく、個人の興味によって行うもと言うだけで
法規に則った方法であれば通信自体は大昔から完全自由
因みにJA1のコールダインを持てる
歳がばれるかw

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:11:34.44 ID:8MJz0Mct.net
タイヤブートよりタイヤパッチの方がええやろ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002217601/

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:21:08.37 ID:3LNxnv6X.net
au損保の自転車保険は自転車ロードサービスなんてあるから、入っておくと良いかもな。
20Kmまで搬送してくれるらしい。
使った人居たらどんな感じか聞いてみたいものだが。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:35:44.58 ID:Tb9QF+2r.net
>>537
現金すくなすぎ

>>538
そうなのか、知らなかったよ。

>>540
それ契約内容よーく確認したほうがいいよ。
無料なのは最初の何キロまで、なんていう感じになってたような。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:46:44.35 ID:3LNxnv6X.net
>>541
10Kmまで、プレミアムサービスなら20Kmまで、それ以上は有料ってなってるな。
以前山奥でパンクしたとき、呼びたかったけど電話が圏外だったんで断念した。
その時は地元の人に頼んで最寄りの駅まで運んでもらったけどね。

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 00:30:04.23 ID:olexbu3G.net
GLとかいくと見通しいいとこでアンテナたてて
無線やってる車とかみかけたことあるけど
山間部でSOS通信できるものなのか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 00:41:02.61 ID:TnDuZVDI.net
>>542
来てくれるとしても何時間待たされるんだか
周遊でも救急車で病院収容まで2時間とか書いてあるし

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 01:25:21.46 ID:2JzSyK43.net
…しかし「位置エネルギー」も理解せずに自転車に乗っているとは。
今は理科何年生で学ぶのかな?重力の強さの計算より先に学ぶと思うが。

「運動エネルギーは速度の二乗に比例する」も思い出してくれよ。
2倍の速度で事故ったら4倍の被害になる。
制動距離も速度の二乗で長くなる。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 05:40:30.41 ID:iz8hMeFf.net
糖質はほんとにしつこいな

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 06:11:33.81 ID:sK2FIAYC.net
運動エネルギーガーとかいうくせに、
自転車のブレーキの制動距離はタイヤと地面の摩擦抵抗を超えられないっていう基本的なことを知らないというw

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 06:45:30.47 ID:N+7BjW1x.net
オレも200km越えロングライドとか行くときはチューブ2本携行してくが、
いつだったか、メンテ後にサドルバッグ付け忘れて出かけて、
奥多摩一周150kmくらい走って、家帰ってきてからチューブ持って出なかった事に
気づいて、ゾー!っとした事あるな。
みんなは出先で走行不能とか、なった事ある?

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 07:41:08.83 ID:g1X5lwF7.net
チューブラーだからパンクしたらおしまい、その時になんとかするって開き直ってる

一応CO2とポンプだけ持ってるが

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 08:03:53.85 ID:Zve78JBh.net
何も持たずに遠出したとき、パンクして30km位家まで押して帰った。
雨に降られて泣きたくなった。

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 11:14:08.00 ID:1Q3Kg/47.net
>>526
あと、口に咥えられるペンライト。
郊外での日没後のトラブル対処に必要。
ライトがあるだろみたいな話もあるけど、そのライトの電池交換ができない事がある。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 11:26:40.84 ID:0VM52EH7.net
1灯で走るのは日暮前に帰れる予定の時で、パンク修理の時間が追加されるくらい。
2灯体制じゃないと夜間走行はしたくない。

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 11:37:19.86 ID:1Q3Kg/47.net
日没後の郊外だと2灯、ダウンヒルがあるならヘッデンを追加かな。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 11:58:30.17 ID:yf086yD1.net
>>548
アルミスポークが折れて丁度駅近くだったので輪行で帰ったことが

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 13:06:25.54 ID:VJ8vlqjx.net
>>551
口に咥えての作業はオススメしない。
唾液がでっぱなしになる拷問みたいなもんだから。

前照灯としてのライトとは別にセーフティライトを使い、
作業するときに車体からヘルメットに装着を移して使うと
作業性よいよ。
もちろんヘルメットに付けたまま走行するのもいいけど。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 13:19:57.87 ID:nLTCE+44.net
ぁたし、JDですけど、口に咥えるとか、液が出っ放しとか、ぃゃらしぃことゅぅのやめてくださぃ(//ω//)

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 13:21:37.60 ID:nzQ12Ufo.net
またてめえか

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 14:37:51.94 ID:nLTCE+44.net
>>557
は〜ぃ!20歳の、女子大生だょ!☆〜(ゝ。∂).+:。

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 17:35:24.75 ID:V5dtTEaV.net
土曜と日曜の天気が逆転したみたい

予定が立てづらいなぁ

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 18:04:02.32 ID:fBIdlcSo.net
日曜の晴れ時々雨って困るねw

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 19:55:47.80 ID:P/qYdPT+.net
先週の土曜日は雨で行けず今週こそはと思ったらギックリ腰…

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:34:59.18 ID:njCcsuPA.net
久々の土日休みなのに雨とかやだよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 21:12:21.11 ID:g1X5lwF7.net
最近は天気コロコロ変わるからまだ諦めてない

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:00:53.49 ID:TnDuZVDI.net
今日みたいな天気なら降られる覚悟してないと

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:44:19.78 ID:v90V0741.net
いまの予報だと日曜は降るとしたら夕立みたいな感じかな。
晴れると暑いけど、降られると意外と冷えるからウィンドブレーカ必須。

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:48:02.32 ID:TnDuZVDI.net
まだ降られたら辛い今の気温だな

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:56:55.05 ID:jXCONsVB.net
>>545
せっかくの位置エネルギーもコーナリング神(車体&人の両方)じゃないと、ブレーキで熱として盛大に捨てるか、刺さって終わるかの二択

>>548
高校の時分、MTBで奥多摩周遊よく行ったナ。色付きタイヤ(赤)カッコいい!とかっつって走ってたんだけど
色付きって今も昔もトレッド剛性が無い。そんなリッチーの赤いタイヤをFに履いてた

当然ドアンダー出して側溝の淵みたいなトコでギリギリ攻めて曲がれたーっと思ったのもつかの間
サイドウォール損傷でスローパンク。結局30km以上押して帰ったことが何回かある
体力無限だった当事は反省材料が無かった。

有事の際は、ただ家に向かって歩を進めればよいのだ・・・と。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 23:33:36.82 ID:s+C/WlsO.net
句読点くらい打つか打たないかはっきりしようぜ

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 01:23:29.65 ID:xwXfjmvu.net
>>548
 真冬の日没後にパンクして修理するより帰宅(5km)を選んだことがある。
 10kmならどうしたかな…
 真冬の夜明け前、雨のなかパンクしたことがある。家から100km走った
後で、その先の予定200kmあり、トイレの洗面台を借りて直した。
 屋根が有り難い、俺はツイてるなと思った。
 春の日中パンクした。今日は最高にラッキーだと思ったw

>>567 30km押して一回で懲りなかったのか…高校生凄いな(^^;

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 02:13:08.61 ID:unPcIHwo.net
走行不能は、リアのスポーク折れとタイヤのバーストが一回ずつかな。
幸い帰路で既に都市部に入っていたので自転車屋に直行できたけど、
峠の上とかだったら辛かったと思う。

パンクを超えるトラブルは、考えても仕方ないかなと思ってる。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 02:50:54.84 ID:nXY+wqK2.net
去年秋頃正丸峠でパンクして川越の自宅までそのままノロノロ乗って帰ってタイヤダメにした
反省してチューブ携帯空気入れ買いますた

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 03:01:09.81 ID:ZZ0VhXQb.net
MTBの裏テクみたいなので雑草をめちゃくちゃ詰め込んだら帰れるみたいなのってあるけど

経験的に思うのはあれって無理じゃね?

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 04:41:12.98 ID:Jw41Y8hK.net
そんな時にクマと出会ったら終わりだな

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 05:50:24.49 ID:RvXlE3+G.net
終わる前にクマの毛を毟って、タイヤに詰めれば帰れるな。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 06:26:31.54 ID:Tc9kX/t+.net
みんな結構、自走不能になっているんだな。
オレはタイヤのサイドカット(ブート貼りで凌いだ)以上のトラブルは無いけど、
スポーク折れとか考えると、長距離行くならテンションほどほどに組んだ
手組ホイールが安心かもな。
レーパン、ジャージにクリート付きシューズ、これで輪行袋も無くて
自宅から100kmも離れたところに自転車で行くなんて、ある意味無謀なのかも。
慣れって怖いな

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 06:35:30.32 ID:Jw41Y8hK.net
>>574
クマを倒せるなら、クマの腸を引きちぎってタイヤチューブ代用という手がw

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 06:38:48.96 ID:OgDqLE7a.net
>>567
いやリッチーの赤タイヤはソフトコンパウンドなんだから剛性ないの当たり前だろ
買う時に調べなかったのか?
山走っててももりもりブロックが減ったのに、舗装路攻めるとかまさにどん判金ドブ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 06:49:05.47 ID:TT9wIKED.net
>どん判金ドブ

すいません、これはどういう意味ですか?
略さない言い回しはどのようになりますか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 07:30:16.81 ID:Jw41Y8hK.net
>>578
「どんな判断だ」「金をドブに捨てる気か」
の略

過去にカプコンの稲船氏がカンブリア宮殿内で発言した名言

ネット上では結構有名

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 08:40:58.63 ID:TT9wIKED.net
ありがとうございます。

読み方は「どんばんきんどぶ」ですかね。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 09:05:39.49 ID:Jw41Y8hK.net
>>580
読み方は「どんぱんきんどぶ」

×ば(バ)
○ぱ(パ)

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 11:13:37.42 ID:P4RHzqB4.net
どんはんかねどぶじゃないのか
略すと読み変わるのか

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 11:20:26.75 ID:qdos8Rd8.net
ぐぐっても2万件届かないし言葉の説明が多いし流行ってるようには見えないんだがw

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 11:22:09.15 ID:NCAtt/Ra.net
リッチーの赤って小豆色のやつ?
ほわんほわんの乗り心地で良かった

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 12:44:26.54 ID:lAgO6onZ.net
>>572
草詰めるネタは↓にランクインしてる
GCN Top 10 Worst Cycling Tips
https://www.youtube.com/watch?v=mgki9BO7hDk&t=5m07s

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 13:10:02.30 ID:lAgO6onZ.net
>>575
スポーク本数の多い手組みホイールは、頼れるよね。

テンションを低めにしても耐久性は上がらず、むしろ落ちるし、
いざスポーク1本失ったときに生じる振れも大きくなる傾向があると思う。

スポークの耐久性を決めるのは、リムだと思う。
良いリムはスポークのテンションが良く揃う。
悪いリムは振れを取るとテンションがバラバラになり、テンションを揃えると振れが出てしまう。

あとは、
おろしたての実績ないホイールや、
古くなってきて残り耐久性が少ないホイールと、
いちばん信頼がおける状態のホイールを、
うまく使い分けるってことかなぁ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 13:51:05.71 ID:eGIncLLW.net
自走不能って訳じゃないけど
奥多摩から峠を越えて、逆側から登り直した時に
思いの外、疲れていて
でも、この峠を越えないと家に帰れない時の軽い絶望感なら
何度も味わったなあ

自分の実力を過信してはいけない

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 14:26:03.80 ID:4UtG0wLK.net
>>587
ペース落とせばなんてことはないんだけど(ハンガーノックは除く)、つい通常のペースで走ろうとしてダメだ〜って思ってしまう

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 14:40:30.26 ID:y/arEb57.net
奥多摩に向かって多摩サイ走ってる時にフロントのスポーク切れたことはある。
多摩サイ沿いのY’sが開いてる時間じゃなかったので、最寄りの駅から輪行で帰った。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 15:35:16.93 ID:jPB2va0J.net
>>587
あるあるだね。
ついでに飲み物も少なく、補給食は底をつき、辺りが暗くなってきた時の絶望感といったら…

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:15:58.91 ID:unPcIHwo.net
日没後にダウンヒルが怖くなった場合と、くそ寒くなった場合は絶望感あるな。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:20:37.23 ID:Jw41Y8hK.net
あとクマが出た時と、農作業器具を持った村人が襲ってきて赤い雨が降りだした時は絶望だな

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:27:01.09 ID:iYNlPPAF.net
そうそう。シロクマパンで、
「すいませーん、カレーパンを2つくださーい」って、

そんなことあるかっ!!

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:28:11.96 ID:uuHReelX.net
え?どゆこと?

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:33:45.22 ID:lAgO6onZ.net
暗くなったらライト点けるなりスピード落すなりすればいい。
だが、それでも帰り道の途中に夜間通行止があると焦るよ。

通行可能な時間内に通過しなきゃいけなくて、
それに間に合わないと、ぐるっと迂回で更に距離が伸びる。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:50:16.14 ID:BUDkrJV7.net
峠の素晴らしさを知ってしまうとヒルクライムの虜になってしまう
辛いけど達成感もあるし何より自然と触れ合える

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:51:56.49 ID:Jw41Y8hK.net
急に恥ずかしい事言い出してどうした?www

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:53:50.51 ID:5CfcUAJm.net
恥ずかしいセリフ禁止!

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 17:32:19.31 ID:uuHReelX.net
ぁたし、女子大生ですけど、恥ずかしいセリフゆわされると、感じてきちゃぅ (//ω//)

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 18:10:10.70 ID:unPcIHwo.net
そういえば、スバルラインは夜間通行禁止だな。

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 19:12:16.79 ID:odU0AiJ/.net
あざみおkやで 夜

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 20:16:52.26 ID:3LWQlimB.net
>>598
ゴンドラ乗り乙

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:36:00.21 ID:X8G/nQre.net
輪行袋ってみんな持ってくの?
ちなみに何使ってんの?
巨大サイドカットで自走不能になったことはある。
それからは輪行袋持ち歩てる。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:41:07.98 ID:unPcIHwo.net
輪行袋は必ず持つけど、荷物で一番邪魔だと思ってる。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:01:13.60 ID:BUDkrJV7.net
初めから輪行すると決めてる場合以外は持ち歩かない
かさ張るし邪魔になるし

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:06:28.68 ID:MeYXzB+P.net
足がいっぱいで夜の帳が下りて・・・・むしろ燃えるな。

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 23:48:02.40 ID:X8G/nQre.net
エマージェンシー輪行袋が欲しい。
再販しないかな?
ちなみにSL−100をエンド金具なしで持ち歩いてるが、まだ使用してない。

総レス数 1005
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200