2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 333

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:53:44.26 ID:kXdFlZES.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 332 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431913258/

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:52:00.22 ID:I4qWAelY.net
「安全のために自転車では逆走している」という主張

http://togetter.com/li/827490#c1938528

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:56:49.06 ID:z/jo8Wmg.net
クズは殺せ

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 11:04:27.62 ID:5RZtm+op.net
>>283
ちゃんととらないと洗剤が残る可能性
フィニッシュラインと比較すると錆安くなるので
しっかり水分取ること

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 11:05:51.79 ID:5RZtm+op.net
>>298
トラックみたいに尿素入れて
排気ガスを少なくする努力すればいいのにね

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 11:18:18.45 ID:FxCJTNze.net
日本はTVで簡単に洗脳される馬鹿多いから肺がんはタバコが原因って言ってるしなw
肺がんは車の排気ガスだよ
車業界とガソリン業界様のおかげでこの話はTVでは絶対にやらないけどな

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 11:25:51.76 ID:KKUJJosu.net
>>303
タバコの話は辞めようスレが荒れる

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 11:41:01.48 ID:53TPR09e.net
いや、荒らしだしそれ

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 11:41:30.55 ID:oUREigpo.net
>>296
巣に帰れ

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 12:23:31.83 ID:JBrFGMqG.net
>>243

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 12:51:44.60 ID:lw4387qt.net


309 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 12:54:03.60 ID:lw4387qt.net
自転車のアルミむき出し部分(ブレーキワイヤーのあの部分とか)の錆が出てきてしまいました
錆を落とすにはどうしたらよいのでしょうか?
また、ボディに、どこで付いたのかわからない擦り傷(塗装はえぐれてない)が多くあるのですが、これは消せませんか?
このクロスを酷使して4年目になるので、他にもメンテナンス箇所があれば教えてください

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 13:08:16.08 ID:vreFLdf0.net
>>309
アルミ部品のサビは交換しちゃったほうが早いかもよ。
削って塗装するにしてもアルミはノリがイマイチで難しいし手間かかるし。
塗装表面の擦り傷はコンパウンドで磨いてからワックスやコーティング剤で仕上げておけばいいかも。
コンパウンドは仕上げ用の極細のやつ、エッジ部分はすぐに下地出ちゃうので慎重にね。
距離によるけど4年乗ったなら一通りメンテしてやりたいね。
それが難しいなら不具合ある箇所や特に命に関わる箇所(ブレーキ廻り等)だけでもメンテかな。

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 13:08:17.99 ID:roEOCUN/.net
>>283
中性洗剤が一番安全な反面
頑固な汚れは落ちづらい面もある
まあ、世の中いいとこ取りは出来ないってことですな

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 13:12:37.50 ID:FfEgAOQv.net
サドルの高さとかは六角レンチで帰れるみたいですが百均のでもいいのでしょうか?

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 13:19:43.67 ID:5ItidmSK.net
>>312
帰れません
変えられるけど、100均のはやめとけ。ホムセンでエイトとかの買っとけ

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 13:20:12.71 ID:roEOCUN/.net
カーボンとか軽量アルミでないなら
なんでもいいよ。

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 13:20:18.34 ID:vreFLdf0.net
>>312
そう思った時はマトモな物を使ったほうが後悔しないかも。
百均のは緊急時なら十分使えるけど永く使うには磨耗が早い気がしたよ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 13:28:34.73 ID:FfEgAOQv.net
>>312
ホームセンターですね見てきます
>>313
そんなに大したことないアルミです
>>314
やっぱりちゃんとした物買うべきですか

それとレンチのサイズとかってどうなんでしょう?ロードはこの大きさ みたいなのはあるのでしょうか?

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 13:29:06.28 ID:lw4387qt.net
>>310
コンパウンドやってみます
この前タイヤ交換でアサヒに持って行ったので、最低限は大丈夫だと思います
ただブレーキワイヤーとギアのワイヤーが錆びているので、これも交換した方がよいでしょうか?
流石に素人では無理ですよね?

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 13:36:38.36 ID:vreFLdf0.net
>>317
ワイヤーはちょっとした錆びならなんて事ないけど、早めに換えておいたほうが安心だと思うよ。
店で交換頼むならステンレスのワイヤー使ってくれと伝えればいいね。

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 14:10:20.94 ID:oUREigpo.net
>>314
は?カーボンだろうがなんだろうがクランプのボルトと工具の話とは関係ないぞ
もしかしてトルクレンチとか言い出すのか?

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 14:12:11.14 ID:oUREigpo.net
>>316
4,5,6があればとりあえず困らん
シートクランプはたぶん4だがモノによる。せっかくだから何本かセットになってるのを買っとけ

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 14:32:29.80 ID:ZPVV6n7F.net
1万円くらいのママチャリは、やっぱり買わないほうがいいのでしょうか?

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 14:36:43.81 ID:wfApX8si.net
>>321
1万円に相当する性能だから特に問題ない。

自分的には、使い捨て自転車感覚が好きじゃないけど・・・

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 14:38:46.91 ID:vreFLdf0.net
>>321
短距離短時間用で雨ざらししないならいいかもね。
長持ちさせたいなら各有名メーカーのカタログモデルがいいと思うよ。

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 14:48:54.33 ID:wfApX8si.net
>>323
何で安い自転車って直ぐに錆びるんだろうね。

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 15:02:22.25 ID:TpiXSb78.net
安いチャリだと鉄が多用されている。鉄だと錆びやすい。アルミやステンレスだと錆びないのだが。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 15:06:13.76 ID:7xFna8C8.net
錆びるだろ。速度が遅いだけで。

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 15:10:31.25 ID:jVQ9zGP8.net
>>312
セットでボールポイント付いてるのが1,000円である
買って損しない程度に便利

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 15:18:07.69 ID:ijJ9UbOR.net
はい

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 15:59:42.24 ID:wfApX8si.net
>>325
ステンレススチールも条件によっては錆びる
アルミ合金は鉄系とは錆び方が違うので
気が付き難いだけ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:07:10.81 ID:pyYWbNxk.net
http://womancafe.jp/nocate/warui-tesou/


運の悪い男の『手相』だってさ

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:22:36.11 ID:++rzT/Rh.net
>>329
せっかくだから俺が追記しておこう
アルミは表面がとても安定しているため基本的に腐食が進行しない
ステンレスは理由は知らないが普通の状態だと全然腐食しない

だが、どのような金属でも異種金属を接触させておくとどちらかが錆びやすくなる
物理的にそうなっている
ステンレスは普通の鉄と接触させておくと簡単に錆びてしまうことが広く知られている

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:29:50.35 ID:vreFLdf0.net
ステンレスのは貰い錆びとか言うよね。
うちのママチャリ(タフループ約3年)はステンレス部分は今のところ大丈夫、
ステムのクランプとクランクと前ブレーキ(共にアルミ)は若干白くなってきてるね。

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:31:57.78 ID:xd14zVso.net
アルミもアルマイトが弱いと腐食し易い
汚い溶接部分も腐食し易い

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:34:23.92 ID:uwyqGXtN.net
キッチンのステンレスシンクに缶詰の空き缶を置いておくと
接触部分が速攻で錆びるよな

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:51:18.45 ID:++rzT/Rh.net
>>334
そうだね、だがうちのシンクは40年以上たつがピカピカだ
適切に扱えば全く錆びない金属だから大事にしたいとこだが
自転車だとネジなんかに使われており、どうしても他の金属に接触する場合が多いから
錆びてしまうな

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:53:57.22 ID:M05bePQ2.net
今日 ターニーつけてるキャノンデールのクロスあったんだけど、そんなもの存在するの?

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:56:59.70 ID:5DBWLsb2.net
軽快車を購入予定ですが内装変速と外装変速で悩んでいるのですがどちらがいいのでしょうか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:00:01.60 ID:+n0jNT+C.net
お前の見間違えじゃなければ存在するだろ

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:02:18.43 ID:vreFLdf0.net
>>336
これはクランクがターニーみたい
http://www.cannondale.co.jp/jpn_jp/2015/bikes/fitness-urban/fitness/quick-sl-quick/quick-5

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:04:58.75 ID:vreFLdf0.net
>>337
使用環境やどれくらい手をかけられるかで選ぶのもいいかも。
外装は細かくギア比選べるけど内装よかこまめな手入れが必要だね。

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:08:11.78 ID:M05bePQ2.net
>>339
RDもターニーでフレームに「キャノンデール」以外車種も何も書いてなかったんだけど偽物なのかな

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:10:10.86 ID:M05bePQ2.net
>>338
フレームにデカール貼るとかあるじゃん

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:12:45.95 ID:1FWJh0qq.net
>>337
雨ざらしなら、内装。
屋根付き野外でも、整備がずぼらなら、やっぱり内装。

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:18:18.90 ID:7xFna8C8.net
>>337

2年廃車でも内装。と言うか内装は5000kmor2年でメンテとなってる。

どうしても変速が欲しいか短期廃車前提なら最悪どちらでもOK

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:21:18.15 ID:wfApX8si.net
>>337
内変速タイプでも「BS26-Di2」なら買いかな。
ttp://www.be-all.co.jp/bikes-bs26_di2.html

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:22:48.42 ID:wfApX8si.net
>>341
子供用ならあるけど大人向けでは無いと思う

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:24:45.50 ID:vreFLdf0.net
>>341
ちとわからんねぇ。
そういうモデルがあるのか、元は違うけどディレイラー交換したか、はたまたステッカーチューンか。

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:29:04.54 ID:M05bePQ2.net
ピナレロやコルナゴの偽物フレームみたいにキャノンデールもあったりして

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:06:28.52 ID:GUoVdTi6.net
>>345
こういうのは不具合起きた時に馬鹿高くなっちゃうんだよなあ

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:17:06.32 ID:wfApX8si.net
>>349
変速機付きハブが単体で4万円弱
ハブ交換工賃込みで・・・壊したら
マジヤバイね。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:19:33.45 ID:5DBWLsb2.net
>>340
>>343
>>344
>>345
なるほど
メンテナンスってどのようなことをすればよいのですか?
買った店でやって貰えればいいのですが

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:21:04.63 ID:yLcfqx/h.net
>>351
汚れ拭いたりチェーン洗浄とオイル挿しだけでも自分でするよろし

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:06:01.82 ID:7xFna8C8.net
>>351

内装はハブ分解して指定メーカーのメンテ方法に従う。

シマノはユニット分解推奨してないから先も言ったように距離で5000キロ、時間にして2年で内部ユニットを外してメンテオイルに漬け込むと言う面倒な方法。

外装は6〜7段は大抵の場合ハブに切ってあるネジにユニットが固定されてるボスフリーだからこっちはこっちで面倒。

修理専門の店ならやってくれるし、部品の在庫も有ると思う。

ただ、そこいらの自転車屋だと大抵は直せません、買い替えて下さいって言われる。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:13:35.80 ID:QCGUv5+E.net
大手自転車店に頼む分には外装6〜7段変速の方が安くて簡単なのでは?

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:13:34.43 ID:BHy+LT2R.net
メラとギラどっちが好きですか?

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:37:19.85 ID:z/jo8Wmg.net
ベギラゴンよりメラゾーマのが強いのでメラ

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:58:12.12 ID:oUREigpo.net
>>341
自分が知らないものは偽物認定かよ

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 00:55:22.59 ID:8WXK25Jk.net
リュック背負ってロード乗るのは別に変じゃないよね?
あまり見かけないだけだよね?

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 00:58:06.92 ID:fAOCwHga.net
いいえ、変です

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:03:45.76 ID:aXTDzDnH.net
出先のパンク修理、700x25CタイヤでのCO2ボンベだけど、いきなり全開で構わないのかな?
その場合のタイヤの空気圧の数値知ってる人いる?

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:05:55.07 ID:aXTDzDnH.net
ちなみに16gのカートリッジね

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:07:45.44 ID:DwdMQxlQ.net
絶対にチューブ噛み込みしていない事を確認済みなら全開で大丈夫だよ。
6.5barくらいは入るはず。

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:09:45.91 ID:XYlEGOyX.net
一回バースト覚悟で行ってみよう

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:14:52.66 ID:p05tUCl1.net
時々最高速の話題が出るけれど、スピード出すならブレーキングの練習もして欲しい。
そもそもレースでもない一般道での危険と引き換えに40km/h以上出す必要があるのかという話。

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:20:35.93 ID:p05tUCl1.net
>>358
 背負うのが嫌いな人は多いが、リュックを背負っている人も普通に大勢居ないか?
 自分も100km台なら手ぶらだが、雨具が必要なとき、一日200km以上から
泊まりがけ旅行、輪行ありとなると荷物は持ちたいので背負う。

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:32:51.15 ID:ds5K9IEb.net
変かどうか聞いてどうすんのかな
変だって言われたら本当はリュック背負いたいのに諦めるのかな

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:43:19.62 ID:ujP6V/Gh.net
標準でメガレンジ6段装備のママチャリって、ないのでしょうか?
買ってから、改造するのも手間なので。

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:43:50.37 ID:RZptwFey.net
虫ゴムってどんくらいでダメになるの?

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:47:55.35 ID:DwdMQxlQ.net
寒暖と水をモロに喰らうと1年で駄目になる場合もあるね。

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:50:33.72 ID:sWMmRTS0.net
ゴムの耐久性なんて環境で全然違うからな

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 02:44:23.10 ID:crKpPjGL.net
水筒とU字ロックと財布、タブレットとか持っていくのに必要だから毎回担いでいく
てか、ヘルメットかぶってる人はほとんどがバックパック担いでるよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 02:48:19.74 ID:sWMmRTS0.net
それはないw
別にバックパックは変じゃないが体外は背負ってない。
背負ってる人はドイターの小さいのをよく見かけるな。

別に変だとか思わないけど、大変そうだなとは見てる。
サイクリングで荷物なんて背負う必要ないし、俺が何か荷物を沢山もつ必要があるなら
suewとかレベイトデザインを使うね。

それが実際に走り込んでる人間の選択だから。

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 03:33:18.20 ID:1D3Bt2cJ.net
だからフロント&リアキャリアを取り付けろとあれ程

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 03:53:25.66 ID:wAUcZtMp.net
いよいよ明日からか

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 06:47:39.29 ID:0ElHrDEs.net
重くなるけど必要って言うなら背負えばいいけど
これからの季節一番汗をかく背中を塞ぐと放熱出来なくなるから熱中症などのリスクも忘れずに

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 07:04:24.99 ID:b+WhJArI.net
シンドイが一眼とか持ち運びはバックパックがいいな。
キャリアだと振動が怖い。

背中と本体が離れてるバックパックならさほど蒸れないしね。

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 07:10:18.80 ID:OFmkLOiR.net
食品が傷み易くなる季節だなw

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 07:19:42.96 ID:9vk2HNuD.net
排ガス吸引で肺の中が傷んでそれが肺ガンになった友人が今朝亡くなりました。

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 08:10:17.44 ID:4hGFS07B.net
>>371
同じく。

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 08:29:25.39 ID:+Zp0sSWJ.net
ドッペルギャンガーのロードを3万円で買いました!
ヘルメットとグローブとドリンクホルダーも買いました
レースで優勝目指すぞ!!!

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 08:45:52.25 ID:I7tLREvu.net
おう

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 08:52:53.02 ID:JTzcFiOy.net
煽りがスルーされてスレが正常進行してるとこういうのが湧くよね

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 09:04:54.09 ID:j72Q6Yt/.net
自転車買って初の夏を迎えるんですが
熱中症ってそんなに危険視したほうがいいんですか?
私は熱中症には一度もなったことないので所詮体力のないジジババがなるものだと思ってるんですが
出発前に1Lぐらい飲んどけば1時間ぐらいなら水分補給無しで走っても問題ないですよね?

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 09:07:19.19 ID:hvJm6Xkd.net
コルク粒入りバーテープのコルクの意味とか必然性は何?

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 09:11:40.92 ID:5SnR1E0z.net
余った水分はどんどん尿になって再利用されないから、出発前に飲めば良いというわけでもない
ジジババが熱中症になりやすいのは熱に対して鈍感で、汗をかきにくいから
小中学生の集団熱中症がニュースになるように、年齢による体力の有無が問題ということでもない

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 09:26:49.06 ID:eafaSdQU.net
バギクロスって響きがすごくよくないですか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 09:33:05.40 ID:I7tLREvu.net
メドローアのがいい

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 09:34:28.05 ID:4p/TNnNV.net
>>384
コンニャクの中にひじきが入っているようなものだと思います。

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 09:43:17.26 ID:Rhk4rNrf.net
>>383
聞く前に試せよ馬鹿なの?

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 09:48:28.29 ID:IQXNbdxJ.net
自分の肺がかなりヤバい事になってること意識してますか?

発ガン性粉塵吸引マジでヤバいよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 09:53:28.30 ID:IQXNbdxJ.net
車の排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストが車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 10:08:02.37 ID:j72Q6Yt/.net
自転車、信号無視で講習 「危険行為」2回以上対象 あすから施行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150531-00000050-san-soci


自転車で「信号無視」や「一時不停止」を繰り返した運転者に対する講習制度が、来月1日から始まる。
自転車の悪質運転による事故が目立つためで、道交法を改正し、危険行為を明確に規定する。
これまでほとんど走行のルールを学ぶ機会がなかった自転車。
関係者は「『自転車だから』という安易な感覚を改めたい」としている。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 10:11:33.76 ID:e9vgrkOj.net
長い音より短い音のほうがよくない?
メラッメラッメラッと復唱しながら集中してるよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 10:18:44.73 ID:Ph6g3wDh.net
>>383
運動量と負荷次第では1時間で2L以上放出することもあるので何とも胃炎

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 10:37:07.85 ID:n7nobB2k.net
>>383
一時間くらいは大丈夫だろうが、水分を一気に飲んでも大半が尿になるだけなんで、長時間乗る場合は
少しずつ飲む必要がある。

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 10:46:20.08 ID:Ef8J75kh.net
>>130
キモっ

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 10:55:54.31 ID:ir5iXQM2.net
>>383
無知バカは運動するな

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 11:08:53.23 ID:6dgnHoka.net
クソ高い軽快車と10万ぐらいの電動自転車
どちらがいい買い物だろう

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 11:10:16.94 ID:j72Q6Yt/.net
スクーター買ったほうがいいっすよ

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200