2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 129台目 [転載禁止](c)3ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 12:38:08.11 ID:HmHOvQTj.net
日本のベストセラークロスバイク「エスケープR」が登場から10年の節目にフルモデルチェンジ。
フレーム、フォーク、ホイールなど、全てのパーツを一新し、快適性を損なわずクラス最軽量化を実現。
700x28Cタイヤのオンロード快速性能とMTB由来のワイドレンジな24段変速で、
自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応。
ESCAPE Ri5など派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ。

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 128台目 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428136838/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 33台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422297742/

GIANT ESCAPE AIR ★6
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406813948/

※前スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430570870/

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:23:13.18 ID:0Mnoyla6.net
>>198
車道寄り

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:23:49.19 ID:2uM48dwV.net
>>198
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no41/wide_koho41.htm

自己解決しました。

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:36:59.36 ID:0Mnoyla6.net
>>200
これ古いぞ
2013 12/1から路側帯の逆走禁止な。

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:57:27.47 ID:2uM48dwV.net
>>201
なるほど承知しました

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:08:51.95 ID:0Mnoyla6.net
いや、むしろ2012の時点で路側帯が逆走OKだったことにビックリしたわw

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:10:08.00 ID:sR00fOnW.net
SRAMのグリップシフターのままSRAMのRDをクラリスに変えても問題ないですか?

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:20:24.15 ID:iPpHbbOb.net
>>204
もちろん動作保証やらなんやらはないけど動くよ。

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:50:28.89 ID:IUUMGHW8.net
>>197
ありがとうオリゴ糖

これ聞きたかったわ

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 17:02:55.68 ID:5pifRl8k.net
>>204
SRAMとシマノではRDの引き量が違うからダメだよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 17:52:16.88 ID:sR00fOnW.net
>>207
なるほど引き量かぁ、どうりで微調整しても1弾飛ばしで変速するわけですね

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 19:41:51.57 ID:6I/aHatJ.net
今日、16時頃、R3を走らせていて中学生の二人組に信号で並んだ。なぜだろうか中学生たちは僕に「こんにちわー」と笑顔で言うじゃないか。
最近の中学生は知らない人に挨拶するように教育されてんのかな?って思って少し間が開いてしまったけど、僕もこんにちわと返すと中学生たちはニコニコ僕の自慢の自転車R3を見ている。
まあサイコンもつけたしメットもグローブもしてナイキの蛍光色のスニーカーでブラックのハーパンに、しまむらで買ったスポーツサングラスをしてたから僕のことをサイクリングの玄人とでも思ったんだろう。
交差する信号が黄色になった。あと少しでこっちの信号は青に変わる。
僕はこの中学生たちに夢を与えてサイクリニストを育てたいと思って信号が青に変わる直前に
中学生たちに親指を立ててこう言った
「俺は強い」
信号が青に変わったから自慢のR3を爽快に走らせた。さすがに中学生たちはついてこれなかった。
まだまだだな。中学生。

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 19:43:57.52 ID:bYdeK88Y.net
つまらん

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 20:13:09.84 ID:g/MkfVxo.net
82 名前: マイクロメータ(アラバマ州)[] 投稿日:2009/12/07(月) 02:37:25.69 ID:rmaUurWD ?PLT(15652)
群馬に行ったらクソ田舎の象徴・ヘルメットしたチャリ中学生がいて爆笑したわw
しかも朝方だったせいで見ず知らずの俺にまで「おはようございま〜す」だってwカッペすぎw
無視したったわw群馬の山ザルが俺に口聞くんじゃねえよwカッペがw

100 名前: ホッチキス(長屋)[] 投稿日:2009/12/07(月) 02:49:15.55 ID:SpXb+zY0
>>.82
見たことの無い不審者にはこちらから積極的にあいさつしろ。っていわれてるからさ。
あいさつされると顔を見られた。ってことで空き巣やひったくりなんかの防止になるんだと。

105 名前: マイクロメータ(アラバマ州)[] 投稿日:2009/12/07(月) 02:50:58.99 ID:rmaUurWD ?PLT(15652)
>>.100
マジかよ。ああ、そういうことだったのね・・・
分かった、群馬スレあったら徹底的に荒らすは今後から

112 名前: マイクロメータ(アラバマ州)[] 投稿日:2009/12/07(月) 02:55:53.48 ID:rmaUurWD ?PLT(15652)
クソ田舎群馬

114 名前: マイクロメータ(アラバマ州)[] 投稿日:2009/12/07(月) 02:56:34.67 ID:rmaUurWD ?PLT(15652)
クソ田舎

115 名前: マイクロメータ(アラバマ州)[] 投稿日:2009/12/07(月) 02:57:40.61 ID:rmaUurWD ?PLT(15652)
クソ田舎

119 名前: マイクロメータ(アラバマ州)[] 投稿日:2009/12/07(月) 02:58:21.70 ID:rmaUurWD
クソいなか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


212 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 20:48:33.48 ID:ePyWeGTc.net
えすけって町に氾濫してる

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 21:25:22.44 ID:ePyWeGTc.net
サイズが465mmなんですけど
リアキャリアをつけたいのですが、
おすすめとかありますか?

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 22:33:32.73 ID:AIGNxHrC.net
エスケープより最近はビアンキが多いような気がする

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:11:56.68 ID:OfGXU7C5.net
るいがの

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:39:36.92 ID:UBrdcneM.net
ルック車も多いよね

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 00:25:43.12 ID:WUmWmS/Y.net
>>207
>>208
引き量はシフターが決めるからそれに引っ張られるRDは8〜10用なら使えちゃう。
FDは別。

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 06:29:00.97 ID:lpWKdlHO.net
>>213
どれくらい載せるのかにもよるんじゃね?
軽い物しか載せないんなら、シートポストに着けるタイプとかでも良さそう

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 11:08:03.85 ID:2wGmYEYN.net
>>217
例えばワイヤーを1mm引いた時にシマノのRDは2mm動き、SRAMは1mm動きます
故にSRAMのシフターとシマノのRDは適合性がないのです

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 21:36:52.95 ID:KGBorVMO.net
臨時収入あったのでカーボンロードに新しいホイール装着

でも余ったホイルwh500を装着してついでにスプロケも新調したエスケの方が愛おしい

古女房の貫禄に近いものかんじます
エスケ万歳

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 00:46:45.13 ID:luSytR51.net
>>219
その説明は完全に間違いとは言えないのかもしれないけど、少しおかしいと思う。
SRAMは全段1:1、シマノはトップ側が引き量が小さく、ロー側が大きくなる。
引き量を8速で少し大げさに書くとこんな感じ。

SRAM H | | | | | | | | L
シマノ H || | | |  |  |   | L

シマノはトップ側の2〜3段目の間でRDを調整するように指定されてる。
SRAMは調整時にどの段でも調整できて、説明書でも指定がない。

なのでSRAMは一段分がまるまるどちらかにずれてても変速してしまう。
シマノは調整を完璧にしておかないとどこかの段で音が出たり不具合が出る。
それからSRAMはシマノRD対応品としてATTACKシフタというのを売ってる。

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 01:02:39.71 ID:T4gXnivn.net
2015年モデルのチェーンの長さは何コマでしょうか?
よろしお願いします

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 01:30:01.91 ID:GN4ANNvg.net
>>222
110

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:40:02.17 ID:gVk1GoBg.net
2015のセンタースタンドはまだないのですか?

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:27:34.15 ID:vNHmeWbh.net
r3 2015買ってから2ヶ月でロード買ってしまった。。。
自転車沼怖い。

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:13:28.75 ID:adHxRBsV.net
バーエンドバーつけようか検討中なんだけど
R3はグリップも交換しないといけないの?
2015モデルです。

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:44:49.15 ID:8GInnaeJ.net
>>226
買わなくてもいけなくはないけど切ったりしなきゃいけないから別に買った方が無難

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:01:54.87 ID:mondKVRO.net
>>225
クロスとロードは用途が違うから、R3は無駄な買い物では無いから安心しろ
お金は‥働こうぜ!!

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:02:55.73 ID:SxwhSd54.net
エスケープはロード買っても重宝してる

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:17:03.97 ID:CljsBT2l.net
2015年モデルを買ったのですが、空気圧ってどのくらいが適正なんですか?
買った当初より少し空気が抜けたけど、逆にそのくらいがちょうど走り易い気もします。
ちなみに体重は53キロです。

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:28:59.82 ID:22koOiX0.net
>>230
走りやすいのならそれでOK。
デトネーターは推奨空気圧が高めになってるけど、チューブがリム打ちしない程度なら低くしても大丈夫。
(タイヤが28cなので融通がききやすい)前を低めに、後ろを高めに入れるといい。
圧が高ければころがり抵抗が下がるけど、路面の凸凹の上下動でエネルギーが持っていかれる。

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:34:30.23 ID:SxwhSd54.net
100psi

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 01:06:36.33 ID:mondKVRO.net
この手のスポーツバイクは7気圧100psiが、常識だと思ってた‥
まあ、前後10psiぐらいは許容範囲だけどね

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 03:48:36.31 ID:OUJFkHiz.net
>>227
ありがd

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 03:57:27.78 ID:mw2q7VqX.net
>>230

60kg強。 凸凹も結構走行するので乗り心地重視で、そのタイヤを使って 
前4.5bar(65psi) 強、後5.5bar(80psi)強で、一週間に1回空気を充填し乗ってるが
問題は起きてないわ。 購入当初はよく分からず7-8barにしてたが手への振動が酷かったわ。
走行目的、走行場所、お天気等で空気圧は若干変えている.

236 :イベリコ:2015/06/04(木) 04:11:46.24 ID:D95JRPSn.net
       __         / 〉 
     __ \ `Y´  ̄ く_/  
  ~γ´    〉.   .  .ヽ     
   !     {   ( l l ) |  夏は路面温度で、内圧、更に上昇するめ。
   `、     ヽ      ノ   
    `し ⌒ し" 一‐し´     

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:06:30.86 ID:/AcmMCeh.net
自転車はストイックに追い込める人じゃないと楽しくないよね?

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:16:33.17 ID:SX92zgc+.net
ポタリングという言葉があってだな……

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:17:23.04 ID:nZpGT7HH.net
たかが自転車好きに乗れば良いさ

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:21:24.10 ID:dk0WVzet.net
最終的に10代〜30代はレース志向以外は飽きて乗らなくなる。
年配の人はロングライドだけでも続くけど

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:22:56.81 ID:EJH926cg.net
どうでもいいですよ〜

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 11:26:46.38 ID:Z7WAHJE8.net
週1、50〜70kmをまったりと走ってます50代

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:14:06.65 ID:Dgme0z6U.net
escape r3.1のチェーリングカバーが割れてしまいました
取り付けられるものは市販で売ってるのでしょうか?

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:58:18.99 ID:J4RTJ8uU.net
>>243
そこは柔いからな
ぶつけただけで破損するな 
取っ払ってカバー無しでいけよ
いけばわかるさ、、その道を

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 13:04:35.21 ID:YUy42FNY.net
アクリル板切って自作してる人がいたなあ。
大きすぎてドミフォンみたくなっててめっちゃワロタw

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 13:07:38.55 ID:Dgme0z6U.net
>>244
やっぱりないんですかね
とりあえずは接着剤でしのぎます

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 13:56:58.62 ID:9RXUPjNB.net
シマノだったらカバーだけでも補修部品で出るけどね
\600くらい

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 20:27:02.77 ID:mkUXgTVd.net
チェーリングカバーは無くても大丈夫だよ。
RDの調整をきちんとしておけば問題ない。

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 20:29:07.13 ID:mkUXgTVd.net
スプロケットと間違えた。 ごめん。

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 21:16:00.40 ID:3mogAENl.net
paceとescapeってフレームおなじなの?

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:04:05.70 ID:CljsBT2l.net
>>231
>>235
ありがとうございます。
私も100psiぐらいだと聞いた事はあったのですが、どうやら私も65〜80psiぐらいが走りやすいようです。
買った当初はたしかに手が痛かったですね。
前後で空気圧を変えるというのは知りませんでした。さっそく試してみます。

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:31:33.91 ID:22koOiX0.net
>>251
100psi以上は23cタイヤの目安なので。
自分は64kgくらいで28cタイヤに後ろ90psi前85psiくらいかな。53kgならもっと低くても大丈夫。

乗っているときにタイヤを見ると後輪の方が潰れるし、手に来る振動は前輪の空気圧が影響するから。
あと低い空気圧で使うときにはシュワルベの18〜28c対応チューブや軽量チューブは使わないように。
ブレーキの時にチューブとタイヤが擦れやすくなってるから小さい傷が入ってパンクしやすくなる。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 06:32:50.94 ID:OpNazigf.net
おれ80

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 07:46:07.93 ID:L67+YOZv.net
わしゃ99まで

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 08:22:22.79 ID:dctcdLAr.net
なんか後ろから抜かされてその自転車見たらサイコンにSPDついてドロップバンドルなんだけど、タイヤがすげー小さかったから
どんだけスピード出すのかと少し離れて距離保ってみたら32キロくらいで走ってた
でもすげー回してんのよ。あれカッコいいものじゃないねー
R3だと32キロくらいなら馬鹿みたいに回さないから滑稽だった。あれロードバイクなの?

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 08:27:05.68 ID:0yfqYwXQ.net
お前の見たものに、こっちが問われても・・なぁ
どうやって答えろと

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 08:28:58.54 ID:guuE54W5.net
ドロハンのミニベロでしょ?

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 08:33:23.41 ID:Zs8br4hW.net
>>255
そりゃお前が低ケイデンス派ってだけなんじゃないの?

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 08:41:48.53 ID:wCr1PNlM.net
これは恥ずかしいな

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:05:38.96 ID:BERLXt4i.net
こんな奴か?
http://i.imgur.com/WVDQLZq.jpg

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:18:46.44 ID:rF4R6IyX.net
素直に「ボクもハイケイデンスで回せるようになりたいです」って言えよw

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 11:49:53.81 ID:dctcdLAr.net
>>260
そんな感じだったかな

ハイケイデンスがカッコ悪いってんじゃなくて
小さなタイヤで狂ったように回してるのが見てて笑えたから書いたのに俺がおかしいのかよ

まだ初心者のチャリンカーだから許してくれ

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 11:51:20.04 ID:5NlkQaMo.net
いや普通にクロスとか乗れよって思うのはわかるし笑えるのも俺はわかるよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 11:53:32.31 ID:WEEh4TNg.net
多分普通にロードやクロス乗った上でミニベロにハマった人だと思うが。

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 12:05:37.22 ID:aSaSLaCd.net
笑ったあとでネットでそのミニベロの値段を知ってごめんなさいするR3乗りであった

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 12:36:30.18 ID:Yu8kisb/.net
そんなサドル上げるなら普通のサイズのスポーツバイクでよくね
わざわざ乗りにくいのにして、よくわからん

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 12:38:26.47 ID:meV+Ren+.net
クロス→ロードと来て次買うのはクロモリホリゾンタルかミニベロにするか迷う所

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 12:52:59.25 ID:6R9/rV+7.net
10段変速のセミドロップハンドルに流れるウインカー装備
夢の到達点や〜

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 13:29:06.83 ID:t+wKLbM3.net
>>266
容易に持ち運べるのが最大の利点

台湾から輪行で日本に来る人はミニベロ多いよね

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 14:31:07.70 ID:P4Cd8J/y.net
乗ったことはないけど、ギア比が凄まじいからクロスと同等のスピードだとは聞くな。
回すことについては自分もギア比抑えて高ケイデンスの練習してるから複雑やわ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 14:37:05.45 ID:5NlkQaMo.net
ミニベロ乗りで乗ってる見た目が似合ってるならカッコイイと思うけど赤ちゃん用の四輪車みたいな乗り方してる人はちょっと…

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 14:52:44.08 ID:oniAylN7.net
計算してないけど
大抵の小径タイヤ車はフロントの歯数が大きいのを付けてるから
GD値だけで見たらクロスとそんな変わらなくなるんじゃないかな

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 15:25:35.03 ID:lGQ0dCF6.net
ハイケイデンスとかいって必死こいて足回してる人を抜くのって忍びないよね
それとも遠慮せずに軽くちぎっていいの?

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 15:30:21.52 ID:aSaSLaCd.net
ちぎって良いでしょ
ハイケイデンスとかたたのトレーニング

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:03:10.98 ID:L/ZQRx9g.net
買いました
空気入れは空気圧がついている物じゃないとだめなの?

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:05:06.36 ID:xDj/o1Bn.net
無いと不便じゃない?
どのくらい入ったかわかるもの?

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:11:29.03 ID:ARowMoZu.net
空気圧計持ってたら必要ないけど、これから買うんならゲージ付きの方がよくない?
おれは、ママチャリ用に買ったゲージなしパナレーサー持ってたら、後で空気圧計買ったけど

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:19:19.70 ID:L/ZQRx9g.net
ありがとう
こういう自転車は空気圧管理が必要ということなのか

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:20:56.30 ID:c/W9duAf.net
空気圧計単体はいらない、空気入れは圧力計必須

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:28:31.41 ID:WEEh4TNg.net
つうかフレンチバルブでメーター付いてないポンプなんてみた事ないけど

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:31:13.69 ID:ARowMoZu.net
パナレーサーの安いのはついてないよ、それでもフレンチバルブに8気圧まで入れられるから問題ない

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:33:09.82 ID:OSORWckm.net
ハンドル周りのスペース空けたい…
フロントはミドルしか使わないし、
ゆくゆくはフロントシングルにするつもりなんで、
フロントシフターとワイヤー外そうと思うんだけど、FDの調整っている?

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:35:17.63 ID:a4L74HnR.net
ところで雨だと乗らないんだけど皆は雨でも乗るの?

あと冬とかどーしてんの?寒くね?

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:37:15.46 ID:PpANNXmG.net
IDIOMスレじゃないんだけど、
54Tクランクとカプレオのスプロケの9Tって付けて走れるの?
ギア比6.0って回せるの?

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 00:25:07.56 ID:jFFPPInp.net
マチノリ程度なら空気圧計なくても
タイヤを指で押してへこまなければ4気圧は入ってるからリム打ちは防げる

286 :10人に一人はカルトか外国人:2015/06/06(土) 00:47:14.46 ID:OwEFB2Qt.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 04:17:32.81 ID:En1H8OH5.net
>>283
冬は漕ぎ始めはもちろん寒いけど漕いてる内に暑くなる
ダウンとかは脱ぐレベル
雨は暴風雨とかじゃなきゃカッパ着て乗る
行きも帰りも時間見て雨の予報だったらちょっと考える

乗らないようにしてるのは風がアホほど強い日とか雪とその後
どう注意してても命にかかわるんで乗らない

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 06:29:51.91 ID:pGIWHQJN.net
雨、強風は乗らない
冬はがっつり雪積もるから乗らない

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 06:35:29.05 ID:WxVhVy4k.net
>>283
自転車を移動手段の一つにしているのなら雨が降ろうが雪が降ろうが安全に乗れる限りは乗る
自転車は移動手段ではなく自転車に乗ることそのものが目的ならば晴天時、無風時等気持ちよく乗れるときだけ乗る

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 07:40:46.81 ID:9XEoHjjm.net
>>283
趣味なので乗りたい時だけ乗る。
雨雪凍結は基本乗らないけど、乗ってるうちに降ってきたら諦めて濡れて帰るし凍結したら降りて押す。
エスケープはほとんど通勤と買い物行くくらいしか乗らないから、そういう意味では雨雪は乗らないね。

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 09:55:59.81 ID:ghICGlqE.net
>>283
自転車通勤してるので、台風でも雪でも一年中乗るよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 15:39:00.57 ID:bvc73GJu.net
台風でも乗る
乗りたくないけどカッパきて我慢

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 15:50:57.13 ID:cM2lvWQZ.net
眼鏡の人って雨の日どうしてる?
レンズに水玉なって前見えないよね

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 17:43:20.53 ID:W41i+/BR.net
流れ切ってスマソ

ギアチェンジについて教えて欲しい。
数ヶ月前にR3を買ったんだけど、
今日フロントのギアをチェンジしたら、異音がすることに気づいた。
普段2で使っていて、2→3、2→1は問題ないんだけど
1→2にするとガチャガチャ音がする。
仕方ないので、3までギアをかえてから2に戻すと問題ない。

これは問題ないのかな?それとも、お店で直してもらった方が良いのかな?

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 17:45:07.15 ID:W7iiI/uH.net
初期伸びじゃねえの

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 18:01:31.85 ID:dRivHLV9.net
ショップ持ってけ

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:18:33.05 ID:En1H8OH5.net
>>293
サンバイザーとかキャップをかぶると大分マシ
雨の日にそんなにスピード出さないからカッパのポケットにミニタオル入れといて
信号待ちとかで拭いたりする
それかコンタクト入れる

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:02:10.84 ID:AnjEHKmR.net
>>294
新しいワイヤー類は一定期間や使用頻度によって伸びるので
その内にブレーキやフロントも伸びると思うけど
それくらいの調節なら購入店でやってくれると思う

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:59:01.19 ID:k6YSGySb.net
>>293
つGVR

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200