2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part50

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 15:52:37.12 ID:EabKy8i7.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
※前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part48 [転載禁止]�2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419849249/
ローラー台【固定3本パワマetc】part49
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424598622/

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:34:52.15 ID:BoAVyplq.net
箕浦ハイブリッドローラー予想より安い
雨多いから見に行ったら買ってしまいそう

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:53:14.25 ID:I4XHJcl3.net
>>653
ごめん、そこまではわからん。
一般的な固定よりは静か。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:58:24.30 ID:BvSBWCIn.net
屋外で走るよりも3本ローラーの方がお尻が痛くなるなあ
実走なら1時間くらいはパッド無しでもそんなに痛くならないのにローラーの上だと30分くらいで痛くなってくる

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:11:16.04 ID:UQIAPvFA.net
5分に1回くらい立ち漕ぎ1分入れるとだいぶ違うよ
どかっと座って尻に体重かけちゃうとすぐ痛くなる

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:13:32.61 ID:YuhHw/xN.net
10分に1回は両手離しと立ち漕ぎいれるようにしてるね

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:32:44.87 ID:lP+vrSgC.net
Zwift始めて負荷連動のローラー欲しくなった何がオヌヌメ?

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:59:49.04 ID:TFi91eZ2.net
>659
パワーマジック

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:06:42.34 ID:gmEbcfZA.net
>>653
他を知らんが、サイクロトロンフルードは
回してるチェーンの音の方がうるさい
300wくらいからブーンて音もし始めるが
それでもチェーンの方がうるさい

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 08:14:26.74 ID:xnKJON7l.net
>>660
Zwiftアプリから負荷変更出来ますか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 06:22:50.98 ID:xw+umxn4.net
ローラー用のロード買おうと考えてるんだけど、コンポーネントのグレードって一番安いclarisで十分かな?
105と変わります?

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 06:29:17.10 ID:fo+8ly6b.net
はい。(´・ω・`)

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 08:42:32.55 ID:sYjgVyua.net
常に変速する訳ではないからクラリスで十分
ポジションとパワメが重要

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 08:43:44.44 ID:IsdWCfh2.net
FG540はGTの真似だと思ってるやつが多いみたいだが、GT自体が昔からある携帯ローラーの
リメイク版だっつーの…

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 09:46:40.04 ID:idCsMZ8O.net
じゃあFG540は真似の真似ってことだな

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 10:05:43.17 ID:pwZtvssi.net
ローラー用のロードバイク買うのと、ローラー用のピスト買うのとどっちが練習になるかな?

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 10:36:08.93 ID:hrCzgDRh.net
フリーに乗るんだからフリーを使えよ
ローラーじゃ後退方向への負荷は再現できねえんだからどっちも変わらん

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:12:38.16 ID:idCsMZ8O.net
>>668
ピストに乗るのならピスト買った方が練習になるよ
固定ギアで3本ローラーやると良いペダリング練習になる

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:30:52.15 ID:nNSqsPEi.net
>>663
頑張って10速にしとけばアルテ6700のクロスレシオのスプロケが使えるんでお勧め
クロスレシオだとパワーをちょっとずつ上げてく時にケイデンスの変化量が少なくてすむ

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:06:50.91 ID:kf2rVz7R.net
もっとFG540のレビュー欲しい
だれか人柱になってよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:33:00.89 ID:h+OFCiup.net
>>659
Zwiftで負荷連動は辛いと思うよ
距離が伸びないから

無負荷3本ローラーでパワーメーター使用が一番距離が伸びるはず

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:51:21.17 ID:MoAXXvtm.net
ハイブリッドローラーってもう売ってんの?
これ本命だからはよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:52:59.95 ID:VV/sI4vq.net
>>674
一部の店には入荷済み

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:05:37.68 ID:ob9lYloA.net
ローラー回すのって室内でやっていいの?
グォングォンゴーゴーうるさいんですが

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:06:00.39 ID:GlJy6dcP.net
ハイブリッドローラーって後輪絶対落ちないの?

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:09:04.47 ID:JGev5hII.net
>>676
戸建なら問題無いんじゃね?
マンションならベランダや車庫を空けるなりでなんとかしてる人もいる
あと公園だったりエントランスでも良いんじゃないかな

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:43:38.78 ID:4YF7AOaz.net
>>676
ハイエースでも買って車の中で回したらいいさ
エアコンもあるし扇風機も回せるぞ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 07:41:08.91 ID:Wl04vGbt.net
固定ローラーってローラー用のタイヤを使ったほうがいいんでしょうか?リチオン2とかの方が安いんですが。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 08:54:27.87 ID:N0/Z4rCT.net
FG540予約したぜ

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:54:09.56 ID:Ml+sm3H+.net
>>680
別に専用タイヤなんて要らないと思うが・・・
通勤用の安タイヤでいいやん

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:42:51.38 ID:sCJnRnWv.net
タイヤカスレス&静穏性が必要な環境なら専用タイヤは有効やろもん

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:04:56.25 ID:+8zDxlZV.net
ジェットブラックZ1-PROの検索してもレビュー、インプレあんまりないけど
サイクロトロンと比べて静粛性とか負荷具合ってどれくらいでしょう?
安いところあるし、通販であんまり待たなくてもよさげなので検討しています
あと、Z1-PROとZ2の違いってフレーム?だけ?

アパート二階で回すなら平日日中なので階下の心配は無い予定です。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:58:26.70 ID:NejHGyiS.net
>>684
>Z1-PROとZ2の違いってフレーム?だけ?
もっと良く見ろよ
フライホイールの大きさが全然違うし、ローラーの材質も違う

負荷の強さはグラフを見ればサイクロトロンと比較できるだろ

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:44:01.22 ID:sjjhO29B.net
ローラー台で使うロードのオイルってセラミックワックス使うのがいいかな?
うっかり触れても黒く汚れないよねこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001XRVY4K

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:09:05.07 ID:I0B+aWBq.net
ついにローラー台こうたけど、ローラー用タイヤ選びですっげ悩む
外では使わないしデュアリストは微妙そうなんだよなぁ

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:23:17.97 ID:zsyFGX9v.net
>>687
コンチの黒いホームトレーナー一択。
ヴィットリアはとにかくうるさい。
なおTACXのタイヤはヴィットリアのOEM。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 19:48:56.08 ID:I0B+aWBq.net
シュワルベインサイダーはあかんの

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:36:27.17 ID:eYbP7ep8.net
ハイブリッドローラーは負荷がないみたいだけど、Omniumは負荷があるのかな

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:45:44.68 ID:zj0U86ha.net
オムニウムはマグネット式の負荷調整機能なし
FG540は負荷調整機能付きでしょ
どの程度負荷掛けられるのかメールで質問してるけど返ってこないなw

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 21:18:16.71 ID:1+olOpg+.net
GT-Roller Flex 値下げするかな 買わないけど

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 21:23:59.03 ID:5MM8GiPG.net
>>691
FG540はここの下のほうに 400W/35kmhって書いてあるけど、GTよりは低いのかな
ここの情報が正しいのかも分からんけど

http://www.baikbike.com/the-all-new-minoura-hybrid-roller-liveride-fg540-is-finally-here/

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:17:48.36 ID:Sxoslr8/.net
>>687
パナは止めとけローラー専用なのに溝付きというゴミ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:36:05.78 ID:Mlyr9hUN.net
行き着けの店でFG540の試乗ができるらしい
今度いってくるわ

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:44:30.03 ID:zsyFGX9v.net
>>689
ヴィットリアからコンチに移行するときに死ぬほどインプレ調べたけど、むっちゃ減るとかっていう
話しか見なかった。エリートは不明。

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:51:17.80 ID:5MM8GiPG.net
シュワルベとかいうチョンタイヤなんかダメに決まってるだろ

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:58:06.55 ID:fJmdsIL7.net
>>695
レポよろ!
特に騒音関係頼む

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 00:02:39.66 ID:ogMetlra.net
パナのトレーニングタイヤメッチャ硬い。はめるのに1時間かかった

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 07:51:16.45 ID:yKuZk7w+.net
パナタイヤは総じて硬いからこれに慣れると他が緩く感じる

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 11:41:50.39 ID:NuSuoNMM.net
ロックンロール買ったがサイコーだわこれ
カーボンフレームにもいくらか優しいし我ながらベストチョイス

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:12:25.36 ID:JoPHOrtx.net
もう少し小さくて軽ければ欲しいけど

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 16:03:04.34 ID:VeivygiU.net
>>691
FG540は負荷有りか
Omniumはよくわからんなあ
一定の速度になると勝手に負荷がかかるのかな

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 17:28:09.85 ID:XdBs2t98.net
>>692
2から3になって値上げになったばっかりやん・・・

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 17:28:46.62 ID:XdBs2t98.net
fg540は負荷7段階

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 01:40:13.22 ID:2fiuQwpc.net
http://www.bkool.com/turbo-trainer?lang=ja
Zwiftで使うローラー台を調べていたら、BKOOLと
http://www.revbox.co.nz/
ervboxというローラー台を見つけました
53-11T 90rpmで1800Wだとか

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 02:03:25.80 ID:Pck87G/n.net
>>706
レモンと似てるけど静かそうだなあ
でも1380ドルって

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 07:40:30.70 ID:y19mQjrd.net
>>701
カーボンバイクだと左右に振れるのは確かに精神衛生上良いね
eliteは何故スパクロ時代に売り出してたリトモを廃盤にしたのか謎

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 17:37:54.18 ID:8XvHpfR/.net
>>703
Omniumは500wまで負荷がかかるらしい。
スピードで負荷が変化って書いてある。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:29:54.16 ID:2fiuQwpc.net
>>707
レモンも慣れると煩くは感じなくなりまする
耳が悪くなった説もあり

http://1.bp.blogspot.com/-CEDVPVqkX3A/VfL-jid1uRI/AAAAAAAAiuw/IRodl6fF-Us/s1600/RIMG0268.JPG
あと、Zwiftでは、レモンレボリューションや他のケイデンスによって負荷が
あがって行くタイプのローラー台で、「not listed」のものだと、どうも
Zwiftでの表示ワット数がおかしくなるようです

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 22:10:04.27 ID:Y+D4SXvJ.net
>>710
ケイデンスじゃなくてタイヤの回転数だろ?
ピストにでも乗ってるのか

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 22:19:23.47 ID:QBFIqkyK.net
ホイール交換して完成車についてる鉄下駄はローラー用とかにしてる人って、ホイール変えるたびにディレイラー調整するの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 22:39:26.13 ID:2fiuQwpc.net
>>711
ごめんなさい、間違えました

ダイレクトドライブでフライホイールや
負荷装置の回転数とともに負荷が上がっていくタイプで
Zwiftのローラー台一覧に載っていないものは
表示ワット数がおかしくなるようです

試しにオイルタイプやマグネットタイプのローラー台でリストにあるものを
選択してみましたが、これはワット数が過大に表示されるようでした

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 22:42:30.25 ID:qPJ5Fr/8.net
>>712
ディレイラーの調整は関係ないでしょ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 23:05:52.21 ID:nQA58N86.net
メーカーと枚数合わせりゃ調整なんかいらなくね?

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 17:07:14.15 ID:VNkwA9O/.net
FG540のローラー形状がR800と同じなら買いだが、プラスチック製ガイドのローラーでは爆音仕様。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 18:27:12.14 ID:rL5IT+ad.net
グロータックの新作、単に三本苦手な人でも簡単に乗れますよってだけのものなのかな
なら三本乗れる人には意味ない商品だね
けっこうな負荷装置ついてるような話が前にあったような気がするんだけど

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 18:38:39.84 ID:1aM0adOf.net
やっぱり負荷付3本が最適なの? 但し騒音はやむなし

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 19:23:38.40 ID:UjHBtkWl.net
3本で最強なのはアラゴ

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:10:06.42 ID:6cWiEHpg.net
アラゴメンナサイ

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:23:42.57 ID:4YJuhool.net
デカイし高い 確かに最強

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:28:01.32 ID:a2nwqag/.net
負荷付きアラゴは高過ぎる
ノーマルアラゴはちょっと物足りん

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:30:49.31 ID:UjHBtkWl.net
最強に負荷かけたかったら負荷付きアラゴじゃなくてパワーマックス

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:36:29.52 ID:a2nwqag/.net
パワーマックスは別物やん

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 21:13:32.74 ID:UjHBtkWl.net
最強に負荷をかけたかったら自転車を使う構造じゃ無理だね

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 21:17:16.86 ID:Tj7h9up0.net
エリートのハイドロマグデジタル使ってるけど
これ乗って30~40経つとどんどん負荷がかかってくるんだけど
フルードが熱もってくるからなのかな?
これは仕様?

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 22:24:50.88 ID:MBipwCn3.net
脚が疲れてきただけじゃね

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 22:59:15.50 ID:u5EEkCi4.net
>>726
むしろ逆に負荷が減るはずだが

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 23:26:34.40 ID:Tj7h9up0.net
>>727
いや、パワータップでパワー見ながら乗ってるのでまちがいない。
具体的に言うとローラーの負荷1で最初120wぐらいで30kmなのに
40分経ったぐらいからペタルが重くなって30km/h出すのに170wぐらい出してる。
>>728
熱もったほうが軽くなりそうなんだけど気温も関係するのか
冬より夏のほうが重くなるんだよw

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 01:16:36.31 ID:Iyb/3Gvv.net
>>729
エリートのフルード使ってるが熱くなってくると軽くなる

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 06:17:46.87 ID:c8egz9Ad.net
他社からはフルードやマグ式のしか出てない中、エリート社だけが出してるハイドロマグ
負荷調整が出来なくなるとかワイヤー切れたとかオイル漏れとか結構故障の事例を聞くな
やっぱり無理がある造りなんやない?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 06:24:24.22 ID:c8egz9Ad.net
後、構造上あり得るのかどうか分からないけど、
温度が上がりフルードの粘土が下がるとマグが微妙に動くとかじゃね?

733 :726:2015/09/14(月) 08:27:34.57 ID:zi4xf6wn.net
レスいただいた方ありがとうございます。
4年ぐらい前に買った当初負荷1で140~150wで30km/hだったんですけど
経年劣化ですかね。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 12:46:42.65 ID:zFPFuGx/.net
劣化かわからんけどハイドロが漏れたりして軽くなるよりはいいよ。
ギアを1枚ロー側にシフトすれば済むこと。

735 :726:2015/09/14(月) 13:07:48.73 ID:zi4xf6wn.net
>>734
レスありがとうございます。
ここの住人で同じような人がいないようなので
きにせず、一枚軽くして使い続けます。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 13:57:59.70 ID:3Z/eoJ7s.net
教科書通り左右のペダリングバランスを意識して回してたけど
フルームが左右バラバラに踏んでると聞いて、どうでもよくなったw

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 15:40:52.62 ID:zi4xf6wn.net
ブエルタの解説で菊田さんが言ってましたね。
きっと骨格の歪みか、筋力の左右差由来でしょうね。
ウサイン・ボルトの左右でストライドが20cm違うって話に似てますね。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 15:58:58.23 ID:zFPFuGx/.net
無理に補正すると関節を壊すから自然のままでええんやで。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 17:15:44.42 ID:fDJoprre.net
なんか勘違いしてるみたいだけど、左右の筋力の違いで左右差があるのはOK。
ペダリングが下手で左右差があるのは矯正が必要。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 18:32:17.29 ID:xlanGpm8.net
フルームは左右で2割も違うって言ってたね

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 18:40:09.66 ID:C8vajla8.net
原因が筋力でも左右差の矯正は「無理に」でなければメリット大きいよ
左右どちらかだけ慢性腰痛があるような人は特にね

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 18:52:30.40 ID:zFPFuGx/.net
右利きの人は陸上とかやっていなければ左の力が強くなる。
理由は簡単で「軸足」だから。常に軸となって全体重を支えるからね。
大抵の場合は高負荷だと左右が揃ってくるから気にするな。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 18:53:35.71 ID:zFPFuGx/.net
あ、そうそうついでに。右脚の方が短い人が多いのは左が軸足だからさ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 18:55:48.62 ID:3Z/eoJ7s.net
クリートの位置も左右バラバラだってね、フルームさん

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 19:19:37.33 ID:zFPFuGx/.net
左右違う選手って結構多いよ。誰かさんか忘れたけど深さが1cm違うとか余裕だと

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 19:29:27.42 ID:0y1TXs0b.net
女性の乳房も左右で違う・・・っていうか左右対称の人間っているのか?

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 20:01:28.50 ID:EdCD9Xbw.net
バランスがとか何とか言っても、テクレハイマノさんのペダリング見てると説得力皆無だな…

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 21:25:42.09 ID:hNTA1pYx.net
俺の金玉も右のほうが大きい

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 21:28:34.40 ID:hNTA1pYx.net
いや唐突に何言ってんだよって感じの文章だな

俺も金玉は右のほうが大きい

これでおk?

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 21:37:57.08 ID:JCeVFYS7.net
俺のイチモツは左曲りだ

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 21:47:17.88 ID:QEmk0xDu.net
ぁたしゎ、女子高生ですけど、ぁたしのビラビラゎ、左のが大きいです (//ω//)

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 22:07:38.43 ID:3FLsNZz0.net
>>746
ちっぱいだと左右同じ

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 22:30:32.24 ID:avppmZ27.net
>>751
突き会ってください

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200