2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 333

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:37:48.22 ID:vnYupezr.net
アシストが最大になるのが10km/hまでで、ペダルにかかる力が1/3になるけど
それより速くなるとアシスト量が減っていって、15km/hで1/2
24km/hまでアシストがあるとしても、ほとんどが人力ってなるから
ガチが10km/h〜15km/h維持が出来ないくらいの勾配や距離があれば可能かも

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:43:31.32 ID:vnYupezr.net
ぶっちぎるとなると+4〜5km/hは必要?
分からないけど、ぶっちぎるのイメージ分の
速度をプラスしたら無理かもね?

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:46:13.71 ID:G4qxosdv.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/gekizaka/challenge/0002.html
これは、ガチ勢と比べどう?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:51:43.82 ID:vnYupezr.net
その距離だとガチ勢は無理もできちゃうからね

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:58:45.60 ID:WLiyg+qg.net
通勤用にレインコートほしいんだけど、晴れたらかさばるから折りたためれるのがいいです
何か定番はないのでしょうか

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:03:10.39 ID:1jVKRLJy.net
>>743
ガチ勢が15km/hも出せない劇坂なら
電アシでもさほど出ないよ。
無尽蔵パワーじゃないんだから。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:12:10.02 ID:FWfyptbx.net
>>747
ライダー用のレインジャケットが格好悪くなくて良い
薄手の物なら畳めばカバンに入る。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:14:18.54 ID:AjDNvokh.net
>>747
モンベルのやつとか
近距離なら100均の上下を毎回使い捨てするのもアリ

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:14:43.20 ID:BKTzNRSL.net
>>748
いや・・かなり速そうだぞ   押さずに登れる人すら少ない激坂レベルだけど
ヤマハ電動アシスト自転車 PAS激坂チャレンジ No.1 チャレンジ編 - 峠道
https://www.youtube.com/watch?v=7E3PdyTHvpg

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:20:50.50 ID:fdtwtb5w.net
ヤマ発は売国企業なので申し訳無いがNG

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:33:07.35 ID:bQ8oVFdj.net
>>751
やはり電動アシスト最強やで。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:38:07.48 ID:vnYupezr.net
ガチ度合いや信憑性は分からないけど、暗峠の自己申告平均で
速い人で9km/h以下見たいだから、アシストの方が速いかもね

その動画にある26度ってのは内回りだからだよね?
逆向きのカーブだったらそちら側を登る必要があったってこと?
もしくは、道路を作る上で左カーブと右カーブで調節するのかな?

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:42:02.72 ID:WLiyg+qg.net
>>749-750
ありがとうございます。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:03:52.26 ID:G4qxosdv.net
電動は、0.5カンチェぐらい?

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:22:44.90 ID:RQr+2qca.net
電動アシスト自転車のモーター出力は250wくらい

ツールドフランスなどのプロレースの競技者が1時間以上出せる出力が500W

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:48:14.80 ID:zlJ/1jLw.net
60分CP500Wはもう人類ではない

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:50:39.82 ID:tIXYelTT.net
>>747
モンベルの自転車用のやつ
予算があればゴアのほう
雨天ならそんな速度あげないだろうから
透湿性の差がでるよ。
それと丈夫で自分でも補修できる。
安い透湿性素材は補修できない。

見た目は諦めるか予算をあげて街乗り自転車用のメーカーで探す

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:44:10.37 ID:qZKIf1AD.net
×モンベル
○モントベル

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:52:06.56 ID:sCqGkO5O.net
は?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:52:53.07 ID:cftc6nKF.net
アホはほっとくのがいい

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:01:06.05 ID:Xa+iqhdX.net
500W(タンデム自転車)

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:03:54.78 ID:1dU5HCdM.net
>>760
テラワロス


これでOK

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:05:25.35 ID:HEpbSeYR.net
>>760
グラウンドプリックス

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:17:35.28 ID:875RFLRw.net
フランス語なのに

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:24:55.68 ID:VZyv7pY4.net
テラワロス これでOK(キリッ

頭悪いアピールわろた

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:27:24.12 ID:HEpbSeYR.net
>>767
馬鹿じゃねえの?
未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:28:14.12 ID:5LzkAP3u.net
え?

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:29:29.46 ID:VZyv7pY4.net
知能が低い人間は本当にどこいても邪魔だなぁ

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:38:03.59 ID:z5d02epE.net
タイヤ(700×23)を交換しようと思ってるんだけど
コンチの4000S2か4シーズンのどっちかで迷ってる
乗り比べた人とかいたら感想を教えてほしい

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:52:11.39 ID:1Xl2zkAO.net
タイヤ外してパーツクリーナーでハブとベアリング掃除して
水で洗い流して乾かして元に戻すとホイールが歪んでしまいましたどこが悪かったのでしょう
ちなみにフレームの材質は安物ALLOYです

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:00:40.41 ID:G4qxosdv.net
そうです

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:01:18.61 ID:jib6qmXU.net
>>772
頭じゃないかな

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:04:43.95 ID:z5d02epE.net
>>772
普通車かスポーツか分からないけど
ある程度安い部品は多少の振れが出ても仕方ない
歪んでたら交換だけど、多分ちょっと振れが出てるだけだよね?

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:06:30.25 ID:1Xl2zkAO.net
>>775 Vブレーキに当たって調整ができないくらい歪んでしまいました

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:10:57.21 ID:z5d02epE.net
>>776
ホイールの固定はクイックじゃなくて、14か15のボルト?
ボルトでとめるやつはある程度自分で位置を調整しながらじゃないと片方に寄っちゃうよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:11:18.60 ID:ot3pVhCi.net
>>776
ホイールがまっすぐフレームにハマってないんじゃね
一旦外してはめ直してみれば?

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:12:43.40 ID:z5d02epE.net
777だけど、ブレーキシューがずっと片側にくっついてる状況なのかな?
それとも、回転させてると一箇所が擦るって感じ?

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:17:06.85 ID:1Xl2zkAO.net
>>779 左右にぶれてます 片側に寄ってる感じじゃないです

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:22:26.44 ID:z5d02epE.net
どういう感じに振れてる?
回してたらグワンって感じに軌道が逸れる?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:27:11.30 ID:1Xl2zkAO.net
>>781 そんな感じです。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:38:20.09 ID:z5d02epE.net
>>782
ホイールのゆがみを疑ってたみたいだけど
自転車のホイールは横からの相当な外力が加わらない限り歪むことはまずない
スポークを2本づつ位でギュッって握ってみてほしい、もしかしたらどこかが緩くなってるかもしれない。
スポークは全体の張る力を+−0にしないとすぐに振れてしまうんよ。安いホイールだと特に。
原因がよく分からないけど、自分の修理に自信がないなら自転車屋さんに振れ取りお願いすれば500円くらいでやってくれる。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:40:45.52 ID:1Xl2zkAO.net
>>783 ありがとうございます。自転車屋に持って行ってみます

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:42:23.20 ID:a5oDeFnQ.net
ベアリングのガタな可能性もあるね

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:50:09.45 ID:z5d02epE.net
>>785がおっしゃってるようにベアリングのガタの可能性もあります。
でも、今までは普通に走っていたのですよね?
もしかしたら、ベアリング締め付けがうまくいってないのかも。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:37:31.84 ID:3mogAENl.net
インナーローにしたときリアディレイラーの地面から一番低いとこのプーリーが
スポークにほんのちょっとだけ擦れます。
治す方法ないですか?
リアディレイラーのロー側のボルトは限界までしめているので
これ以上内側に寄せることができません。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 01:32:13.24 ID:gT4yn3Wg.net
>>787
ホイールが斜めってるかディレイラーハンガーの曲がりかプーリーケージの曲がりかも。
ホイール真っ直ぐになるよう注意して取り付け、
分割式のディレイラーハンガーなら交換、
フレーム一体なら店行くとこういう道具があるので修正して貰えるよ。
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/DAG2.html
プーリーケージの曲がりの場合も交換だね。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 02:07:01.68 ID:1skFr8c+.net
水飲むときにラムネみたいなもの口に入れてからのんでいる
人いますがあれはなんですか

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 02:22:52.07 ID:gT4yn3Wg.net
塩タブ?

791 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2015/06/04(木) 02:46:08.01 ID:gDnKTFA7.net
飲む酸素ってのもあったなー。
詳しくは、本人に聞いてみるしかないのでは?

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 03:01:10.33 ID:1cENEuhk.net
死ぬほどゲップが出そうだな

793 :ツール・ド・名無しさん(空中都市アレイネ):2015/06/04(木) 03:41:56.68 ID:5pEi1Rgw.net
>>789
それは人類が飲んではいけない物質
そう、奴は人類ではない。スカンジウム星人だ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 06:21:00.26 ID:nPQYZl+3.net
7年前に3万で買ったママチャリを屋根のない外で4年ほど保管していたんですが、また乗れるように整備するのにいくらくらいかかりますか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 06:48:46.68 ID:gT4yn3Wg.net
>>794
どんな状態か判らないと答えようがないような

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 07:04:17.68 ID:3WpC5Cen.net
他スレで解答がもらえなかったので移動してきた

ネガティブな一言コメントが添えられてる自転車メーカー名の一覧がテンプレに貼られてるのってどこのスレだっけ?

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 08:03:19.04 ID:8S8qKQfl.net
>>794
完全整備と部品交換で4〜5万円

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 09:15:42.28 ID:0LCpKs61.net
>>794
危険なくらいに錆びています。廃車にして
新車に買い替える事をおすすめします

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 09:19:02.24 ID:jJ66gMyM.net
3万のママチャリならそれなりに素性の良いメーカー製なんだろうから自転車屋にあずけてフルメンテすればイケるんじゃね

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 09:54:34.67 ID:le5yMH2O.net
年数経ちすぎで部品がないだろ

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:00:05.52 ID:8S8qKQfl.net
>>800
部品は代用品で何とかなるが、時間と手間は掛かる
レストア持ち込みの大半は費用の高さで帰って行く。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:30:29.80 ID:uG1FUBsk.net
さっきローラーを回したところタイヤが一周するごとにゴトンゴトンと鳴るので見たところ、
後輪のタイヤにぼこっとでっぱりと左右にも少しゆがんだ部分がありました
http://i.imgur.com/vrkh4mp.jpg
http://i.imgur.com/iPgaA07.jpg
とりあえず空気を抜いたらタイヤは普通にはみえたのでチューブ交換だけしようと思うのですが、タイヤも交換しないとまた同じようになってしまうのでしょうか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:41:53.66 ID:iY2b/5Vp.net
>>802
このタイヤもうだめだよ。
タイヤのケーシングに不具合があるとこうなる。

裏から見るとちょっと薄くなってたりする。俺は100kmしか走ってないタイヤで前後こうなった事ある。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:56:52.56 ID:uG1FUBsk.net
>>803
やはりタイヤですか…ありがとうございます
最初から付いてたザフィーロで購入から二年近く時々のってたので1000kmくらいは走ったのですが、
そろそろ前も一緒に交換してしまった方がいいですかね?
前から興味のあったGP4000Sにしようとおもうのですが、正直前後同時の出費が痛いので後ろだけでも大丈夫でしょうか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:11:56.72 ID:Ns58l7YV.net
ザフィーロっぽいパターンだなと思ったらザフィーロだった

正直ザフィーロなら可能なら前後一緒に変えたい所
グリップと乗り心地のあまりの差に驚くこと間違いなし
残ったザフィーロは適当なホイール買ってローラー専用にでもするといい

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:14:22.25 ID:BxaU1A6W.net
前後で異なるタイヤを使うのなんてよくあること。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:39:30.87 ID:uG1FUBsk.net
ザフィーロはやっぱり駄目なんですね…とりあえず後ろだけ替えて、なるべく早く前も替えるようにします
今後こういう事があったときのために余裕のあるときに予備を買っておこうかと思うのですが、室内保管でもタイヤは経年劣化しますよね?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:47:19.19 ID:iY2b/5Vp.net
>>807
劣化する。俺が100km程度で前後こうなったのも予備をストックしておいたせいだと思ってる。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:52:35.36 ID:JKyELA9/.net
最近、ロードバイク乗り始めて、ツールドフランスとかジロ?にも興味が出始めて過去のレースみ始めたのですがどこに注目すればより楽しく見れますか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:05:41.66 ID:uG1FUBsk.net
>>808
やはりそうですか、その都度買うことにします
色々とご丁寧にありがとうございました

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:05:59.79 ID:iY2b/5Vp.net
普通に景色見てればいいんじゃね。
その内、チーム内の役割であるとか、逃げ集団の中の駆け引きだとか、
それぞれの選手の思惑だとか考えると面白くなるんじゃないかな。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:14:48.78 ID:ekU77cE+.net
>>809
観た後に事実を知って落胆する前に教えとく。
ツールやジロは過去のレースを観ても1〜3位がほとんどドーピングで捕まってるからな。
2008年、2011年、2012年、2014年ならほぼドーピングではないんじゃないかと推測される。
2013年、2015年は一応メディカルチェックは通ってるが数年後どうなるか判らない。

>>811の言うような「ロードレースのある景色」を観るならどの年代でもそれなりに楽しめると思う。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:20:55.68 ID:aIMDKsP+.net
>>807
ビニール袋に密閉>オゾンをシャットアウト
冷暗所に保存>紫外線、熱防御

しておけば数年はダイジョウブ 製造段階での欠陥品はどうしようもないが

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:21:13.93 ID:Dgme0z6U.net
ブレーキ、シフトワイヤー交換ってお店に任せた方がいいですか?
自分で挑戦できるレベルならやってみたいんですが
自転車はgiantのescapeに乗ってます

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:23:29.05 ID:iY2b/5Vp.net
>>814
普通に自分でできる。自分でやった方が安いし、
シフトワイヤーの交換&ディレイラーの調整ができるとトラブルに対する対応力が全然違ってくる。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:25:17.38 ID:Dgme0z6U.net
>>815
ありがとうございます
自分でやってみようと思います
失敗したらお店の方に持っていきたいと思います

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:25:55.14 ID:Z3h/Ys98.net
排ガス吸い過ぎると肺の劣化は侮れないぞ!

マスク付けないとヤバいぞ!

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:32:03.95 ID:PbaIWE0e.net
この前、街中歩いてたら目の前でロードバイクに
乗って車道を横断しようとしてた人が落車したんだけど、
普通に真っ直ぐ走ってただけなのに、見えない壁にぶつかったみたいに
前輪がロックして、おもいっきり前につんのめる様に
頭からアスファルトにダイブして、でんぐり返したロードバイクの下敷きになってた。
周りにいた人、みんなキョトンとして一体何が起きたのか分からない様子でした。
この人に一体何が起きたのでしょうか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:34:13.20 ID:Ns58l7YV.net
見えない壁にぶつかっただろう

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 13:17:58.63 ID:Z7WAHJE8.net
中央線の反射ブロックに躓いたのでは?

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 13:37:08.22 ID:5AGcaDED.net
身体をはったギャグだろ

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 13:47:15.90 ID:LhA6elnW.net
グレーチングに前輪嵌ったんじゃ?

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 14:10:21.03 ID:UR4jnAkV.net
アルミクロスに3年ほど乗っているのですが、そろそろロードバイクが欲しくなってきました
そこで
・カーボンフレーム
・フル105
・なるべく安く(20万円以下だと嬉しい)
以上の条件を満たしているロードバイクを探しています
ご存じの方はいらっしゃいませんか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 14:17:51.37 ID:Ox5HZ/hV.net
>>818
この人は人前で調子に乗りやすい人で周りにいた人をキョトンじゃなく
スゴイと思わせたくてRoad Bike Partyの真似しようとしたけど失敗した

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 14:19:51.32 ID:gT4yn3Wg.net
>>823
安くはないがアンカーにしとけ!
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rs8eq.html
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rl8eq.html

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 14:22:37.11 ID:ekU77cE+.net
アンカーなのに安価じゃないのな

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 14:36:25.53 ID:8S8qKQfl.net
>>823
フル105じゃないけど・・・

MUURZERO ST-1 169,800円(税込)
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/38/94/item100000029438.html

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 14:53:08.31 ID:ueXftak+.net
>>823
CANYONの一番安いのはたぶん条件に合う
ただもう在庫がないと思う

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 15:01:12.27 ID:ueXftak+.net
一応言っておくがALはアルミだからCFね

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 15:06:59.49 ID:u7A4kyE3.net
>>823
メーカーのサイト回るとかしないのは脳に障害があるから?

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 15:13:10.34 ID:aB/XNE3p.net
質問です
ロードバイクのインプレでよく「スパルタンな乗り味」という表現を
目にするのですが具体的にどういう意味ですか?
またこれは海外でも通じる表現ですか?
よろしくお願いします。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 15:19:55.88 ID:ekU77cE+.net
スペインのバルセロナを舞台にしたカーチェイスアクションカンフー映画のような乗り味。
長いから略してスパルタンな乗り味。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 15:26:16.78 ID:le5yMH2O.net
HALOのマスターチーフことスパルタンを真似た乗り方

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 15:44:20.50 ID:i8mcSnr3.net
強気に出すぎると穴の底に蹴り落とされる乗り味

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 15:50:42.30 ID:UR4jnAkV.net
>>825
確かに出し惜しみして後悔するよりは、良いものを買った方が…というのもいいですよね
ありがとうございます

>>827
なかなか手頃な価格ですね!後々弄ってフルにするのも悪くないかなと思っています
ありがとうございます

>>830
メーカーのサイトも回ったのですが、回れば回るほど分からなくなってきまして…
こちらでお伺いを立てようと思った次第です

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 15:52:21.81 ID:UR4jnAkV.net
>>828
なるほど…、厳しそうですが、とりあえず探してみます!
ありがとうございます!

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 16:11:31.44 ID:aB/XNE3p.net
>>832
ありがとうございます。しかしそれではスバルたンになってしまうのでは?
>>833
ありがとうございます。そのゲームに詳しくありませんが、たてかべ和也さんが声のキャラクターでしょうか?
>>834
ありがとうございます。下り坂で攻めるとマンホールに嵌ってしまったりするのでしょうか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 16:53:22.41 ID:fy68rvJZ.net
>>818
当たり判定が出たんだろうな。それかバグか

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 17:06:41.10 ID:LzxHzJEv.net
安くて英仏式対応の気圧計?付きの空気入れのオススメ教えてください 初心者はこれ買っとけみたいなの

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 17:23:38.90 ID:ekU77cE+.net
まずは具体的な値段とフロアポンプなのか携帯ポンプなのかを聞こうか。
君が10,000円のフロアポンプでも安いと思える価値観の持ち主かどうかこちらには判断つかん。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 17:26:16.89 ID:FCY8LHRv.net
>>839
俺くらい金持ちだと100万円でも安いんだがー

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 17:32:19.06 ID:LzxHzJEv.net
四千円くらいまでで家で使います正直値段による違いもわかりません

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 17:55:20.14 ID:mCEpdO9g.net
>>842
圧力計付きのでも英式バルブだと圧力測れないよ?

安いからこれを薦めとく パナレーサーBFP-PGAY1-LH

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 18:18:34.75 ID:LzxHzJEv.net
>>843
ありがとうございます
これ買います

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 18:24:15.33 ID:u7A4kyE3.net
>>835
それは字が読めませんってこと?

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 22:09:39.84 ID:eluQ5QLH.net
ディープリムは剛性があるって言うけど、わりかしローハイトなシャマルやレーゼロは柔らかいって事になるん?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 22:25:28.97 ID:VklrNMGn.net
>>846
いやいやいや。
柔らかかったら、スポーク数減らせないだろ。

逆に言えば、超軽量カーボンリムのHYPERON ULTRAやRACING LIGHT XLRは
比較的弱いから、スポーク数がアルミディープリムより多めになっている。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 22:35:07.80 ID:WFsqXROB.net
FFWDのF2Rは脆そうなんですが知りませんか?
1100g近くでヒルクライムに魅力的なんですが

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 00:10:10.41 ID:KHpPkNfV.net
>>848
外周部軽量化の効果は、理論上は、ほかの部分の2倍を超える事は無い。
10倍とかいうの、あれ嘘だからね。
ヒルクライムだと、ボトル1本分の効果はあるだろうから、その効果に価格が見合うと思えば、買えばいいのでは?

脆さは上りではなく、下りでの加熱が問題になるらしいぞ。
体重重かったり、シューがタイヤに近ければ、熱籠ってリムが破損する。
決戦用にするなら、いちいちシューを交換しなきゃならないのも面倒。

それが許せるなら、どうぞ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 02:10:01.51 ID:SWZvIXDz.net
スミマセン。どなたかお願いします。
スプロケ、ディレイラー、シフターを入れ替えてとりあえず走るようにはなったのですが、クランク回すと「クキ…クキ」と後輪のホイール周りから異音がします。
念のため取り替えた部分は全てチェックして、どこも干渉してないのは確認したんだけど理由がわからず…
自転車は安いルッククロスです。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 02:14:34.60 ID:sUbeAvjI.net
>>850
変速調整やっても(わざとインデックス調整狂わせたり)変化なし?
チェーンの磨耗は?(磨耗チェーンと新品スプロケを組み合わせると異音が出る場合あり)
チェーンも換えてる場合、繋いだ箇所のリンクの動きが悪くなってない?

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 02:19:53.73 ID:SWZvIXDz.net
>>851
素早い返信ありがとうございます。
後出しで申し訳ないですが、チェーン交換も同時にやりました。
リンクピン周りもスムーズに動いてます。
インデックス調整…。スミマセン、初めて聞く言葉です。調べてやってみます!

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 02:22:54.01 ID:sUbeAvjI.net
>>852
シマノの説明書的に言うとSIS調整かな。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 02:27:13.48 ID:sUbeAvjI.net
途中送信しちゃった。
で、ルッククロスってのがどんなのか判らないけどボスフリーだったりする?
外す時に固くて長いレンチ使ったり蹴り入れたならスポーク全数握って張りを確認してみるのもいいかも。
あとクキクキの周期は何に同期してるのかな、クランク回転やホイール回転とか。
あるいは全くのランダムに発生とか。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 02:34:42.37 ID:SWZvIXDz.net
>>854
お察しの通りボスフリーです。
クキクキの周期はクランクを踏み込んだ時、特に走り出しなどの力が入り始めた時に最もよく起こります。
取り替えた部品は全てシマノなのでSIS調整も視野に入れてみます。

素人考えなのですが、交換後に組み上げた時に、各部分のナットやネジしめつけが弱いことも考えられますか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 02:42:51.29 ID:SlpRfyG6.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1445363-1433439635.png

これはMTBルック車ですか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 02:47:18.49 ID:sUbeAvjI.net
>>855
何処かに緩みがあればそこが鳴る可能性はあるね。
トルクかけた時だとチェーンリング磨耗も関係してくるかも。
軽症なら異音、重症ならチェーンがジャンプ(クランクがガクッと空回り)するね。
あとボスフリーは漕ぐ力でもって締まって行きスプロケ全体が内側へ移動するので、
締まりきっていない状態で変速調整すると締まった後に微調整が必要になるね。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 02:56:47.34 ID:SWZvIXDz.net
>>857
たくさんの可能性を考えて頂きありがとうございます。神ですか?
まだ購入して2ヶ月弱、乗っている回数距離共にそこまでではないので、チェーンリング磨耗は考えにくいかもです。

確かにスプロケ交換後、クランクにトルクかけると滑るような感じは何回かあったので、まだ締まりきってないと思われます。
まずは増し締めから始めて様子をみてみます。
ありがとうございます!

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 02:59:19.92 ID:u+pXZfX4.net
今までフラペでやってきたんだがビンディングにしたくてSPDペダルとシューズをポチったんだけど
感動するくらいペダリングかわる?
SPDにした理由は片面フラットも使えるし、SL用はシューズがダサいから

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 03:03:48.25 ID:VBiRLHJ+.net
>>859
半年前の俺と同じ
だがSLも片面あるよ
まぁ初めはspdで正解かもね
かなり注意してたのにコケたけど1回だけだった

あと使用感はSLになるとペダリングの感覚が変わる

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 03:26:43.12 ID:sUbeAvjI.net
>>858
まだ新しいなら磨耗やなんかの心配はなさそうだね。
各部点検組み直しと再調整でなんとかなるかも。
スポークって書いて思い出したけど、反射板からペキペキ音が出た経験あったわ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 09:03:44.58 ID:RAXJ1ICN.net
105コンポの完成車をシマニョーロ化したいんだけれどコーラスのレバー以外にはなにが必要?

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 09:20:03.45 ID:HbPTloTK.net
なんか最近毎日のように風が5いってるんですがこの時期てこんなもんなんですか?
ストレスでもう乗りたくない

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 09:33:27.83 ID:9bOwhGxY.net
>>862
シマニョーロのスレで訊いてみた方が良いかも

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 09:50:21.04 ID:6k/CB0T8.net
ギヤの付いてる自転車を買って初めて乗るんですけど
ギヤチェンジって2速→4速みたいに一気に変えても壊れませんか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 09:54:28.66 ID:Zs8br4hW.net
>>865
壊れない
但し停止状態からギアチェンジをして漕ぎ出すというのをやると1速でも破損が早まる

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 09:57:46.53 ID:vA0EFkRX.net
>>866
破損って具体的にどこが?

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 09:58:54.32 ID:Zs8br4hW.net
>>867
チェーンの伸びとスプロケ、チェーンリングの磨耗

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:00:19.70 ID:vA0EFkRX.net
破損じゃないじゃないすかwwそれ磨耗じゃないすかwww

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:00:25.49 ID:25uavQe2.net
その前に停止状態で強引にシフターでワイヤー引くとシフターがイカれる

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:05:39.33 ID:Zs8br4hW.net
>>869
磨耗も広義じゃ破損になるんじゃない?別にどっちでもいいが
言葉尻捕まえてご苦労様です。これからも頑張ってください

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:27:56.78 ID:+F2ckE29.net
クロスバイクを買う寸前で、買うかどうかスッゴイ迷い始めたんだけど
どうしたらいいの?

皆何が楽しくて乗ってるの? 馬鹿親切な人たち教えて。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:32:33.69 ID:25uavQe2.net
走れば解るよ。軽くて速くて風切って気持ちいい

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:38:59.43 ID:6RDQp8Ss.net
ホント、乗ってみないと判らない。
迷ったら誰か知り合いに借りてみるとか、試乗車に乗らせてもらうとか体験してみたら?

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:55:22.62 ID:WoKUi8pP.net
>>872
はじめてスポーツ車に乗るなら別世界だよ。
とはいえマメにメンテしないと宝の持ち腐れだけどな。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:55:34.93 ID:Q1m+bFy7.net
クロスバイクはMTB仕様の街乗りバージョンなんだから
軽く速く走りたいならロードかフラットバーロードがいいよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 11:03:38.20 ID:+F2ckE29.net
rail700SL買おうと思ってるんだけどね。

やっぱり走ること自体が気持ちいいのか〜。
俺も風を切って走ってみようかな。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 11:20:21.58 ID:WoKUi8pP.net
>>877
サイクリングロード走ると気持ちいいぞ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 11:29:36.35 ID:H6B6UseD.net
昨日相談させていただいた>>802ですが、タイヤ交換の際にチューブも替えた方がいいでしょうか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 11:54:42.92 ID:YbaLlVQ7.net
クロスバイクのサドルを変えようと思っています。
快適性をupさせたいんですか おすすめのサドルメーカーありますか?メーカー

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 12:15:31.79 ID:0o1DjE2g.net
ドッペルギャンガーがいいよ。ドッペルギャンガー

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 12:18:45.76 ID:8QNHW5cv.net
サドルの位置を前に出したいのですが、シートポストの向きを前後反対にしても強度的に問題は無いでしょうか?
ちなみにこのポストです
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00623719

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 12:34:19.94 ID:Zs8br4hW.net
No Image

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 12:45:04.46 ID:WoKUi8pP.net
>>880
サドルは合う合わないが激しいのでオススメってのはない。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 13:05:26.02 ID:0fXLBSgo.net
外出先でパンクをパッチ修理する際、水槽がない状況で
空気漏れ箇所を見つけるお手軽な方法教えて

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 13:12:23.47 ID:0o1DjE2g.net
俺は遠乗りするときは替えチューブ1本と最低限のパンク修理セット、それとCO2ボンベ2本を携帯して状況に合わせて使い分けてる

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 13:13:34.25 ID:6RDQp8Ss.net
ハンドポンプが有るなら空気を入れておいてチューブに手をかざす。
わりと手のひらに空気が当たる感触でどこだか判る。
もちろんグローブ外さないとダメだぞ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 13:16:11.41 ID:25uavQe2.net
>>879
チューブは別に替えなくていいよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 13:17:45.26 ID:25uavQe2.net
>>885
空気を少し入れてみて穴が小さく分からない場合は
チューブに顔を近づけて口の周りの敏感な皮膚で空気の漏れてる場所を探す。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 13:26:12.40 ID:0fXLBSgo.net
>>886-889
ありがとうです、ちょっと練習してみる

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 13:56:52.73 ID:0fXLBSgo.net
自分は口よりも耳のほうが敏感なことが分かった

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 13:58:32.31 ID:tkl+cO6W.net
>>862
そういう質問しちゃう汚物がすることじゃないよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 14:18:41.53 ID:GSgFoL0U.net
ミニベロを購入して400kmくらい走行してチェーンがギトギトになったので、洗浄と注油がしたいです。
そこでクリーナーとオイルを買おうと思っているのですが、いろんなタイプがあって悩んでおります。
私はおおざっぱでマメじゃないのでクリーナーもオイルもスプレータイプがいいのかなと思うのですが、しっかりと洗浄できるのかなど心配です。
とはいえ乗る頻度もそんなに多いわけではなく毎週休日に定期的にするなら、クリーナーキット(ペダルを回すやつ)と1滴ずつ垂らすタイプでもいいかなとも思います。
メリットとデメリット、オススメなど教えてください。よろしくおねがいします。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 14:25:17.91 ID:lW8DTsCM.net
>>893
ttp://item.rakuten.co.jp/az-oil/149/

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 14:40:22.00 ID:jZnEV/qS.net
タイヤのチューブの中にチョークの粉やベビーパウダー・シッカロールを入れてはいけませんか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 14:41:14.97 ID:25uavQe2.net
>>893
ホムセンのディグリーザーとAZのチェーンオイルで十分。1000円で釣りが来る。
で、ミッシングリンクとチェーンカッター買えばチェーンクリーニングに関しては悩み無用。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 14:44:36.24 ID:IZFqhCnp.net
>>893
アマに売ってるAZのチェーン洗浄セットで

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 14:45:03.48 ID:6RDQp8Ss.net
一瞬タイヤとチューブの癒着防止かと思ったけど・・・・チューブの中に?w

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 14:46:44.58 ID:fvI6qAFh.net
>>893
ttps://www.youtube.com/watch?v=A2X0DKx4l9E

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 14:54:27.22 ID:+F2ckE29.net
きょう自転車屋寄って買って帰ります。

いつか仲間が出来るといいな。
ありがとう馬鹿親切な人たち!。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 14:54:50.60 ID:oniAylN7.net
成分はしらないけど、元からチューブの中に粉入ってるね
小さくたたむために中の空気を完全に抜こうとすると
最後の方に白い粉が噴射されるよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 15:00:24.45 ID:6RDQp8Ss.net
そりゃ癒着防止で最初の段階では入ってるだろうけど、なぜにわざわざ後からチューブに粉を入れるのか、と。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 15:05:31.78 ID:wbEn/qrk.net
覚醒剤の密輸みたいだな

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 16:04:33.20 ID:irQj7IrC.net
パンクしたら、そこから粉が噴出するので穴を探すのが簡単かと思う

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:28:23.81 ID:oniAylN7.net
まぁ後から入れる理由はわからないけど
入れていけないか?ってことなら
最初から何か入ってるから、いけないってことじゃないでしょ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:47:05.51 ID:VcAobttZ.net
>>895
いけないことは無いんだろうけど、チューブの中に入れたって意味なくね
普通はチューブにまぶして使うもんだし

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:51:29.98 ID:YEt/hzIb.net
>>893
一番楽なのはフクピカ
クリーナーキットはいろいろ面倒、キットの掃除や洗浄場所の確保等
フクピカだとワックスが入ってしまうとか色々気にする人いるけど
そんな事よりも楽な方を選ぶなら断然フクピカ

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:14:00.08 ID:wsbyU1/f.net
クロモリフレームのディレイラーハンガーが曲がってしまって修正不可能なんだけどそんなときどうやって他のディレイラーつける?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:17:10.98 ID:WoKUi8pP.net
>>908
写真うぷ

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:20:08.63 ID:DEUeZcgP.net
>>416
とっても遅レスだけど
相方が同モデルの黒に乗ってる。
最近650Cが減って悲しんでるわ

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:21:04.50 ID:9etYlKLn.net
なんでハンガーが修理不可能なのにディレーラー付けれるんだ?付ける意味がわからない
狂ってんなこいつ
しかも修理不可能ってのは自分ではだろ?アホには何も修理できるわけないだろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:26:44.63 ID:SQIlc1Kq.net
>>908
あたりまえのことだがディレイラーハンガーを修繕して
ディレイラーを普通につけることになる
クロモリは破断したり、ひん曲がってしまっても
やってくれる人は修繕してくれる

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:31:49.65 ID:wsbyU1/f.net
>>912
ありがとう ハンガーのねじ溝が曲がってしまっているので既存のハンガーは諦めてターニーの逆爪とかをクイックで共締めしたらつかえるかな、と思い聞いてみました

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:34:49.37 ID:wsbyU1/f.net
>>909
いま外暗すぎてわかりやすく撮れなかった
親切にありがとうね

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 21:03:55.39 ID:sUbeAvjI.net
ねじ山だと軽微ならタップ(M10P1.0)で修正、
完全崩壊ならドロップアウトセーバーかな。
盛って穴あけてタップ立てる手もあるね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 21:35:19.03 ID:wsbyU1/f.net
>>915
詳しくありがとう 個人でやるにはなかなか難しそうだ。。。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 21:45:21.86 ID:37ytvvgE.net
漕いでいると急にガコンという音とともにチェーンが外れた様な感じで一瞬漕いでいる重みが無くなるのですがこれはリアが勝手に変速しちゃってるんでしょうか?

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 21:46:29.34 ID:A/zd3r1o.net
>>917
チェーンかスプロケットが摩耗して空回りしてるんじゃね

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 21:52:35.88 ID:sUbeAvjI.net
あとはフリーの異常とかね。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 21:56:56.65 ID:mMQDwavu.net
 歯飛びでしょう チェーンとスプロケの交換が必要。
特定の段で発生していることが多い チェーンだけ新品でも発生
 摩耗なので交換以外の修理方法無い。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:00:55.04 ID:37ytvvgE.net
なるほど皆様ありがとうございます部品交換してみます

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:21:57.53 ID:25uavQe2.net
いや、インデックス調整不足だよ。
歯が飛ぶって何枚歯が噛み合ってると思う?

ガコンの原因の9割は変速調整が出来てない。チェーンが歯を舐めて飛ぶなんてまずありえない。
ちゃんと頭使って考えろ。何枚の歯が何個のリンクに噛み合ってると思ってる?それが舐めるか?

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:38:49.45 ID:sUbeAvjI.net
磨耗度合いに大きな差があれば飛ぶね。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:08:31.16 ID:YnJd8PYu.net
摩耗の仕方によってはインデックス調整と関係なく飛ぶよね。
俺はそこそこ摩耗した状態で、チェーンだけ新品に換えたら覿面に飛んだことがある。
複数の歯とピンは一見かみ合ってるように見えるけど、全部均等に力が掛かってるわけじゃない。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:08:50.44 ID:5sXSkpRb.net
界王拳ってかっこよくないですか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:12:19.39 ID:SQIlc1Kq.net
>>922
いや間違いなくスプロケット等の摩耗は
チェーンガコンの原因の一つだよ
調整不足とスプロケットやチェーンリングの摩耗、チェーンの伸び
この3つが代表的な要因だ
ググればこの3つばかり出てくるし、自転車関連の本にも
これらが代表的な要因として記述されている場合が多い

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:14:09.47 ID:SQIlc1Kq.net
他にも>>919のような場合や
チェーンがスムーズに動かないくらい錆び付いている場合などもあるな

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:27:43.10 ID:2VdJ66vr.net
軽いギアで加速中に凹凸のある道走るとホイールが少し空転するのって普通?
2年半くらいで2000キロしか走ってないブリジストンのクロスバイク用無名タイヤ
点字ブロック超えるときなんてスリップする勢いで空転する

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:33:19.21 ID:sUbeAvjI.net
>>928
タイヤと路面のスリップって事?
後輪荷重が足りなかったり不必要にトルクかけたりタイヤ内圧高くしてるとスリップしやすいね。
内圧についてはそういう場所のためだけに下げるのもなんだから、
通常の路面でスリップするわけじゃないならそのままで乗り方だけ変えればいいと思うけどね。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:36:44.34 ID:X1TGLYrT.net
2年半で脚力が上がったんだろう
凸凹が無い場所でも空転するようになったら一人前だ

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:49:34.26 ID:sUbeAvjI.net
こんくらい?
http://www.youtube.com/watch?v=PzC6yU6DhkY

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:56:43.01 ID:W/eA1Pwl.net
前荷重かけすぎてる時にリヤが跳ねちゃってるだけじゃない?
特に点字なんかグリップしない代表格だし

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 00:32:35.43 ID:Wxy74wtL.net
>>922
ニワカが知った気で騒ぐな
みっともない

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 00:56:09.68 ID:clXJ74Dw.net
かなり前傾キツくして乗ってるからなのかな
腕に体重掛けない乗り方はロードも乗ってるからマスターしてるけど後輪荷重はブレーキ以外で気にしたこともなかった

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:01:43.91 ID:WF0LGqGF.net
オフロードやると駆動時の荷重やトルク変動を調節する事の大切さが判るね

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:31:59.24 ID:OLMID3aX.net
腕に体重かかっていないからと言って、フロントに荷重がかかっていないというわけではない
下りのブレーキなんか腕で支えなくても前荷重バッチリだからな
平坦でも身体を動かすだけで前後の荷重割合はすごく変化するよ

ロードでハンドルに荷重をかけないのはその分ペダルに持っていくためで、ハンドル荷重を増やしてサドルの荷重を抜いてやれば出力は同じになる
そういう乗り方もフロントの食いつきが良くなって楽しいぞ、オートバイのSSやストファイに乗ってるかのようにグイグイ曲がるようになる

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:52:02.65 ID:WxVhVy4k.net
どっちかというとハンドルは引きつけるイメージで漕いでる

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 04:13:31.68 ID:AnjEHKmR.net
>>928
意図的に加速中ってことなら、後輪が跳ねるのは少なくした方が良いよ
基本的に自転車は後輪しか回ってないのに、それを空転させるってのは無駄

絶対になくせとは言わないけど、空転を失敗と思ってるくらいの方が
同じことをしない工夫をするようになるんじゃないかな

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 08:50:41.18 ID:WPneMDrb.net
>>928
やろうと思えばいくらでも再現出来るけど、それを頻繁に起こすのは普通じゃない
ぷっちゃけて言えば、ペダリングが下手糞な証拠
つーか、空転した方が結果的に加速は遅くなるだろうに

>>934
> かなり前傾キツくして乗ってるからなのかな

ひょっとして御堂筋君?

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 08:54:09.67 ID:maWkPqHC.net
>>933
ニワカは歯飛びが起こると思ってる奴だよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 09:01:43.25 ID:S962vrxu.net
SPD着けたのですが、外すのは力で回したけど付けるのは締め付けトルクとかありますか?
固くなればオッケー?

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 09:29:39.82 ID:V8t9Gdoh.net
確かクリートの説明書
それかシューズの説明書に書いてなかったか?
わかんなきゃ手首から先の力だけで締まるとこまで締めればいいよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 10:26:42.01 ID:WF0LGqGF.net
>>941
5Nmで締めてる。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 10:33:53.11 ID:7aZIkl4v.net
>>928
>点字ブロック超えるときなんてスリップする勢いで空転する

歩道は徐行しろ

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 10:46:10.26 ID:U2EMukTx.net
完成車に装着されていたザフィーロ、点字ブロックはほんと滑りやすくて恐怖だった

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 10:50:31.91 ID:maWkPqHC.net
歩道で徐行してる奴なんてひとりも居ない。歩道走る奴は違法走行者

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 10:51:51.33 ID:OLMID3aX.net
ここに一人おるで

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 11:04:03.04 ID:2kUrz8W3.net
周囲を見てると、信号無視するは逆走するは、歩道では肩と肩がすりそうな
わずかな隙間でもかなりスピードを出して抜いていくようなやからばかりだ
スマホ見ながら運転や傘さし運転も日常的に見かける
>>946のような意見に達する人がいるのもよく理解できる
特に街の中心部での運転は酷すぎる、常に事故が起きそうな感じがある

俺は歩道十分にスピードを落とすし、すれ違いやT字路、
家の玄関の前等は徐行まで減速した上で側方感覚を歩道限界までとっている
俺も厳密には国や自治体が定める徐行ではないが
歩行者に恐怖を微塵も感じさせない運転が大切だ
これをやっていれば例え完璧に法律にあっていなくても
>>946のように言う人はいなくなる

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 11:09:04.39 ID:PPYj1w4G.net
今の道路行政でママチャリ全員が車道走ったら
通勤時間帯の駅周辺の交通が破綻するけどな

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 11:23:59.08 ID:maWkPqHC.net
別にしないよ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 11:25:12.07 ID:2kUrz8W3.net
>>949
破綻していいんじゃないかな、電車が止まっても世の中上手くやってるものさ
誰もが完全に車道を走るようになれば車の方も少しは運転の仕方を変えるだろうしな

俺は結構歩道走っちゃうけど、警察が徹底して歩道から自転車を排除しようと考えるなら
協力して車道しか走らないよ、
今は中途半端だから自動車のモラルが最低な状況になってるんだよな
自転車が車道を走る状態で何割かのは自動車が>>946のいう違法走行車になりさがるだろう

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 11:27:04.43 ID:2kUrz8W3.net
つか、こっちのスレ「自動車ドライバーへの苦言」と間違ったよw
ここ質問すれだった、すまん

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 12:17:13.24 ID:CHq/X7i+.net
ママチャリが全部車道を走ったらロードバイク廃れるだろ

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 12:33:20.99 ID:maWkPqHC.net
廃れるわけない

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 12:36:57.64 ID:kmrMjgDy.net
ママチャリが車道か
罰則が厳しくなる替わりに大きな顔して車道を走れるようになるな
車は迷惑この上なくていたる所で軽い渋滞気味になるだろうけど

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:48:39.47 ID:JYI6ktPl.net
そのうちランナーも車道へ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 14:12:53.83 ID:WaF093ZR.net
路上駐車が無ければママチャリが車道走っても渋滞になんかならないよ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 14:18:37.14 ID:JYI6ktPl.net
路駐は写真撮って警察送って即罰金でいい
通報者には1割バックで

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 15:51:18.07 ID:6X2wuftN.net
いいねフ

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 16:53:47.18 ID:2kUrz8W3.net
>>957
確かにその通りだな、本当にその通りだ

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 17:04:50.78 ID:kmrMjgDy.net
渋滞が起こるような幹線道路に路駐するアホなどおらんだろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 17:23:10.22 ID:31AGaHRs.net
>>961
えっ

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 18:02:52.60 ID:f7rSQ1CK.net
自転車に傘をクリップで固定した状態で走行するのは合法ですか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 18:06:01.19 ID:6W6EP31O.net
taxiはまじでくそ

http://i.imgur.com/kUn82FL.jpg

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 18:45:52.41 ID:swgBYBMR.net
てか、車道を走るなら車道を走るで
30km/hキープできない奴は車道に出るのやめてくれよ、マジ邪魔

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 18:52:41.61 ID:kmrMjgDy.net
車道の端のほうガラス片や小石で荒れすぎ とくに郊外
定期的に専用の清掃車で掃除してくれよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 18:58:30.11 ID:8EJ1IMPI.net
>>963
軽車両としては合法なので車道の左端は走行出来ますが
普通自転車には不適合になるので歩道走行は出来ません。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:00:38.64 ID:2kUrz8W3.net
>>965
10kmだろうと20kmだろうと30kmだろうと車から抜かれるのだから
車道に自転車がいれば車に取っては邪魔だろう
つか小学生などは30km/hキープできるわけがないしな

つまり車に乗る人は自転車が車道に存在することを常に我慢する必要があるわけだ
そして我慢できない人間は車に乗ってはいけない

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:07:06.46 ID:swgBYBMR.net
>>968
違う、ノロノロ走られると他の自転車から邪魔なんだよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:08:33.51 ID:8EJ1IMPI.net
>>969
それは、貴方が華麗に追い越せば良いだけ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:15:10.09 ID:2kUrz8W3.net
>>970
全くだ
本来、小学生も老人も主婦も車道を走らにゃならんわけだから
ノロノロ走られることが当然と考えるくらいでなければな
>>969は運動能力があるのかもしれんが
精神的には運転適性がいまいちと言える
その感情が普段の走りに現れないことを願う

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:16:02.09 ID:swgBYBMR.net
>>970
すぐ右側を車がガンガン走ってる状況で
ノロノロ、フラフラ走ってるヘタクソを追い越す側の身になれよ

たまらんぞ

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:17:25.28 ID:8EJ1IMPI.net
>>972
それを安全かつ華麗に追い越すのが格好良い。

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:20:13.70 ID:8EJ1IMPI.net
取り敢えず、後ろでオロオロモタモタして追い越せない
自転車乗りだけはなりなくない。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:22:28.03 ID:kmrMjgDy.net
そのうち自転車にもウィンカーやブレーキランプの装着義務が出来たりしてな

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:22:45.16 ID:2kUrz8W3.net
>>972
それをここではなく「小学生や老人や主婦」に言ってくれよ
そして、プロ級のレベルにある人からすれば
君だって超下手くそでのろのろ運転だと思われていることを考えよう
まあプロ級の人は君を華麗に追い越していくだろうけどな

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:24:06.41 ID:8EJ1IMPI.net
>>975
ハンドサインで普通に意思表示出来る。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:52:10.27 ID:F3kCSn60.net
初めてのクロスバイクで走ったらけつが割れそうに痛いです、いつか慣れますか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:54:41.25 ID:8EJ1IMPI.net
>>978
ポジションが悪い、ハンドル・ペダル・シートに体重を分散する乗り方をすればOK

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:57:16.02 ID:F3kCSn60.net
>>979
わかりましたまだ初心者なんでこれから練習していきます

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:57:48.17 ID:AnjEHKmR.net
路駐回避くらいしかウインカーなんか使わなくない?

右折は全ての交差点で二段階だし
左折も左から来る車に「待たなくて良いよ」で
ハンドサインだすことあるけど
本来の意味で必要になる状況がいまいち思い浮かばない

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:00:20.23 ID:KpxNb2Gw.net
>>978
よく調べたほうがいい  へたするとケツが真っ二つに割れてるぞ

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:01:00.35 ID:qmYjcKJL.net
>>981
二段階右折ってウィンカー必要なんだぜ

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:01:01.78 ID:r9pT7doM.net
その状況によるのに必要ないと決めつける馬鹿

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:01:06.38 ID:8EJ1IMPI.net
次スレ↓

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 334 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433588419/

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:17:58.53 ID:ChmYZx4k.net
>>976
ずれたこと言ってんなぁ

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:23:32.19 ID:rigG+HRi.net
>けつが割れそうに痛いです

安心しろ、ずっと前から割れている。

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:28:46.69 ID:F9qq+D90.net
平均時速30kmを安定して出せる人は自転車人口の1%にもみたないだろう
>>965の発言は独りよがりで身勝手だと感じた

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:31:46.55 ID:maWkPqHC.net
ママチャリ位普通に抜けない奴の方が邪魔だ

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:50:16.36 ID:IYToJCiF.net
法律も道路事情もマナーも発展途上なんで、パンピーの神経を逆撫でしても大して前向きな結論は出てこないし、
今の日本の財政じゃ自動車が撒き散らした砂利やゴミが吹き溜まった青色の自転車専用道が左端に整備されて、その範囲内での走行を強要されて少しでもハミ出したらヨウツベされて袋叩きの刑にされるのがオチ
今は目立たずに紳士な走り方に徹するのが今の自転車天国としての日本を少しでも長く謳歌する最善の方法だと思う

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:54:50.89 ID:2kUrz8W3.net
俺はまだ青色の自転車専用道とやらを見たことがない

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:00:03.50 ID:k6YSGySb.net
うちも見たこと無いよ、田舎に住んでるからね

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:36:08.26 ID:8yqM/3hI.net
あれって車が駐車するときは青ベルトに掛からないように停めるの?

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:39:08.03 ID:uDI2tiNs.net
そういう箇所はたいてい駐禁だと思われ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:41:56.23 ID:lSTP633Q.net
歩道のように段差が無いので、4輪が横に吹き飛ばした砂利やガラスの鋭利な破片が溜まってしまう
パリパリ!プチプチ!鳴りっぱなしで8気圧のタイヤが切れまくる
まだダートの方がマシかもしれない

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:56:27.77 ID:IY8/8Vv1.net
現実はガンガン停めてて機能していない@相模原

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 23:34:18.20 ID:oGg2tiMp.net
地元じゃハローワークの狭い駐車場待ちの車列に青い自転車専用レーンが潰されてる

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 01:21:13.91 ID:v9iDUI+c.net
>>978
どっかり座ってませんか?
クロスのサドルはどっかり座るようなものじゃないんですよ
両手両足ケツで乗るものです

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 01:23:21.26 ID:v9iDUI+c.net
サドル【saddle】
(1)鞍(くら)。
(2)自転車などの腰掛台。

広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店


というように腰を掛けるものであって
腰を下ろすものではないんです

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 01:30:58.27 ID:kO2Osq7z.net
にゃほにゃほたまくろー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200