2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■34

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:25:53.98 ID:ooOpW79n.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■33
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427566284/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:53:50.12 ID:DkQREH9j.net
気温より湿度が高いとベタベタ気持ち悪いから、今日は家でピザでも食うわ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:44:34.67 ID:GW5eLLc1.net
明日の午後は無理だし今夜は都心部のほうをだらだら走るかな

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 17:18:51.09 ID:9fsZ/OMl.net
天気予報良い方に変わったな

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:37:25.13 ID:CBVAkOLN.net
晴れ予報になってしまったので、明日は和田峠に連れて行かれることになりました。辛いんですよね、やっぱし

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:43:31.83 ID:jboffVan.net
通行止めになってから和田行ったらそのまま帰るようになったんだけど、みんな下山した後どこに行くの?

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:48:04.72 ID:A0GnTpMy.net
今日は雨上がりに少しだけ走ったけど湿度やべーよ。
こんな蒸すなら小雨の中を走ったほうがマシってくらい。

そして明日の気温の予想31度で真夏日だって? アツクテシヌ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:57:58.06 ID:IFW6lYft.net
秋冬の峠が好きです。関東は積雪少ないし

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:06:25.65 ID:GbI2NZp5.net
明日は湿度も気温も高いから熱中症に注意だな

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:07:22.57 ID:2sqlMpOB.net
入山峠10時30分集合な

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:22:19.17 ID:oyvxyfDm.net
明日行こうと思ったけど寝れない。やばい

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:43:26.97 ID:3xzDNA0R.net
八王子から南足柄方面の山に行ったけど、降られなかったなぁ。
東京の東のほうが雨ひどかったのか…。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:45:30.90 ID:A0GnTpMy.net
有間ダム左岸道路の通行止に関して
7/1午前11時より片側交互通行開始
復旧工事完成は8月末の見込み

ソース
http://www.city.hanno.saitama.jp/cmsfiles/contents/0000008/8322/arimadum.pdf

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 01:11:55.47 ID:1QNwWa6v.net
檜原側〜都民の森〜最高地点〜奥多摩湖ってのをやってきた。奥多摩湖下った辺りから路面に雨の名残が凄くてトンネル欝だったは

奥多摩周遊〜青梅にかけて、暗い中をライトも何もなしで歩いてる人が結構居たが今日って何かのイベントだった?
多摩サイ下流の勝手に封鎖系みたいなのかも知れないけど
ヘルメット&ライトか反射材は欲しいわ。速さ競ってたりすると色々おろそかになりがちだろうし

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 01:19:38.45 ID:udm8KLsv.net
>>799
あー、アレが見えちゃったんだ。噂には聞いていたが。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 01:22:10.95 ID:nONL5IsS.net
境界のRINNE?

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 03:56:06.88 ID:7jj3NbPr.net
>>799
あっそれ・・・

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 04:51:35.53 ID:JgaH4MxC.net
これから奥多摩から演算まで行ってきます。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 06:56:45.82 ID:JpFC3IPt.net
御安全に!!

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:22:06.86 ID:5g1kr39m.net
柳沢峠に行ったとき、歩いた時間の方が長かった。7km位歩いた。ていうか峠の入り口で力尽きた。
今度行くときは奥多摩駅まで電車だな。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:04:36.00 ID:jdaCzYm8.net
都民の森に行ってきた
天気良くて気持ちよかったけど
相変わらず暴走族が多いね

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:38:42.57 ID:BpNY9mxA.net
比較的静かに走れるのは5時過ぎまでだな。

しかし、バイクの騒音と排気ガスって、野放し状態なのか?
そこらの乗用車よりも確実にうるさいし臭い。
殺意を覚えるわ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:51:54.91 ID:db4/uR1Q.net
腹立つのはアウトに自転車居るのに攻めた走りする事。
ツルったら自転車巻き添え。死の恐怖を感じる。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:54:34.03 ID:WHM1c3aS.net
まあ、チャリでも後ろ走ると臭い奴いるからな。
排気ガスより殺意を覚えるわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:13:04.35 ID:BArI6Kor.net
俺はバイクも乗るからあれなんだけど、自転車は左端にいてくれる限り登りは全く気にならないな。
集団で和気藹々で登ってたりすると多少邪魔な場合もあるが、峠の登りで道幅確保できない所でも
バイクの排気音した時点で左端に寄ってくれてる場合がほとんどだから問題ない。

困る事があるのは中途半端に速い下りかな。道幅いっぱい使って50`オーバーとかで下ってると
排気音も風邪切り音で聞こえないから結構こっちのストレスが貯まる場合がある。まあ斜度が落ちた
時点で抜けば良いんだけど偶にこいつわざとやってないかという奴もいる事はいるww

排ガス臭は2サイの場合オイルが臭い場合あるね。規制はまあ無理だなぁ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:51:20.45 ID:hP83A6Vs.net
今日は人多かったなぁ

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:32:37.49 ID:qnhW72ct.net
その一人になれたぜ!

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:55:27.66 ID:NyHMQsBr.net
こちら相模原 雨降ってきた

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:07:29.93 ID:BUA1aKMHC
まともに乗るのは1ヶ月ぶりで、久々に鋸山林道へ行ったけど
いやーキツかった。頂上手前一キロ辺りから太股がつったまま上った(´・ω・`)

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:30:43.68 ID:hrUu5iPz.net
>>808
>ツルったら自転車巻き添え。死の恐怖を感じる。

そう。そのせいで、都民の森から足が遠のいてしまう。
何とかしてほしいよ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:40:38.24 ID:hg7JPmX/.net
今日は久しぶりに都民の森行ってきたけどバイク酷かったな
左端走ってる自転車に、逆走のバイクがイエローライン越えて突っ込んできた時はマジ死ねよと思った
広告代理店は今バイクブームを作ろうとしてるみたいだし、これからますます勘違いと下手くそが増えるんだろう

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:46:01.97 ID:kkGrdFfY.net
バイクが男の自転車に追突したらしく、
自転車屋?が後輪ホイール持ってきたみたい。
けがはなかったようだけど、彼女が近くに座ってた。
何時間待ったんだろう。

風張、頂上付近、午後の話。

下りの直線でスピードが出るとこ、
タイヤのスリップ跡が増えてた。
そのまま端までいってたから、落車した人、
大丈夫なのかな?

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 19:50:14.36 ID:1lblYazz.net
月夜野以降はオートバイに開け渡せばいいのに。自転車でわざわざ走りに行くほどの物でもない。都民の森で引き返して甲武トンネルでも行った方がよくない?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:06:03.30 ID:kEDKN+20.net
最近までバイクのマナーが悪すぎてバイク通行禁止だったじゃん
また禁止になりそうだな

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:56:11.31 ID:U0LW7y0s.net
オートバイの騒音は熊避けになるんじゃないかな。

自転車もオートバイもスピードを出し過ぎている。
40キロ制限を守れ、車間距離を十分に取れ、急カーブは徐行しろ。

そんな当たり前の基本的なこともできずに、
自分は上手だ速いと思い込んでるアホは迷惑だ。

たまに、かなりのスピードでカーブに突っ込んで行くのがいるが、
道幅一杯の大型車両が止ってたら、どーするんだろうね。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:58:07.30 ID:9VDBSjQ6.net
昔はバイクで奥多摩走ってたが、最近も危ないのかね。
毎週死亡事故があったな。懐しい。

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:20:46.53 ID:fFZV5uLy.net
今日人里にパトカー来てたけど何かあった?

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:21:45.88 ID:J76xTSaD.net
土日休日に限り周遊は常時パトカーの巡回欲しいなあ

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:53:51.04 ID:U0LW7y0s.net
事故処理で、しょっちゅうパトカーが走ってる印象。
ほぼ実質的に、パトカー巡回状態よ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:56:37.39 ID:NNIr3wjc.net
今日はやたらヘロヘロになってしまった
やっぱ湿度上がってくるときついね

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:09:57.18 ID:yRr5ip4S.net
都民の森TT 61分だった
お、おせー^^;

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:43:12.15 ID:sar7iAhe.net
元ライダーだった約10年前に走った、柳沢峠に自転車で初めて行った。
鹿4匹も見たし青空と山の緑が綺麗で、ハードなヒルクライムも最高だ。

エンジン音で煩くない、旅行が本当の自分の旅だ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:47:51.64 ID:7jj3NbPr.net
制限速度以上でカーブに突っ込んでくるような奴は
路面から水出してそのままカーブの外に流して
落としてしまう機能があるといいのに

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:04:38.72 ID:U0LW7y0s.net
カーブの方向や曲率さらには形まで掲示してるのは、悲しくなってくる。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:38:00.38 ID:NzP6BCA8.net
まぁ熊避けにいいじゃない

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 03:28:41.68 ID:1WY+rkb+.net
>>828
チキチキマシン猛レースかよ!

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 04:12:56.39 ID:CldS2ONL.net
>>826
まだまだ修行が足りない
最低60分は切らないと

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 04:24:59.32 ID:vmDzYdJu.net
>>831
ブラック魔王・・・(´;ω;`)

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 04:51:06.81 ID:+UjlcUVQ.net
檜原役場〜都民の森 MTBで80分。
MTBなんてだれも乗ってないから早いかどうかがビタイチわからん

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:37:05.19 ID:6lm5CY9Q.net
奥多摩へ行くときカメラを背負っていくのはやっぱり負担になるな。
コンデジでは画質が悪いし、どうした物か。
やっぱり写真は撮りたいな。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:42:00.40 ID:eyybdFxY.net
>>835
古里のセブンイレブンに宅急便で送れ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 04:03:05.67 ID:mxrdj03y.net
高解像度のディスプレイで見て、あとからおお〜!って成る写真は一眼じゃないと無理だよな

解像度系でカリっと撮りたいなら迷わずニコン
コンデジ並みの簡単操作+補正でプロらしい作品が取れるキャノン

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 04:07:58.23 ID:mxrdj03y.net
>>835
アタマにGOPROつけるのは?

それかニコンのCCOLPIXシリーズならコンデジサイズ、画質は一眼の87%程度、安価

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 06:36:08.74 ID:ALxgW47q.net
俺はマイクロフォーサーズ。
GM1にパナライカ15mmlなのですごく小さい。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 08:22:14.24 ID:RGIOWLlR.net
重いのは持ちたくないのでずっとGRデジタル

841 :837:2015/06/30(火) 08:26:57.54 ID:aoMQBOVW.net
あ、今のはデジタルって付いてなかった

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:25:37.92 ID:YOgtwAQY.net
GRいいね

ずっとGRデジタル4使ってるけど
GRも値段こなれてきたしそろそろ替えようかな〜

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:05:45.63 ID:iPEJ2iXB.net
ミドルクラスの一眼背負って奥多摩周遊登ったら腰が死んだ、ミラーレス欲しい

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:13:43.20 ID:JaGDeT0a.net
RX100シリーズお薦め

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:56:57.55 ID:Y6UyKvHh.net
SIGMA DP1mとDP3m、天気によってはリングライトも背負っていくおいら…
梅里復活は何年後かな。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:12:39.38 ID:/yB9vtet.net
俺はトイカメラ

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:19:13.90 ID:PMkre5Im.net
初めて二十曲峠行ったが頂上の景色がすげー良かった

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:34:27.52 ID:45CRO2Lg.net
飯能CAFE KIKIさんはTwitterを使っています: "有間峠の清掃やってきました。朝、ブロ友のboobystarさんから手伝うという嬉しい連絡。二人でかなりやれました。
カットパンクの危険性は半減以下になったと思います。名栗のメイン峠ですから、皆さんに来ていただきたい。 http://t.co/Gb9jPZTWwQ"
https://twitter.com/kikiaro1/status/615794743071522816
http://pbs.twimg.com/media/CIu-CUzUwAA1aC2.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CIu-CUzUcAAQDXc.jpg

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:52:24.48 ID:RG45i2gw.net
ナイスだ 今度昼食いに行くわ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:26:56.41 ID:EV3rDDno.net
>>848
ここ自転車で行くとスポドリとかし原の塩羊羹サービスしてくれるんだよね
リンゴ肉巻きサンドがおいしかった

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:34:15.09 ID:spCl0pIR.net
へーすげえな

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:54:25.45 ID:YqTFMP9Z.net
デジカメってリュックの肩紐の前のトコにセット出来る大きさのじゃないと
峠上るってだけで死ねるのに、停車→リュック下ろす→本気汁撮影
カメラ買って一発目に行く以外は、普通にイヤんなると思う

特にリュック降ろすのって、なんであんなに軽い過酷事故みたいな大変さがあるんだろうね

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 01:01:36.40 ID:q6aY5VVM.net
リュックにたくさん入れすぎて重くなりすぎてるんじゃないの?
小型のスポーツ用リュックにするとか。キャメルバックとかドイターとか

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 01:26:55.72 ID:SF0gpTmx.net
CAFE KIKIさんはロードで行くとスポドリと塩羊羹をウェルカムで出してくれるのがうれしい。
土日はバイクラックも増設しているし、マスターが本当に飯能と自転車が好きなんだな、というのが感じられます。

曜日限定で、なおかつできたて30分限定6食のホットチーズケーキがうまい。
今は水曜と土曜の14時半からだったかも。
ホットチーズケーキなしでも、フレンチトーストもんまい。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 08:16:03.42 ID:GUVrZOaJ.net
>>852
空中を浮いて後を付いてきてくれる円盤をどっか開発してくれればいいのに

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 08:29:58.19 ID:iCHoUTcQ.net
Iphone買ってから一眼は使わなくなったわ

でも暗いと画質が落ちるから、背中のポケットに入って防水で画質が良いコンデジがあったら欲しい。gps付きで。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:45:20.47 ID:aX0B1Oif.net
7/3(金) 曇一時雨 50%
7/4(土) 曇一時雨 50%
7/5(日) 曇一時雨 50%
7/6(月) 曇一時雨 50%

梅雨とはいえ、この予報もうちょっと何とかならんのかね…

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:19:25.19 ID:RaCw9y0N.net
>>850
そういうのあんまり書かない方がいいよ。
サービスなんだからくれないと文句言う人出てくるかもだし。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:24:01.95 ID:44Rb/CCh.net
>>855
ドローンでそんなのなかったか?
自動追跡型のがあった気がする(画質は知らん)

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:25:16.48 ID:6KRtMzvq.net
>>848
あそこら辺飯食ういい店なかったんだよねー
今度から寄ろうっと。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:26:45.73 ID:6KRtMzvq.net
>>858
ごもっともだが店が告知してるので。
http://hanno-tourism.com/04taberu/taberu_kiki.html
人が増えればなくなるだろうけどね。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:34:35.00 ID:Dv3sIcur.net
それいいな
サポートカーならぬサポートドローン

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:35:57.00 ID:PWZD+rLN.net
前走ってナビしてくれたり、夜間に路面に投光してくれたりとか。
ペースコントロールしてくれてもいい。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:11:17.87 ID:5cK0964V.net
>>859
https://www.youtube.com/watch?v=4vGcH0Bk3hg
来年2月発売予定

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:18:17.46 ID:spCl0pIR.net
マジで追随してくれるなら本気で欲しくなる。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 15:36:14.96 ID:YqTFMP9Z.net
>>857
まぁ今時、天気予報信じてるやつなんてほとんど居ないだろうからな

昭和の頃は週間予報でもバチバチ当たったもんだったけどな

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 15:41:04.55 ID:YqTFMP9Z.net
>>864
すげー欲しいんだけど、抜けてる最高に重要な情報がある。

値段だ。

10万以内なら迷わず買うけど、523万とかなら要らないし
値段ハッキリしないと、金貯めるにしても貯め始めをいつにするかの算定が出来ず
客としては全く動きようがない。

結局それは購入への障害になってしまう。
よってこの動画が失敗だった点は値段を書かなかったことだろう

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:17:19.18 ID:spCl0pIR.net
これを自分の周りを回らせて空撮して峠とか走ったら物凄い映像が撮れるだろうなぁ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:18:43.85 ID:spCl0pIR.net
>>867
リンク先のサイトの予約では619ドル。10万切ってそうだな。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:19:22.89 ID:vtuxK7Lc.net
>>866
気象庁が週間天気予報毎日出すようになったの昭和63年10月なのによく覚えてるね、実質3ヶ月しか昭和無いのに

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:25:50.32 ID:YqTFMP9Z.net
>>868
最高速度の関係で2〜3コーナー攻めたら、待って→GOの繰り返しみたいな感じだとは思うけど
それは編集で何とでもなるからね。いいな。欲しいな。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:58:51.91 ID:PxW+mXpE.net
昭和よりかなり精度上がってるのに未だにいるよね。
昔はよく当たってたって言う人。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:13:45.59 ID:UHvOnfc1.net
バッテリーもっても30分じゃないのか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:15:36.08 ID:xeGv7pq0.net
水の中から出てくるの可愛い

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:18:56.92 ID:kKpslFtk.net
>>872
富士山レーダーから気象衛星ひまわりになって精度がアップしたイメージのまんまなんじゃね?

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:29:46.77 ID:sNIQ1/ZA.net
ドローンによる撮影は、それだけで商売になるくらい、手間とノウハウがいる。
個人が気軽に手を出すと怪我するだろう。

>>852
マラソン中に急に立ち止まるようなもので、体に負担かかるよね。
上りの途中で写真とるなら、撮影ポイントの少し前からペースを落とすか、
とりあえず通過してペース落して心拍数を下げてから引き返してくるとか。

そもそもリュック背負うのが論外だと思うし、
素早くカメラ出して撮影して走行再開できるよう、
フロントにカメラバッグ付けるとかしたほうが。

ただ、人間の体のクッション性は素晴らしいから、
フロントのカメラバッグの中でカメラは耐久試験を受けることに。

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:39:22.46 ID:Dv3sIcur.net
CMにでもなりそうな映像撮れそうだな

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:39:29.33 ID:qMpqWkTV.net
>>861
ページ自体が無くなっとるがな

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:39:40.82 ID:MQX08HnY.net
カメラで撮影した画像を後で見ることある?

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:40:32.85 ID:qMpqWkTV.net
virbで撮ったのは見返してニヤニヤするよ。
jkのパンチラで抜くことすら。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:43:02.86 ID:hb2dAUAN.net
いつも檜原側から風張行ってるが、青梅側から奥多摩湖経由で行ってみたが、奥多摩側からの方がキツい気がする
勾配的に

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:52:54.93 ID:6KRtMzvq.net
>>878
サイトが更新されたようだ。
http://hanno-tourism.com/5-Gourmet/G_04cafe_kiki.html

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:59:19.89 ID:ZxIeo5yP.net
>>
>>872
耳を貴び目を卑しむってやつだな
昔はよかったなんて物言いは、古代エジプトから連綿と続く
現在に適応できない憐れなオッサンの繰り言

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:10:48.39 ID:PJfjfI+8.net
>>882
さっき名栗のホタルを見に行く途中に寄ってみようと思ったけど営業時間にギリ間に合わなかったぜ
ああフレンチトーストくっそ美味そう

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:39:52.38 ID:p2JRMy2S.net
>>861
これは申し訳ない。
好意なのかと思った。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 03:25:16.32 ID:sylU3UH4.net
>>881
距離的に日野原ルートの方が全然近いのと、トンネルとか、意に反して速度上げとかないと死ぬような場所が多いからなんだと思う
玉川上水を基点にした距離として、檜原40km・奥多摩湖ルート57kmとかそのぐらい違う

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 03:29:23.06 ID:sylU3UH4.net
>>876
ドローンってリアルタイムで映像見ながら撮ってるわけじゃないのが殆どらしいからね
機体の向きから視野と画角を推定しながら全体がギリギリ入るようにとか神だわ

>>879
同じような場所で連射したやつから最高の1枚を選ぶ手間が地獄

総レス数 1005
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200