2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 333

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:53:44.26 ID:kXdFlZES.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 332 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431913258/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:57:13.32 ID:uWu22U8E.net

うちにきて姉貴(68kg)とファックしていいぞ

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:19:35.15 ID:vfmxN0Em.net
>>2
俺も

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 01:27:45.84 ID:+mq9oEUt.net
同じ人間が同じ心拍数や力加減で走ったら
向かい風や追い風などの条件で速度は違ってくるけど
受ける風の強さはほとんど同じような状態になるよね?

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 01:30:27.81 ID:aLJNaMhZ.net
掃除のためにシフトインナーケーブルを外して、また取り付けようとしてるんですが
5800のレバーのリアのギアチェンジをトップ側に動かしてもカチッカチッと反応してくれません
ワイヤーはしっかりとレバーに掛かってますしディレイラーにも止めてます

何が原因ですか?

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 01:31:50.01 ID:fM6JorWT.net
>>5
張りがゆるい
作業が正しくできていない

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 01:35:38.84 ID:WyyGR/Mt.net
>>5
ワイヤー外す前はトップ選択された状態で外した?
んでワイヤー固定する前にインナーワイヤーを手で軽く引っ張りながらリリースレバー連打した?

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 01:36:55.10 ID:Jeth5HYX.net
6月に岐阜側から乗鞍スカイラインへのヒルクライムに挑戦したいと考えています。
日本で自転車が通行できる場所で一番高い場所は岐阜と長野の県境だと聞き、どうせなら県境まで行きたいのですが、乗鞍エコーラインが通行規制中でも県境まで行くことは出来ますか?

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 01:41:18.99 ID:4DjSOpqL.net
>>4
少しだけ向かい風のほうが受ける風の強さは強くなるはず。
向かい風=速度低下=風圧以外の走行抵抗減少  そのぶん風圧抵抗に

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 01:41:39.90 ID:aLJNaMhZ.net
>>6
緩いかもです

>>7
外すときは何も考えずに外しました
付けるときはトップに合わせるようにしてます

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 01:52:11.93 ID:M9yzYffc.net
シートピラーの一番上の部分はなんであんなに不安定ではめにくくなっているの?
なんかはめるコツみたいなものはありますか?

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 02:00:48.09 ID:fM6JorWT.net
>>11
シートピラーのヤグラってすげーたくさん形があるんだが。不器用でも使える安物の一本締めとかI-beamでも使えば?

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 02:06:48.39 ID:M9yzYffc.net
さすがにイライラはするがはめられるわw
質問に答えられないらレスすんなks

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 02:16:31.58 ID:WyyGR/Mt.net
構造自体の話なら軽くスリムに造るためあの構造なんだろうね。
そういう話じゃなくレールがピッタリ収まらないならレール幅の誤差が大きいのかな?

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 02:22:18.42 ID:fM6JorWT.net
>>13
だーかーらー
コツとか言われても一本締、二本締め、サイド、その中でも軽量タイプやら形が全然違うんだが?お前が使ってるピラーを隠すのは親の遺言か宗教上の理由か?

WOODMANのヤグラはかなりイラッとする仕様だな

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 09:20:27.23 ID:7s/tF1HV.net
何べんやっても何べんやっても

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 09:48:49.69 ID:zsl32B7h.net
ミシュランPro4サービスクルス
2000kmぐらいで前輪1回 後輪2回パンク
他のタイヤではパンク経験無し

ミシュランPro4ってパンク耐性弱かったりする?
2000kmでもうだいぶ減ってきてるナーローテーションしようかなと思ってた矢先でした
会社出勤前の朝練でパンクすると体力的にも精神的にもダメージ大でつらいわー

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 10:16:55.37 ID:4zkv1VCz.net
>>17 朝練って事は、パンクが同じルートで起きているなら
道路に何かあるのかも知れない
昔、側溝のグレーチングに乗ったら、アスファルトとグレーチングの隙間に釘が
立って刺さっていたみたいで、突き破ってリムに穴が開いた事がある

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 10:59:58.36 ID:TkSw3q7w.net
(((;゚Д゚)))

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 11:52:28.57 ID:uLPejJZV.net
>>18
カーボンのリムだったら洒落にならんな。

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 12:25:16.52 ID:v8k6B3CT.net
ミニベロの走り出しが軽いとかワロタwww

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 12:31:50.99 ID:yAYH05cS.net
アルミリム単体を中古で買ったら、二重構造になってる内側に砂か何かが入っていて回転させるとシャラシャラ音がするんだけど、
これを追い出すにはみんなどうしてる?
誰か経験者いないかな?
断面を想像するとどうやったって地球の引力では無理w
全リム穴から空気が噴き出すくらいに強烈な圧搾空気をぶち込んで噴出させるしかないかなぁ・・

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 13:09:50.11 ID:5y/n0yNb.net
>>22
風呂に沈めて水入れて流すとか

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:06:35.33 ID:ttloUf4h.net
>>22
エアダスターで追い出してるよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:18:32.10 ID:WyyGR/Mt.net
どうやっても取り出せず、スプレー糊を吹き込んでひっつけてやった事ある。

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:39:31.20 ID:+MTYTrFR.net
この前から平らな道路を慣性走行してるとタイヤの回転にあわせて車体が揺れてる
後ろのタイヤを空転させるとぐわんぐわん揺れる、
タイヤ見てみると全体に比べ2mm程度のわずかだけ膨らんでるように見える

1年使用したシュワルベマラソンですが、以上の現象で原因分かりますか?

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:43:12.20 ID:5y/n0yNb.net
>>26
タイヤ外してチューブは確認した?チューブがよれてたりビードにかみこんでたりするとタイヤが均等に
膨らまなくて回転ムラできるよ。
あとはタイヤがすり減って薄くなったところをチューブが押してるとか。

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:45:24.83 ID:+MTYTrFR.net
>>27
早速ありがとうございます、1年間はずしてないので
一度はずしてみることにします。
その際180度回してみるのもいいかもしれませんね

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 16:04:41.09 ID:OMbEWekx.net
ノーヘルでビンディングにしたら死にますか?

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 16:25:15.93 ID:JlIG0SYz.net
>>26
>>27
> あとはタイヤがすり減って薄くなったところをチューブが押してるとか。

ケーシングが切れてない限り、ゴムがすり減っても空気を入れてタイヤが変形したりはしない。
逆に、チューブがちゃんとおさまっているなら、ケーシングかビードが
切れている可能性が高い。

どっちにしても、そのまま乗り続けたら突然バーストすることがあるので、
要再調整、場合によってはタイヤ交換。

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 16:53:45.29 ID:Fy7ewO9s.net
>>29
走り方による
安全マージンを充分にとった余裕のある走行ならそう簡単には死なない
調子こいた絶対に赦さんぞクソガキども的な無法走行だと死ぬ

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 17:28:22.56 ID:4FGOTwIq.net
風が強い日に走ってた時にひらめいたんですが
追い風の方角の時だけマントのようなものをバサーッってやればすごいスピード出せるんじゃないでしょうか?
雨の日に使う傘のように自由に収納できれば向かい風の方角になったらしまえばいいだけですし

なんか既にそういう商品ありそうですけど、ありますか?

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 17:32:04.98 ID:c/GRFjjj.net
>>32
ヨットは向かい風に向かって進むんだぜ

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 17:35:27.29 ID:YZwcnIAP.net
路地風ビル風でこけるに1ペリカ

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 17:42:45.17 ID:fM6JorWT.net
>>32
中学生か?

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 17:55:32.58 ID:Vq9sVDhm.net
>>32
あるよ!
ttp://news.etherealizm.com/lifestyle-2-138404.html

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:01:28.93 ID:Vq9sVDhm.net
因みに、コレ↓が走行の様子。一寸楽しそうw
ttps://www.youtube.com/watch?v=GOnM1lXENj4

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:27:12.86 ID:i3Yk0DIt.net
質問です
なんちゃってクロスバイクを改造(ボスフリー・7速 → カセットフリー・8速)したいと思ってます
最初はCS-HG51-8の11-28Tを考えてたのですが、CS-HG-50-8の13-23Tてのがあるのを知って、
こっちがいいかなと思い出しました (基本街中を数十kmぶらぶら走る程度で、坂もきついのはそんなにないので)
ちょっと調べたところ、使う予定のRD-M410はLow sprocketのMinが28Tのようなのですが
やはりRD-M410でCS-HG-50-8の13-23Tは使えないのでしょうか?
またCS-HG-50-8の13-23Tが使えるリアディレイラーとは何になるんでしょうか?

よろしくお願いします

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:40:13.09 ID:WyyGR/Mt.net
>>38
下限28のRDとロー23tのスプロケを組み合わせると、スラント角の関係でロー側に行くに従いガイドプーリーとスプロケが離れ、変速の反応が悪くなる理屈なんだけど、
よほど敏感な人でない限り実用上問題ないレベルだと思うよ。
もしRDも変えてより適正に近づけたいならロード向けRDから選ぶ事になるんだけど、(トータルキャパシティ要確認)
最近はロードもワイドなスプロケに対応していて下限25とかになるのかな、なので別に換える必要はないかも。

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:56:04.79 ID:TjVeIgq/.net
>>38
自分は13-23TにAltusのRDで問題なく使えてるからRD-M410でも大丈夫だと思う
RDも新しく買うならロード向けのClarisかSoraにした方が良いと思う

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:02:43.26 ID:vKh5Xg13.net
来週出張で東京に行くんだけど山手線東側上野〜品川間でパーツの品揃えがいい
ローディー向けショップってありますか

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:03:38.22 ID:i3Yk0DIt.net
>>39-40
早速の回答ありがとうございます
なんとか使えそうとのこと、安心しました 心強いです
一応ShimanoのHPでSoraとClarisのRDもざっと調べたんですけど、どっちもMinが25Tだったもので
マウンテン系のMinが28TのRDは果たして大丈夫なのかと不安になったもので

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:15:34.50 ID:xAulnmOx.net
>>41
品揃えだけでいいならワイズロード

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:18:19.46 ID:WyyGR/Mt.net
>>41
とりあえずワイズかな
http://ysroad-asazo.com/
http://ysroad-ueno-wearkan.com/
http://ysroad-yurakucho.com/

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:20:28.00 ID:fM6JorWT.net
>>38
わかってると思うけどホイールかハブも交換だからな

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:28:07.80 ID:i3Yk0DIt.net
>>45
はい、ホイール&タイヤはすでに入手済みです

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 20:35:28.76 ID:vKh5Xg13.net
>>43>>44
さっそくあざーす
旅程上行きやすそうな上野店行ってみます

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:26:25.45 ID:mKLFYsuN.net
ディレイラーの金具?が破損しました。
この部分の名称を教えてください
ttp://gyazo.com/2895225baa91a7565b76c24f0618da77


交換しようと思い、アマゾンで同じリアディレイラーを注文したら
金具がついてませんでした・・・

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:29:12.63 ID:mKLFYsuN.net
>>48
gyazo無理でした url訂正します
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org337499.jpg

失礼しました。

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:38:28.97 ID:NH9f+/3b.net
風切り音が怖くてロードでスピードが出せないのですが
何か対策ありますでしょうか?

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:41:59.20 ID:ttloUf4h.net
>>49
ディレイラーハンガー

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:42:35.65 ID:YnP8Pq1a.net
>>50
風切り音に慣れる

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:56:13.51 ID:emaOcLqA.net
>>50
スピードを出さない
風がそう教えてくれているんだから

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 21:58:53.90 ID:GQmYZkRm.net
>>50
音速以上のスピードを出す。

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:01:26.50 ID:Vq9sVDhm.net
>>50
君にはロードバイクは向いてない。

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:03:15.41 ID:fM6JorWT.net
>>48
当たり前

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:03:50.05 ID:nIy6HRJE.net
カンザキのエバーレ店の通販ってクレジットカード使えないんですか?

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:10:56.64 ID:mKLFYsuN.net
>>51
ありがとうございます
>>56
てっきりディレイラー側の付属品だと思ってました

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:34:46.99 ID:emaOcLqA.net
>>48
自転車屋さんで取り寄せ
2〜3週間ぐらいかかるかな

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:04:41.59 ID:4qY70i1U.net
海外製のフレームだとディレイラーハンガー取り寄せるの時間かかるから、もしもの時のために
スペアを取り寄せておくとよい。

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:22:14.47 ID:r+6JMxUi.net
>>60
いまはDropoutとかAmazonでも扱ってるから大抵は手に入るよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:38:27.31 ID:4qY70i1U.net
Amazonでも扱ってるんやな。オレのバイクのは無かったけど。

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:19:58.14 ID:ZUlzPzOB.net
boomerのライトを買ったのですが蓋が開かずに困っています…どうすればいいですかね?自分の力では引っ張っても開きませんでした。
http://i.imgur.com/kaEq5bg.jpg

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:26:17.85 ID:RzyJstGT.net
引いて駄目なら押してみろ

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:38:56.17 ID:ZUlzPzOB.net
>>64
押してもダメでしたどうしたらいいですか?

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:46:39.03 ID:3BmLwm3J.net
爪的な物は無さそう?
例えばカバー側の平たい部分かアールの部分を押し付けながら引っ張るとか。

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:10:31.24 ID:ehBw/Hdx.net
今の時期から夏場でもウォーターボトルで水をのむんですか?
温くてまずいですよね?

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:15:01.55 ID:k7AoKTXq.net
>>65
背面側も含めて赤枠辺りを思いっきり押してへこませながら引っ張れば
開きそうに見えるんだけどね
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org191839.jpg

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:47:34.73 ID:sR93eX7i.net
>>67
保冷のボトルをボトルごと凍らせれば真夏でも2時間程度は大丈夫

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 02:02:14.68 ID:7dNiXr8w.net
ネットで買った自転車が盗難車だったらどうなるんですか?

被害届が出ていた物なら善意取得でも押収されないか
とか考えてたら欲しいものがあっても買うことが出来ずにいます

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 02:24:37.61 ID:V3I9gX9D.net
押収されます。

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 04:39:13.97 ID:okdPEP/c.net
金返せ容疑者ェ・・・

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 05:08:03.73 ID:/TlxwQgW.net
メーカーや扱い方によると思うが、小径車の年間のランニングコストってどんなもんかな?
クロスやロードと比較して割高?

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 06:00:34.01 ID:sR93eX7i.net
なんでそう思うの?

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 06:10:29.39 ID:UTJwS4MF.net
タイヤ小さいから減りは早いけど値段はたいして変わらないし交換頼めば工賃も同じだけ取られる。
他になんかかわるかなー?

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:03:26.36 ID:wQAlrnEC.net
25C、フロント5.5bar、リア6.0barくらいのフロントサス付きのクロスバイクなのですが、平地で必死に全力で立ち漕いで40キロがマックスです
クロスで25Cならこんなものでしょうか?
それとも自分の漕ぎ方や筋肉を改善することによって、まだ伸びがありますか?

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:10:09.00 ID:lya5N0af.net
皆さんパンク対策はどうしてます?
予備チューブ&CO2ボンベ派?それともパンク修理セット&携帯ポンプ派?
予備チューブ派の人は2セットくらい持つのが普通なのかな

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:12:19.14 ID:P3/Spvw1.net
>>76
はい
理論上はアウター×トップで回し切れば50以上出る筈です

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:13:08.14 ID:P3/Spvw1.net
>>77
アンケート禁止

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:49:16.79 ID:sQhW0Lkt.net
>>77
車種、路面、距離、入手難易度などでかなり変わるから
もし自分が持ち歩く荷物を決めたいということなら、
想定しているシチュを書いてくれれば望んだ返信が得られやすいよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:33:08.35 ID:RNpO+mBI.net
>>76
筋肉を言い始めると際限が無い
よってクランクをデカいのに変えろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:36:24.59 ID:jfbrm5ez.net
ダイナモとペルチェ素子使った
自転車用保温保冷ホルダーなんてまさかあるわけないよね?

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:36:35.54 ID:MkU1sn/N.net
>>76
サスをロックアウトするともう少し伸びるかも

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 12:03:06.55 ID:3BmLwm3J.net
>>82
ん〜何年か前にどっかで見たんだけど思い出せない・・・
海外のページで、英語じゃないので読むの苦労した記憶があるよ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 12:35:23.03 ID:8lsnV5bo.net
>>82
バイク用でもあんまり冷えないのに
ハブダイナモなんかでしても無理かなと

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 12:38:18.48 ID:v56r2LqA.net
>>77
修理セットで補修するとなると水がたくさんいるね
予備チューブで帰って家で破損したほうを補修するのが普通じゃないの

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 12:38:39.43 ID:QZtcO6dH.net
水なんかいらないよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 12:42:08.62 ID:RzyJstGT.net
>>86
いらねーよ
少しポンプで入れればアホでも穴わかるわいな

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 12:42:31.57 ID:2VtptItD.net
スローとかじゃない限り水はなくても処置できる

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 12:43:02.14 ID:oAiHAkuZ.net
>>67
温くなる頃には飲み切って新しい飲み物に入れ替えればおk

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 13:16:05.49 ID:5+/Txs5s.net
クソ暑い日はコンビニで氷も買って半分氷にすれば30分くらいは持つな。
あと冷凍カルピスか冷凍スポドリを買って背中のポケットに入れておくと1時間くらい涼しい。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 13:36:24.99 ID:QIdpS5VS.net
男なら無補給で目的地に着いてから現地調達で飲めよ
ボトルなんか装着したら重くなるだろ、無粋すぎる

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 13:39:37.65 ID:pCIQFIHv.net
俺もクレカ1枚持って飲みたくなったら適当にコンビニ入ってその場で飲んで再出発スタイルだわ
というかドリンク入れる容器って洗うの面倒だし洗うの大変だし炎天下の中持ち運ぶこと考えたら菌の問題がどうしても気になって使えない

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 13:41:01.68 ID:QZtcO6dH.net
ドリンクがヌルいとかどうでもいいな

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 13:59:30.81 ID:kri6+5Hc.net
>>93
頭おかしいのか無知なのか

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:05:53.39 ID:sQhW0Lkt.net
>>95
正常なお前が正しい知識を書いてみては?

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:19:48.30 ID:5+/Txs5s.net
真夏にそれなりに速度で走ってれば定期的に水分補給しないと生物的にアウトだけど、そこまで暑くないときに
ダラダラ走ってるんならたまにコンビニでも良いんじゃね?

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:29:08.43 ID:pCIQFIHv.net
体力ないのね

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:33:57.99 ID:QZtcO6dH.net
山走ってたらコンビニなんて無い

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:40:42.94 ID:kri6+5Hc.net
>>96
真夏に運動するなら10〜15分に一口の水分補給が理想
雑菌なんぞキャメルバックのアンチドートのような抗菌仕様なら甘いもの入れて一週間単位で放置とかしなければ問題にならない

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200