2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 333

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:53:44.26 ID:kXdFlZES.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 332 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431913258/

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:26:51.49 ID:GXS9+C7n.net
上の方でバックパックの話題がでてるけど
今日みたいな夏日の真昼に100キロ近いロングライドやっちゃったが
しかも糞田舎で山に入ったら途中コンビニとか無い所を。
ヒルクライムばかりなのであっという間に水分が出てしまい
ドリンクホルダー2つ、すぐに無くなった。
自販機で550mlのペットボトルを買ったけど
持ってきた小銭はそれだけだった。残り40キロ位になって道の駅で水を
貰ったけど案の定、足がつってしまい、そこからはグダグダ。
この時期にヒルクライムを含むロングライド、しかも
水分補給ポイントが無い所を走る時は
ドリンクホルダーとバックパックに1ℓくらいあったら安心やね。
真夏こそバックパックが必要という。

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:37:00.25 ID:KSm/7Hnk.net
喉の渇きと言うと、中学生時代の部活を思い出す
水を飲んではいけないと言われて
喉がカラカラになりながら炎天下の中ひたすら走り続けた
ともかく苦しい思い出だ

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:37:46.93 ID:sWMmRTS0.net
俺の中学の頃もそうだった。完全に脱水症状。夏休みの昼休憩で2リットルを飲み干してた。
アホな時代だった。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:39:27.72 ID:PG+XqgPN.net
>>411
バックパックじゃなくて金だろ
必要なのは
失敗しても教訓を学べないのはヤバイよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:41:39.73 ID:ir5iXQM2.net
>>411
100キロ近いロングライドってところが笑いどころ?
あと、水分の取り方とボトルの中身は?その程度でそんなことにはならないよ普通の人なら

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:04:19.14 ID:0p9STaA+.net
去年はこれで北海道を旅したなhttp://i.imgur.com/R7IJs3t.jpg

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:04:21.55 ID:MHrQhyII.net
まあ100km程度じゃロングとは言わんよな

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:10:14.83 ID:Rhk4rNrf.net
よく100km走るな50km位でもういいやてなる単車でも腰が痛くなって帰るのだるいなと思う

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:12:45.76 ID:CUTmXQWv.net
スタート〜30:今日はまったり行くぜ
30〜50:ちょっと補給すっか
50〜80:心拍数age
80〜100:ヒャッハー

ってなって100kmでだいたいヘロヘロになる

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:18:49.28 ID:w4Kb4dkM.net
>>418
虚弱体質自慢とか聞きたくないよ

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:18:50.28 ID:cfOT62Kh.net
>>418
暇じゃなきゃ出来ないからね

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:42:14.79 ID:iFz5lryY.net
ハゲニートか

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:08:19.17 ID:JhDUhxPr.net
でもロードバイクで100km走っても実は全然運動にならないんだよなー
汗は大量に出るし、運動した気分になるけど
消費カロリーや運動強度的には散歩とジョギングの中間ぐらいらしい

ケイデンスにもよるけど、よっぽど高い回転数で巡航しない限り
ジョギングの消費カロリーを超えることはないようだ

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:13:55.69 ID:og8LDIFD.net
>>423
40km/h台で走る時の走行風は癖になる
ジョギング程度では絶対感じない感覚。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:15:12.62 ID:Rhk4rNrf.net
>>423
それでも何もしないよりはマシだよロードのおかげで痩せたし1年で15sは充分だと思う

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:19:03.71 ID:og8LDIFD.net
>>423
ロード初めてわかったのはカロリーを
消費する為に走るより楽しい事。

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:26:20.27 ID:vngdw4Oz.net
車じゃ踏めば進む。でも自分の力で進みたい!
でも走るのは遅いしダルい。
自転車がピッタリ

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:35:00.87 ID:JhDUhxPr.net
ママチャリやルックMTB、タイヤ太目のクロスとかだと消費カロリーは上がりそうだけど
軽量、低抵抗のロードじゃ消費カロリーも伸びないわな

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:41:49.02 ID:s93LARc7.net
MTBは仲間はずれですか?

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:42:56.51 ID:DwdMQxlQ.net
担いで登れば消費しまくりよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:52:03.67 ID:og8LDIFD.net
>>428
カロリー消費だけが目的ならエアロバイクの方が
負荷も自在だし効率が良い。

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:58:05.08 ID:kZHLmX4Y.net
カロリー消費効率だけを考えるなら自転車を選ぶ理由なんてないだろうがモチベーションもあるから一概に効率が悪いからって貶すことはないわな
俺も自転車だから続いてるがジョギングなら3日で終わると思うわ

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:58:09.56 ID:eOuFPV6x.net
通勤みたいに距離が決まってるならともかく
トレーニング目的で乗るなら、ママチャリとロードで
同じ速度で走るなんてことはしないだろw

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:05:08.42 ID:IQXNbdxJ.net
摩耗粉塵や排ガス吸引で肺細胞は確実に潰れてるから
健康寿命は確実短くなってるよなw

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:14:17.28 ID:zUC4TyNc.net
ロードでも高ケイデンスにしたり坂道を上がれば運動強度は上がるよ

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:17:26.62 ID:cfOT62Kh.net
低ケイデンスで平地を100q走ったが、カロリーは1900超えたくらい

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:17:52.33 ID:IQXNbdxJ.net
肺細胞は排ガスを吸引しまくっても
絶対強化出来ないよ

肺胞は確実に壊死し続けてる
そして確実にガン化する

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:20:56.65 ID:IQXNbdxJ.net
車の排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストが車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:25:15.01 ID:eafaSdQU.net
ドラクエ4の戦闘bgmって常にボス戦感がありせんか?

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:45:09.10 ID:IQXNbdxJ.net
頭の上に載せてるだけのヘルメットと全裸同然の格好で
ダウンヒルで転倒したロード乗り見た事あるけど
身体は血まみれ、顔面の半分原形留めてなかったよ

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:49:42.42 ID:3efuF+4l.net
ロードでダウンヒル笑

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:35:08.30 ID:DppMea7H.net
>>436
心拍計測なしの数値じゃない?
多分、心拍ありならもっと少ないと思う

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:55:11.56 ID:YbH/2KDr.net
>>440
そりゃ、ダウンヒルならそうだろ〜なw

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:59:09.70 ID:mu1XwiKc.net
>>442
どうしてそんなに否定したいの?w不都合があるの?

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 02:03:07.76 ID:DppMea7H.net
平地100km程度を低ケイデンスだと、仮に重いギアだったとしても
1900kcalは自分の数値と比べるとかなり多かったからそう思っただけなんだけど
体重などでも大きく違ってくるから、多いと決め付けるのは間違いだったね

心拍ありのサイコン付けていて
ロードが運動にならないなんて思ってはいないよw

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 02:14:55.71 ID:bZHV0Hnq.net
サイコンもモノによっては全くアテにならないけどね
キャットアイなんか性別の入力すらないんだもん、倍以上の誤差になることすらあり得る

447 :358:2015/06/01(月) 02:38:35.38 ID:dBms6JYx.net
亀レスすまそ
皆さんレスサンクス
通勤の足をママチャリからロードに変えようと思って聞いてみた
参考になったありがとー

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 07:35:38.40 ID:19for7ks.net
>>411
白石の水場まで数百メートルの所で息絶えてたBMCの人?

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 08:09:13.15 ID:pP8j/Rv2.net
http://blog.goo.ne.jp/p_ride819/e/8b0d5bbeb06d725b084601ad259ee511/?cid=a5a9eb3dd410b9ee82d0aa48a5ae62bb&st=0

こういうSTIがそのまま使えるハンドルが欲しいのでわかる方詳細をお願いします

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 08:41:48.40 ID:ETlvMgNJ.net
ロードバイクの車内保管でお聞きしたいんだけれど
今、前輪を外して車内突っ張り棒でサドルを引っ掛けて立てて保管してます
振動とか考えたら下にクッションでもひいて寝かせてる方がいいのか迷ってます
同じような境遇の方、どうしてますか?

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 08:48:33.44 ID:qRcNP+eB.net
こんにちわ、ポジションについて質問させてください。
escapeR3の2015モデルに1年ほど乗っていて、そろそろポジション設定でもするかぁと調べ始めたのですが
ハンドル-サドル落差が良く分からないです。

フレームSサイズに乗っていて、身長174股下79cmです。現在ハンドルは初期設定から弄っていなく(多分40mm下げられる)
サドルの位置は適正が69cmと書いていたので1.5cmほど上げてみました。
で落差を測ってみたらまさかの180mm〜200mm。ネットでは5cmくらいが適正と書いてました。

ハンドルを20〜40mmほど下げてみようと考えてた矢先だったので面を食らってしまいました。
サドル上げたせいかとおもいましたが良く考えたらサドルは150mm前後しか動かしてないのでどっち道15cmくらいの落差があったことになります。

いままでの体勢で辛いと感じたことは無く(気づいてないだけかも)、速度デネー風ツレーって常に思ってました。
なので下げる気マンマンだったんですが、やめておいたほうがいいですか?

あとネットで落差の画像検索してると下ハンドルじゃなくて上ハンドルとサドルの落差ですよね?
その辺も何かあるのかな。

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 09:02:54.36 ID:bdVISKg6.net
>>451
ハンドル(ステム)の上げ下げが事故に直結するわけじゃないから一度ステム逆さにして一番下につけて乗ってみたらいい
最初はきつく感じるけど次第に慣れるかもしれない、慣れないなら少しずつ上げていけばいい
更に前傾にしたいならサドルの前後調整でもある程度変更できるよ

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 09:13:32.70 ID:qRcNP+eB.net
>>452
なるほど、確かに実際に試すのが一番かもしれませんね。ただいま整備中でホイールついてないので試せない(´・ω・`)
ちなみにハンドルサドル距離はかってみたら480mmでした。もしかしてこれってかなり短いのかな。

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 09:26:00.51 ID:bdVISKg6.net
>>453
姿勢の話に限って言えば具体的な数字を出されても個人によるとしか言えないから参考にはならないよ
パーツがデフォなら思いっきり前に出そうが後ろに下げようが極端すぎることはない。普通に乗れる範囲だから大丈夫
ただ本人が求めてる上半身の角度なんてミリ単位で全員違うだろうから答えは自分の体に聞くしかない。みんなそうして少しずつ理想的な姿勢を探してる

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 09:29:06.48 ID:qRcNP+eB.net
>>454
了解しました、ありがとうございます。ちょっとずつ試していきます。
まずハンドルスペーサー2個分くらい下げてサドルをちょっと後ろにしてみるかな。

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 09:43:52.77 ID:rODgjQwW.net
ttp://twitter.com/nobuhusababa

>クッソうけるでちwwwwwwwww15年前に逆走を指摘したら友達に「何言ってんの?自転車は車両だから車道を走っていいんだよ?バカじゃないの?死んで。今すぐ死んで」って言われたワイの溜飲もさがろうものwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>死ねって言われたところまで実話だよ(全ギレ)

(この人、BansheeSOFTWAREのメンバーでPokさんって言うらしいんですけど)
友達同士のしょうもない煽りを15年も覚えていて
ツイッターで1000人のフォロワーの前で恨みを晴らすような人って怖くないですか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 09:59:51.38 ID:OnlsExD6.net
ロードバイクの一般的な適正ポジションってどうやって出すのですか?
一応身長や股下、腕長とか測ったんですが

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 10:07:00.18 ID:tJv9FOYL.net
ポジションと言っても基準はフォームだからな
自転車を見たって何の意味もないよ

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 10:43:44.93 ID:Xuy9s1KZ.net
リムの中空部分に砂か何かが入って、中でシャラシャラ聞こえるんだけど、
これを取り出す方法誰かおせーて。

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 11:20:13.92 ID:YbH/2KDr.net
>>457
計算で出せるのはサドルぐらいじゃない
後は好みの問題じゃないの?
レーシーかコンフォートか選んで
自分の乗りやすいようにステムとハンドル調整とか

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 11:30:56.94 ID:ZH7kVABl.net
今日から自転車罰則厳しくなるみたいだけど
防犯登録で身元確認するらしいけど登録してないんだけど
どうやって身元確認するんだろ?

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 11:32:47.98 ID:wG9b6Js0.net
>>461
登録していないと、自転車が自分の者だと証明しなければならない。
それに結構時間を取られるんで、登録はした方がいい。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 11:42:58.54 ID:jfNAt/9O.net
一度登録なしで職質受けて何分掛かるか試してから登録するか否か考えればいいんじゃないかな

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 11:42:58.67 ID:bYdeK88Y.net
平地100kmなら大した距離じゃないが、山坂がキツければ200,300kmに匹敵するかもしれん。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 11:46:30.18 ID:ZH7kVABl.net
>>462
なんで防犯登録に金取るんだろ
子供の自転車みたいに名前と住所と電話番号をマジックで書くのはダメかな?

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 11:52:41.62 ID:iHn8sq6s.net
>>465
ぶっちゃけ、全ての部品に油性のインクでそれを行えば
鍵をかけてなくてもまず盗まれることはないだろう
そして身分証とそれが一致すれば、防犯登録してなくても警察は納得するだろう
だが誰もそんなことしないのはやっぱ見た目を気にするからだ
素直に500円払って防犯登録しとけ

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 11:53:01.38 ID:whiIfaf3.net
>>465
利権天下り団体

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 11:57:20.24 ID:jfNAt/9O.net
防犯登録の500円は警察や関係機関がそれで金儲けしてるように思えて抵抗が有る

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 11:58:11.52 ID:ZH7kVABl.net
仕方が無い・・・一週間朝飯抜くか・・・

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 12:05:55.88 ID:iHn8sq6s.net
>>469
1時間働くだけで余裕でおつりがくるはずなんだがな、、、

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 12:09:16.80 ID:3U5mjjz6.net
ロードバイクにテールライトじゃなくてリフレクターをつけたいのですが店頭ではつけられるものが見当たりません
猫目のリフレクターはシティバイク用でロードバイクのシートステーには付けられませんでした
通販で買おうと思うのですがどれを買えばよいのでしょうか

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 12:26:06.27 ID:uSH6emK6.net
>>466
インクなんか直ぐ消えるわ

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:03:40.05 ID:5ehzwQ/f.net
防犯登録は罰則はないけど義務と聞いた。
なのに販売店は防犯登録なしで平気で売ってるね

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:16:00.25 ID:jeRj8DWo.net
販売店スタッフの自転車はほぼ防犯登録されてない
これが奴らの本音だよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:18:19.41 ID:kO4fOto7.net
民法動産の所有権は管理しているひとのものと看過ス
警官にもっていかれんようにして

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:21:43.21 ID:cWHSlHBt.net
>>471
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル シートステイ用リフレクター ブラック Y-4721
Amazonで検索するとトップに来るけどこれじゃダメなんか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:24:43.70 ID:3U5mjjz6.net
>>476
CAT EYEのOME品なのですがシートステーが15.5mm以下と細くないと付けられないです
いくつかホムセンを回ってみたのですがどこの店もおいてるのがこのタイプでした

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:27:27.92 ID:kGUyV4p/.net
>>477
OEMね

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:35:39.03 ID:3n6sQPoH.net
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gp-cateye-lgtr034/

こんなの使ったらええ

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:37:18.01 ID:aRwDAfrj.net
警察に盗難車チェックされたから盗難車の譲り受けについて聞いたら
盗難車と知っていなかった場合は罪に問われることは普通はないけど
その車体は警察としてどうするかまで聞いたのに教えてくれなかったな

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:39:58.27 ID:QpsqVgHp.net
他県に引っ越したら再度料金払って防犯登録やり直しってのは納得いかないわ

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:40:17.36 ID:/q+fvI9r.net
>>477
俺はこういうバンドにキャットアイの丸いの付けてる。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/05/item37900600507.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/05/item37900600508.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/05/item37900600509.html

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:42:19.41 ID:5ehzwQ/f.net
自宅敷地内に自転車を放置された場合、近所の交番か警察署に持って行けば
引き取ってくれますか?

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:44:52.53 ID:ct9Yuqse.net
>>483
それ自分も困ってる
行きつけのスーパーでちょうど地球ロックしやすい場所にずーっとカギかかったままの放置自転車ある
貴重な駐車スペースが失われてて許せん

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:45:05.22 ID:ZH7kVABl.net
>>481
これまじ?どんだけがめついんだ
やっぱ払うの辞めた

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:45:46.85 ID:/q+fvI9r.net
>>483
手袋はめてそーっと敷地外へ出す

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:48:28.55 ID:/q+fvI9r.net
俺は実家の住所で登録してる。
実家は引っ越しする事はなさそうだし。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:00:19.34 ID:rpFsnzqo.net
質問なんですがチェーンにクイックリンク使ってる方
走行に何か支障を感じていたら教えてほしいです

こういう商品です
http://www.monotaro.com/p/3667/8731/

洗浄の際に月に2回か3回取り外しが楽にできたら便利かなと思って。
そこまでの頻度では取り外ししてはいけないものなのかもわかれば教えて頂きたいです。

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:02:24.22 ID:rpFsnzqo.net
他県引越しで登録変更のルールは知ってるけど変更してないや
でも警察に何かいわれたことないよ
何回か防犯登録確認されたことあるけど何もいわれなかった。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:07:45.50 ID:wG9b6Js0.net
>>488
最近ではシティサイクルや小径車でもミッシングリンクが付いている事が多いよ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:41:13.97 ID:cWHSlHBt.net
>>477
他の人が教えてくれてるの使うか、ゴムシートを厚めのに変えれば?

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:55:02.35 ID:ip89Kwlu.net
>>489
そうなの?
東京住みで埼玉で自転車買ったら、普通に埼玉で防犯登録されたけどマズいの?

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:55:55.60 ID:wynfJnNg.net
>>489
そうなの?
東京住みで埼玉で自転車買ったら、普通に埼玉で防犯登録されたけどマズいの?

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:01:06.75 ID:Hm8GqmaB.net
>>493

照会に時間が無茶苦茶かかるらしく色々面倒。

ただそれだけ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:12:11.56 ID:HCI8gqmI.net
>>451
700Cのバイクでヘッドチューブが140mmでサドル高さが70cm位だったら
とんでもないステムを使わない限り物理的に20cmも落差が取れないはずだ
何か測り方を間違えているとしか思えんが

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:33:06.50 ID:8M8YEWui.net
>>451
ありえん。
落差これより大きいの?
ttp://blog.murablo.jp/resources/member/012/274/0654026/uDSLJAPE.jpg

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:41:20.78 ID:whiIfaf3.net
>>481
え?
照会に時間かかるだけでそのままでも問題ないよ?

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:42:39.03 ID:456/tdeK.net
>>490
で?
質問に答えないならレスすんな

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:47:44.54 ID:1tA8cC6l.net
>>451
画像うpしてみて

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:03:23.43 ID:ip89Kwlu.net
>>494
ありがとうございます。
このままにします。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:07:47.41 ID:VRuUoXNA.net
>>484
スーパーにメールか電話か郵便での投書かする
レジ横の“お客様からのご意見・提案カード”に書いて目安箱に入れる

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 17:11:06.99 ID:mu1XwiKc.net
>>501
無理だよ以前勤めてた店舗でチャリと原チャが乗り捨てられてたけど勝手に撤去できないし警察に相談しても無理だった
自己責任で処理して下さいだと店舗としては無駄なトラブルは避けたいから

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 17:58:03.07 ID:bAhhZhOB.net
マウンテンバイクに付いているディスクブレーキのパッドの調整したいのですが、キャリパーの裏に付いているボルトで調整するみたいだけど、この樹脂のカバー外せば調整ボルト出てくるのかな?
このまま回しても手応えないし、無理やり取れば取れそうな感じがする
ttp://uproda.2ch-library.com/88002293y/lib880022.jpg

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:06:12.60 ID:whiIfaf3.net
>>503
その樹脂ごと回すんだよ触ってわからんのか?

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:07:19.27 ID:RLnKdoZm.net
はずしても戻せるだろうからやってみようか

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:14:48.06 ID:bAhhZhOB.net
>>504
いくら回してもパッド動かないから聞いてみたんだが

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:47:34.66 ID:Jj/IaBNy.net
norco chaosというMTBについて教えて欲しい
リサイクルショップで27000円位だったから少し気になってる

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:49:56.19 ID:pVJxGlhm.net
>>506
回してもってことは回ったのか
つーかモデル名を隠すのはなんで?

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:50:10.93 ID:pVJxGlhm.net
>>507
マルチすんなカス氏ね

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 19:09:27.33 ID:liMiWmHA.net
腕が結構疲れやすいんだけどステムを短くすれば改善するだろうか?
多分ハンドルから長すぎるせいで腕が無意識にまっすぐになって体重がかかってしまうせいだと思ってる(店員からは腕に体重がのっているからといわれた
今は100mmのデフォのステム使ってる

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 19:12:33.75 ID:J+YAbgQI.net
>>510
ハンドルを高くすれば改善される。

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200