2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 333

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:53:44.26 ID:kXdFlZES.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 332 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431913258/

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:22:29.27 ID:bxcbhdIY.net
機械式は、STIのメカがワイヤーを巻き上げることでディレイラーの位置を変更して変速する
電動は、STIには電気的なスイッチがあってディレイラーに仕込まれたモータが位置を変更して変速する

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:24:40.83 ID:ihRN5ACX.net
>>711-712
どうもです
勘違いしてたみたいです
てっきり自動車のATみたいなものだと思ってました
ありがと

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:25:17.69 ID:a5oDeFnQ.net
クルマで言うとトラックとかのアシスト付きシフトに近いかな?

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:32:23.52 ID:FWfyptbx.net
>>712
リアディレイラーのシフト位置でフロントディレイラーが
自動で微調整される。完全にマニュアルって訳じゃない。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:42:04.06 ID:kwIAvM99.net
>>716
そういうレスするってことは
「ATではない」 という言葉がすなわち 「(完全)マニュアルである」 という意味になる
と考えてるんだろうけど…

明らかにATではないけどマニュアルではない、セミATとかの存在無視してるよね。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:43:34.33 ID:FWfyptbx.net
>>717
パドルシフトのみのATみたいな物だと思えば良い。

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:48:50.04 ID:VjylbQLc.net
あれに近いとかこれに似ているはいらないです。
まったく同じじゃないものをあれこれ出されてても混乱します。
トラックのアシスト付きシフトとか、パドルシフトとか言われても
それの仕組みがわかりません。
これこれこういう仕組みというのが分かりやすいのが一番です。

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:55:36.86 ID:FWfyptbx.net
>>719
シフターからワイヤーで物理的にシフトチェンジする代わりに
変速機に付いてる電動マニュピレーターで変速をする。
シフターは電動変速機のスイッチとして使える物を使う。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:55:51.68 ID:kwIAvM99.net
>>718
だからそれがセミATだろアホ

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:57:12.40 ID:FWfyptbx.net
>>721
セミATは自動変速モードが付いてるが
自転車の電動変速機はそれがない。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:01:32.29 ID:6/6UGqr4.net
>>699
>>701
とても参考になります。
ありがとうございます。
もうご紹介頂いた中から買っちゃおうかな。

嫁はどんくさくはないですが、身長差が30pはあるので、兼用は無理ですね。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:07:55.41 ID:kwIAvM99.net
>>722
お前はマニュアルポジション付のATのみをセミATだと言ってるだけ。
F1等にある自動シフトが無いATを無視してるから。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:12:32.14 ID:FWfyptbx.net
混乱必須!3つのスイッチでギアを切り替える激ムズAT
ttp://uuroncha.air-nifty.com/blg/2014/06/3mtat-38ab.html

これ程複雑ではないけど、スイッチで操作するって意味では似た感じ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:14:04.80 ID:IcDAa7wZ.net
>>724
自転車の変速は独立したクラッチ操作が無いから、
あなたの定義だと全部セミATですよw

ATとか自動車用の変速に例えるのが不適切。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:16:32.85 ID:FWfyptbx.net
>>724
AT(オートマチックトランスミッション)は
変速が自動だからオートマチック。
君の言ってるのはクラッチ操作を自動にした
ツーペダルマニュアルミッション。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:16:49.48 ID:kwIAvM99.net
>>726
ATってクラッチの有無は関係ないだろ?

そもそも俺が自動車用に例えてるわけじゃないんだが。
自動車用に例えてる奴が間違った例えしてるから突っ込んでるだけ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:17:21.52 ID:h0142tMH.net
ロードバイクのワイヤーって何度でも使えるんですか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:19:36.06 ID:kwIAvM99.net
>>727
自動クラッチのマニュアルミッションも立派なセミATですが?

AT限定免許でその手の車乗れるの知らない?

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:21:47.92 ID:FWfyptbx.net
>>730
知ってるよ、新型アルトとかにも自動変速可能な
マニュアルミッションとか採用してるよね。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:23:25.03 ID:FWfyptbx.net
>>730
自転車の電動シフトは自動変速出来ないので
オートマチックトランスミッションではない。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:25:36.74 ID:FWfyptbx.net
>>730
アルトはシングルクラッチだが、高級車は
デュアルクラッチでシフトが速いね。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:29:06.10 ID:FWfyptbx.net
>>729
ワイヤーに劣化が無ければ何度でも使えるが
古いワイヤーは切れる事もあるので注意。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:34:52.37 ID:a5oDeFnQ.net
ATといえば昔あった内装のはちょっと乗りづらかったな。
外装のもあったけどどんな感じだったんだろう。
http://www.louisgarneausports.com/06bike/lgs-mv-8.htm
http://www.louisgarneausports.com/06bike/lgs-ves-d.htm

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 17:19:36.01 ID:VjylbQLc.net
俺の方がたくさん知ってる競争は、もう十分です

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:01:18.42 ID:QbZJCkyo.net
後輪を交換して、メンテナンス台でクルクル回したら、180度でブレーキの左右差が変わる(ブレーキの真ん中にしたのに、180度回転させると右寄りになる)んだけど、何故でしょうか。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:08:31.51 ID:FWfyptbx.net
>>737
ホイールが振れてる。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:15:32.78 ID:WicRlsGo.net
ちゃんとホイールが真っ直ぐはまっていないからだろが
なんでこういう奴は自分のやった事をやり直してから考えないんだろう?
自分のミスを先ず疑えよ頭パーなんだから

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:29:38.81 ID:IToRwvfJ.net
電動アシストのママチャリで登りのガチ勢ロードをぶっちぎることってできるかな?

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:34:45.30 ID:1jVKRLJy.net
ガチ勢は無理じゃないのかな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:37:01.91 ID:1mhgmnTL.net
勾配による
緩い坂だとロード抜く速度だとアシスト切れるからロードの方が速い
きつい坂だと電アシの方が速い

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:37:48.22 ID:vnYupezr.net
アシストが最大になるのが10km/hまでで、ペダルにかかる力が1/3になるけど
それより速くなるとアシスト量が減っていって、15km/hで1/2
24km/hまでアシストがあるとしても、ほとんどが人力ってなるから
ガチが10km/h〜15km/h維持が出来ないくらいの勾配や距離があれば可能かも

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:43:31.32 ID:vnYupezr.net
ぶっちぎるとなると+4〜5km/hは必要?
分からないけど、ぶっちぎるのイメージ分の
速度をプラスしたら無理かもね?

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:46:13.71 ID:G4qxosdv.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/gekizaka/challenge/0002.html
これは、ガチ勢と比べどう?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:51:43.82 ID:vnYupezr.net
その距離だとガチ勢は無理もできちゃうからね

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:58:45.60 ID:WLiyg+qg.net
通勤用にレインコートほしいんだけど、晴れたらかさばるから折りたためれるのがいいです
何か定番はないのでしょうか

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:03:10.39 ID:1jVKRLJy.net
>>743
ガチ勢が15km/hも出せない劇坂なら
電アシでもさほど出ないよ。
無尽蔵パワーじゃないんだから。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:12:10.02 ID:FWfyptbx.net
>>747
ライダー用のレインジャケットが格好悪くなくて良い
薄手の物なら畳めばカバンに入る。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:14:18.54 ID:AjDNvokh.net
>>747
モンベルのやつとか
近距離なら100均の上下を毎回使い捨てするのもアリ

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:14:43.20 ID:BKTzNRSL.net
>>748
いや・・かなり速そうだぞ   押さずに登れる人すら少ない激坂レベルだけど
ヤマハ電動アシスト自転車 PAS激坂チャレンジ No.1 チャレンジ編 - 峠道
https://www.youtube.com/watch?v=7E3PdyTHvpg

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:20:50.50 ID:fdtwtb5w.net
ヤマ発は売国企業なので申し訳無いがNG

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:33:07.35 ID:bQ8oVFdj.net
>>751
やはり電動アシスト最強やで。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:38:07.48 ID:vnYupezr.net
ガチ度合いや信憑性は分からないけど、暗峠の自己申告平均で
速い人で9km/h以下見たいだから、アシストの方が速いかもね

その動画にある26度ってのは内回りだからだよね?
逆向きのカーブだったらそちら側を登る必要があったってこと?
もしくは、道路を作る上で左カーブと右カーブで調節するのかな?

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:42:02.72 ID:WLiyg+qg.net
>>749-750
ありがとうございます。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:03:52.26 ID:G4qxosdv.net
電動は、0.5カンチェぐらい?

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:22:44.90 ID:RQr+2qca.net
電動アシスト自転車のモーター出力は250wくらい

ツールドフランスなどのプロレースの競技者が1時間以上出せる出力が500W

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:48:14.80 ID:zlJ/1jLw.net
60分CP500Wはもう人類ではない

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:50:39.82 ID:tIXYelTT.net
>>747
モンベルの自転車用のやつ
予算があればゴアのほう
雨天ならそんな速度あげないだろうから
透湿性の差がでるよ。
それと丈夫で自分でも補修できる。
安い透湿性素材は補修できない。

見た目は諦めるか予算をあげて街乗り自転車用のメーカーで探す

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:44:10.37 ID:qZKIf1AD.net
×モンベル
○モントベル

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:52:06.56 ID:sCqGkO5O.net
は?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:52:53.07 ID:cftc6nKF.net
アホはほっとくのがいい

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:01:06.05 ID:Xa+iqhdX.net
500W(タンデム自転車)

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:03:54.78 ID:1dU5HCdM.net
>>760
テラワロス


これでOK

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:05:25.35 ID:HEpbSeYR.net
>>760
グラウンドプリックス

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:17:35.28 ID:875RFLRw.net
フランス語なのに

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:24:55.68 ID:VZyv7pY4.net
テラワロス これでOK(キリッ

頭悪いアピールわろた

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:27:24.12 ID:HEpbSeYR.net
>>767
馬鹿じゃねえの?
未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:28:14.12 ID:5LzkAP3u.net
え?

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:29:29.46 ID:VZyv7pY4.net
知能が低い人間は本当にどこいても邪魔だなぁ

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:38:03.59 ID:z5d02epE.net
タイヤ(700×23)を交換しようと思ってるんだけど
コンチの4000S2か4シーズンのどっちかで迷ってる
乗り比べた人とかいたら感想を教えてほしい

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:52:11.39 ID:1Xl2zkAO.net
タイヤ外してパーツクリーナーでハブとベアリング掃除して
水で洗い流して乾かして元に戻すとホイールが歪んでしまいましたどこが悪かったのでしょう
ちなみにフレームの材質は安物ALLOYです

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:00:40.41 ID:G4qxosdv.net
そうです

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:01:18.61 ID:jib6qmXU.net
>>772
頭じゃないかな

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:04:43.95 ID:z5d02epE.net
>>772
普通車かスポーツか分からないけど
ある程度安い部品は多少の振れが出ても仕方ない
歪んでたら交換だけど、多分ちょっと振れが出てるだけだよね?

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:06:30.25 ID:1Xl2zkAO.net
>>775 Vブレーキに当たって調整ができないくらい歪んでしまいました

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:10:57.21 ID:z5d02epE.net
>>776
ホイールの固定はクイックじゃなくて、14か15のボルト?
ボルトでとめるやつはある程度自分で位置を調整しながらじゃないと片方に寄っちゃうよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:11:18.60 ID:ot3pVhCi.net
>>776
ホイールがまっすぐフレームにハマってないんじゃね
一旦外してはめ直してみれば?

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:12:43.40 ID:z5d02epE.net
777だけど、ブレーキシューがずっと片側にくっついてる状況なのかな?
それとも、回転させてると一箇所が擦るって感じ?

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:17:06.85 ID:1Xl2zkAO.net
>>779 左右にぶれてます 片側に寄ってる感じじゃないです

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:22:26.44 ID:z5d02epE.net
どういう感じに振れてる?
回してたらグワンって感じに軌道が逸れる?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:27:11.30 ID:1Xl2zkAO.net
>>781 そんな感じです。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:38:20.09 ID:z5d02epE.net
>>782
ホイールのゆがみを疑ってたみたいだけど
自転車のホイールは横からの相当な外力が加わらない限り歪むことはまずない
スポークを2本づつ位でギュッって握ってみてほしい、もしかしたらどこかが緩くなってるかもしれない。
スポークは全体の張る力を+−0にしないとすぐに振れてしまうんよ。安いホイールだと特に。
原因がよく分からないけど、自分の修理に自信がないなら自転車屋さんに振れ取りお願いすれば500円くらいでやってくれる。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:40:45.52 ID:1Xl2zkAO.net
>>783 ありがとうございます。自転車屋に持って行ってみます

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:42:23.20 ID:a5oDeFnQ.net
ベアリングのガタな可能性もあるね

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:50:09.45 ID:z5d02epE.net
>>785がおっしゃってるようにベアリングのガタの可能性もあります。
でも、今までは普通に走っていたのですよね?
もしかしたら、ベアリング締め付けがうまくいってないのかも。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:37:31.84 ID:3mogAENl.net
インナーローにしたときリアディレイラーの地面から一番低いとこのプーリーが
スポークにほんのちょっとだけ擦れます。
治す方法ないですか?
リアディレイラーのロー側のボルトは限界までしめているので
これ以上内側に寄せることができません。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 01:32:13.24 ID:gT4yn3Wg.net
>>787
ホイールが斜めってるかディレイラーハンガーの曲がりかプーリーケージの曲がりかも。
ホイール真っ直ぐになるよう注意して取り付け、
分割式のディレイラーハンガーなら交換、
フレーム一体なら店行くとこういう道具があるので修正して貰えるよ。
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/DAG2.html
プーリーケージの曲がりの場合も交換だね。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 02:07:01.68 ID:1skFr8c+.net
水飲むときにラムネみたいなもの口に入れてからのんでいる
人いますがあれはなんですか

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 02:22:52.07 ID:gT4yn3Wg.net
塩タブ?

791 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2015/06/04(木) 02:46:08.01 ID:gDnKTFA7.net
飲む酸素ってのもあったなー。
詳しくは、本人に聞いてみるしかないのでは?

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 03:01:10.33 ID:1cENEuhk.net
死ぬほどゲップが出そうだな

793 :ツール・ド・名無しさん(空中都市アレイネ):2015/06/04(木) 03:41:56.68 ID:5pEi1Rgw.net
>>789
それは人類が飲んではいけない物質
そう、奴は人類ではない。スカンジウム星人だ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 06:21:00.26 ID:nPQYZl+3.net
7年前に3万で買ったママチャリを屋根のない外で4年ほど保管していたんですが、また乗れるように整備するのにいくらくらいかかりますか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 06:48:46.68 ID:gT4yn3Wg.net
>>794
どんな状態か判らないと答えようがないような

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 07:04:17.68 ID:3WpC5Cen.net
他スレで解答がもらえなかったので移動してきた

ネガティブな一言コメントが添えられてる自転車メーカー名の一覧がテンプレに貼られてるのってどこのスレだっけ?

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 08:03:19.04 ID:8S8qKQfl.net
>>794
完全整備と部品交換で4〜5万円

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 09:15:42.28 ID:0LCpKs61.net
>>794
危険なくらいに錆びています。廃車にして
新車に買い替える事をおすすめします

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 09:19:02.24 ID:jJ66gMyM.net
3万のママチャリならそれなりに素性の良いメーカー製なんだろうから自転車屋にあずけてフルメンテすればイケるんじゃね

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 09:54:34.67 ID:le5yMH2O.net
年数経ちすぎで部品がないだろ

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:00:05.52 ID:8S8qKQfl.net
>>800
部品は代用品で何とかなるが、時間と手間は掛かる
レストア持ち込みの大半は費用の高さで帰って行く。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:30:29.80 ID:uG1FUBsk.net
さっきローラーを回したところタイヤが一周するごとにゴトンゴトンと鳴るので見たところ、
後輪のタイヤにぼこっとでっぱりと左右にも少しゆがんだ部分がありました
http://i.imgur.com/vrkh4mp.jpg
http://i.imgur.com/iPgaA07.jpg
とりあえず空気を抜いたらタイヤは普通にはみえたのでチューブ交換だけしようと思うのですが、タイヤも交換しないとまた同じようになってしまうのでしょうか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:41:53.66 ID:iY2b/5Vp.net
>>802
このタイヤもうだめだよ。
タイヤのケーシングに不具合があるとこうなる。

裏から見るとちょっと薄くなってたりする。俺は100kmしか走ってないタイヤで前後こうなった事ある。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:56:52.56 ID:uG1FUBsk.net
>>803
やはりタイヤですか…ありがとうございます
最初から付いてたザフィーロで購入から二年近く時々のってたので1000kmくらいは走ったのですが、
そろそろ前も一緒に交換してしまった方がいいですかね?
前から興味のあったGP4000Sにしようとおもうのですが、正直前後同時の出費が痛いので後ろだけでも大丈夫でしょうか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:11:56.72 ID:Ns58l7YV.net
ザフィーロっぽいパターンだなと思ったらザフィーロだった

正直ザフィーロなら可能なら前後一緒に変えたい所
グリップと乗り心地のあまりの差に驚くこと間違いなし
残ったザフィーロは適当なホイール買ってローラー専用にでもするといい

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:14:22.25 ID:BxaU1A6W.net
前後で異なるタイヤを使うのなんてよくあること。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:39:30.87 ID:uG1FUBsk.net
ザフィーロはやっぱり駄目なんですね…とりあえず後ろだけ替えて、なるべく早く前も替えるようにします
今後こういう事があったときのために余裕のあるときに予備を買っておこうかと思うのですが、室内保管でもタイヤは経年劣化しますよね?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:47:19.19 ID:iY2b/5Vp.net
>>807
劣化する。俺が100km程度で前後こうなったのも予備をストックしておいたせいだと思ってる。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:52:35.36 ID:JKyELA9/.net
最近、ロードバイク乗り始めて、ツールドフランスとかジロ?にも興味が出始めて過去のレースみ始めたのですがどこに注目すればより楽しく見れますか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:05:41.66 ID:uG1FUBsk.net
>>808
やはりそうですか、その都度買うことにします
色々とご丁寧にありがとうございました

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:05:59.79 ID:iY2b/5Vp.net
普通に景色見てればいいんじゃね。
その内、チーム内の役割であるとか、逃げ集団の中の駆け引きだとか、
それぞれの選手の思惑だとか考えると面白くなるんじゃないかな。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:14:48.78 ID:ekU77cE+.net
>>809
観た後に事実を知って落胆する前に教えとく。
ツールやジロは過去のレースを観ても1〜3位がほとんどドーピングで捕まってるからな。
2008年、2011年、2012年、2014年ならほぼドーピングではないんじゃないかと推測される。
2013年、2015年は一応メディカルチェックは通ってるが数年後どうなるか判らない。

>>811の言うような「ロードレースのある景色」を観るならどの年代でもそれなりに楽しめると思う。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:20:55.68 ID:aIMDKsP+.net
>>807
ビニール袋に密閉>オゾンをシャットアウト
冷暗所に保存>紫外線、熱防御

しておけば数年はダイジョウブ 製造段階での欠陥品はどうしようもないが

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200