2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナコギ】ヤビツ峠21往復【ミノゲール】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 09:43:05.21 ID:6/oYuBQ4.net
神奈川の峠といえばやっぱりヤビツ。
頑張って登ればボッタクリ自販機と吸血ヒルがあなたを迎えてくれるよ。
物見峠、秦野峠、半原越、犬越路、大野山などその他の峠の話題もどうぞ。

※前スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405556287/

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 22:17:43.14 ID:AlYOLiFa.net
蓑毛のバス停登りきれたらもう勝ったも同然

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 23:34:51.00 ID:KWuEViol.net
誰に勝つんだ?

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 23:41:34.34 ID:/tPnqmx6.net
自分自身…かな

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 23:45:31.00 ID:BEzsZduG.net
菜の花台の後こそが勝負だと思うの

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 07:01:11.73 ID:vXOy1e/B.net
菜の花台の手前が意外とキツくない?

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 07:18:51.92 ID:RfZzc6Wh.net
とくに手前の右カーブの所がキツイですよね。
あと表丹沢林道入口バス停下の道幅が広い所もキツイ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 15:58:49.67 ID:ddRPwolp.net
菜の花台からが勝負に同意。
あそこからまだ結構あるんだよな。
オレの場合、あそこら辺からガス欠に陥るっていうのもある。
みんな、下から登っても、エネルギー切れたりしないのかな。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 16:24:45.28 ID:q+W6jv2a.net
富士宮市街地から2400m程登ってもガス欠ならなかったよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 16:30:47.34 ID:RSzXbmA2.net
まぁ某実業団選手も菜の花台からは我慢って言ってたからな

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:35:32.78 ID:0/d7rFHY.net
何を言いタイのか分からんがTTやってりゃ当然終わりに向けてきつくなる

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:41:46.77 ID:GyiihUIu.net
>>666
まだ通行止めだよね?登った道戻るのが楽しくないんで
早く開通してほしいわ

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 03:14:04.55 ID:fudjveqR.net
和田は まだ通行止め 多摩川河口から走ったけどキツかったわ

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 10:30:08.70 ID:TQn6Ggx3.net
頂上に誰もいないからって一人、裸足で大撮影会してる奴wwwwwwwww



私です(´・ω・`)

菜の花台から上は霧が掛かっていてほんのすこーし雨がぱらついてる。でも菜の花台から下は一気に暑くなって霧も晴れるから気をつけてね
あと蓑毛のバス停を過ぎて○のゾーンに入ると、すぐ工事していて左車線のみしか走れないので下るひとや登る人正面衝突しないように気をつけてください

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 20:07:48.00 ID:E4MGVHNf.net
裸じゃないのかよw

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 13:48:25.28 ID:vYe4xe6A.net
いま行ってきたけどだいぶ日差しも落ち着いて
登りやすくなったね
護摩屋敷の水をガスで沸かしてカップラーメン
作ってるおっさんがいて、超うまそうだった
湧き水やっぱり冷たくて旨くて最高だわ

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:01:51.13 ID:rylodTUQ.net
何で湧き水ってあの高さまで出てくるの?不思議なんだが?

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:19:13.43 ID:GP2OZQV8.net
丹沢山系の地形を眺めてみれば分かるけど、山はもっと高いから

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:58:21.99 ID:fkg9Eb1s.net
>>683
いやいやいやいやwwwww

小学生以下かよwwwww

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 01:02:52.09 ID:MCwfgLnC.net
ん?
683でいいんじゃない?

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 01:18:59.37 ID:2tw5LVa0.net
サイフォンの原理も知らんとはwwww
小学生からやり直してこいwwww

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 07:51:02.30 ID:fkg9Eb1s.net
>>683 や、>>685みたいなの見ると、驚愕する他ないわ…
これがゆとり教育の被害者ってやつなのか?
それとも単に馬鹿なだけ?

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 10:13:08.45 ID:huwPmWZa.net
少し調べればわかるようなことだし専門家じゃないんだから間違えたって仕方ないだろ
いきなりゆとりだバカだっていうほうが精神病んでるんじゃね?

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 11:24:31.76 ID:fkg9Eb1s.net
>>688
まっとうな知識があるわけでもないのに
>>683のように「教えてやる態度」で「馬鹿知識」を教えちゃうから、つっこまれてるわけだが?

>>683
質問されてうっかり間違えちゃった、専門家じゃないし仕方ないよねテヘペロ
なんてアレじゃないだろ…

ヤフー知恵袋とかで物凄い数いらっしゃるアレな方々と同等

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 11:29:08.67 ID:VX73b4ff.net
こういうコミュ症がスレに湧くと一気にしらける

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 12:13:28.18 ID:WsNYxfa3.net
>>689
そう思うなら、単に「まっとうな知識」を披露すればいいだけだろう

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 12:33:54.73 ID:CBBQpSJp.net
>>689
性格悪そう

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 13:04:25.05 ID:8TTuG1yf.net
感じワル〜

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 13:55:40.77 ID:nTm/9D5N.net
きもっ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 14:07:33.71 ID:bmM8hMBY.net
お前ら湧き水ひとつでよくそこまで熱くなれるな。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 17:55:30.27 ID:CBBQpSJp.net
湧き水は正直どうでもいいが>>689の底意地の悪さに辟易する

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 18:26:04.19 ID:rylodTUQ.net
正直、井戸水=湧き水だからそんなにいいもんじゃないよな

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:49:01.48 ID:eA7fvSXc.net
>>697
井戸は汲み上げる
湧き水は勝手に湧いてる

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 21:31:21.73 ID:lWfE9CV5.net
高い山から水が流れてくるからってのは間違いなの?

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 21:43:45.49 ID:rylodTUQ.net
しっかし、「ここから先は立ち入り禁止」だの工事現場にあるような金網で囲って、舗装までして、風流もクソも無いな。
挙句の果てに保存のためにチップだぁ?
保存なんて言って手を加えて欲しくないね。湧き水ってのは、草ぼうぼうの山の中で、人間が入っていけないような自然の中にあるのがいいんじゃねえか。
それを公園の噴水みたいにしやがって、
自転車ベンチといい湧き水の保護といい、市役所は余計なことばかりしてくれるね。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 21:53:43.39 ID:rylodTUQ.net
もともとお坊さんが修行のために山奥まで行って苦労して飲んでたんじゃないの?それを手軽に飲めるようにしてどうすんだよ!
お前らのやってることは、富士山にエレベーターを作って、
「苦労して上っている登山者のためにエレベーターを作りました!これで楽になりましたね!
使う方は利用料払ってください。なお、このエレベーター以外からの入山は禁止です」
って言ってる様なもんじゃねえか

702 :683:2015/08/26(水) 22:08:27.92 ID:GP2OZQV8.net
護摩屋敷の湧水の場合は周囲を尾根に囲まれた谷に位置する地形から考えて
山間部の降雨が山体内部を経由して来てる部分が主なはずなので
なんでこんな反応になってるのかイミフ

サイフォンの原理も高低差の存在を前提としてるわけだし、
それを根拠に「地形として周囲により高いところがあるから」の意見の否定にはならないでしょ
仮に被圧帯水層と湧き出し口の説明としても適切とは思えない

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 22:25:45.60 ID:lWfE9CV5.net
さーて>>689はどうしてるかなあw

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 23:45:01.27 ID:syHEe2FB.net
なんだヤビツ登ってきた人がいて盛り上がってると思ったのに(´・ω・`)

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 23:51:14.99 ID:lbv1/oD1.net
685だが何で唐突にサイフォンの原理がわかってないことにされたんだろうか?

護摩屋敷の水がどこから来てるのか知らないんだけど、アレは下の水脈から来てるの?

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 23:52:06.84 ID:J2zUcZch.net
湧き水、なんども呑んでるけどとくに体調こわしたことないな。
原発が放射能まき散らしてるこの国で些細な雑菌のことで諍うなんて
なんとも人間的、あまりに人間的。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 00:37:38.68 ID:UO3MMQDF.net
人間だもの

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 10:10:30.66 ID:/mH4g3g1.net
それこそ自転車しか乗ってないから
あそこから水が湧きだすのがわからんとか
スットンキョーなこと言い出すのかね
すぐ近くに流れてる川も雨水が流れてるイメージなんだろうか

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 14:13:24.57 ID:4z3WbpZ4.net
コミュ障さんこんにちわー

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 20:55:57.27 ID:GVOQH0Cy.net
元は雨水に決まってるだろう
雨が降らなきゃ砂漠だわ

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 21:19:06.41 ID:RwC58XpK.net
>>708おやおやお出ましだw

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 22:27:20.39 ID:wKqfSwd5.net
ロード歴2週間で初ヤビツ56分……
おまえら実は化け物だったんだな

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 23:17:24.83 ID:7uanpm8D.net
ヘーキヘーキ
俺なんて一年通い続けてやっと41分だから

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 23:29:50.24 ID:jzh9RvAK.net
今度横浜でフィッティング受けるついでに登りにいこうとおもってる

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 00:09:48.47 ID:EH6lFFg8.net
サイフォン君の淹れたコーヒーを飲む会@護摩屋敷の開催希望

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 02:31:01.42 ID:CHLEVco6.net
>>710
違うよ?地下水だよ?

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 02:45:10.27 ID:6BHmXIKs.net
>>710
地下水も元は雨だろって言いたいんじゃないの?

砂漠にも地下水はあるんですけどねw
無知は怖いわ

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 05:03:49.13 ID:fKYlV7ks.net
コミュ障さんおはようございます

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:02:15.67 ID:vT3uQcB3.net
水が湧くのはありがたいがキチガイが湧くのは勘弁

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:45:14.57 ID:f/aUgzzx.net
ロードで55分かかるのに、クロスに10kgぐらいのキャンプ道具積んで65分で登れたから、俺が45分目指すにはロードから10kg減らさないといけないわ

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:48:38.41 ID:dPw3imYA.net
鍛えるという考えがない模様

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:54:06.50 ID:q/We2LP9.net
いちいち噛みつくなよ見苦しい。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 23:29:57.46 ID:6BHmXIKs.net
しょうがねえよ馬鹿と、無知なのに得意気に語って自尊心満たす輩しかいないんだから

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 13:30:59.08 ID:FgD4aBd+.net
サイフォンとかのことか

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 14:28:12.19 ID:8NHMn2e6.net
もうコミュ障の相手するなよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:23:41.46 ID:AzodMag4.net
今日は雨予報もあったので人がいないし、涼しくて最高でした。
家出たときは霧雨降ってたけど思い切った甲斐があった

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:33:41.22 ID:62C+PEXa.net
雨がたくさん降ったから湧き水もたくさん出るねw

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 01:15:09.20 ID:+rfBbgi0.net
雨が降ると善場トンネルの漏水がこわい

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 12:05:39.13 ID:HpS3M/JD.net
>>717
その地下水も雨水だけどね

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 12:57:30.37 ID:JHoiWfZc.net
>>729
その雨水も湧いた地下水がそのまま蒸発したり、海や川に流れ込んで蒸発して雨雲になってそこから落ちてきてるんだけどね。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 13:02:55.05 ID:wVbI3816.net
お前らもどっから湧いてくるんだよ
同じ奴がずっとやってんの?新しい奴なの?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 13:03:37.87 ID:HpS3M/JD.net
湧いた地下水も雨水w

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 13:10:21.83 ID:R+uut7tj.net
そろそろウィンドブレイカー持っていかないと寒い時期かな

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 13:41:22.75 ID:JHoiWfZc.net
>>732
その雨水も地下水w

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 17:09:55.13 ID:CwQJyy9o.net
雨水が地面に染みこんで、地下水になって
それが色々な形で湧きだしたものが湧き水・源流となるわけだが
お馬鹿さんの脳内では、高い所で降った水が湧き出てくるのが湧き水なんだそうだw

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 17:26:31.28 ID:yY5GhUKg.net
まーた湧いてきたw

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 17:27:33.49 ID:HpS3M/JD.net
そのうち、地球は月の回りを回ってるとか言い出しそうだなw

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 17:28:13.49 ID:yY5GhUKg.net
「色々なかたち」について詳しく教えて下さい。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 17:36:37.58 ID:wVbI3816.net
わかった、わかったから護摩屋敷の水で一杯やろうか

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 17:39:28.06 ID:YoncR/tP.net
>>735
湧き水の大半は地形に伴う谷部での湧出なんですけどねw

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:31:03.76 ID:iZ/YnEbe.net
護摩屋敷の水ってさ隣の沢から引いてきた水じゃない?
川ってか沢を挟んだ逆側にも水汲み場があるじゃん
https://goo.gl/maps/2s8Qx
この沢つうか川つうか

道志の大渡の水もどこからか引いてきてって看板に書いてたと思う

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:35:45.37 ID:iZ/YnEbe.net
”引いてきてって” うううう間違いだぁ
↑のストリートビューぐるっと回って真後ろ見るとまだ新しい道路が出来てない時のだね

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:20:22.05 ID:VM0ATfQP.net
またとんでもない馬鹿が現れたな
やれやれだぜ

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:18:22.61 ID:YoncR/tP.net
>>735
>雨水が地面に染みこんで、地下水になって
>それが色々な形で湧きだしたものが湧き水・源流となるわけだが
そりゃそうだが、元は護摩屋敷の湧き水の話してた訳でさ
その場にあったモデルを選ぶのは当然でしょうが

>お馬鹿さんの脳内では、高い所で降った水が湧き出てくるのが湧き水なんだそうだ
それも湧き水の一般的な形態ですよっと
ttps://www.env.go.jp/water/yusui/guideline/01.pdf
図2-2とかはまさにその例なんだけれど、なぜか君の脳には認識されない様子だねw

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:24:58.50 ID:2uACSbai.net
ここ以外に相手してくれる人いないからすぐはっちゃけるんだよなあ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:47:40.23 ID:mjtlNcJw.net
【ベテラン】40km巡航【競技者】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441121623/

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:37:53.52 ID:ceELeTRF.net
>>701
海外だと富士山より高い標高で鉄道が走ってたりするからね。
富士山だってブルドーザーはそのまま山頂まで上がっていってる。

富士山にスノーシェッド付きのケーブルカーを走らせば色々と捗るし景観も損なわない。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:58:54.73 ID:QL3WkMjn.net
そのケーブルカーは登山シーズンの収入で建設費と1年中の管理運営費などを賄うことはできるの?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 23:32:02.96 ID:ceELeTRF.net
余裕でいけると思う。オフシーズンも貸し切り運行とかでウハウハだと思う。
山小屋への資材運搬のすさまじい手間とコストも削減できるし

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 02:20:13.51 ID:+k8u7lUx.net
オフシーズンが無くなるからね。
黒部ダムとかも行くだけで5000円掛かると思うと、
富士山頂に労せず体が不自由でも行けるとなれば8000円ぐらいの料金設定でも100万人ぐらいは利用するだろうと言われているし、
過去に構想はあったけど尽く国が却下してるだけの事。
2013年の富士急のスバルライン廃止して5合目まで鉄道計画も却下されてる。
という事でスレチ終わり

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 07:11:22.64 ID:VOIiLhS3.net
何なら裾野を含めて立ち入り禁止にして欲しいくらい。ケーブルカーが山頂まで走ってるなんて、展望台やら売店になってる巨大大仏みたいで

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 07:49:51.10 ID:pOFzmfnO.net
ケーブルカー作るなら山頂から麓までのダウンヒルコース整備してほしい。
夏場はダウンヒル冬場はスノボに解放。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 08:46:44.70 ID:wBoGBdAw.net
高山病者多数で山頂は酷いことになりそうだ

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 09:00:16.79 ID:YwTPCXHC.net
山頂で酸素缶を1本1万円で売りますかw

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 11:34:43.41 ID:jeznZoME.net
スイスアルプ展望台に行った時は日本から持って行ったわ
気のせいかフラフラした時に使うか迷ったが結局使わなかったけど

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:33:38.34 ID:tok4K30z.net
>>755
kwsk!

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 22:28:13.79 ID:rQ5acDh0.net
>>756
何を?

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:19:29.06 ID:aPC3j9DK.net
>>757
もちろん、どこのメーカーの缶なのかに決まってんだろ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:49:47.90 ID:nL2bAuSc.net
随分偉そうなヤツだな
所謂ネット弁慶か

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 05:27:22.83 ID:5DeIFUDP.net
>>753
既存で運営してる施設がある時点でお察し

>スイス旅行中は、標高3,000mを越える展望台に上がる機会も多いため、誰でも高山病になる可能性があります。登山電車で上がるユングフラウヨッホで標高3,454m、
>ツェルマットからゴンドラとロープウェイで上がるマッターホルン・グレッシャー・パラダイスは3,883mと、富士山(3,776m)よりも高い地点です。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 21:36:51.75 ID:6y4PWkwq.net
ヤビツ生きてる?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 20:36:05.27 ID:UC301Fjq.net
ちょうど一年前の初挑戦52分から12000km走って標高100000m登ってきた。明日40分切りにいく!

俺、ヤビツ40分切ったらカーボンロード買うんだ

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 20:41:05.46 ID:dner13r4.net
おう頑張ってこい
逆転の発想でカーボンロード買ってから40分切りってのもありだぞ

ちなみに俺はカーボンロードでも40分切りできない

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 08:31:54.54 ID:dVje/M2X.net
クロモリじゃキツイですかね?

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 09:07:24.51 ID:mzLGtWck.net
フレームでタイムが変わるのか?データが取れたら教えてくれw

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 09:47:23.23 ID:dVje/M2X.net
>>765
たいして変わらないものなんですか?

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200