2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■34

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 13:21:37.60 ID:nzQ12Ufo.net
またてめえか

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 14:37:51.94 ID:nLTCE+44.net
>>557
は〜ぃ!20歳の、女子大生だょ!☆〜(ゝ。∂).+:。

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 17:35:24.75 ID:V5dtTEaV.net
土曜と日曜の天気が逆転したみたい

予定が立てづらいなぁ

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 18:04:02.32 ID:fBIdlcSo.net
日曜の晴れ時々雨って困るねw

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 19:55:47.80 ID:P/qYdPT+.net
先週の土曜日は雨で行けず今週こそはと思ったらギックリ腰…

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:34:59.18 ID:njCcsuPA.net
久々の土日休みなのに雨とかやだよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 21:12:21.11 ID:g1X5lwF7.net
最近は天気コロコロ変わるからまだ諦めてない

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:00:53.49 ID:TnDuZVDI.net
今日みたいな天気なら降られる覚悟してないと

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:44:19.78 ID:v90V0741.net
いまの予報だと日曜は降るとしたら夕立みたいな感じかな。
晴れると暑いけど、降られると意外と冷えるからウィンドブレーカ必須。

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:48:02.32 ID:TnDuZVDI.net
まだ降られたら辛い今の気温だな

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:56:55.05 ID:jXCONsVB.net
>>545
せっかくの位置エネルギーもコーナリング神(車体&人の両方)じゃないと、ブレーキで熱として盛大に捨てるか、刺さって終わるかの二択

>>548
高校の時分、MTBで奥多摩周遊よく行ったナ。色付きタイヤ(赤)カッコいい!とかっつって走ってたんだけど
色付きって今も昔もトレッド剛性が無い。そんなリッチーの赤いタイヤをFに履いてた

当然ドアンダー出して側溝の淵みたいなトコでギリギリ攻めて曲がれたーっと思ったのもつかの間
サイドウォール損傷でスローパンク。結局30km以上押して帰ったことが何回かある
体力無限だった当事は反省材料が無かった。

有事の際は、ただ家に向かって歩を進めればよいのだ・・・と。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 23:33:36.82 ID:s+C/WlsO.net
句読点くらい打つか打たないかはっきりしようぜ

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 01:23:29.65 ID:xwXfjmvu.net
>>548
 真冬の日没後にパンクして修理するより帰宅(5km)を選んだことがある。
 10kmならどうしたかな…
 真冬の夜明け前、雨のなかパンクしたことがある。家から100km走った
後で、その先の予定200kmあり、トイレの洗面台を借りて直した。
 屋根が有り難い、俺はツイてるなと思った。
 春の日中パンクした。今日は最高にラッキーだと思ったw

>>567 30km押して一回で懲りなかったのか…高校生凄いな(^^;

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 02:13:08.61 ID:unPcIHwo.net
走行不能は、リアのスポーク折れとタイヤのバーストが一回ずつかな。
幸い帰路で既に都市部に入っていたので自転車屋に直行できたけど、
峠の上とかだったら辛かったと思う。

パンクを超えるトラブルは、考えても仕方ないかなと思ってる。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 02:50:54.84 ID:nXY+wqK2.net
去年秋頃正丸峠でパンクして川越の自宅までそのままノロノロ乗って帰ってタイヤダメにした
反省してチューブ携帯空気入れ買いますた

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 03:01:09.81 ID:ZZ0VhXQb.net
MTBの裏テクみたいなので雑草をめちゃくちゃ詰め込んだら帰れるみたいなのってあるけど

経験的に思うのはあれって無理じゃね?

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 04:41:12.98 ID:Jw41Y8hK.net
そんな時にクマと出会ったら終わりだな

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 05:50:24.49 ID:RvXlE3+G.net
終わる前にクマの毛を毟って、タイヤに詰めれば帰れるな。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 06:26:31.54 ID:Tc9kX/t+.net
みんな結構、自走不能になっているんだな。
オレはタイヤのサイドカット(ブート貼りで凌いだ)以上のトラブルは無いけど、
スポーク折れとか考えると、長距離行くならテンションほどほどに組んだ
手組ホイールが安心かもな。
レーパン、ジャージにクリート付きシューズ、これで輪行袋も無くて
自宅から100kmも離れたところに自転車で行くなんて、ある意味無謀なのかも。
慣れって怖いな

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 06:35:30.32 ID:Jw41Y8hK.net
>>574
クマを倒せるなら、クマの腸を引きちぎってタイヤチューブ代用という手がw

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 06:38:48.96 ID:OgDqLE7a.net
>>567
いやリッチーの赤タイヤはソフトコンパウンドなんだから剛性ないの当たり前だろ
買う時に調べなかったのか?
山走っててももりもりブロックが減ったのに、舗装路攻めるとかまさにどん判金ドブ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 06:49:05.47 ID:TT9wIKED.net
>どん判金ドブ

すいません、これはどういう意味ですか?
略さない言い回しはどのようになりますか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 07:30:16.81 ID:Jw41Y8hK.net
>>578
「どんな判断だ」「金をドブに捨てる気か」
の略

過去にカプコンの稲船氏がカンブリア宮殿内で発言した名言

ネット上では結構有名

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 08:40:58.63 ID:TT9wIKED.net
ありがとうございます。

読み方は「どんばんきんどぶ」ですかね。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 09:05:39.49 ID:Jw41Y8hK.net
>>580
読み方は「どんぱんきんどぶ」

×ば(バ)
○ぱ(パ)

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 11:13:37.42 ID:P4RHzqB4.net
どんはんかねどぶじゃないのか
略すと読み変わるのか

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 11:20:26.75 ID:qdos8Rd8.net
ぐぐっても2万件届かないし言葉の説明が多いし流行ってるようには見えないんだがw

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 11:22:09.15 ID:NCAtt/Ra.net
リッチーの赤って小豆色のやつ?
ほわんほわんの乗り心地で良かった

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 12:44:26.54 ID:lAgO6onZ.net
>>572
草詰めるネタは↓にランクインしてる
GCN Top 10 Worst Cycling Tips
https://www.youtube.com/watch?v=mgki9BO7hDk&t=5m07s

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 13:10:02.30 ID:lAgO6onZ.net
>>575
スポーク本数の多い手組みホイールは、頼れるよね。

テンションを低めにしても耐久性は上がらず、むしろ落ちるし、
いざスポーク1本失ったときに生じる振れも大きくなる傾向があると思う。

スポークの耐久性を決めるのは、リムだと思う。
良いリムはスポークのテンションが良く揃う。
悪いリムは振れを取るとテンションがバラバラになり、テンションを揃えると振れが出てしまう。

あとは、
おろしたての実績ないホイールや、
古くなってきて残り耐久性が少ないホイールと、
いちばん信頼がおける状態のホイールを、
うまく使い分けるってことかなぁ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 13:51:05.71 ID:eGIncLLW.net
自走不能って訳じゃないけど
奥多摩から峠を越えて、逆側から登り直した時に
思いの外、疲れていて
でも、この峠を越えないと家に帰れない時の軽い絶望感なら
何度も味わったなあ

自分の実力を過信してはいけない

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 14:26:03.80 ID:4UtG0wLK.net
>>587
ペース落とせばなんてことはないんだけど(ハンガーノックは除く)、つい通常のペースで走ろうとしてダメだ〜って思ってしまう

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 14:40:30.26 ID:y/arEb57.net
奥多摩に向かって多摩サイ走ってる時にフロントのスポーク切れたことはある。
多摩サイ沿いのY’sが開いてる時間じゃなかったので、最寄りの駅から輪行で帰った。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 15:35:16.93 ID:jPB2va0J.net
>>587
あるあるだね。
ついでに飲み物も少なく、補給食は底をつき、辺りが暗くなってきた時の絶望感といったら…

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:15:58.91 ID:unPcIHwo.net
日没後にダウンヒルが怖くなった場合と、くそ寒くなった場合は絶望感あるな。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:20:37.23 ID:Jw41Y8hK.net
あとクマが出た時と、農作業器具を持った村人が襲ってきて赤い雨が降りだした時は絶望だな

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:27:01.09 ID:iYNlPPAF.net
そうそう。シロクマパンで、
「すいませーん、カレーパンを2つくださーい」って、

そんなことあるかっ!!

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:28:11.96 ID:uuHReelX.net
え?どゆこと?

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:33:45.22 ID:lAgO6onZ.net
暗くなったらライト点けるなりスピード落すなりすればいい。
だが、それでも帰り道の途中に夜間通行止があると焦るよ。

通行可能な時間内に通過しなきゃいけなくて、
それに間に合わないと、ぐるっと迂回で更に距離が伸びる。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:50:16.14 ID:BUDkrJV7.net
峠の素晴らしさを知ってしまうとヒルクライムの虜になってしまう
辛いけど達成感もあるし何より自然と触れ合える

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:51:56.49 ID:Jw41Y8hK.net
急に恥ずかしい事言い出してどうした?www

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:53:50.51 ID:5CfcUAJm.net
恥ずかしいセリフ禁止!

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 17:32:19.31 ID:uuHReelX.net
ぁたし、女子大生ですけど、恥ずかしいセリフゆわされると、感じてきちゃぅ (//ω//)

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 18:10:10.70 ID:unPcIHwo.net
そういえば、スバルラインは夜間通行禁止だな。

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 19:12:16.79 ID:odU0AiJ/.net
あざみおkやで 夜

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 20:16:52.26 ID:3LWQlimB.net
>>598
ゴンドラ乗り乙

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:36:00.21 ID:X8G/nQre.net
輪行袋ってみんな持ってくの?
ちなみに何使ってんの?
巨大サイドカットで自走不能になったことはある。
それからは輪行袋持ち歩てる。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:41:07.98 ID:unPcIHwo.net
輪行袋は必ず持つけど、荷物で一番邪魔だと思ってる。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:01:13.60 ID:BUDkrJV7.net
初めから輪行すると決めてる場合以外は持ち歩かない
かさ張るし邪魔になるし

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:06:28.68 ID:MeYXzB+P.net
足がいっぱいで夜の帳が下りて・・・・むしろ燃えるな。

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 23:48:02.40 ID:X8G/nQre.net
エマージェンシー輪行袋が欲しい。
再販しないかな?
ちなみにSL−100をエンド金具なしで持ち歩いてるが、まだ使用してない。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 01:01:41.37 ID:hmaua+W+.net
L-100

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 02:45:19.02 ID:PeeKln5g.net
サドルにオルトリーブを付けてる。
それに輪行袋+工具+食料
に季節によってウインドブレーカ

外すのが面倒なので工具+輪行袋は
付けっぱなし。

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 09:55:42.97 ID:uVIQMrFS.net
夏以外はボトル1本でいいから、2つめのボトルケージに輪行袋だな。
何かで走行不能になったときの保険。実際に助かったこともあるし。
夏は、遠くに行くときは大きめのサドルバッグに入れていく。

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 11:33:26.16 ID:Sj5lkfsp.net
>>607
エマージェンシー輪行バッグ初耳だった。
耐久性は無いみたいだけど、緊急用だったら安いしこれぐらいでいいね。
ポンチョにもなるんだね。再販しないかなぁ。

自分もSL-100を使っているけど、エンド金具はMARUTO リアエンドプロテクターを使っている。
これとベルト類を芯にして巻けば、SL-100の袋に収まるよ。
扱っているお店が少ないのだけど、近所のホームセンター(島忠)の自転車売場に有った。

http://ysroad-shinjuku-beginnerkan.com/itemblog/2012/07/maruto.html

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 13:25:34.68 ID:ZtaeyJiR.net
日曜の晴れが消えた。。。明日かぁ

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 13:27:38.34 ID:D3x4Q3/R.net
テレビで熊の話やってたぞ

時期として5・6月は熊の子育てシーズンで活動域が広がる。
時間帯として、とくに朝夕は遭遇率が高まる。
過疎・高齢化により人里に近づいてくる熊が追い返されず。
道路上や民家の近くでも熊が出る。
ツキノワグマは子供くらいのサイズだが、敏捷かつツメが凶悪。

とか言ってた。

ふと思ったんだけど、派手なエンジン音の愛好家の人達に、
パトロールのボランティアを頼んだら面白いかもしれない。
時間帯を決めて騒音規制を緩くする爆音特区とかにしてさ。

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 13:56:39.11 ID:l8tbjL7S.net
明日の予報は晴れだけど、今日これだけ降っても走れるもの?

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 15:42:30.02 ID:yopGqf4i.net
雨上がりの山ってのもいいもんやで
空気が澄んでて木々が瑞々しくて生命力にあふれてるから少々のバイクの汚れなんて気にするな

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 17:58:44.36 ID:D3x4Q3/R.net
土砂崩れとか怖くない?

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 18:46:01.34 ID:yopGqf4i.net
砂利が浮いてたりしてパンクしやすいほうが注意が必要かな
スピードはあまり出さないことと予備装備を多めに持ってく

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 20:16:21.66 ID:lQ6eIo8n.net
明日都民の森いくぜ(`・ω・´)b!

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 20:25:32.72 ID:z/Mph2Tp.net
先週雨上がりに入山峠いったら小石踏んでスローパンクしたわ

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 21:37:38.86 ID:D3x4Q3/R.net
若干の転がり抵抗や重量の増加を伴うが、
ケブラー布が入ってる28Cくらいのタイヤのほうが、
楽しめそうだね。

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 21:49:08.49 ID:9QUILh6G.net
熊がどうのこうのって言ってる奴がこれだけいるんだから、熊のやつもひとりや二人食ってやればいいのになあ。熊鈴なんて付けて待ち構えてるやつらのカウパーもでつくしちゃうよな。

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 21:52:23.81 ID:WQzcdagf.net
アーユーマルフォイ?

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 21:53:34.58 ID:k19Rabfg.net
ツキノワグマはヒグマと違って基本的に人を食わないよ
雑食だけど肉食より草食がメインだから

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 21:58:59.50 ID:S1CCZeLN.net
食わないけど襲うのは襲うわな。
昔、乗鞍の畳平で大勢の観光客の居るところを暴れ回った奴が居た・・・。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 22:00:22.18 ID:wZWHqxll.net
>>623でもさあ、サイクリングロードからチリンチリン熊鈴鳴らして待ち構えてる奴らもいるんだから1人くらいぱっくり食ってやればいいのになあって思うんだけど。遠慮はいらんだろうw

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 22:18:35.58 ID:JuLJCX0E.net
>>611
別にオーストリッチのエンド金具でもSL100の袋に入るとおもうのだが

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 22:22:37.08 ID:kr90auGP.net
土曜日は予報は晴れマークだけど、3時くらいから雨の予報だし、予想湿度みると昼から降ってもおかしくない。早めの撤収が吉。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 22:40:55.55 ID:wYgPZv3K.net
どこで降っても対応できるようなコースの想定と準備が大事かな

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 22:45:39.27 ID:j6xLcSj9.net
あと大事なのは降られる覚悟な

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 22:50:27.08 ID:4XbBzMcC.net
下手に電動だったりすると雨が怖かったりするのかな?
雨なんて気にせず走るのが一番気持ちいいぜ

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 03:47:57.95 ID:6xq7xp6I.net
雨で壊れる電動ってあるの?

632 :腹が大垂水:2015/06/20(土) 06:10:51.05 ID:C8ZqkeHV.net
明日日曜日は雨。
来週は土曜日が雨。

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 06:50:36.35 ID:6Yp7ijUg.net
一週間後の週間天気なんてあてにならん
むしろ雨の方が晴れる

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 13:25:12.50 ID:f1xMQ4Lz.net
武蔵五日市から風張峠レベル(風張林道じゃない)なら50-24(たまに27)くらいで登れるくらい脚力ついた
以前は奥多摩周遊入口行くのも大変だったのに

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:13:42.51 ID:tju1zbiU.net
今日はじめて都民の森TTで60分切れた
信号ストップと工事ストップありで58分30秒。超嬉しい

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:14:57.44 ID:UZQOIBn/.net
ホイールにタイヤが嵌まらないから行けない。

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 16:03:09.12 ID:vsA7dMQT.net
>>636
かなしすぎワロタwwwww

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 16:56:23.19 ID:O40NkgS2.net
自分も今日檜原街道を風張峠まで初めて足着きなしで上りきれたチョー嬉しい

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:09:13.66 ID:f1xMQ4Lz.net
もうアウターで厳しいのは近場だと和田峠くらいかな

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:45:52.90 ID:HgS64TA+.net
ここでいう「都民の森まで」っていうのはどこまでを指すの?
都民の森入り口の駐車場の所かと思ったんだけど坂の途中がヒルクライムの終点っていうのは普通ないよな
都民の森の中の道登ってくの?それとも風張峠のことを通称都民の森と言うの?

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:51:47.40 ID:f1xMQ4Lz.net
俺の中では、檜原役場から都民の森前の信号までだと思ってる

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:53:25.94 ID:f1xMQ4Lz.net
ちょうどここが休憩場みたいな感じだからここで終える人もいる
俺からしたらここはただの通過点で風張まできちんと脚付きなしで登る

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:58:47.92 ID:zVr1kkvs.net
>>640
確かに珍しいケースだと思うけど自分を含めあそこをゴール兼折り返しにしてる人間は多いね
心の弱さに付け込むような場所にあるからいけないんや

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:01:42.65 ID:d04mZ/62.net
都民の森入り口から三頭山のほうは
自然公園指定エリアの中でさらに「特別保護地区」指定をされているので
自転車を含む車両は完全走行禁止。行っちゃダメ。
もっとも禁止以前に急坂岩場階段だらけなので、登りはもちろん下りで乗るのもほぼ無理ゲーだけどなw

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:05:46.79 ID:l1FnHx5R.net
冬季は都民の森から先が不通の場合が多いから年間通して走れるコースとして都民の森までってパターンが定着したのでは

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:33:29.03 ID:J0dbtEWj.net
二回目の都民の森。
65分45秒、速いのかどうかはわからないけどかなり追い込んだ
一回目は2時間以上、足つきで登ったから自分の中では満足
いつも峠のゴール前では必ずアタックしてるけど今日はアタックというアタックができなかったのでそのくらい限界まで追い込んだほうがタイムが出るような気がした、アタックできる余裕があるってことは道中でもっと追い込めるからね
そして奇跡的に信号も工事も止まらなかったでござる

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:56:09.27 ID:wXdGrDe9.net
吉野街道は舗装工事の途中状態の場所が結構あった。
青梅街道も舗装工事してる場所があった。
日原トンネルは路面が濡れてる上に、コンクリ舗装が痛んでいて走りにくかった。
そして今日もパトカーや救急車の音が山間に響き渡る。

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:18:26.30 ID:aQw/WfU6.net
今日ずっと調子悪くて「ハンガーノックか?」と思って飯食っても調子悪い。
何気なく飲み物を烏龍茶からスポドリに変えたら治ったわ。塩分不足らしい。
腎臓悪いから減塩で生きてきて、まさか塩分不足になるとは思わなかった。

夜飯にラーメン行ってくる

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:22:05.02 ID:iCxnZNGI.net
奥多摩さむい

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:39:23.46 ID:4uct0rCU.net
なんか今日寒いよな。
かえりも風冷たくて震えた。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:20:37.91 ID:KgRDzqA0.net
初めて風張林道下ったけど、道悪すぎるね。傾斜すごすぎ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:45:21.52 ID:JuPjrIxQ.net
>>646
二回目で65分てすごい。

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:17:54.27 ID:piTjvbnb.net
>>651
あそこは下るとこじゃない

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:26:04.30 ID:3l2/X2MB.net
林道ってどこもそんな感じでは

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 06:58:50.26 ID:ltZAqOkX.net
今日は雨読めなさそうだし行くのやめる!

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:48:52.51 ID:h/OA6NAU.net
>>652
ありがとう

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:00:09.73 ID:h/OA6NAU.net
寝起きで適当な返ししちゃったけど、何分くらいで速いって言われるの?ヤビツなら30〜35分くらいってのは聞いたけど

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:48:20.95 ID:qdd5fTwe.net
60分切れれば充分
俺は63分が限界

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:32:31.13 ID:2kkV3L1E.net
折角登ったのを折り返して戻るのがもったいない気がして奥多摩こまわって戻ってきてる

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:56:54.84 ID:H0ZP0bML.net
トンネル連続区間が嫌で戻ってきてるわ

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:47:10.44 ID:fKpWIbrE.net
トンネルも嫌だが、減速帯はもっと嫌だな。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:25:44.72 ID:hLGLMB8U.net
どこのトンネルか忘れたが、減速帯でガタガタのトンネルあったな、アルミロードだと死ぬな

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:27:43.42 ID:loAzSC2G.net
松姫トンネル出来てから躊躇なく奥多摩湖側に下りられるようになった

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:05:15.95 ID:2kkV3L1E.net
奥多摩湖でバスとヘラをどこで釣ってるかチェックするのも楽しみだったりする

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:32:18.65 ID:+L4YCdCX.net
>>662
白髭トンネルだな
俺もあのトンネルを下るのが嫌で奥多摩駅で引き返してしまう
奥多摩湖から先に行って檜原街道を下っても、採石場?辺りが憂鬱だし
といって風張林道もなぁ…

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:21:41.94 ID:qdd5fTwe.net
奥多摩のトンネルが嫌で武蔵五日市から檜原経由でいつも風張行ってる
こっちのルートの方が奥多摩からよりキツいらしいからトレーニングにもなるし

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:28:59.46 ID:FGZILlFx.net
五日市側から行くのが普通だと思うよ。何も特別なことはない。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:34:06.94 ID:KgRDzqA0.net
むかしみちってロードでイケる?

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:50:16.65 ID:2kkV3L1E.net
帰り道の話。。。

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 01:00:08.79 ID:kFTLrVAF.net
それは突然起こったのだ。。。

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 01:19:37.63 ID:QyjCYsKS.net
青梅の人?

秋川街道(都道31)の二つ塚峠? あれは採石場ではなく産廃処理場。
俺も、あそこは好きじゃない。

都道184で梅ヶ谷峠(梅ノ木じゃないよ)を越えるか、
同じく都道184と滝山街道で、ぐるっと迂回するよ。
ただし、東海大菅生のところのトンネルは自転車は通行禁止なので、脇にある迂回路へ。
あと、友田交差点の手前は慢性的に渋滞してるかな。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 06:03:17.71 ID:5+UxO2eU.net
菅生ってスポーツ全部強いの?

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 06:42:26.71 ID:5V3ColyV.net
今は知らんが俺が中学の時(12年くらい前)はテニスは強かった

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:40:33.31 ID:3j6hqON0.net
むかし道使えば、舗装区間だけでもトンネル半分は回避出来る

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 16:10:25.20 ID:FNFFDUzb.net
柳沢峠からの帰り道の梅ヶ谷峠の登りは地獄でござる。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 17:30:50.18 ID:MV9Loy+n.net
>>675
なら周遊道路〜風張峠経由でどうぞ

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 17:57:55.43 ID:/h50ZEhw.net
>>675
丹波山村に住めば解決!

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 18:01:09.70 ID:QRVNFJc1.net
>>675
それが好きなくせにー

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:15:01.75 ID:Ela4OH28.net
>>668
シクロクロスでいうと高速セクション、
むかし道、ロードでも楽勝で行けるよ。未舗装区間も500メータないくらいだし。

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:16:09.14 ID:QyjCYsKS.net
むかし道を走るくらいならトンネル通ったほうがマシだと思う。

距離が伸びるしスピードも出せない。
ならば、トンネル内を20キロくらいで、ゆっくり下ったほうが楽だ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:33:32.00 ID:qo8BeUH7.net
>>671
ちょっと漠然と採石場と書いちゃったが、桧原村役場近くの採石場
桧原街道を都民の森方向へ登っていく側の車線はそうでもないが、
下りで使うと、大雨の後には車線全体が池になってたり
かといって乾燥が続くと白い砂利の粉みたいなので道路が真っ白
黒フレームだと効果的に汚れるw

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:53:19.02 ID:QyjCYsKS.net
>>681
ああ、あそこね。
道路沿いにダンプトラックの洗車場みたいな池もあるよね。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:25:59.34 ID:ngupbVcW.net
池で水浴びするダンプトラックが頭に浮かんだ

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:07:15.92 ID:hjBSamta.net
>>675
吉野街道から梅の木経由で、温泉でゆっくりするといいんじゃないかな

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:17:00.04 ID:qEvJDrbR.net
松姫峠、メンテ入ってないようで結構荒れてた。
もうちょっと荒れたらロードだと厳しいかもね。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:07:20.27 ID:cRajOVNC.net
つるつる温泉行ってみたいけど帰り自走を考えると冷えそうでいけない。夏は大丈夫かな?

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:57:01.47 ID:X1sT4Sn3.net
>>685
通行止めじゃないの?

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:28:45.16 ID:pjVfafyp.net
>>683
前後にスロープのついたプールみたいなのにダンプトラックが通って、
そのまま濡れた状態で道路に出てくるから、路上が泥だらけになるのね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 05:16:18.10 ID:X48CA3kf.net
>>683
http://www.sekairo.com/wp-content/uploads/2011083001.jpg

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 06:58:43.22 ID:f8j6ABzD.net
サムネだと、なにか分からんかった

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 08:04:33.08 ID:6Eabs6Wp.net
>>687
小菅側から頂上までは行ける。路線バスも走ってる。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 08:25:51.85 ID:HEdCNiKh.net
松姫峠、大月側から登っていくと、今自分が走って来た道が遠く小さく見えて、
いかにも峠道て感じだったのを覚えているが、こっちは今は通れないのか。

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 08:34:38.26 ID:sobTR7d7.net
>>688
ああいうの、今は作業現場でわざわざ作るんだよ
泥を道路に持っていかないように

それでも泥まみれになってるってのは
きちんと落とす作業しないで、通過するだけになっちゃってるんだろうな

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:33:37.04 ID:k9t2zFWH.net
>>691
半年位前に通った時、荒れてたのは大月側だったけど、
今は小菅側も荒れてるってこと?

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:00:26.53 ID:2ATvFZ17.net
松姫、いつか通りたいと思っていたら、トンネル出来て通行止めになってたでござる

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:08:47.60 ID:MZYZZHPQ.net
そりゃ交通量激減してるから
雨ふったあとのゴミとかもそのまま残ってるべ

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:17:32.28 ID:ZV6ZcUbb.net
>>695
今法面などをメンテ中。年末頃には通行できるはずだよ。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:24:23.46 ID:03mVOkxT.net
松姫トンネルは綺麗で交通量少なくて走りやすい

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:59:51.91 ID:w0jK7/fS.net
トンネルに用はない(キリッ

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 22:03:42.21 ID:KpGCQJ9O.net
夏にあの涼しさはいいんだけどね

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 22:11:01.33 ID:kX2NRTvy.net
涼しさなら旧々吹上トンネルだな

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 22:12:11.33 ID:DltqfM8f.net
松姫トンネルちょっと換気わるくない?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 22:36:24.01 ID:6Eabs6Wp.net
>>694
泥状になった落ち葉と落石が多い感じかな。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 16:01:58.71 ID:+WeuuHUL.net
深夜の松姫トンネル内で、カモシカと出会った。ホントにビックリしたんだから。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 16:06:44.46 ID:kgsA6i/t.net
下見のつもりで都民の森まで車で逝ってみた。
俺にはあんなとこまで無理って良く判った。
お前ら凄いな。

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 16:31:37.69 ID:lcd0+knk.net
俺も下見でよく車いくわ

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 16:52:30.72 ID:vzdKiQWb.net
>>705
諦めたらそこで終了ですよ
武蔵五日市駅か奥多摩駅まで輪行するか、
車で奥多摩湖畔までいってそこから登るだけでもいいじゃない

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 16:59:20.33 ID:lcd0+knk.net
輪行しないと自宅から60kmオーバー
これは無理や!!!
輪行袋持ってないんだよなあ車に積んで行ってみようかなあ

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 17:02:22.90 ID:4iZefiAs.net
>>704
めっちゃ怖いな、逃げ場無いじゃん

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 17:12:12.98 ID:YyScIu5O.net
モシカシテカモシカ?

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 19:11:12.70 ID:g3Is1rbH.net
>>708
俺も70キロくらいあるけど自走だよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 19:11:29.47 ID:XLfYHHCZ.net
コンマケワタシノニキビ

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:10:54.24 ID:ajxN0gcC.net
>>711
すごかね。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:27:57.03 ID:X+x6l+6d.net
慣れれば奥多摩なんか楽勝

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:38:04.17 ID:ocAxEAcy.net
行くのはともかく帰るのが面倒臭い

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:52:35.58 ID:RhYbRLXV.net
200kだと、足売り切れないの?
自分は100kでヘロヘロなんだけど・・・。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:15:13.15 ID:eRArNYaJ.net
距離じゃない。アップダウンだよ。平坦な所を何キロ走っても意味がない。
国道20号、東京方面から大月に行くのは大変だな。上りばっかり。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:45:12.36 ID:Wrryy1LO.net
自走で行ってこその峠だろ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:48:58.72 ID:OYZlpaB0.net
最後は足よりもお尻との勝負

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:21:51.43 ID:cxZZly/H.net
ほんの数年前まで自転車で大月まで行くなんて大冒険だったけど
今は大月まで戻ってくるともう帰ってきた気になるから慣れとは恐ろしいもんだ

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:29:51.91 ID:w1CWZ+66.net
>>708
甘えるな!!
片道90キロの俺に謝れ!

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:32:05.99 ID:w1CWZ+66.net
峠なんて片道60キロ走らないとないよ(´・ω・`)
そこからTTだもん、アップだよアップ

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:44:16.18 ID:9TLPgO7r.net
60kmって府中くらいでしょ。。。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:46:46.19 ID:F5VmTXMo.net
都会少年はスケベな事しか考えないのか

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:53:22.48 ID:w1CWZ+66.net
>>723
いや、横浜
都民の森だと90キロ
ヤビツで60キロ
箱根で80キロ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:01:07.69 ID:vxkCP5iO.net
足立区から80km

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:21:05.99 ID:goWfUqiA.net
俺は65キロ。青梅で帰りたくなるけど、麓まで来たから仕方なく登ってる

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:50:55.65 ID:6hfwQHPF.net
和田峠なら50Kmで着く。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:52:53.92 ID:5Ky3nYhZ.net
車やバイクでは何回か通った道志みち
初めて青山から道の駅まで自転車で往復したけどいろいろ発見があって面白いね
今度はがんばって山中湖まで行ってみるよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:59:48.56 ID:PZFqeWn1.net
>>705
ニワカもデブもMTBも結構来てるで

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 00:11:13.51 ID:C25Pj7eN.net
MTBは風張林道を登りきった後
そこからさらに登山道を押し上げーの担ぎ上げーの下りーのするんやで
舗装路走るだけでヒイヒイ言うな軟弱者め

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 00:30:31.90 ID:rq4W1ygm.net
さっき都民の森下見してきたけど
急な坂ではないんだな
行ける気がしてきたぞ

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 01:58:18.29 ID:JTuJPFyM.net
奥多摩は距離が長いってだけでそんなに難易度高い場所じゃない
路面もしっかりしてて登りやすいし登ってる人もけっこういてモチベーションも上がる

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 05:54:12.91 ID:zf6JjPWg.net
>>731
かっけー!さすがっすねー

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 10:02:51.67 ID:Rs5RPMYX.net
>>731 
浅間尾根縦走して払沢滝に下りた事あるけど
冬の半凍結した斜めの登山道で生きた心地がしなかったな。
でも、登山者がいない冬期でないとMTBは山に入り辛いし、難しいところだな

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 10:50:22.88 ID:TnFdlc39.net
>>735
浅間尾根は水捌け良いから雪の後じゃなきゃ冬でも快適だよ
みちこの手前の石ごろごろの沢だけは注意

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:36:39.65 ID:rpEoGSIT.net
俺も御岳山ロープウェーで登って走ったけど何度か滑落して死にかけたな。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:46:45.10 ID:+LghB2IU.net
>>737
いつから




自分が死ななかった




と、思っていた?

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:00:36.72 ID:Obf5BCvf.net
面白い事言ってるつもりか。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:41:42.10 ID:Sp/JRbA8.net
女性の死体遺棄現場ってヘリからの空撮見た感じだと県道76号の藤野芸術の家の近くみたいだな

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:43:38.94 ID:JTuJPFyM.net
檜原側からの奥多摩ヒルクライムで、上野原と上川乗で分かれる交差点で、いつも都民の森方向に行ってて、上野原方面行ったことないんですが、上野原方面は都民の森経由の風張峠までの登頂難易度より高い?

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:51:13.97 ID:KnOcbrVo.net
>>741
距離も短いし勾配も緩いので全然楽だと思う

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:07:26.85 ID:rFRZLHac.net
>>740
建物が映ってるから近くっていうか真裏だと思う
よくわかったな

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:19:20.96 ID:Sp/JRbA8.net
某新聞の動画付記事に相模原中心部から西へ20kってあるからルートラボで調べたら直線20kの位置がそこだったw
動画によると鉄塔そばで橋があったのもポイントか

ここ月に一度は走ってるからちょっと驚いたわ

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:26:52.93 ID:RSew7/F6.net
>>741
甲武トンネルだけだと物足りないから、鶴峠〜風張峠と走って上川乗に戻ってこよう

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:31:36.21 ID:tHIRFAEK.net
>>741
上野原方面と言ってもどこまで行くのか分からないが。
例えば甲武トンネルを越えて山梨に入り18号線で鶴峠
なんてコースなら、さほどキツイ所もなくのんびり走れて結構楽しいよ。
ただ、国道20号と平行して山側を走ってる30号線は実は結構キツイ。
松姫の帰りに使ったんだが、疲れてるのもあってそっちがメインの峠越えみたいだったw

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:58:42.44 ID:NQYPJQjn.net
>>745
ちょうど昨日走ってきた、鶴峠は日陰がなくてつらかったわー

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:20:51.65 ID:/EeMQ9zB.net
鶴峠キツいよー

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:47:11.11 ID:D0ZonyPf.net
初めの頃は武蔵五日市や青梅迄輪行してたけど、今では通しで走るな輪行袋嵩張るし、交通費もったいない

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 10:03:54.20 ID:Y1iNUunR.net
遠出の場合、輪行袋は保険で必ず持っていく
自分はヒルクラとか一切出ないから日没までの完走のみを目指す
ヒルクライムの参加費こそ無駄な出費

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 11:04:09.66 ID:vN1GxKIX.net
甲武トンネル通るのは鶴峠→松姫峠か、藤野側から和田峠行くときだったけど
松姫トンネルできちゃって風情変わったし和田は通行止めだしでしばらく行ってない

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 11:18:44.49 ID:Klbxe28J.net
>>751
檜原村役場→甲武トンネル→藤野→牧馬峠みたいな感じで時々通ってるなぁ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 13:20:17.55 ID:zguegV6S.net
牧馬と言えば、峠直前のヘヤピン片側通行はもう何年あのままだっけ?
もちろん信号守ってます。ハイ。
赤の時は、何だよと言いながらホッとする時も正直ある。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 13:41:07.59 ID:Klbxe28J.net
>>753
法面崩落で通行止、崩落防止の鉄板登場、信号設置、片側交互通行、以後安定の固定状態。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:07:39.38 ID:geu5yq/Z.net
輪行するかどうかは、250キロを超えるかどうかで判断してる。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:53:13.18 ID:0J+8Fj0r.net
俺的にはいきなり250km先に連れて行かれてスタート→帰宅の方が辛いけどな

だったら200kmx2の400程度を自走したほうが楽しそう

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:08:21.51 ID:mvxLNKUT.net
なんで受動的なんだよ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:56:07.11 ID:yaXzN30P.net
お前に誘ってもらうの待ってんだろ。一緒に行ってやれw

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:25:05.97 ID:31b+7kkK.net
昔のオフスレは200kmオーバーやってたし、募集したら来るんじゃね?

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:33:00.50 ID:aaFi+No3.net
でも明日は雨(´・ω・`)

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:38:30.00 ID:2KeNVntc.net
びしょ濡れでイングリモングリもわるくないw

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:51:02.66 ID:6X43+AMy.net
檜原役場から都民の森まで62分ちょいこのくらいの実力だと大抵の登ってる人たちは抜かせるから凄い快感

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:11:49.01 ID:vLmkv+Ta.net
夏は暑いからあえて雨の日に出撃する

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:29:31.21 ID:VUt4oDHG.net
>>762
62分はクロスだろ(馬鹿にした意味じゃなくて)
桧原役場〜都道最高地点で62分だったらすごいけど

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:35:57.11 ID:VUt4oDHG.net
>>759
総距離200km(200km往復じゃなく)なら単走でもサクっと終わる
それをワイワイガヤガヤ楽しく話しながら走ってれば本当にあっちゅう間だろうね

東京発なら箱根避けて伊豆半島グルリして御殿場方面から帰還で200km?

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:51:41.33 ID:VUt4oDHG.net
んースミマセン。伊豆半島グルリすると400kmでした。200kmの往復と勘違いしてた

距離感と空間認識力がもう少しまともなオフ主カモン!
200kmも誤差出したら、99%の参加者を奈落の底に叩き込んでしまう・・・

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:02:59.38 ID:6Bzl+4Yp.net
勝手に走って帰ってくるならいいけど、みんなで一緒に400kmは難しくない?

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:20:14.62 ID:VUt4oDHG.net
そうなんだよな。あまりに長距離だと途中の天候変化の確率もぐっとアップしちゃうしな。


そう言えば以前埼玉スレだっけか?でやった秩父の峠道120km程度だったけど、

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org388121.kml
アップダウンが続く激しいプレイでかなり走りであった
単純な平地200kmよかキツイかも知れんけど、コース自体が相当楽しかったよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 07:48:44.42 ID:Ip9tuAQP.net
レーダーに映らない小雨がなかなか抜けない
二度寝決定

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:35:29.85 ID:t0ed9HQ4.net
明日は1日走れそうだし、今日は夕方ちょろっと乗るくらいでいいや

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:40:05.29 ID:VUt4oDHG.net
>>769
何処住みよ?東京殆ど晴れてて鳥もエサ探しに飛び始めてるし
かえって暑くなくて良いと思うが

前に>>768走ったときは箱根ヶ崎集合だった。少なくともそこらへんは晴れてるよ

寝るならむしろタマタマここを見てる人同士で突発的に行かないか?ウホって感じなんだが

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:45:48.51 ID:t0ed9HQ4.net
世田谷、見渡す限り曇りだけど・・・

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:50:46.76 ID:GW5eLLc1.net
相模原も厚い雲に覆われてるな

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:15:21.74 ID:VUt4oDHG.net
路面どんどん乾いて行ってるが@東京都多摩ニュータウン近辺
昼ぐらいスタートなら完璧っぽい
全行程5-6時間程度なので、12-14時スタートだったら峠で日没しないよ
ナビがあるから一応道先案内ぐらいはできるけど行く人いる?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:16:47.07 ID:2pCDsbKV.net
練馬ザンザン降ってる

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:25:03.72 ID:OGZbs043.net
>>774
多摩NT近辺思いきり雲ってんじゃん。
どこが『東京はほとんど晴れ』なんだよ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:26:00.65 ID:t0ed9HQ4.net
世田谷、また雨降ってきて道路も屋根も全部濡れたわ

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:32:01.53 ID:VUt4oDHG.net
http://www.river.go.jp/xbandradar/index_nowcast_top.html
レーダーのリアルタイム画像だとオールクリアっぽい

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:35:07.81 ID:OGZbs043.net
>>778
実際に空を見ない引きこもりかよ…。
レーダーに映らない雨なんて珍しくもないし、そもそも奥多摩走ってればそんなん当たり前だろ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:36:32.52 ID:XlE0K2xj.net
練馬の大泉はまだ雨。
アメッシュだと降ってないことになってるがな。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:40:50.52 ID:VUt4oDHG.net
曇りなんだけど太陽の部分が結構透けて見えてて逆に走りやすいんじゃないの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:44:02.28 ID:Ip9tuAQP.net
君が住んでいるところがそうならさっさと出かければいい

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:15:06.22 ID:z0pS9O3+.net
立川小雨やっと止んだ。午後には乾いて欲しいけど

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:28:45.81 ID:aWWm4F5k.net
今ときがわにいるけどずっと霧雨降ってるよ。
霧で視界も悪いし今日山を走るのはかなり危険。

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:31:06.48 ID:rGW1XS2l.net
明日、奥多摩湖側から風張峠行くよ!

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:50:57.59 ID:0bLi/7x+.net
立川もう路面かわいとるわ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:53:50.12 ID:DkQREH9j.net
気温より湿度が高いとベタベタ気持ち悪いから、今日は家でピザでも食うわ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:44:34.67 ID:GW5eLLc1.net
明日の午後は無理だし今夜は都心部のほうをだらだら走るかな

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 17:18:51.09 ID:9fsZ/OMl.net
天気予報良い方に変わったな

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:37:25.13 ID:CBVAkOLN.net
晴れ予報になってしまったので、明日は和田峠に連れて行かれることになりました。辛いんですよね、やっぱし

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:43:31.83 ID:jboffVan.net
通行止めになってから和田行ったらそのまま帰るようになったんだけど、みんな下山した後どこに行くの?

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:48:04.72 ID:A0GnTpMy.net
今日は雨上がりに少しだけ走ったけど湿度やべーよ。
こんな蒸すなら小雨の中を走ったほうがマシってくらい。

そして明日の気温の予想31度で真夏日だって? アツクテシヌ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:57:58.06 ID:IFW6lYft.net
秋冬の峠が好きです。関東は積雪少ないし

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:06:25.65 ID:GbI2NZp5.net
明日は湿度も気温も高いから熱中症に注意だな

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:07:22.57 ID:2sqlMpOB.net
入山峠10時30分集合な

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:22:19.17 ID:oyvxyfDm.net
明日行こうと思ったけど寝れない。やばい

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:43:26.97 ID:3xzDNA0R.net
八王子から南足柄方面の山に行ったけど、降られなかったなぁ。
東京の東のほうが雨ひどかったのか…。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:45:30.90 ID:A0GnTpMy.net
有間ダム左岸道路の通行止に関して
7/1午前11時より片側交互通行開始
復旧工事完成は8月末の見込み

ソース
http://www.city.hanno.saitama.jp/cmsfiles/contents/0000008/8322/arimadum.pdf

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 01:11:55.47 ID:1QNwWa6v.net
檜原側〜都民の森〜最高地点〜奥多摩湖ってのをやってきた。奥多摩湖下った辺りから路面に雨の名残が凄くてトンネル欝だったは

奥多摩周遊〜青梅にかけて、暗い中をライトも何もなしで歩いてる人が結構居たが今日って何かのイベントだった?
多摩サイ下流の勝手に封鎖系みたいなのかも知れないけど
ヘルメット&ライトか反射材は欲しいわ。速さ競ってたりすると色々おろそかになりがちだろうし

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 01:19:38.45 ID:udm8KLsv.net
>>799
あー、アレが見えちゃったんだ。噂には聞いていたが。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 01:22:10.95 ID:nONL5IsS.net
境界のRINNE?

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 03:56:06.88 ID:7jj3NbPr.net
>>799
あっそれ・・・

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 04:51:35.53 ID:JgaH4MxC.net
これから奥多摩から演算まで行ってきます。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 06:56:45.82 ID:JpFC3IPt.net
御安全に!!

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:22:06.86 ID:5g1kr39m.net
柳沢峠に行ったとき、歩いた時間の方が長かった。7km位歩いた。ていうか峠の入り口で力尽きた。
今度行くときは奥多摩駅まで電車だな。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:04:36.00 ID:jdaCzYm8.net
都民の森に行ってきた
天気良くて気持ちよかったけど
相変わらず暴走族が多いね

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:38:42.57 ID:BpNY9mxA.net
比較的静かに走れるのは5時過ぎまでだな。

しかし、バイクの騒音と排気ガスって、野放し状態なのか?
そこらの乗用車よりも確実にうるさいし臭い。
殺意を覚えるわ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:51:54.91 ID:db4/uR1Q.net
腹立つのはアウトに自転車居るのに攻めた走りする事。
ツルったら自転車巻き添え。死の恐怖を感じる。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:54:34.03 ID:WHM1c3aS.net
まあ、チャリでも後ろ走ると臭い奴いるからな。
排気ガスより殺意を覚えるわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:13:04.35 ID:BArI6Kor.net
俺はバイクも乗るからあれなんだけど、自転車は左端にいてくれる限り登りは全く気にならないな。
集団で和気藹々で登ってたりすると多少邪魔な場合もあるが、峠の登りで道幅確保できない所でも
バイクの排気音した時点で左端に寄ってくれてる場合がほとんどだから問題ない。

困る事があるのは中途半端に速い下りかな。道幅いっぱい使って50`オーバーとかで下ってると
排気音も風邪切り音で聞こえないから結構こっちのストレスが貯まる場合がある。まあ斜度が落ちた
時点で抜けば良いんだけど偶にこいつわざとやってないかという奴もいる事はいるww

排ガス臭は2サイの場合オイルが臭い場合あるね。規制はまあ無理だなぁ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:51:20.45 ID:hP83A6Vs.net
今日は人多かったなぁ

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:32:37.49 ID:qnhW72ct.net
その一人になれたぜ!

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:55:27.66 ID:NyHMQsBr.net
こちら相模原 雨降ってきた

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:07:29.93 ID:BUA1aKMHC
まともに乗るのは1ヶ月ぶりで、久々に鋸山林道へ行ったけど
いやーキツかった。頂上手前一キロ辺りから太股がつったまま上った(´・ω・`)

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:30:43.68 ID:hrUu5iPz.net
>>808
>ツルったら自転車巻き添え。死の恐怖を感じる。

そう。そのせいで、都民の森から足が遠のいてしまう。
何とかしてほしいよ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:40:38.24 ID:hg7JPmX/.net
今日は久しぶりに都民の森行ってきたけどバイク酷かったな
左端走ってる自転車に、逆走のバイクがイエローライン越えて突っ込んできた時はマジ死ねよと思った
広告代理店は今バイクブームを作ろうとしてるみたいだし、これからますます勘違いと下手くそが増えるんだろう

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:46:01.97 ID:kkGrdFfY.net
バイクが男の自転車に追突したらしく、
自転車屋?が後輪ホイール持ってきたみたい。
けがはなかったようだけど、彼女が近くに座ってた。
何時間待ったんだろう。

風張、頂上付近、午後の話。

下りの直線でスピードが出るとこ、
タイヤのスリップ跡が増えてた。
そのまま端までいってたから、落車した人、
大丈夫なのかな?

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 19:50:14.36 ID:1lblYazz.net
月夜野以降はオートバイに開け渡せばいいのに。自転車でわざわざ走りに行くほどの物でもない。都民の森で引き返して甲武トンネルでも行った方がよくない?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:06:03.30 ID:kEDKN+20.net
最近までバイクのマナーが悪すぎてバイク通行禁止だったじゃん
また禁止になりそうだな

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:56:11.31 ID:U0LW7y0s.net
オートバイの騒音は熊避けになるんじゃないかな。

自転車もオートバイもスピードを出し過ぎている。
40キロ制限を守れ、車間距離を十分に取れ、急カーブは徐行しろ。

そんな当たり前の基本的なこともできずに、
自分は上手だ速いと思い込んでるアホは迷惑だ。

たまに、かなりのスピードでカーブに突っ込んで行くのがいるが、
道幅一杯の大型車両が止ってたら、どーするんだろうね。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:58:07.30 ID:9VDBSjQ6.net
昔はバイクで奥多摩走ってたが、最近も危ないのかね。
毎週死亡事故があったな。懐しい。

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:20:46.53 ID:fFZV5uLy.net
今日人里にパトカー来てたけど何かあった?

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:21:45.88 ID:J76xTSaD.net
土日休日に限り周遊は常時パトカーの巡回欲しいなあ

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:53:51.04 ID:U0LW7y0s.net
事故処理で、しょっちゅうパトカーが走ってる印象。
ほぼ実質的に、パトカー巡回状態よ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:56:37.39 ID:NNIr3wjc.net
今日はやたらヘロヘロになってしまった
やっぱ湿度上がってくるときついね

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:09:57.18 ID:yRr5ip4S.net
都民の森TT 61分だった
お、おせー^^;

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:43:12.15 ID:sar7iAhe.net
元ライダーだった約10年前に走った、柳沢峠に自転車で初めて行った。
鹿4匹も見たし青空と山の緑が綺麗で、ハードなヒルクライムも最高だ。

エンジン音で煩くない、旅行が本当の自分の旅だ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:47:51.64 ID:7jj3NbPr.net
制限速度以上でカーブに突っ込んでくるような奴は
路面から水出してそのままカーブの外に流して
落としてしまう機能があるといいのに

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:04:38.72 ID:U0LW7y0s.net
カーブの方向や曲率さらには形まで掲示してるのは、悲しくなってくる。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:38:00.38 ID:NzP6BCA8.net
まぁ熊避けにいいじゃない

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 03:28:41.68 ID:1WY+rkb+.net
>>828
チキチキマシン猛レースかよ!

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 04:12:56.39 ID:CldS2ONL.net
>>826
まだまだ修行が足りない
最低60分は切らないと

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 04:24:59.32 ID:vmDzYdJu.net
>>831
ブラック魔王・・・(´;ω;`)

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 04:51:06.81 ID:+UjlcUVQ.net
檜原役場〜都民の森 MTBで80分。
MTBなんてだれも乗ってないから早いかどうかがビタイチわからん

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:37:05.19 ID:6lm5CY9Q.net
奥多摩へ行くときカメラを背負っていくのはやっぱり負担になるな。
コンデジでは画質が悪いし、どうした物か。
やっぱり写真は撮りたいな。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:42:00.40 ID:eyybdFxY.net
>>835
古里のセブンイレブンに宅急便で送れ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 04:03:05.67 ID:mxrdj03y.net
高解像度のディスプレイで見て、あとからおお〜!って成る写真は一眼じゃないと無理だよな

解像度系でカリっと撮りたいなら迷わずニコン
コンデジ並みの簡単操作+補正でプロらしい作品が取れるキャノン

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 04:07:58.23 ID:mxrdj03y.net
>>835
アタマにGOPROつけるのは?

それかニコンのCCOLPIXシリーズならコンデジサイズ、画質は一眼の87%程度、安価

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 06:36:08.74 ID:ALxgW47q.net
俺はマイクロフォーサーズ。
GM1にパナライカ15mmlなのですごく小さい。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 08:22:14.24 ID:RGIOWLlR.net
重いのは持ちたくないのでずっとGRデジタル

841 :837:2015/06/30(火) 08:26:57.54 ID:aoMQBOVW.net
あ、今のはデジタルって付いてなかった

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:25:37.92 ID:YOgtwAQY.net
GRいいね

ずっとGRデジタル4使ってるけど
GRも値段こなれてきたしそろそろ替えようかな〜

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:05:45.63 ID:iPEJ2iXB.net
ミドルクラスの一眼背負って奥多摩周遊登ったら腰が死んだ、ミラーレス欲しい

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:13:43.20 ID:JaGDeT0a.net
RX100シリーズお薦め

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:56:57.55 ID:Y6UyKvHh.net
SIGMA DP1mとDP3m、天気によってはリングライトも背負っていくおいら…
梅里復活は何年後かな。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:12:39.38 ID:/yB9vtet.net
俺はトイカメラ

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:19:13.90 ID:PMkre5Im.net
初めて二十曲峠行ったが頂上の景色がすげー良かった

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:34:27.52 ID:45CRO2Lg.net
飯能CAFE KIKIさんはTwitterを使っています: "有間峠の清掃やってきました。朝、ブロ友のboobystarさんから手伝うという嬉しい連絡。二人でかなりやれました。
カットパンクの危険性は半減以下になったと思います。名栗のメイン峠ですから、皆さんに来ていただきたい。 http://t.co/Gb9jPZTWwQ"
https://twitter.com/kikiaro1/status/615794743071522816
http://pbs.twimg.com/media/CIu-CUzUwAA1aC2.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CIu-CUzUcAAQDXc.jpg

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:52:24.48 ID:RG45i2gw.net
ナイスだ 今度昼食いに行くわ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:26:56.41 ID:EV3rDDno.net
>>848
ここ自転車で行くとスポドリとかし原の塩羊羹サービスしてくれるんだよね
リンゴ肉巻きサンドがおいしかった

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:34:15.09 ID:spCl0pIR.net
へーすげえな

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:54:25.45 ID:YqTFMP9Z.net
デジカメってリュックの肩紐の前のトコにセット出来る大きさのじゃないと
峠上るってだけで死ねるのに、停車→リュック下ろす→本気汁撮影
カメラ買って一発目に行く以外は、普通にイヤんなると思う

特にリュック降ろすのって、なんであんなに軽い過酷事故みたいな大変さがあるんだろうね

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 01:01:36.40 ID:q6aY5VVM.net
リュックにたくさん入れすぎて重くなりすぎてるんじゃないの?
小型のスポーツ用リュックにするとか。キャメルバックとかドイターとか

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 01:26:55.72 ID:SF0gpTmx.net
CAFE KIKIさんはロードで行くとスポドリと塩羊羹をウェルカムで出してくれるのがうれしい。
土日はバイクラックも増設しているし、マスターが本当に飯能と自転車が好きなんだな、というのが感じられます。

曜日限定で、なおかつできたて30分限定6食のホットチーズケーキがうまい。
今は水曜と土曜の14時半からだったかも。
ホットチーズケーキなしでも、フレンチトーストもんまい。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 08:16:03.42 ID:GUVrZOaJ.net
>>852
空中を浮いて後を付いてきてくれる円盤をどっか開発してくれればいいのに

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 08:29:58.19 ID:iCHoUTcQ.net
Iphone買ってから一眼は使わなくなったわ

でも暗いと画質が落ちるから、背中のポケットに入って防水で画質が良いコンデジがあったら欲しい。gps付きで。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:45:20.47 ID:aX0B1Oif.net
7/3(金) 曇一時雨 50%
7/4(土) 曇一時雨 50%
7/5(日) 曇一時雨 50%
7/6(月) 曇一時雨 50%

梅雨とはいえ、この予報もうちょっと何とかならんのかね…

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:19:25.19 ID:RaCw9y0N.net
>>850
そういうのあんまり書かない方がいいよ。
サービスなんだからくれないと文句言う人出てくるかもだし。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:24:01.95 ID:44Rb/CCh.net
>>855
ドローンでそんなのなかったか?
自動追跡型のがあった気がする(画質は知らん)

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:25:16.48 ID:6KRtMzvq.net
>>848
あそこら辺飯食ういい店なかったんだよねー
今度から寄ろうっと。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:26:45.73 ID:6KRtMzvq.net
>>858
ごもっともだが店が告知してるので。
http://hanno-tourism.com/04taberu/taberu_kiki.html
人が増えればなくなるだろうけどね。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:34:35.00 ID:Dv3sIcur.net
それいいな
サポートカーならぬサポートドローン

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:35:57.00 ID:PWZD+rLN.net
前走ってナビしてくれたり、夜間に路面に投光してくれたりとか。
ペースコントロールしてくれてもいい。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:11:17.87 ID:5cK0964V.net
>>859
https://www.youtube.com/watch?v=4vGcH0Bk3hg
来年2月発売予定

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:18:17.46 ID:spCl0pIR.net
マジで追随してくれるなら本気で欲しくなる。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 15:36:14.96 ID:YqTFMP9Z.net
>>857
まぁ今時、天気予報信じてるやつなんてほとんど居ないだろうからな

昭和の頃は週間予報でもバチバチ当たったもんだったけどな

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 15:41:04.55 ID:YqTFMP9Z.net
>>864
すげー欲しいんだけど、抜けてる最高に重要な情報がある。

値段だ。

10万以内なら迷わず買うけど、523万とかなら要らないし
値段ハッキリしないと、金貯めるにしても貯め始めをいつにするかの算定が出来ず
客としては全く動きようがない。

結局それは購入への障害になってしまう。
よってこの動画が失敗だった点は値段を書かなかったことだろう

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:17:19.18 ID:spCl0pIR.net
これを自分の周りを回らせて空撮して峠とか走ったら物凄い映像が撮れるだろうなぁ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:18:43.85 ID:spCl0pIR.net
>>867
リンク先のサイトの予約では619ドル。10万切ってそうだな。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:19:22.89 ID:vtuxK7Lc.net
>>866
気象庁が週間天気予報毎日出すようになったの昭和63年10月なのによく覚えてるね、実質3ヶ月しか昭和無いのに

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:25:50.32 ID:YqTFMP9Z.net
>>868
最高速度の関係で2〜3コーナー攻めたら、待って→GOの繰り返しみたいな感じだとは思うけど
それは編集で何とでもなるからね。いいな。欲しいな。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:58:51.91 ID:PxW+mXpE.net
昭和よりかなり精度上がってるのに未だにいるよね。
昔はよく当たってたって言う人。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:13:45.59 ID:UHvOnfc1.net
バッテリーもっても30分じゃないのか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:15:36.08 ID:xeGv7pq0.net
水の中から出てくるの可愛い

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:18:56.92 ID:kKpslFtk.net
>>872
富士山レーダーから気象衛星ひまわりになって精度がアップしたイメージのまんまなんじゃね?

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:29:46.77 ID:sNIQ1/ZA.net
ドローンによる撮影は、それだけで商売になるくらい、手間とノウハウがいる。
個人が気軽に手を出すと怪我するだろう。

>>852
マラソン中に急に立ち止まるようなもので、体に負担かかるよね。
上りの途中で写真とるなら、撮影ポイントの少し前からペースを落とすか、
とりあえず通過してペース落して心拍数を下げてから引き返してくるとか。

そもそもリュック背負うのが論外だと思うし、
素早くカメラ出して撮影して走行再開できるよう、
フロントにカメラバッグ付けるとかしたほうが。

ただ、人間の体のクッション性は素晴らしいから、
フロントのカメラバッグの中でカメラは耐久試験を受けることに。

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:39:22.46 ID:Dv3sIcur.net
CMにでもなりそうな映像撮れそうだな

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:39:29.33 ID:qMpqWkTV.net
>>861
ページ自体が無くなっとるがな

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:39:40.82 ID:MQX08HnY.net
カメラで撮影した画像を後で見ることある?

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:40:32.85 ID:qMpqWkTV.net
virbで撮ったのは見返してニヤニヤするよ。
jkのパンチラで抜くことすら。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:43:02.86 ID:hb2dAUAN.net
いつも檜原側から風張行ってるが、青梅側から奥多摩湖経由で行ってみたが、奥多摩側からの方がキツい気がする
勾配的に

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:52:54.93 ID:6KRtMzvq.net
>>878
サイトが更新されたようだ。
http://hanno-tourism.com/5-Gourmet/G_04cafe_kiki.html

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:59:19.89 ID:ZxIeo5yP.net
>>
>>872
耳を貴び目を卑しむってやつだな
昔はよかったなんて物言いは、古代エジプトから連綿と続く
現在に適応できない憐れなオッサンの繰り言

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:10:48.39 ID:PJfjfI+8.net
>>882
さっき名栗のホタルを見に行く途中に寄ってみようと思ったけど営業時間にギリ間に合わなかったぜ
ああフレンチトーストくっそ美味そう

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:39:52.38 ID:p2JRMy2S.net
>>861
これは申し訳ない。
好意なのかと思った。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 03:25:16.32 ID:sylU3UH4.net
>>881
距離的に日野原ルートの方が全然近いのと、トンネルとか、意に反して速度上げとかないと死ぬような場所が多いからなんだと思う
玉川上水を基点にした距離として、檜原40km・奥多摩湖ルート57kmとかそのぐらい違う

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 03:29:23.06 ID:sylU3UH4.net
>>876
ドローンってリアルタイムで映像見ながら撮ってるわけじゃないのが殆どらしいからね
機体の向きから視野と画角を推定しながら全体がギリギリ入るようにとか神だわ

>>879
同じような場所で連射したやつから最高の1枚を選ぶ手間が地獄

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 07:07:45.42 ID:PFTwhHmR.net
>>882
こんなオサレなとこにレーパンで入るのは気が引けるんだが

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:02:24.32 ID:UUQ9uxCr.net
>>888
まったくオサレじゃないから安心しろ
がんばったけど垢抜けない街の喫茶店程度だよ
メインターゲットがローディーみたいな店だしな

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:00:57.46 ID:UMG24H1k.net
>>888
レーパーンで店が埋め尽くされる事が目標なんじゃないかと思う。
昨日の自転車のお客様|飯能、CAFE KIKI のブログ
http://ameblo.jp/kikimaro7/entry-12044692813.html

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:55:37.45 ID:PFTwhHmR.net
自転車大好きなんだな
応援したい

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:57:37.91 ID:84QLmhPd.net
有馬峠の落石掃除したんで来てくださいって言われたから行こうかな

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 15:33:43.41 ID:BTAUGX9r.net
ここは自転車を始めたばかりの気さくなおじさんだよ。
ブログに書いてあるように青森のヒルクライムに出るのが当面の目標だそうだ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 16:38:08.62 ID:DIxSc2tC.net
有馬峠行ったら霧が凄くて10m先が見えない状況で怖かった
頂上もまるで雲の上状態で下の景色なんて見えないw
帰りにカフェキキ行って掃除のお礼を言った

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 18:53:34.01 ID:MkQsUv5r.net
あそこは下が晴れててもよく霧が出るよ
10月とかでも凍える寒さの時もある

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 19:08:20.27 ID:6tz8geJU.net
なるほどなぁ
有間峠は5回登って2回霧だったから納得だわ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 19:15:58.12 ID:lLRWCFAV.net
カフェキチ、、、?

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 19:38:14.38 ID:ZahkOplM.net
ピチパンが不自然じゃないなら行きたいけど、ピチパンしかいないなら行きたくない。
俺ワガママwww

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 19:53:42.88 ID:HXLGqr89.net
ピチパン言ってる時点でただの荒らし

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:13:04.30 ID:dVvDF91C.net
山の谷間に白い雲のようなものが張り付いているなら、そこは濃霧。

あとは低い土地の天気が曇りなら、山の上は小雨か霧だと思ってもいい。
湿度が低くても同様。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:26:14.14 ID:HrYpWpcs.net
冬場だと逆転層が発生している場合は
ある程度標高が高い場所のほうが天気が良かったりすることもあるけどな。
奥多摩の昔の集落が尾根線の標高の高いところにあるのはそのため。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 00:57:52.47 ID:uYc/uvSR.net
ボケてたわ

×小雨
○霧雨

×湿度が低くても
○湿度が高くても

>>901
雲海より高いところに行くと晴れる経験はあるが、
それにしたって、雲海を横切るわけで。

ま、いずれにしても、濃霧や霧雨が嫌なら、
山なんて行けないってことですよ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:41:46.50 ID:RkzKOSUm.net
さすがに明日は無理そうだね

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 22:15:37.02 ID:2T82COml.net
cafe kiki走行会が凄い人数になりそうだけど
有馬峠をあの人数で登るのは厳しいんじゃないかね

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 23:56:15.60 ID:+xKo+Y1B.net
>>904
7月26日の走行会行こうかと思ってたわ…。
有間峠5年前に登ったきりどんな峠だったのかだいぶ忘れてる…。

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 00:28:17.51 ID:N2uihGMm.net
明日は午後に期待
入山峠あたりならサクッと行けそう
ただパンクがこわい

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 01:25:06.39 ID:WgUifha6.net
>>906
雨で小さくて鋭利な瓦礫が散乱してそうだな

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 02:07:00.76 ID:F8B6U9lF.net
KIKIの人が掃除してくれたんじゃないの?走行会じゃなくて道路掃除なら参加したい。常々なんかブラシでも付けた車で一往復するだけでも結構違うのになあって思ってた。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 05:10:46.06 ID:mUKdA+rY.net
掃除したと言っても普通の林道くらいの量の尖った石はあるよ
以前よりは走りやすいけど

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 05:20:07.77 ID:rMyepoXP.net
先週日曜に有馬峠を走ったけど一箇所完全にダートになってる左コーナー?があってタイヤとられて転びそうになったからあそこを掃除したのかな
ただ昨日からだいぶ雨降ったからまた土砂が流出しちゃってるかもね

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 05:45:53.35 ID:by5voO4k.net
次は、私がやりますよ!スコップ持ってこ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 07:30:39.83 ID:Mn0Xuhkf.net
俺も何度か掃除した事あるけど一番楽なのがデッキブラシね。
なにしろ腰を曲げない事が重要、谷側は外に落としちゃえばさくっと片づく。
山側は谷に落とすのは手間だからちりとり使う場合も持ち手がぐっと上に
出てる奴がオススメ。鉄道ちりとりって言うのか。

http://www.amazon.co.jp/dp/B000YGBTBY

それとシューズはSPD系は絶対ダメ、サンダル持って行きましょう。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 10:35:02.34 ID:WSuR9no1.net
みんな掃除とかやってるの?
偉いね

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 10:41:30.41 ID:lBbf9D93.net
>>908
天才

有馬峠掃除オフでもやるかい?

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 10:49:47.27 ID:FNCNJ6tE.net
>>912
安易に谷に落とすのは危なくないかい?

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 11:42:10.79 ID:STp3vQiq.net
「らーくぅぅぅ」って叫びながら落とせば?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 11:47:18.43 ID:65HskGrs.net
午後曇り予報だから奥多摩周遊でも行こうかと思ったらおもっくそ雨近づいてきてるじゃねーかチクショウ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 11:52:01.22 ID:tfxvCANh.net
ドンマイ
行くなら午前中だったね

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 12:13:40.18 ID:65HskGrs.net
午後ほど止み間が増えるなんて書いてるから少し路面乾くの待ってたのに。朝の内にさっさと出ればよかった
おのれウェ○ーニュース

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 12:21:32.30 ID:drn5uiW8.net
誘き出されたピチパンどもめ、
ずぶ濡れになれ!

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 13:59:02.91 ID:9I3xQTqS.net
都民の森から帰還
早めに出て正解だった
帰りは軽く降られたが

ローディ少なくて快適だった

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 14:47:08.48 ID:1c3jiGXo.net
どこかの峠行こうかと浅川の稜南公園まで行ったけど
ポツリと来たので引き返してきた、来週も雨ばっかりじゃないか

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:16:53.76 ID:9I3xQTqS.net
>>922
来週末は台風

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:19:19.02 ID:ZfACrLxH.net
明日雨降ったら泣く。一晩中泣く

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:20:27.58 ID:WgUifha6.net
>>924
え、明日は一日中雨の予報だけど……

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:37:39.01 ID:ADHJIpqn.net
ふええ(´・ω・`)
ヤビツに向かってたけど雨降ってきて引き返してきたよぉ…
濡れ濡れ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:48:02.77 ID:NQzF66Sg.net
小雨がずっと降ってる感じだよね
多少の雨ならと思って出たけどまったくやまないから帰ってきたわ

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:57:56.85 ID:O03Pblc5.net
こんな梅雨らしい梅雨久しぶりな気がする

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 16:34:58.14 ID:iXlA0G1y.net
適当に予報調べたら午後から走れそうなので出撃したら降られたけど、暑さに苦しまずに済んだし、けっこう楽しかったよ。
同じ判断した人もいるみたいで、10人くらいすれ違った。
もう7月だし、涼しく走れるのも今のうちだ。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 16:49:17.94 ID:ZfACrLxH.net
週末の雨とかでもう1ヶ月も乗ってないよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 17:15:21.69 ID:ADHJIpqn.net
俺は夜とか隙をみてちょくちょく出てるな

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 18:56:08.41 ID:by5voO4k.net
雨のダウンヒルが好きなアホです。グチャグチャになるのが好きなのですよ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 19:15:18.71 ID:LjmoGyeA.net
ケンタ!

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 19:52:28.06 ID:Hz+kBUof.net
この時期は天気が読み図らいけど一度思い切り濡れちゃえばどうでも良くなるよね、むしろ涼しくて快適。
しかし帰ってからが面倒クサイ、海岸沿い走ったわけでもないし砂浜なんて出現しなかったのになんでバイクも脛もシューズも砂だらけなのが不思議?
雨にしかあたっていないんだけど。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 20:29:26.73 ID:Q8Ntk7d5.net
そりゃ砂混じりの路面の水がはねてるからな
それとも砂かけBBAが...

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 20:33:16.43 ID:d5aj2q5L.net
>>928
だね

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 20:33:22.84 ID:FNCNJ6tE.net
あれは滑り止めの砂だよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 21:27:48.94 ID:liAy3REn.net
チェーンがジャリジャリになるんだよなぁ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 23:32:14.93 ID:iXlA0G1y.net
雨走行するとブレーキダストがすごいんだよな。思わずディスクブレーキが欲しくなる。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 23:48:32.94 ID:kBXjZj4u.net
明日は雨か…もうダメだ

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 00:07:40.03 ID:nJgxYCwJ.net
平日の夜とかなら梅雨の間隙をぬって走れるんだろうけど、夜の峠は怖すぎる

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 00:15:30.73 ID:3NaqOQYz.net
もう明日は自転車バラバラにする!どうなってもしらないからね!

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 00:25:26.21 ID:6v9Nn83v.net
はい。(´・ω・`)

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 04:33:34.08 ID:bZI5dYQI.net
よし!ローラーまわそっ…

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 05:13:58.82 ID:RV53icgj.net
やっぱ雨か さあ二度寝っていうか不貞寝

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 06:08:01.87 ID:L5l8FE0I.net
雨の時だけディスクだったらと頭をよぎる
普段はキャリパーで問題ないのに

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 06:35:30.62 ID:Ay/5Cnyb.net
数年したら市場はディスクしか無くなるから

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 10:18:09.18 ID:lmHod68W.net
シマノの高いグレードは油圧だけと、安いグレードはワイヤーになるのかなぁ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 10:48:58.37 ID:Ay/5Cnyb.net
105の油圧レバー今年出るだろ

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 12:51:57.79 ID:Bb8L6H1f.net
ディスクにおかされるってことはないだろ
ダウンヒルのレースとか雨とかで使われるんじゃねえかな
晴れの日のレースはキャリパー
使い分けやね

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 13:10:23.27 ID:Ay/5Cnyb.net
いやキャリパーなんてもう未来無いよ
レースはメーカーが売りたい物だけを使うに決まってる
クイックリリースは禁止になるだろうしエンド幅も変わる

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 13:33:23.12 ID:Bb8L6H1f.net
やだやだ!僕はキャリパーが好きなんだい!
ディスクのばか!

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 14:43:13.05 ID:SwFE4Zxy.net
カンチブレーキですら未だ残ってるのにキャリパーが先に消える道理もあるまい

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 14:49:34.13 ID:XcTl8aFY.net
シクロの完成車はカンチのモデル無くなったな
ディスク解禁されたらロードもすぐそうなるだろ

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 17:55:06.69 ID:Q7xKnuCh.net
ヒルクライムはキャリパー残るんじゃない?軽量モデル

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 18:06:38.13 ID:/g1U+L8j.net
ディスクブレーキ嫌いもいるから無理じゃね

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 18:13:52.53 ID:Ay/5Cnyb.net
ディスクはカーボンリムが溶けないメリットが大きいからな
ホイールが進化したらリムブレーキなんて使う奴居なくなるんじゃね

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 18:36:18.27 ID:tsk+ZVrG.net
正丸峠土砂崩れで通行止めだと@ラヂヲ

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 19:18:35.16 ID:wz6v88/Q.net
>>958
なんだと!平日休みに行こうと思ってたのに (´・ω・`)
茶屋は大丈夫なのかな。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 21:35:03.61 ID:u+uBGJKI.net
どっち側だろ

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 21:42:21.76 ID:x2iBNA6M.net
レースでディスクが普及しない理由
それが答え

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 21:47:59.79 ID:z/aa7388.net
そりゃまだ許可されてないからw

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 22:08:15.43 ID:i9c70H0T.net
秩父側から今日登ったけど頂上から下るところに特に何も出てなかったよ。
交通規制かかってるなら通行止置いてあると思うけどどうなんだろ。
ちなみに県の交通規制情報には載ってない。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 22:18:28.45 ID:afb48Uad.net
ロードレースでディスクブレーキが認可されないのはC社が製品化できてないから。まあ4アームクランク同様、親会社から技術提供受けるだろうからいずれ製品化されて認可もされるだろうけど。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 22:36:10.61 ID:PoJpUCKI.net
>>964
スレチだけど開発中のようだな
http://nezumi-ya.net/log/page.cgi?id=20131022

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 22:45:02.49 ID:wiFnhN5V.net
いや、UCIルールが普及しない理由だという事が言いたいのなら間違っていない

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 23:28:33.50 ID:0ilgk0cY.net
シマノやカンパで新規のキャリパーの開発は無くなるかもしれんが、すぐにカタログ落ちすることはないだろうね。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 23:59:32.56 ID:L5l8FE0I.net
奥多摩ヒルクライムに向けて練習だ

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 01:43:51.11 ID:5KoCvsWG.net
俺も申し込んだけど、ヒルクラっていつも申し込んだ後後悔するんだよな。
何故あんな辛いコースを走るのかって。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 10:48:36.35 ID:t/Ey1x74.net
そしていい思いでだけが残る・・

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 10:49:17.80 ID:c1FJltCi.net
プライスレス?

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 11:14:34.66 ID:NgseHp2i.net
いやあ本当に偉い目にあったもう嫌だと思っても
しばらくするとまた行きたくなるのは人間の脳に欠陥があるんだと思う

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 13:59:13.08 ID:5zYiW/zf.net
土日共雨だと、走れなくて辛いわ

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 14:29:03.19 ID:m/8DBXeF.net
今日走りに行こうと思ったが雨だよ
木曜日は走りに行きたい

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 16:02:28.11 ID:WW/R6JKD.net
>>960
奥村茶屋から299へ下る側みたいだね。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 18:41:49.08 ID:7DT1v2hU.net
熊が怖くて入山峠は越えたこと無い

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 19:07:23.68 ID:atLrShHd.net
>>976
入山に熊なんて出ないと思うけどな
熊よけ鈴つけたら?
なんだったら鈴鳴り続けるアプリもあるよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 19:27:39.14 ID:qk3KzmFX.net
相模湖近辺で熊でたことあったし、いてもおかしくないんじゃね

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 20:12:16.94 ID:atLrShHd.net
そっかー
俺一人で鋸山とか唐沢とか行っちゃうけど危ないのかもね
鈴アプリやろう

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 20:16:44.31 ID:Jbh23s/S.net
入山峠みたく杉とかの針葉樹が植林されてる山って熊の生息域になりにくいんじゃないかな、餌的に

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 20:39:39.91 ID:1Qs0djVOG
昨日は、雨が止んでる数時間の間に梅野木峠へ行ったけど、
涼しくて良かったよ。てか、つるつる温泉への下りは結構寒かった。
帰り道、つるつる温泉を過ぎた先から右手へ上がって行く林道?
を上って行ったら、途中から10〜15%の軽い石畳の道になり、
路面が濡れてて、後輪が滑って停まると再スタートが難しかった(´・ω・`)
今度はMTBで行ってみるべ

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 20:25:19.86 ID:WW/R6JKD.net
>>980
入山峠、猿が多いって聞いたけど猿は何食ってるんだろうね。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 20:26:53.33 ID:5fRKsgYK.net
>>979
去年、鋸山を単独で登ってる時に山側で「ガササッ」て音。
独りきりでビビッてるのもあって直感で「狸とかのサイズじゃねぇ!!」ってパニクったわ。
完全にいらねぇ飾りと化してるベルを「チーン、チーン、チーン」て鳴らしながら必死に登った。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 20:43:47.69 ID:S1O6BfZQ.net
あの辺だったら鹿か猿だよ。
もしくはカモシカかな。先月見た。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 20:55:35.34 ID:r7t92XK9.net
もしかしてかもしかかもね。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 21:00:55.64 ID:5KoCvsWG.net
俺も鈴アプリ入れてみた。
風張林道や梅ノ木の軍畑側ですら熊に怯えてた俺

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 21:50:39.98 ID:t/Ey1x74.net
熊の首に鈴を付けられるくらいの勇気が欲しい・・

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:21:56.72 ID:xtaqU5M0.net
今まで熊に食われた自転車乗りがいるのか?街中でもチリンチリンうるせえんだよ。誰か食われたら付けろよボケ!

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 23:02:46.79 ID:S1O6BfZQ.net
あんたホラー映画で真っ先に犠牲になるタイプだなw

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 23:36:17.91 ID:cp/rd7wz.net
御岳でチーンチーン鳴らして走ってたら、急に背中が重くなって読経の声が聞こえてきた。
しばらく下ったら途中で急に軽くなり線香の匂いがした。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 23:59:29.30 ID:m/8DBXeF.net
奥多摩走りたいよー
雨社畜すぎ

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 01:08:44.92 ID:G+qk3lLT.net
>>977
自治体のHPにバンバン目撃情報提供出てますやん
今年はまだ出てないけど、去年の一昨年は結構あったぞ

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 04:52:01.09 ID:GscurJPf.net
入山じゃないけど奥多摩駅の南の愛宕神社で今年6月23日に目撃情報があるね
鋸山の尾根でも目撃されてるから鋸山林道は要注意か

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 08:19:38.60 ID:xNaMPuAs.net
自動車の危険度 5000
夏の海の危険度 1000
熊の危険度 1
隕石の危険度 0.0001

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 09:32:42.81 ID:tX36jb1z.net
そんなもんだよね
街中での事故のがよっぽど確率高いわ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 10:22:14.38 ID:+mUQO6mK.net
お前ら心配し過ぎなんだよw
俺ちょっと立ちションしてくるわ。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 11:07:06.44 ID:N9CPbCUv.net
じゃあ俺はモーテルでシャワー浴びてくる

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 11:19:22.09 ID:J1m8YkvS.net
陣馬街道でハクビシン&タヌキ、奥多摩でニホンカモシカ、ニホンジカ&サル、道志みちでイノシシ
熊とはどこで遭遇できるか楽しみだ!

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 11:25:32.10 ID:GZhhpiok.net
道志みちは夜中鹿が道を横切るよね。
あと野兎も居た。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 11:38:28.54 ID:Hiy3tby2.net
山伏峠で下ってたらガサガサって音がして見たら鹿が降りてきて道路渡ってたわ
コーナー途中で左右見ずに飛び出すもんだからありゃあ轢かれるわ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 11:54:30.08 ID:o+6jgTju.net
蛇を何度か見たな

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:45:10.79 ID:SY+AspoE.net
>>990
神仏習合…。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 13:02:50.12 ID:ho0tUsUu.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436241585/l50

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 13:25:01.12 ID:4TOGx7NQ.net
1000で早く梅雨が開けますように

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200