2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール 128

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 11:13:09.55 ID:5QeJJutW.net
>>223
自分で振っといて何だが、240Sが特別すばらしいハブとか思ってるわけでは無いんだ。
オチョコが特別少ないわけでもないし、ハイローフランジでも無いからDS/NDSのテンション差とかも普通。
だから正直左右の剛性もきわめてフツー。ベアリングもただのシールドで特別転がりが良いわけでも無い。
シマノのアルテとかに比べればマシだけど、今時特別軽量なわけでも無い。
性能的には指摘されてるようにまさに「中庸」なんだよね。
おまけにハブボディの「240」のグラフィックあるじゃん?
あれ、単なるステッカーなのよ。実売4万超えるハブのグラフィックがステッカーとかwって思うよね、普通。

ただ、スターラチェットのシステムとか機構的に美しいし、メンテ性も高いし、スモールパーツも入手もしやすい。
コスト的にけっして安くも無いけれど、そういうものが安定供給されるといのは俺にとっては大きな心理的メリットなんだわ。
大半の人には現状関係ないけれど、100QRと100/15TA、130/135QRと142TAの相互コンバートも簡単。
それこそ採用規格の定まらないディスクホイルの使い回し考えると結構これは大きいんだよね。
ストレートプルでもDTSWISS謹製のスポークカリキュレーターで長さがきっちりか計算できるし、穴数のバリエーションや対応ブレーキ形式も豊富。

要するに、手組みでちょっと余計な事してみたいとか、自分で一通り手を入れたい人間にとっては扱いやすいハブなんだよ。
目的に合った完組みがあるなら性能的にはそっちの方が良い、ってのは当たり前だよね〜。

>>224
ストレートプルにしたところで、スポークのテンション上げやすい、ってだけだしねぇ。
FFWDオリジナルハブも含めてフランジハブの在庫抱えてんじゃね?

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200