2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今こそフルサスMTB 2台目

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 12:58:23.28 ID:vrlOUx83.net
>>254
身体能力ハンパネー

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 14:57:10.57 ID:g+6U14Gb.net
>>255
爪とがないけど、確かに逃げる。

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:25:48.36 ID:/3p63w/+.net
>>257
犬は本来このくらいの能力があるんだね。
こんな散歩ができたら犬も幸せだね。

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 10:56:40.57 ID:DP7kADak.net
https://vimeo.com/10385270
https://vimeo.com/12043481

犬とMTBの散歩動画、こっちはトレイルライド

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 11:02:02.33 ID:DP7kADak.net
https://vimeo.com/30831109

これもあった。犬の身体能力スゲーなー

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 12:13:04.71 ID:/3p63w/+.net
3本とも最後まで観ちゃったよw
毎日こんなことできたら犬は幸せだな。
ただし、帰ってきたら肉球の間とか、ダニに気を付けないとね。

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:50:26.53 ID:6BsmN/Q5.net
楽しそうなんだけどこういう動画見るたびに
ワンコを巻き込んで転倒しやしないかとヒヤヒヤするワシは小心者w

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 02:21:06.27 ID:cRB86UgX.net
犬が10頭いたら野犬の群れに追われ必死に逃げるの図になりそうだw

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 23:02:14.32 ID:GlT5xbeA.net
どうしても犬っていうとこっち思い出す
https://youtu.be/7A8iuKq9NqE
身体能力もそうだが反射神経とかも別物ですわ
https://youtu.be/UowkIRSDHfs

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:31:46.59 ID://QO2/R6.net
連休中にあさひでKTMが50%OFFだったので念願のフルサスをポチったけど
休み明けたら完売表示になったのにメール来ないって事はダメっぽいな・・・
フルサスKTMで動画みたいに山で犬の散歩したかった
犬飼ってないけど(´・ω・`)

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 06:53:44.42 ID:Kpe+Jddz.net
>>266
色んなところで急激に拡散されてたからな。
今回はあさひと代理店の作戦勝ちだね。

買えなくて正解だと思う。
ものは問題ないだろうけど
ルイガノ以下の眼差しで見られるブランドには乗りたくないだろ?

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 07:02:03.62 ID:UJQEFvCP.net
>>266
最後の方に2014モデルなら在庫あったよ。値段は135000かな?白いやつね。
ぜひとも犬とトレイル走ってくれ。

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 08:54:04.19 ID:lV+Qbsne.net
>>267
KTMの自転車は日本だとそんな感じなのか(´・ω・`)
自分はオートバイレースやってたからKTMってちゃんとしたメーカーのイメージなんだけどなぁ
今、注文状況は手配中になってるのでまだ分からない感じ

>>268
白の19サイズは前に新宿ワイズでやはり50%セールやってたんだけど
微妙に大きいのと、やはりKTMに乗るなら黒オレンジじゃないとなぁってのもあったり
犬飼ってないから、やはり目指すは野犬に追われるの図か(´・ω・`)

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 11:28:38.46 ID:asaKFdg/.net
>>267みたいなこと言うのはアホだけだから。

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 14:25:28.52 ID:sEztQ2yG.net
>>267
KTMをルイガノ以下とか言っちゃう池沼の眼差しなんかどうだっていいよ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 15:33:08.02 ID:oNSYI6I6.net
>>269
おぉーKTM良いな!
たまたまKTMのバイク見に行ったらMTBも展示してあって自転車始めたよ
購入したら是非アップしてくれよ!

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 16:21:32.99 ID:1Iy6GUdx.net
KTMってどなのよ?

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 16:46:04.66 ID:lV+Qbsne.net
>>272
まだあさひから確保のメールこねぇっす(´・ω・`)
HPのステイタスも「手配中」のまま
なんか駄目っぽいなぁ
お?KTMショップで自転車も置いてたの?
つーか買ったんならうpおなしゃす
俺も買えたらうpするわ

>>273
前にワイズで現物を見た感じ、工場はメリダかジャイっぽい
日本代理店ができて日が浅いから、まだ評判を目にする機会がなかなかないよね
ワールドカップでも勝ってるみたいよ
オーストリアのメーカーってのが他とちょっと違ってて(・∀・)イイ!!

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:31:18.16 ID:lV+Qbsne.net
あさひからKTM LYCAN 3.65確保メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
連休終わりにポチって連休開けたら欠品表示だったから
たぶん在庫は本当にギリギリ最後のほうだったんだろうなぁ

あとは犬だな(`・ω・´) シャキーン

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:38:29.50 ID:nCHJd0hO.net
これを真似すれば野良犬と仲良くなれるぜ!w
http://alfalfalfa.com/articles/132340.html

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:01:02.99 ID:lV+Qbsne.net
>>276
wwwwみんな行儀良くて可愛いwww

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:07:14.98 ID:oNSYI6I6.net
>>275
俺は高杉で他のメーカー買って自転車初めたよ
KTMのショップというより、日本のディーラーの本社かな?
バイクレース見に行ってたら、KTMのバイクの展示あって、その近くに並んでたよ
とりあえず、確保おめ

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:13:40.78 ID:lV+Qbsne.net
>>278
ありがとん
そちらは何を買ったのかな?

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 08:04:51.80 ID:Vb5ovqMR.net
>>275
おめ。
あさひのKTMはマジお買い得だな。

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 13:57:57.12 ID:TU4CL1BE.net
>>275
おめ。
届いたらうpしてね。

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 00:38:25.74 ID:U3S1KZIm.net
GIANT REIGNのリアサスリンクをバラしてグリスアップしてたんだけど一箇所だけ外せない箇所が。。。
両側が正ネジらしく、くるくる回っちゃって外せなかった。
どうやるんだこれ。

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 01:52:32.97 ID:oSi58XZA.net
>>282
中古?
ネジ舐めてるだけじゃね?

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 07:24:55.58 ID:oxIFogcg.net
両側にアーレンキーを突っ込んで左右で逆に回して外す、とかじゃなくて?

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 11:49:35.92 ID:lSh8e6dH.net
>>265
上超ワラタwww
思わず何度もリプレイしちゃったよw
犬さんは、先がああなってるって知らなかったんだろうねぇ
下凄いなDH最速だな

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:01:58.49 ID:J+//Wifs.net
かわええな
も少し暇な仕事に変えて犬飼いたい

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 18:17:55.57 ID:1w9GG0J9.net
昔、ラブラドール飼ってたけど、今は娘達がペットロスで次を考えられない。

出勤前の裏山トレの良い相棒だったよ。

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 15:27:34.14 ID:4+7i4A69.net
うちの犬さんにもカメラ付けたい。
GoProには犬用ハーネスあるんだよね。

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 17:58:40.61 ID:s/qUoPqQ.net
雌犬のお尻ばかり見てたりして

290 :877:2015/09/29(火) 07:53:35.28 ID:o4rJNqce.net
飼い主に似るそうだなw

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 12:42:37.77 ID:RG/Pco7l.net
それもまたかわゆし

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 13:33:06.78 ID:KGn7LuoG.net
じゃあ俺がわんこ飼ったらそいつは女性の胸にかぶりつく犬になるな(´・ω・`)

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:00:43.82 ID:ojozHN/c.net
おっぱい星犬

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 23:20:50.49 ID:XMv566NX.net
helion elite買ったぜィ
GIANTのHT,KX,KLMと合わせて4台乗ってる時間無いっす

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 06:16:50.93 ID:PmFKiX9s.net
先ずはおめでとう。
27.5のタイヤは直ぐに注文入れた方が良いぞ。
納品まで一年かかるとかw

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 16:42:17.03 ID:/MNFv272.net
どんな限界集落に住んでるんだよw

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 17:52:33.28 ID:CdVqMUNl.net
>>295
ヨッシヤー、650B買っとくゼ。

世羅はパスして菅生が最終だから、そこから本気だすゼぃ!

298 :265=274:2015/10/03(土) 14:36:26.47 ID:kLECi7Fq.net
KTMライカン3.65納車されますた
http://i.imgur.com/YmUTO8u.jpg

今のフルサスは素晴らしいですね
これより前に乗ったフルサスはジャイのWARPで
いくらセッティングしてもポヨンポヨンしちゃってすぐに手放したけど
前後エアサス+リバウンド+ロックアウトだと
限界値より余裕を持たせた範囲内でエア圧高くしてリバウンド一番強くした上でロックアウトすると
かなりリジットに近くなって舗装路上でトルクかけてもパワーが逃げないです
このセットでスリック履かせたら街乗りが快適そう

リヤだけカッチカチにすればHT的使い方もできるので
手持ちのHTは手放そうと思いますた
もしスリックが快適だったらロードも手放すレベルですねこれ
こんなに万能な乗り物になってるとは思わなかったっす
とりあえず時間見つけてふじてんに行ってこようと思いますた

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 14:48:19.06 ID:fF1JB6Tc.net
斬新すぎてどこから突っ込んでいいのやら…KTM可哀想
ふじてん行くならとりあえずペダルは変えとけ。あと、飛ぶなよ。

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 15:08:33.59 ID:kLECi7Fq.net
>>299
有難う御座います
ペダルはDJ用に使ってたHOTCANDYがあるので大丈夫だと思います
勿論山では適正サグで走ります
今日はそれをエア圧を小刻みに変えて色々データ取ってますた
ポンプのバルブの付け外ししまくったから指が痛いよママン

FIREBALLでBMXコースを飛んだりしてるんですが
フルサスはDHバイク以外だとこのクラスでも飛んだらアカンですか?
やっぱり犬を調達して散歩か(´・ω・`)

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 15:09:10.62 ID:zQZK7aqT.net
>>299
>斬新すぎてどこから突っ込んでいいのやら…

お前ジョン・トマックの前でもそれ言えるの?(AA略)
チャリンコなんか好きなように乗ればいいんだよバーカw

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 15:13:52.70 ID:fF1JB6Tc.net
>>300
ああ、あまりに斬新な使い方で山なんか走ったこと無い人かと思ったからさ。だったらリフト下のプロライン以外は平気だよ。
てか舗装路でトルクかけた程度で気になるレベルでロスが出るような出来なの?ペダリング汚いんじゃないのか

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 15:15:12.96 ID:kLECi7Fq.net
あ、そうだ
写真で分かるともうのですが、トップチューブの下側に
ボトルケージ台座と同じ物が3つあるのですが
ボトルケージ台座よりも各台座の感覚が広いのです
これはどういう用途なのかな?

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 15:22:43.80 ID:kLECi7Fq.net
>>302
おkすありがとす
プロラインは行かないように気を付けマッスル
ロードバイクでもケイデンス低めでトルクをグイッとかけて加速するタイプだから
確かにペダリングは汚いかもしんない(´・ω・`)
175クランクやめて165くらいのでクルクルスムーズに回す練習とかした方がええかな?

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 16:01:19.59 ID:cBRdmSYK.net
アウター受けの後付け台座じゃね?

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 16:43:27.57 ID:8z6lgYLF.net
>>298
俺は売り切れで買えなかった。羨ましい!

でフルサス欲しく成っちまったんで、wiggle でhelion elite 買ったよ。
今、輸送中。

モトクロスもやるからKTM 乗りたかったよ。

まぁお互いに楽しもうゼ!

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 17:30:21.68 ID:HAL67fDr.net
>>298
届いたんだ。何気にカッチョイイね!
ふじてん楽しいからエンジョイしてね。

ロードも乗ってるからのポジションだと思うけど、
下りはそこからポスト100mm下げなきゃね。
フレーム形状大丈夫かな?

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 17:58:36.61 ID:jCMoKZ2a.net
理想を言えばドロッパーシートポストだけど
なんせ高価なパーツだからねぇ

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 19:11:14.06 ID:EPBT8a9P.net
KTMならGIANT純正が使えるんじゃね?ステルス運用出来るかどうかは判らんが
工賃払っても3万しないだろうしあれだけ費用対効果が高い部品って他に無いよ

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 19:29:10.63 ID:fF1JB6Tc.net
KTMならって、あんなの径が合って長さもOKならなんでもいけるんですが

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 19:36:38.13 ID:EPBT8a9P.net
アスペかな?

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 19:44:51.75 ID:fF1JB6Tc.net
アスペ言いたいだけでアスペ意味をわかってないキッズかな

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:21:44.13 ID:ZExe6hRz.net
>>298
凄いカッコいいな!
俺見たことあるのHTだったわ

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:02:16.68 ID:kLECi7Fq.net
>>305
ところがアウターはトップチューブ内収納タイプなのです(´・ω・`)

>>306
おお!自分はロードメインでモトクロスやトライアルやダートラは
トレーニングでやってますた
競技でモーターサイクル乗ってるとKTMってなんか特別な存在

>>307
あー、これは街乗り用の高さですわ
ダート系いく時はガッツリ下げます

>>313
自分の納車の前にHTも納車されてたけどカッコ良かったで(*´ω`)

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:27:01.63 ID:Vf/qQIvo.net
ドロッパーポストのアウター受けでしょう

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:41:28.56 ID:kLECi7Fq.net
>>315
おおお!そっちのアウターですか!
なるほど納得

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 06:31:04.71 ID:lPZRvsRY.net
>>314
KTM って特別、分かる!
ロードレースやってるなら、なおさらだね。
茂木楽しみだね!俺はロッシを応援しに行くよ。

それにしてもカッコいいなぁ。
羨ましい!

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 07:53:39.75 ID:nbN6faS0.net
>>314
楽しんでくれ。でもそのフレーム形状では、ポストはガッツリ下がらないと思うが。

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 10:06:26.22 ID:vozejmyG.net
>>317
おーいいなぁ!
もてぎはホームコースだったのに、ここ数年は花火でしか行かなくなってTV観戦ですわ(´・ω・`)
自分の分も楽しんで来てください!

>>318
ありがとですー
そうなんですよねぇ・・・・ドロッパーポスト導入しないなら
街乗り用と山用で違う長さのポスト用意した方が良さそうですのう(´・ω・`)

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 11:18:05.14 ID:tXqJ6vxm.net
>>298
おめ!
かっこいいね

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 11:21:09.03 ID:tXqJ6vxm.net
>>306
http://www.wiggle.jp/gt-helion-elite-2015/

url貼っとく。
購入おめ!

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:10:09.78 ID:de0cMaQi.net
https://www.youtube.com/watch?v=RM33UBVfO6U
熱くなるぜ・・

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:23:27.22 ID:vozejmyG.net
>>321
おお!これもええね!
パーツ構成も良い感じ

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 00:28:54.47 ID:c57oEumJ.net
>>322
他の人がペダリング重視のところプッシュプル多用で勝負してるセドリックグラシアがかっこいい

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 13:11:37.03 ID:9KGm9x+1.net
>>298
ドッペルギャンガーと同じカラーリングですね!

知らない人は見か違えそう。。。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 22:43:33.10 ID:LsC7hJQx.net
helion elite 届いたよ。オマケのペダルが付いてた。

丁寧にフレーム保護されてて、開梱に30分掛かった。
軽く仮組して、DOPPELGANGER ストレッチバイシクルブリーフにくるんで眺めてる。

650Bは部屋の中だとデカイね。

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 09:38:24.50 ID:gFEECN/M.net
産まない女は生きる価値なし



まじそうおいもう

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 09:17:02.16 ID:v/I3D07K.net
誤爆か?

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 02:11:52.70 ID:WrerDiOr.net
久々にフルサス乗ったら楽しかった
HTじゃ選ばないライン走ってもガンガンいけて楽しいじゃねぇか
カーボンホイール買っちゃおうかな

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 07:10:20.06 ID:FTKUU6Fe.net
それぞれに持ち味があり片方だけ乗り続けると徐々に「当たり前」の感覚になってくる。
そんな時もう一方に乗ってみると新鮮な感覚を覚える。
だから常に両方スタンバッていてもらいましょうw

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 14:22:26.35 ID:kdYPzl+H.net
タイヤも色々欲しいよな

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:36:23.18 ID:WrerDiOr.net
前後クロカンタイヤつけてたらフロント流れまくりで富士見のAとかだいぶ怖かったんだけど前だけDHR2に変えたら遊べる感じに変わって大満足だよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 00:16:48.67 ID:8Ht2JWK0.net
そういやマムポに書いてある殿様ライドが妙に気になってシッティングで前後きっちりサグとってコース走ってみたが思いのほか快適で楽しかったわ
富士見のBはさすがに無理っぽいけどAはギャップだけ立てばどうにかなるのな
ダウンヒルバイクすげぇわ

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 05:10:04.47 ID:WMtLx9lk.net
GTのi-Driveってのに乗ってみたくて中古フレームを買って組んだ。
沈み込みによるロスが本当に無いんだね。
20年以上前から各社ぺダリングロスとの戦いをやって来たけど、答えが出た感じがする。
でも、どうして浸透しなかったんだろう。

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 11:22:30.71 ID:BVKCil2P.net
3ポジションがいい感じだからじゃないの

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:18:12.98 ID:0mFuZ0bu.net
>>334
パテントじゃないかな?

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 16:32:12.06 ID:TSMZVZ78.net
>>334
正解

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:56:23.41 ID:P9DJFuE7.net
>>334
リンクが複雑なのもあるけどちょっと重いからな
それに普及と言う事なら特許の関係で中々同じシステムは他社で採用されない

後人気が出るのは、ワークスが強くレースで勝てるチームのバイクだ
金があり強いライダーのいるチーム、つまり大人の事情で決まる
純粋なバイクの善し悪しは売上に直結しない

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 20:54:29.07 ID:GlT3GFI9.net
重い以外に前期型だと
エキセントリックBBを下から回り込むように這うケーブルガイド(専用品で入手困難気味)が破損しやすいという難や、
前期後期共通で
リアバックが動いてもBB位置が動かないようにするためのドッグボーンに動作時のストレスが集中するため
使い込むと破損しやすくなる難などがあるからな。

ペダリングロス排除重視のサスペンションシステムとしては
マングースフリードライブそしてその改良型のGT AOSのほうが進化している。

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 07:27:11.85 ID:4Uu94tfx.net
普段はロードばかり乗ってるが15年ぶりにMTB乗ったらヤバいほど楽しい
俺はロードに乗ってスピードと引き換えに大事なモノを失った気がする
必死に道路の状態を目を見開いて必死になってるのがバカみたい

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 10:23:43.97 ID:bKzExzRD.net
>>340
それ正しい!
私もチタンのロードは持っていても乗る気にならない。
素人にとっての優先順位は速さより楽しさだね。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 16:52:14.27 ID:SkFKsDkr.net
>>340
気付いちゃった?
HTにスリック1.4履いてるけどこれで30km/h巡航位ならいける
軽めの林道も飛ばさなければ問題無い、不意のギャップでも余裕でいなせる
+5km/hの為にツルツルの道しか楽しくないロードってのもなんだかねえ

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 17:09:47.56 ID:J/WD3//2.net


344 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:11:44.77 ID:2E6mnfOM.net
>>342
君もMTBの楽しさが、まだ分かってないと思う

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:32:18.48 ID:fkIaPS+G.net
>>344
1.4とかいう時点で察してやれ。

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:32:30.44 ID:SkFKsDkr.net
>>344
デュアルパーパスでいいのよ
セローもそう言う仕様にしてる
別にガツガツOFF走りたい訳じゃ無い
回りに山は多いけど、殆ど舗装されてるからな
山岳路をひたすらヒルクライムも楽しい
楽しみ方は色々さ

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 20:12:45.82 ID:J/WD3//2.net
1.4スリックをデュアルパーパスとはよばねーよセローをそんな奇形と一緒にすんなカス
デュアルパーパス名乗るならドライ用のXCタイヤ履け

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 20:26:40.23 ID:SkFKsDkr.net
>>347
お断りしますw
それだと90%のロードでスピードと快適性が損なわれますから
どちらかと言うとグラベルロード寄りかな?
でもそれよりHTの方がラフロードに強い
使用目的からするとベストだね

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 20:28:29.91 ID:J/WD3//2.net
スレタイ読んで滑落死してね

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 20:35:44.27 ID:SkFKsDkr.net
>>349
だから〜
>340
へのレスなのよその辺理解してね

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 20:37:50.54 ID:gbRQr9FO.net
フルサスにスリックって何したいのかよくわからん

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 20:39:47.28 ID:J/WD3//2.net
>>350
それもすれち

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 20:42:17.60 ID:ADwo/E9f.net
まーたキチガイ荒し街乗り厨が来てるのか

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:31:36.29 ID:lV19Yphh.net
例のGTのセンス悪いカラーリングのフルサス乗って
奥多摩周遊の下りを暴走してる基地外か

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 22:46:07.20 ID:ahl0pc04.net
街乗りは空気読めないから

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 00:42:37.44 ID:N66IWoyA.net
リヤサスってアイtoアイとトラベル位しかサイズ表記しないんだ?
せめて直径の最大値位載せてくれりゃいいのに。

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 10:50:20.61 ID:9oug2Vo7.net
ん? 呼んだ?

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 11:12:34.51 ID:sNm6mg07.net
>>348
フルサスじゃないならウザイから消えろ

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 15:57:46.35 ID:GrhpIhT0.net
GTの i-Drive3.0ってのに60q程乗ってきた。
リヤサスの沈み込みは完全に無くなってHTと同じ感じだった。
ただ、フロントサスはRockshoxのJudy-TTが着いていたけどこれは頂けない。
ハッキリ言って糞です。
リヤサスはちょっと硬めのセッティングだったようで、LTSやSTSのリンケージの方が角が取れてる感じの入力で乗っていて疲れない。
サドル・ペダル・ブレーキなどのゴミパーツをちゃんとした物に替えれば見違えると思う。

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 16:51:27.08 ID:F+afSc6o.net
ブログでやれ

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:00:46.00 ID:GrhpIhT0.net
じゃ、ここには何を書き込むんだ?

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:03:45.46 ID:GrhpIhT0.net
糞だアスペだ池沼だクズだって他人の書き込みに投げつければいいのか?

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:09:15.50 ID:Z0AjmDUh.net
参考にならない長文ありがとうございました

もう少し脳みそのシワ増やす努力しよう

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:09:47.37 ID:F+afSc6o.net
少なくともお前の周回遅れで超今更な感想文を書くところではない

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:22:36.25 ID:P/FbvNVV.net
俺は>>359じゃないが、何か書くと
文句しか言わない奴が居るな。

>>363-364
その賢いオツムで話題振ってくれ

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 22:55:27.91 ID:FAjYW34A.net
えーっとJudyTTは年式によってはリコールの対象になってるので
念の為確認しておいた方が良いかな?
http://thebikerack.com/articles/rockshox-inc.-announces-recall-of-bicycle-forks-pg60.htm
何にしろエラストマー入りの糞フォークだから取り換えた方が楽しく走れる

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:15:41.23 ID:5Dq6FWXM.net
>>366
笑ったw
エラストマーの替え売ってねぇ〜

368 :358:2015/10/29(木) 03:20:25.41 ID:aa3EU4Vz.net
>>366
エラストマーではなくスプリングが入ってるだけだね・・
これじゃダンパー機能が初めから無い。
どうりで乗ってみた感じ「糞だな」だった訳だww
マルゾッキのオイル式に替えるわ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 03:59:16.43 ID:+d0AcS/A.net
>>368
その上のJudyXCならオイルバスでかなりいい動きするんだけどねw

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 04:34:28.94 ID:Mc74tvbT.net
逆に考えれば超シンプルな構造のおかげで、ある意味内部に劣化部品が無いようなものだから
長く使い続けることが出来るとも言えるけどねw
ていうか、
ほぼ唯一の劣化部品のダストシールが、動きの悪さの原因になってるんじゃないの?
ダンパーが無いということは、理論上はコイルスプリング本来の動きを減衰するものが無いということでもあるわけで。
そういうたぐいの安物wは、
設計思想的にダストシールの摺動抵抗自体を一種のダンパーとして使っていることがまれによくある。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 05:40:43.67 ID:0MsRC6CT.net
アレックスモールトンのリンクの締め付け具合でダンピング調整って奴か
あれ見て幻滅したわ

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 10:04:27.30 ID:z1opRTKq.net
>>370
まれによくあるのかぁ・・  (ドッチナンダヨ)
TTもそれだろうね。
摺動抵抗をダンパー代わりに使うって、ずるいけど安上がりだねw
エラストマーは10年もしたらボロボロ崩れるかカチカチに硬くなるからね。
リペアパーツの供給が30年でも50年でも続けばいいんだろうけど・・

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 10:16:06.06 ID:z1opRTKq.net
乗った感じはボヨンボヨンするだけで締まりがない感じだったよ。
あれならあんな大げさで重いアウターケースはいらないなw

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 00:37:27.07 ID:VujKVsz/.net
ダンパーと言えば自動車のショックアブソーバは見た目が変わらないので完全に機能を失ってもそのまま乗っている人が多い。
何年もかけて徐々にスカスカになって行くので気付かないんだね。
あれを取り換えると新車の頃のシャキっとした足回りが戻ってくる。
JUDY-TTは初めから10年落ちの自動車の足回りだw

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 01:32:28.78 ID:9/ei+IcE.net
スレチだが、たしかに足廻りノーメンテの10万キロ超の中古車から新車に乗り換えたら車体の安定感を物凄く感じたわw

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 12:34:15.17 ID:YDlYwseP.net
>>375
10万越えるとショックどころかボディー自体も
緩んでくるからな。

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 18:11:50.61 ID:RcT/srdH.net
>>376
35歳を過ぎた女みたいな言い方するなよ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 20:35:54.32 ID:YDlYwseP.net
ちょっとした段差でミシミシいうようになるから・・・。

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 15:09:44.75 ID:2sXAaieB.net
>>377
他人の嫁に向かって失礼な

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 16:49:17.88 ID:MOk8pKfb.net
うん、ボディーが緩むは失礼だ。            (ショウgsナイケド)

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 21:34:11.38 ID:3YLTk1/i.net
SDGのfalcon買ってみた

SDGは初めてだがいいね、これ。

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 18:55:19.44 ID:kXseGYOF.net
それ、サドルかい?

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 20:24:58.90 ID:JIvPiwav.net
サドルです

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 09:28:10.41 ID:dWGY09J5.net
サドルで苦労したことが無いので、逆にどういうのが「良い」のか判らないw
パッキーンとしたクッション材の全くないものでも気にならない。
てか、フルサスと関係ないだろ。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 06:24:34.78 ID:grS8wV9h.net
5万円のパンターニモデルでも千円のサドルでも好きなの使えばいいのさ。
趣味なんだから。

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 10:52:58.40 ID:GEA06Is4.net
>>384
ケツ引くときに邪魔になるやつはあつた。

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 18:14:55.80 ID:bstZRl+n.net
ちょっとお尋ねしたいのですが、今だとカーボンフルサスxcで30万円台だと、アンセム位しか無いですか?

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 21:00:28.42 ID:ThGdrJ+3.net
>>387
少し高いけど
https://www.canyon.com/ja/mtb/lux/lux-cf-7-9.html

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 21:13:03.51 ID:GcxoHDGF.net
送料入れたら40万越えじゃん

390 :386:2015/11/11(水) 22:43:58.66 ID:ut8J570P.net
>>388 レスどーも。キャニオンは面白い販売方法ですよね。中身見ると高くは無いと思うけど、自分的にはちとキツイです。

アンセムはSHOPに聞いたら今頼んでも3月とか言われてしまって…。

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 22:47:26.87 ID:ThGdrJ+3.net
むきになって探したけどGIANTが最安っぽいな
というかXCフルサス軽くていいな、探してたら欲しくなってきてしまった

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 05:00:02.81 ID:zr3peOnv.net
ぶっちゃけジャイアント恥ずかしくない?

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 06:40:17.51 ID:tXLVYWrE.net
>>392
そう思うのはにわかだけ

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 07:15:46.13 ID:cLwrQwrC.net
サイクルモードで試乗したけど、動きいいよ。
ただ今買うなら、今後のことを考えてboost規格対応のバイクを買いたいかな。
XCバイク以外は+規格のセミファットタイヤを履くのが今後標準になると思うし。
ジャイはそのへんの動きが鈍いんだよなーファットも未だに出さないし。

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 07:45:33.75 ID:BFnceve2.net
+規格のラインナップって再来年くらいから増えるのかね?

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 11:20:50.11 ID:Gn/YCD3v.net
>>395
29兼用みたいなの出てきてるし再来年にはどこのメーカーも出してきそう

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 11:32:07.15 ID:5rtKdv7R.net
>>396
現在国内で買える+規格って主なものはどこがあるの?
ググッテナイデスカスデス

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 12:27:00.09 ID:8K+W21Ak.net
スコット、スペシャ、チャージ

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 12:58:35.41 ID:qQZDobKH.net
むしろ26のファット化で27.5と共用化なら欲しいかも?だがその為にハブの規格から変えろとかってのは付き合いきれんわ

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 13:02:38.06 ID:iwZq/flx.net
>>399
買わない言い訳はいいから

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 14:48:28.03 ID:Gn/YCD3v.net
>>399
サーリーが26+出してるけど悲しいことに全く流行らないな
フレームサイズは27.5とほぼ同じだからクリアランスだけ確保できれば27.5のフレームで26+入るんじゃないかな

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 20:25:24.56 ID:5rtKdv7R.net
>>398
ありがとう

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 00:38:47.59 ID:4lMOJ++l.net
教えて下さい。
JAMISはどーですか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 00:56:24.61 ID:UoGIdqer.net
>>403
どーではないね

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 01:05:19.77 ID:4lMOJ++l.net
そうなんですか…。
ありがとうございます。

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 09:32:44.90 ID:GetP4Uzv.net
Jamisねぇ・・
日本では、新車で買って3日後には三分の一でも買い手がつくかどうか。
自分で乗り潰すなら良いけど、リセールヴァリューは無いと思った方が良いな。

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 09:51:10.06 ID:Y4INzond.net
cannondale、KONA、MERIDA、TREK、COMMENCAL、JAMIS
この中なら、どのメーカーが良いですか?

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 11:01:01.21 ID:WGd2bHQ4.net
>>407
好きなので良い

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 11:07:06.76 ID:8efy9ua5.net
最初の1台なら見た目が好きなの買えでおk

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 15:53:09.14 ID:4lMOJ++l.net
KONA process134にする。

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 15:58:28.58 ID:UoGIdqer.net
>>406
なんでいきなりリセールバリューで語るの?床の間なの?

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:10:44.13 ID:GetP4Uzv.net
乗り潰す床の間は無いだろ?

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 17:28:27.33 ID:SSsWE7fO.net
これから探すなら方向性だけ決めて新古車か試乗車落ち狙うってのがいいんじゃないかね
新車おろす予算で一つ場合によっては二つ上のグレードに手が届いたりするよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:26:02.72 ID:UoGIdqer.net
>>412
いやだからなんでいきなりかいてがーとかいってんの?

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:06:40.37 ID:GetP4Uzv.net
>>414
お前の日本語変だぞ

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:15:29.35 ID:UoGIdqer.net
>>415
そこしか突っ込めないの?

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 07:48:08.40 ID:3GrNKLbq.net
2015KONA process134と
2014キャノンデール TRIGGER 29 3の2台で迷っています。
値段的には同じ位なんですけど…。

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 07:53:27.74 ID:vyVnZVW9.net
>>417
用途

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 08:24:15.25 ID:3GrNKLbq.net
>>418
初めての1台なので、この2台ならそこそこはしれますか?

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 08:37:24.20 ID:lLZdGyeO.net
>>419
だから用途は?まちのりか?

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 08:50:51.89 ID:3GrNKLbq.net
街乗りなら、MTB買わない。

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 09:13:47.55 ID:lLZdGyeO.net
>>421
購入相談スレでテンプレ埋めろよクズ
XCか?その辺の里山か?コースか?まちのりか?河川敷か?ん?

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 09:36:24.98 ID:A2rXvH1k.net
廉価版のE tenだけどドロッパーポストが付いてるし、俺だったらKONAかな。
ドロッパーあるとなしとでは便利さが大違い。
E tenはストロークが短いのと伸縮スピードが遅いけど
ばら売りでも2万円ちょいで買える値段を考えたら十分あり。

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 10:14:25.96 ID:NgnhB0yC.net
>>423
ありがとうございます。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:35:06.34 ID:eA1lBtKh.net
王滝荷向けてドロッパーポスト買おうかな?

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:39:20.37 ID:fvQr2f+2.net
うん

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:03:39.05 ID:AiqZMEjh.net
王滝でドロッパーポスト?いつ使うの?

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:08:06.94 ID:g5AjGhES.net
ゴール前

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:09:38.81 ID:X3v1q/bt.net
ダウンヒルバイクとDJバイクしか持ってないけど最近大滝に出てみたい欲求がすごい
DJ多段にして長いシーポスつければ100kmいけるかな

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 07:06:50.57 ID:JYc56t8o.net
シーポスwwwww

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 08:35:27.51 ID:uybY6hUE.net
>>429
子供か

432 :424:2015/11/26(木) 23:39:41.00 ID:Yca+dtY/.net
>>427
寒い冬場のトレーニングに出る時のモチベーションの為に買うんだよね。

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:10:54.53 ID:VNp0xuN3.net
kanaeの方書き込めなくなってんだけど、なんかあったのかえ(´A`;)?

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 23:06:18.74 ID:bQB136jb.net
良いこと思いついた!

キャンツー対応のソコソコの強度のリアキャリア!

a. ダボ付きシートクランプ二個をシートポストに出来るだけ間隔を開けて付ける
b. シティーサイクル用のキャリアのリアエンド側の止め穴を上側のクランプのダボにキャリアのステーの幅を狭めて止める
c. キャリアのシートクランプ用の止め穴を下側のクランプのダボに止める

シティーサイクル用キャリアのリアエンド側のステーで上から引っ張る事で強度を稼ぐ事が出来ると思う。
今は金が無いから試せないから、誰か試してくれ!

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 22:51:33.27 ID:mBW5voRL.net
良いサスポンプ教えて下さい。

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 23:07:38.20 ID:m1J1iy8Z.net
>>435
トピーク

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 21:42:58.17 ID:O/lT7QT4.net
FOXのEVOLエアスリーブって効果あるかな?

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:02:03.25 ID:4QG5WvK+.net
今後のトレンドになりそうな12×148mmアクスル、その効果たるや如何に

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 04:00:33.24 ID:oL641cWvQ
「たるや」はそこには使わんだろ・・

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 20:36:08.11 ID:BVtZ4ydE.net
違いが分かる程の走りをすれば分かる。
しないけどな

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 00:45:55.73 ID:5oOW8j5X.net
セミファットには興味は無いし、今のワイドリムの完組ホイールで不満は無いな
リムブレーキ時代のリアがリムの質の所為か一番長持ちしなかった

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 15:55:33.07 ID:E/yCEgtm.net
そもそもファットに対応しやすくするためだけに追加された
規格に、効果もくそもねーだろ。

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:15:35.69 ID:vkrkUn2I.net
効果というか、
太いタイヤを入れてもインナーローでチェーンと接触しないために
アクスル幅(とBB幅)を広げてるんだぞ
トーシロはフレームとタイヤのクリアランスしか見ずにできるだけ太いタイヤを入れようとするけど
チェーンラインも考慮して太さを決めないと泣きを見るはめになる

フロントシングルにするにしてもリアをシマノの11速にすると
ローギアが内側にオフセットする分クリアランスが減るからな
アクスル幅を広げないとオフセット分を相殺できない

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 22:34:43.49 ID:xwgrAuufl
>>438は148oにする意味を解ってないから効果とか言うんだろ。
日本語も勉強しろよww

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 23:58:03.87 ID:r/8VrDTu.net
そこらへん何も考えないで40mm幅のリムでホイール組もうかとおもってるんだけどひょっとしてチェーン当たっちゃう?
ちなみにリアエンドは142で10速
フロントはナローワイドのシングル(たしかzeeのクランク使ってたような

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 06:51:20.26 ID:FmizOXF+g
そもそも、たすき掛けになるような多段スプロケを使おうとするから余計なことをしなきゃならなくなる。
前2枚・後6枚もあれば充分だろ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:58:12.99 ID:TZB+9//y.net
フルサスは腰に優しいのぉ
と、久しぶりのHTで腰を痛めて思った。

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:08:52.52 ID:fQKEnhtE.net
ナタジゴさんですか?

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 11:36:37.53 ID:BdIqlLTb.net
フルサスで近所のプチトレイル行ったけど、登りは押してばかりで重いだけだった
もうちょい距離が長ければ良いんだろうけど、短いコースだと有難味が無いなー

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 13:40:09.49 ID:451fzfq0.net
>>448
?なにそれ

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 17:56:41.51 ID:a9JQ4e1S.net
>>449
え?

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 20:18:40.49 ID:772O1M+QA
リフト設備が無くて押して登ったんでしょ?
スキーもリフト無しじゃ嫌だもんな。

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 21:17:04.94 ID:XBDTl6DI.net
float x導入したわ〜
山行くの楽しみ〜

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 22:16:42.02 ID:YdwdKJud.net
一度使うと、もう虜。
禁断の園。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:24:10.47 ID:BdIqlLTb.net
>>451
え?

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:27:22.01 ID:pjcQEw0mj
>>453
狐のユニットだな・・
いくらした?

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:58:52.10 ID:vO7QaXhJ.net
>>455
DHでも乗ってんの?
それとも糞古いフレームか?

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 21:21:02.07 ID:P0uHJ3Au.net
最近リヤショックのエア圧低下までの期間が早くなってきた気がする
ショックを交換するかぁ

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 22:01:23.99 ID:vX2vA/h9.net
バルブのコア緩んでたりして

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 23:19:50.25 ID:P0uHJ3Au.net
それはない...はず
古いユニットだけど、ショップに頼んでスリーブのメンテとか消耗品交換はしてもらった。

でも摩耗はどうにもならんし、今年は交換する方向でチマチマ積み立てるわ

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 23:25:00.49 ID:xTOn3r81.net
最近のコイル軽いしコイルにしちゃおうぜ

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 23:27:31.87 ID:S+gGuPU5.net
オレンジとか黄色のコイルは映えるよね

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 00:23:47.82 ID:6txqSy4h.net
だいぶ贔屓目だけど2016のdemo8はマットなカラーに派手な色のバネが絶妙にかっこいいと思う

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 23:31:25.73 ID:c70SgTZs.net
コイルショックは不可ってHPに書いてあったから、素直にエアショックにするよ
付いてたのはRP23だから普通のフロートにしとくか(´・ω・`)


お財布にも優しいしな

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:23:36.51 ID:n1nKTv6X.net
リアのサス、ロックする時って乗ったままか、降りてから、どっち?

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 14:29:06.40 ID:W1+wZH1o.net
乗ったまま変えてるけど。

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 15:15:13.39 ID:fUY14yk8.net
いちいち人に聞くことか?

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 16:00:00.28 ID:9UBp4QaG.net
幼稚園しか出てないんじゃね

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 17:40:56.02 ID:7UDYle9O.net
そもそもロックしない

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 06:05:44.22 ID:xbF6OQQeI
>>465
リアショックをロックさせる意味を知っていれば「自転車を降りてから」なんて馬鹿げた発想はしないだろう。
このページにインプレッションっぽいことが書いてある。

http://e-naya.com/bicycle/rz120/rz120_monarchxx.html

「もう手放せない」ほどの気に入り様だが、肝心の何がどうだからをすっ飛ばしての感想だけどねww

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 01:35:28.57 ID:vuuEgUaC.net
クランク回せば勝手にロックする

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 06:49:51.30 ID:pSL0gcKH.net
FOXとかは切り替えは停まってやれって
言ってなかったっけ?

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 08:33:33.43 ID:T/WS4abC.net
レース中に停まって変えてる奴はいないだろ

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 20:48:04.58 ID:1662ZFeL6
この人も舗装路メインでMTB選んでるんだな
舗装状況をよく考えてみると
案外割と悪くない選択肢なのかも知れん

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 13:23:33.67 ID:QkuNx+Iu6
!簡単なアンケートとイメージに答えるだけで自分のスタンプが作れる!
詳細はこちらから→http://goo.gl/Snucbh

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 07:08:40.06 ID:pilIoX1gF
全スレに貼りまくってるのか? 乙

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 00:05:44.63 ID:jQOWYep7.net
購入スレがないから教えてくれ
Monarch RTとRてどこがどんくらい違う?
GIANTのTrance Advance2かTrance3にするかで悩んでるんだ。
Trance3にするならブレーキとポストは替えるつもり
使い方は自走数キロのトレイル行くか車でコースに行く

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 00:16:48.44 ID:P0e2t+r3.net
う〜ん、お察し

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 00:24:51.10 ID:qa2xzOxT.net
ロックするかしないかだけじゃん
サスのロックは舗装された道だけ

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 10:43:56.72 ID:Ap9rxvMh.net
リアを2016のfloatに変えたらフロントとの動きの違いが顕著になってしまった…
今年もマムぽ下取りやってくんないかなぁ

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 13:42:34.44 ID:OxhDg98p.net
思う壺だなw

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 13:58:22.65 ID:Ap9rxvMh.net
>>481
本当そのとおりだわw
2011のfloat36で買ってから半年にいっぺんオイル交換してるんだけどやっぱりちょっと新しいのとは違うんだよね…
賞味期限も近いし

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 18:20:51.80 ID:vCusWrpr.net
xc用のフルサスってあんま見なくなったね

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 06:10:14.11 ID:BJCOcs0C.net
>>483
進まないからでしょ、やっぱりリアサスは推進力を吸収する方向になる

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 10:19:00.42 ID:72t0jMtD.net
XC自体が競技スポーツになり下がったからねしかたないね

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 15:34:23.76 ID:yz9tzNdq.net
世界のトレンドはまたフルサスっぽいけど

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 01:10:58.84 ID:/n6K6Bwa.net
寧ろエンデューロ、AM向けフルサスの低ストロークな方のモデルがXCの一部領域を担い始めてるような気がするが
カーボンで強度に対しての重さを余り気にしなくて良くなったのと、サスとかピボット周りの進歩で推進ロスも昔ほど無くなったのが大きいのかも
当然、使用するフィールドを絞って行けば費用対効果的にハードテイルに軍配の上がる場面の方がまだ多いとは思うが

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 01:40:35.30 ID:qcxoEG4b.net
>>484みたいなしったかまちのり老害ってなんで生きてるん?

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 02:07:38.56 ID:gx0mG9lZ.net
ニノがスパークに乗ってるけど

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 02:20:57.28 ID:hdyTxcOA.net
>>489
ハイエンドなXC用軽量カーボンフルサスなんか高くて破損恐くて買えんわw

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 02:32:05.59 ID:qcxoEG4b.net
>>489
だからなに?

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 09:17:27.83 ID:mt+OvrrG.net
>>491
XC用のフルサスあるじゃんって話

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 14:26:02.67 ID:qcxoEG4b.net
>>492
無いなんて話だれもしてないよ?

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 17:30:42.28 ID:mt+OvrrG.net
>>493
あんま見なくなったねに対してそんなことないよって意味なんだけど
君が噛み付いてくる理由が謎

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 17:42:12.88 ID:LeltE2Tau
誰彼見境なく噛みつくのは若者の特権とでも思っているのか、ただの馬鹿者の特徴なんだけどね。
心が荒んでいるんだろな。

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:06:29.07 ID:ZmNjUvJ1.net
>>494
一個人を例に挙げて?頭おかしいわ

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 19:01:15.37 ID:mt+OvrrG.net
>>496
支離滅裂だけど頭おかしいのかな?

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 19:26:58.48 ID:ZmNjUvJ1.net
>>497
えっ

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 19:48:20.23 ID:PJFogg3X.net
>>497
これアカン奴や

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:26:57.58 ID:ZmNjUvJ1.net
最近フルサスXC見ないよね

(^q^)「近所の○○ちゃんが乗ってるもん!」
一般「例えばWCでの使用率はこれくらいだから云々」
一般「ジャイもキャノもスペ社もラインナップにあるからまだまだよ」

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:31:15.25 ID:mt+OvrrG.net
すまんなんで叩かれてるのか理解できない
トッププロがフルサス使ってるから>>484のいう推進力がどうのってのは違うんじゃないのと言っている>>488を肯定したつもりだったんだが
>>488>>494はID違うけど同じ人かなと思って支離滅裂と書いた
違う人だったらごめん

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:59:01.75 ID:ZmNjUvJ1.net
>>501
まずは日本語を勉強しよう

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 21:01:26.28 ID:ZmNjUvJ1.net
ちなみに>>488も俺だけど支離滅裂じゃないよ?頭だいじょーぶ?
>>484を否定するのと
>>489の書き込みを否定するのは全く別の問題でちゅよ?

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 21:12:16.88 ID:HkKBBDIn.net
今日日のプロはメーカーの販促要員って側面が強いからなんとも、XCなんかコース次第だから答えは無いってのが正解でしょ
そもそも自転車で無茶して遊ぼうぜ!ってのが原点なのにUCIなんかに取り込まれるからおかしな事になる、機材合戦防ぎたいならクラス分けや買取り制限すりゃ済む話しだしそんなの俺達になんの関係もないだろ?

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 22:03:15.67 ID:LeltE2Tau
そりゃそうだ

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 08:06:19.57 ID:F5snQfPJ.net
なんだこいつと思ったけどID検索したらただの基地外だった

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 14:51:41.97 ID:+QL+mzo6.net
キチガイ同士の煽り合いか
不毛だな

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 15:36:44.22 ID:5NHuXP1O.net
まぁまぁ、まったりといこうぜ

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 07:24:21.23 ID:yTOXYds8.net
ハゲちゃうわ

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 18:46:28.13 ID:mhuxNI2e.net
減るメット なんつってw

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:22:58.25 ID:QFxcsCIi.net
ハゲてきて人前でヘルメット外せなくなってきた

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:55:45.71 ID:0+DsNyTp.net
隠すからよけい恥ずかしいものみたいに感じるんだよ
もっとオープンに攻めていこうぜ!
http://blog-imgs-80.fc2.com/t/e/t/tetsukoya/20150701234102990.jpg
で、メットの中にはこれ付ければ
被れば被るほど育毛促進できるぜ!w
http://www.data-max.co.jp/2010/08/24/post_11452.html

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 00:24:13.82 ID:UvjkOd40.net
>>512
ハゲ柄メットいいな、なんか普通に欲しいぞ

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 00:42:58.68 ID:KHPjPKL+.net
BB交換、右側外してさぁ左側行くか思ったら左だけこの工具入んなくて積んだ
http://www.parktool.com/assets/img/product/_productEnlarged/BBT-9_004.jpg

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 01:19:31.86 ID:E0YY3DR3.net
入らないなんてことあんの?山嘗めたならわかるけど

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 02:43:52.87 ID:UXrl2q3lf
BB側の写真を見せてみ

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 02:45:06.72 ID:Z7n+z4aM.net
リンクかスイングアームに当たるんじゃね。シマノの糞工具しか入らない条件がたまにある

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 04:29:03.75 ID:ClS1vlRD.net
フルサスあるあるだな
めんどくさがらずにスイングアーム外して作業したほうが捗ったりする

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 05:58:01.18 ID:KHPjPKL+.net
あるあるネタかよ・・・
朝一でセーラームーンみたいな工具買ってくるわ

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 06:43:46.19 ID:YL7cBOP2.net
>>514
まじかよ、俺もそれ持ってんよ
ちなみに、車種は?

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 09:57:52.63 ID:E0YY3DR3.net
へー、たしかにその工具だとスイングアームに当たるかも
俺はパークの脱着式の使ってるけどそういう経験なかったわ
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/BBT69.html

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 10:16:06.87 ID:KHPjPKL+.net
>>520
GTのSensor
>>521のタイプなら確実だな

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 12:23:09.47 ID:E0YY3DR3.net
>>522
Sensorの画像見たらたしかに工具によっては入らなそうだな
俺も一体型の持ってるけど脱着式のやつはラチェットもトルクレンチも使えるから便利なんでそっちばっか使ってるわ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 13:40:17.71 ID:gjGhwkPB.net
>>522
>>521のやつに似た得体の知れないやつ使ってるけど、
ROTORのBBだと掛かりが浅くて使えなかった。

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:13:26.33 ID:VPvnwa5n.net
>>524
シマノ用だとかかり浅いみたいだね
カンパ用のが深いしそっち選んだほうがベター

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 06:30:38.15 ID:SKMeHqsN.net
リヤショック交換した。
下り系ユニットだから、マッタリ感が強いな

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:50:52.22 ID:o3/2jcIh.net
https://www.youtube.com/watch?v=5YdChwgMf2c

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 21:52:36.17 ID:lLFMvSjz.net
サドルの上で対面座位でエッチしても大丈夫なフルサスは川崎家ですか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 01:57:06.81 ID:xLCMn2PM.net
キャノンデールとかのアメリカ産はデブ外人も乗れるように設計されてるから一般的な日本人体型なら対面座位でも大丈夫じゃないかな
ちょっとサグとるのめんどくさそうだけど

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 02:01:09.10 ID:WwRx37hW.net
体重軽ければロードレーサーでも後背位でバイク一台担ぎながらでも可能
http://blog.oregonlive.com/cycling_impact/2008/08/hornertaxi-7721.jpg

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 16:12:34.27 ID:cpiVvjlj.net
>>529
返信あざーす!
川崎家でニンニクこれでもか!と入れまくってセフレにビン勃ちした陰茎を挿入ちまちゅ!

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 06:14:53.09 ID:shx5ewJF.net
hosyu

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:44:56.28 ID:UNyXjRn7.net
移動式リアル三角木馬だな

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:37:08.90 ID:ooMCCLa0.net
>>530
一番前がサガンポジを取れば三人乗りが可能!

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:48:29.85 ID:gJTjxhohX
おまいら、サーカス団員か?

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 22:34:04.59 ID:8Ihr4BuP.net
林道や作業道走ってみようかと思ってるんですが、GIANTのTRANCE27.5 3が良いかなと思ってますがどうでしょうか?
走行距離はコースどり次第ですが、短くても10km位は走りたいです。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 00:51:58.74 ID:FEzL6H9f.net
>>536
銅じゃなくてアルミです

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 01:05:57.79 ID:+901oqKj.net
>>536
TRANCE乗ってるけど悪くないよ、尖った処もないし目立たないけど必要充分な感じ
純正オプションのドロッパーシートポストを組めばなお良し

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 01:13:14.42 ID:cVV8Sqt5.net
アルミです。すみません。
行き帰りの県道含め、勾配はそこそこあります。林道より作業道のほうが緩かかもしれません。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 01:22:45.09 ID:cVV8Sqt5.net
>>538
シートポストの高さ
変更する機会多いですか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 01:31:08.38 ID:+901oqKj.net
>>540
無きゃ我慢するだけだし体験したことがなきゃ我慢って感覚すらないよね、だが有ればありとあらゆる場面で使うから無しには戻れない、変速機と同じ位重要だわw

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 02:07:20.73 ID:FEzL6H9f.net
>>539
その程度ならXC系29erの方がいい

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 12:35:00.91 ID:umchJT5z.net
昔はHTでサドルを下げずに檄下りを
行くのが男の証だったけど
今ではWCのXCレースでもドロッパー
装備の人がいるからもし可能なら
付けておく方が楽しいよ
自転車のイノヴェーションTop3
に入ると思うドロッパーポストは

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 12:53:28.92 ID:AKTLVDRW.net
自走で林道行くなら信号待ちでサドル下げられるし

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 14:09:28.75 ID:u/n2QMWO.net
>>544
トレイルまでのアプローチはサドルあげっばなしのほうがいいだろ。
ドロッパーの良さは下りでは瞬間的にサドルを下げ、登りになったら、すぐ上げるというのを乗車したままできるところ。
使い始めると手放せないので、使ったことない人は友達のとかショップの試乗車とかで、1度体験をお勧めする。

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 14:15:50.46 ID:Z4mbswLd.net
>>543
ドロッパーポストって未だにFR専用パーツみたいな扱いだけどパッツンパツンのロードやサドル下げ過ぎのママチャリにこそ必要なパーツだと思う今日この頃
自転車業界全体の体質だと思うがメーカーやショップの提案力が無さ過ぎるんだよねぇ…

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 14:34:41.79 ID:FEzL6H9f.net
代理店やショップなんてそびえ立つ糞なんだから日本に必要ないですし

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 17:06:04.28 ID:sCeMMTl9.net
アップダウンの激しい山道走ると
ドロッパーによるシートポストの高さ変更頻度>フロント変速頻度
になるから自然とハンドル左側のレバーはドロッパーの親指押しリモートレバーになったわ
リアがどんどんワイドレンジ化してきてるから
フロントシングルでも何ら問題なくなってきたし

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 18:40:39.24 ID:87O/vGZb.net
>>546
ドロッパーは購入者に最初からついてきた奴を使ってるけど
規定未満のロードやママチャリなら重くなっても問題ないわけだからね

>>548
俺もドロッパーボタンは左に持ってきてる
停車する前の変速やらブレーキも最後により強く残すのはフロントだし
右手は何かと忙しくて、そのうえボタンまで持ってくるとなると完全にオーバーワークになるから

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 19:47:34.41 ID:kSDStgq9.net
シマノの中の人「次はドロッパーシートポストもつくるか」

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:18:17.99 ID:tT/mYZBW.net
フロントのサスに雨が入り、長年そのままはしってると
適度にハンドル重くていい感じがするのは俺だけか?

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:43:04.38 ID:ucfhQ6B8.net
>>551
早く道路の染みになれ

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:48:46.82 ID:N/0qcwmP.net
>>551
ルイガノ乙

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 22:06:24.31 ID:E/o+3JjF.net
>>545
>>544は信号待ちでサドルから降りずに済む
というメリット“も”あるぞと言ってるのでは。

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 22:09:06.02 ID:Fk5IKCP3.net
しーっ。

日本語理解力なさそうだからほっとけばいいの。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 22:09:38.91 ID:E/o+3JjF.net
>>546
グラム単位で軽量化に励んでるロードレーサー乗りからすれば
シートポストが4〜500gとか腰抜かすレベル。

557 :522:2016/06/22(水) 22:48:08.41 ID:9lNlSlBG.net
皆さんありがとうございました。ドロッパーシートポスト考えてみます。

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 22:58:23.88 ID:sCeMMTl9.net
>>556
一度使ってみればわかるよ、便利さに腰抜かすレベルw
ロードでも激坂下り時に前のめりにならず安全に下れるメリットもあると思うよ

俺は林道などでは路面の斜度の変化に応じてミリ単位で高さを調整して
一番漕ぎに負担がかからない楽な位置に合わせ続けるように使ってる
これで膝の古傷がうずくことがほぼなくなった

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 23:16:58.36 ID:ucfhQ6B8.net
>>558
大丈夫かお前

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 23:35:14.13 ID:Z4mbswLd.net
>>550
価格や性能面で競争はして欲しいけど現状GIANT純正がぶっちぎりで安い上に造りも一番良いっていう状況だから今から手を出すのは無理ゲーじゃないかな?
数が出れば一万でも充分利益の出る商品だと思うがそういう方向性では後発の中華メーカーに攫われて瞬殺だろうしね

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 23:38:26.36 ID:87O/vGZb.net
ふいに脚が着けないリスクが減るから無茶出来て楽しくはなるね

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 23:39:34.10 ID:87O/vGZb.net
>>560
実際中に入ってるのは事務椅子の高さ調整機構そのものだからね

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 23:49:31.30 ID:sCeMMTl9.net
5万前後の高価格帯モデルはFOXの新型が市場をごっそりかっさらっていきそうだしな・・・
あのカシマゴールドの輝きはやばいわ
日本代理店のせいでFOX嫌いな俺でも欲しくなるw

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 23:55:36.50 ID:eCMVnlm0.net
>>560
シフトのバッテリーと一体化させて更にシフターとドロッパーのスイッチを無線化すれば金持ちに売れる
前後サスのロックアウトも無線で
あ、ガーミンのスイッチも統合してグリップ周りが満艦飾に

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:07:23.56 ID:JzDKjW81.net
シマノとFOXはすでにコラボで電動サスロックとかやってるから
将来的に電動ドロッパーも出す方向で開発を進めてそうではあるね

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:09:33.83 ID:6D+yOE/4.net
でもアレだな、ロードでホリゾンタルっぽいのに乗ってるとシート下げれる量が元々少ないし
MTBとロードだとロードの方がホリゾン度は高いからロード用のはなかなか出ないのかもね
態々ビンディング着け外したりの段階で余り停まる事に主眼置かない製品だしな

ロードで径合うやつを使ってる人って居るのかな?

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:25:34.11 ID:6D+yOE/4.net
電子サスは、前後サスを自動設定してくれるヤツとか出たら製品として化けそう

一発でバシっと正解の状態で載れると速さが全く違う乗り物になるし
最期まで滅茶苦茶な設定で乗ってる人が多いし

そういう進歩はホント大歓迎

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:31:22.32 ID:V1gR2zM7.net
>>566
ロードは最近下りでシートチューブに座って漕ぐ選手が居るからドロッパーの需要が有るかも知れないが
何せレース中の逃げの時だから一般では使わんし
シクロクロスはバニホの目測ミスったのか空中で股間にサドル当てて呻きながら走ってる人を見たんで
そういう人には有効かもしれん
しかし本当にドロッパーのお蔭でサドルをペダリングに丁度いい高さまで上げられるんで登りと平地が楽になったわ

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:52:10.57 ID:n/ZHw/eU.net
>>568
外人さんなら沢山下げれるんじゃないかな?

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 01:01:03.34 ID:V1gR2zM7.net
>>569
とんでもなくシートポストが出てる人が居るからね
試す人が出てきたリ重量があと少し軽くなれば色々変わるかもね

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 03:52:02.27 ID:9yIWKY5p.net
>>558
俺に言ってるなら的外れ。
MTBでは随分前からジョプリン使ってる。
でもロードで使おうとは思わんなあ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 00:24:51.82 ID:FxeKaznZ.net
ならばドロハンで山岳トライアルをば…

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 08:52:49.94 ID:5b52F6mC.net
ハイトライトの頃は使ってたけど、フルサス浸透してからあまり必要性を感じていない。
下りも登りもこなせるポジションになったしな

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 12:59:34.58 ID:DMF0zzaQ.net
安いフルサスからロックショックス+FOXあたりに
乗り換えると激変を感じられるものかね。

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 13:21:43.80 ID:Tw64Ztg8.net
>>574
FOXなら32から34へ、
34なら36へ変えたら同じルートなのに楽すぎて笑えない。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 01:10:16.05 ID:WxElR7hV.net
>>574
サンツアーのフォークからFOXのフロートに変えた時はかなりの変化を感じたよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 14:07:13.05 ID:ieG3HsFl.net
なんかおすすめないかな。
ヤフオクでGT iDRIVEとか出てるけど、どうなんだろ。

今、イトーヨーカドーのチャリ売り場レベルの
フルサスなんで、まともなフルサスにしたい。

FOXついてて中古で五万以下でおすすめ車種ある?

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 15:27:00.98 ID:DOyRJTNh.net
x-fusionのSWEEPは、あんまりですか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 16:29:08.36 ID:mRNjk6nq.net
>>577
中古事態おすすめしません。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 16:49:15.44 ID:OQAai+XL.net
>>577
中古は何があったか分からないからな
その予算でフルサスというかMTB自体おすすめしないな
そもそもイトーヨーカドーで売ってるフルサスってのはルック車であってMTBと比較するようなものではないんだが
その辺は分かってるのか?

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 18:33:04.47 ID:ieG3HsFl.net
いままでヤフオクとか結構見てるけど、
いまいちいいのが無い。
ハードテイルは気に入らない。
かといって高級なのにも手が出ない。
FISHERのCAKEなんかいいと思ってるが
他車と比較してそんなにいいものかわからない。
今乗ってるのはクズだとは思う。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 19:29:03.97 ID:3jT655th.net
どうせ自分でサスのメンテやオーバーホールできないんだろ?
FOXは製造から5年で代理店のサポート打ち切りだぞ
中古の型落ちではもはや修理うけつけてくれないものしかないだろうに、
なんでFOXにこだわるの?
ガタが出たままのに乗って壊れて死にたいの?

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 20:10:49.95 ID:OQAai+XL.net
だから自分の財布に見合ったのにしとけって
MTBは金がかかるんだよ
予算5万以下とかいうくらいじゃ消耗品代工面できないぞ
というかトレイルとか走るのか?
そうじゃないならクロスバイクにでもしといた方がいいって

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 20:25:14.69 ID:ieG3HsFl.net
ほぼ街乗りのみ、
ノンサスより乗り心地がいいため、
機械式サスでダラダラ乗るだけ。

フルサスのクズの利点は盗まれないこと。
安心して駅の駐車場における。

しかし、カッコ悪い。スペシャとかFISHERとか
CANNONDALEの方がいい。

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 20:36:30.30 ID:m6maLKvp.net
>>581
まちのりだろ?ハマーでいいよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 20:37:38.14 ID:m6maLKvp.net
>>584
かっこいい乗り物は高いの。身の丈に合った物転がしとけクズ

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 20:48:06.45 ID:ieG3HsFl.net
クズといわれてもなぁ。
 フルサスのクズは雑巾として使ってます。

雨濡れOK サビつきOK ギアチェンジ不具合OK

CANNONDALEなんか同じ使い方してたらすぐに盗まれるだろ。

だから雑巾が必要なんだ。ちゃんとタオルやバスタオルは
他に用意してあるんだよ。

雑巾で顔拭くヤツいるかよ。

雑巾フルサスはやっぱ必要だ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 21:03:33.34 ID:Ry85eED4.net
5万円で中古が買えるスペシャとかフィッシャーとかキャノンデールのフルサスなんてとんでもなく状態が悪くて
乗れるようにするには何万もかけなきゃならんもんばっかだぞ。フレームにでっかい凹みでもない限りそんな値段
にはならんよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 21:08:35.47 ID:m6maLKvp.net
おすすめなんかないんだから早く消えてくれ

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 21:19:07.46 ID:ieG3HsFl.net
いや所詮ゴミ雑巾フルサスだから予算五万なんで、

この間CAKE XTが8マン台で出てたが、
価値がわからんから買わなかった。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 22:05:36.92 ID:m6maLKvp.net
>>590
あのさ、自転車も車両なんでそこんところよく考えて公道に出てくれないかな。

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 23:32:22.66 ID:dJZx1C7r.net
5万てw

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 23:42:46.28 ID:sYyaoE3r.net
仮にそれなりの規模の中古市場があればそんなもんじゃね?五万、フルサスMTBに限らずスポーツ車って強迫的に新型買っちゃう層がかなり多いから死蔵されてる車両もかなり多いでしょ

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 23:46:32.57 ID:m6maLKvp.net
どうあがいても5万はないですから

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 00:40:03.04 ID:+VcjNNHS.net
カッコイイフルサスのルックMTBが欲しいってことだろ

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 08:45:39.84 ID:vZHgGj6E.net
ドッペルギャンガーにデローザかピナレロあたりのシールでも貼ればカッコ良くなるんじゃねw

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 09:53:34.07 ID:T5t01PPS.net
迫力のダウンヒルルックのハマーがお勧め

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 10:22:22.33 ID:vyTdZwxn.net
このスペックでも7マンで落ちてる。

中古ならそんな高くない。


http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l354766176

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 11:27:20.86 ID:RiJSqYlJ.net
カーボンフルサスでもダイエーに停めといても盗まれないけどな

盗む奴ってのは5万程度しか払えない様な貧乏人だと解ったよw

10万する電動チャリが溢れ返ってる中で5万で盗まれないとか頭おかしいんだろうね

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 13:20:48.84 ID:vyTdZwxn.net
ロードバイクってすぐに盗られるけど、

そんなにMTBフルサスって魅力ねぇのか ?

中華カーボンなら安心だろうけどな。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 23:20:26.29 ID:qbwMoCsR.net
MTBは重いから、疲れるんすよね

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 00:13:45.56 ID:NqybVSwt.net
街中じゃママチャリにもぶち抜かれる僕のV10

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 20:57:31.62 ID:kY1d+Fk4.net
小学生にも抜かれた303

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 22:30:14.61 ID:Zhj/i5qO.net
>>603
事案

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 03:48:11.14 ID:ifOM7AEi.net
キャニオンのnerveの一番安いMTBどうですかね?

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 04:27:04.38 ID:qTMg8OJC.net
>>600
売れない物を盗んでも仕方が無い
ロードはパーツ単位で売れるから強い

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 12:33:17.85 ID:XXbDznXw.net
MTBなんて世界狭すぎてちょっといいやつならすぐ誰のか特定されそうだしな

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 14:36:57.98 ID:G22g41Y2.net
DVOはどうですか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 16:26:51.07 ID:zvwG4YrY.net
コンプレッションスピードが
ハイロー2系統独立してます
銅はつかって無いと思います

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 18:37:51.42 ID:DqgOTFbW.net
おまえ相変わらずつまんないね

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 20:01:29.37 ID:/7/0Bt3a.net
つまらない奴がつまらないって・・・   タラーーー
永沢君もビックリだよ
DVOはメンテナンス性と性能が良いん?
箱に金かけすぎやと思うわ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 18:54:38.13 ID:sqvNibrr.net
やっぱフルサスはロングライドには向かないよな。
長いことクッションの振動受けてると気持ち悪くなってくる

山以外だと、近場を回る程度にしか使えないだろ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 19:21:43.79 ID:467uLlzh.net
それな

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 20:33:28.27 ID:n74A55Eu.net
MTBでロングライドならカーボンフレームのフルリジットファットバイクがいいんない?

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:20:46.94 ID:hdSsDPgM.net
>>612
ダンピング調整もろくに出来ない安物乗ってたらそうなるわな
ちゃんとしたサスユニット積んでるのなら舗装路程度のデコボコはなめるように追従して
余計な振動残りやオツリは発生しないぞ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 01:26:50.55 ID:7c+ezBBN.net
>>612
ハマー基準で語らないでね

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 04:13:31.63 ID:aPrThAAu.net
また5万の人来てるのか

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 11:34:19.61 ID:viBPWR8M.net
じゃあ、フルサスのクソ重い車重でロングライドが
が快適に走破できるとでも思ってるのか。

サスつきがいいならロードバイクもフルサスになってるだろ。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:16:32.20 ID:gv0dhJGt.net
まだまだMTBのサスペンションは
テクノロジー的に発展途上だと思う
ダンパーのユニット自体の性能が
電子制御などで進歩して行くと
VPPやホルストリンクでは無くなって
シングルピヴォットの直押しが
再び主流に返り咲く気がする

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:17:52.90 ID:IGTYbc7b.net
今時のフルサスはDHバイクでもなけりゃクソ重くもないじゃん
フルサスかどうかっつーかタイヤのほうが重要だろ
ハードテールだろうがDHタイヤついてたら長い距離走るのはつらいっしょ

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:57:41.26 ID:XHerPDl1.net
>>619
motoGPのリアサスはシングルピポット?

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:00:42.23 ID:mPL5ixo2.net
>>618
スペシャのやつのように市販まんまの状態で10kg切るフルサスも今ではあるんだが?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:10:31.41 ID:aPrThAAu.net
具体的な構成すら解らんのに議論しても無駄だろ
あと走行距離も解らんし

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:17:16.89 ID:viBPWR8M.net
>>619
車のサスなんて25年前から電子制御エアサスだぜ。

快適にロングライドなんてMTBのサスの性能じゃ無理。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 14:19:18.42 ID:lV6wopMN.net
>>624
無理でいいからもう来ないで。

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 14:35:44.31 ID:mtd4rHHx.net
相手にするから尻尾振って飛びかかってくるんだよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:01:20.90 ID:PB/Hw/9L.net
最近はメインはロードですが、たまに60キロ前後の時は26インチのフルサスで同じMTB仲間と走ります。20年前のフルサスですが11キロ、現在メインのクロモリロードと似たり寄ったり…
ルック車のMTB見たいな乗り物と同じ次元で話しをされてもね〜

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:16:43.32 ID:LOUJZgn9.net
このスレにある>>25のニノのバイクが8.8kgと超軽量だね

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:58:26.93 ID:QnUsjsjW.net
フルサスだと力が逃げるだろ
ホントに乗ってるのか?

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 16:43:18.67 ID:KkLGtEfC.net
EPICのS-WARKSは力逃げないって乗ってる人が言ってる。コケたとき怖いから躊躇してたけど今度頼んで乗らせてもらうわ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 16:44:13.07 ID:KkLGtEfC.net
あら、スペル間違えた。恥ずかしい(ノω`*)

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 16:49:59.09 ID:YaNw4dF4.net
往復100kmぐらいならエンデューロバイクで自走で山行ってるぞ

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:02:06.43 ID:viBPWR8M.net
車重NA表記が標準だからなフルサスは。

13-15キロが平均じゃね。28キロなんてのもあるしな。


120キロのデブが根性出してマラソンやるのと同じ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:12:45.08 ID:aPrThAAu.net
ペダリングが下手糞で重心上下してそうな馬鹿発見

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:16:31.63 ID:45os4glb.net
XC用のフルサスなんてXCマラソンみたいな長距離のための機種だろ

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:18:04.19 ID:aPrThAAu.net
そうだよ2時間走る担いて登るの繰り返し

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:27:11.49 ID:aPrThAAu.net
電子制御とか言ってるもどういうケースでどれ位ダンピング弄ってるとか全く理解してないでただ電子制御言ってるだけのゴミクズっぽいしな

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:31:23.63 ID:LOUJZgn9.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/157461
これもゴミクズ系?

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:32:46.91 ID:Do3nfLdi.net
勢いの無いスレに無知なふりをして話題を提供されているのだ

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:38:44.63 ID:/CKz542c.net
>>638
チェーンステーの途中にピボットが無いからリアアクスルの軌道はまんまシングルピボットだな
>>619に近づいて来たな

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:03:54.66 ID:IGTYbc7b.net
>>638
これ乗ったことあるけど軽すぎて逆に違和感あるレベルだったわw

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:47:12.23 ID:mnTt+hQ6.net
話題を提供してくれてるんだね。
多分、DHバイクやホームセンター系フルサスのことを想定してるんだろ。確かにそれらで長距離は走りたくない。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:54:42.76 ID:mnTt+hQ6.net
>>630
最近のはエンデューロバイクでも凄いよ。ハードテイルだとトラクションに気を使って登るような坂でも、普通に踏めばサスが動いてトラクションかけてくれる。それで下りはDHバイク並みという凄いことになってる。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:57:33.02 ID:viBPWR8M.net
やっぱり適当にフルサスのってるヤツって
フレームの材質のこととか考えもしないんだろうな。

基本、アルミでロングライドは無いんだよ。
体がガタガタになる。そこにフルサスで
減衰させてるだけだからな。

クロスバイクでもオールアルミだと体にこたえる
ロングライドも無理だろ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:41:00.92 ID:/CKz542c.net
頭が前世紀で止まってるなこのジジイ

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:43:28.64 ID:oOmevUOP.net
>>644
貧乏なんだね

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:47:48.06 ID:Do3nfLdi.net
今日も大漁じゃ

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:01:59.06 ID:aPrThAAu.net
>>638
完全に産廃ですわ
10年以上前の設計のシングルピボット(笑)
http://m.pinkbike.com/news/focus-present-jam-and-o1e-bikes.html
こちらの方が遥かにマトモです
コイツにSRAMと新しいやっとこさ軽くなった狐32にカーボンリム履かせればもっと軽くなるかと

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:03:45.94 ID:aPrThAAu.net
>>644
アルミって(笑)カーボン乗れよ(笑)

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:28:45.31 ID:c4gqs+8/.net
>>644
ロードの話だけどとりあえずシナプスとRFA乗ってこい

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:41:23.08 ID:IGTYbc7b.net
>>648
シルエットが一瞬ギャンブラーに見えたw
シングルピボットはリンク周りすっきりで軽そうだし動き素直だしちょいサス程度ならいいと思うけどなぁ

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:01:08.38 ID:aPrThAAu.net
>>651
ペダリング下手ならロス
ダンシングしたら問答無用でロス
昔マトモにダンパーすら設計もセッティングすら出来ない日本人がペダルの位置でダンピング変える電子制御ダンパー作ったけど当然失敗
ペダリングロスをダンパーでどうにかしようとする発送自体日本人的愚かさの顕れ

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:06:04.16 ID:eOKQCCBs.net
>>648
それいいよねー
ユニット依存で良い動きを作ろうとすると、
長く乗っててそのユニットが逝った時に替えのものを入手できなかったりする
スペシャとかまさにそれ
リンクを工夫して動きを作るほうが汎用ユニットが使えるから長く愛用できる

そのフォーカスのは
リアバックが一体成形で剛性高いだろうしリンク部をコンパクトにまとめることで軽くできる
掃除がめんどくさそうなのが数少ない難点かw

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:06:06.60 ID:fYBjxbzS.net
ScottのSparkもモデルチェンジだね
これも>>648にかかれば
ゴミクズなのかしらね
http://i.imgur.com/FTH4Zgi.jpg

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 07:25:55.42 ID:xiS0ysaV.net
>>654
そこ朝鮮企業に買収されたよな
残念だがキムチ臭くて乗れない

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 09:25:31.28 ID:ihYUXNWk.net
>>655
チョンが張り切ってステマしてるのにトドメ刺しちゃアカンでしょ(笑)

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 10:13:39.05 ID:+h/mAAJG.net
>>655
頭悪そうだなお前

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 10:15:43.19 ID:OuMMSaZg.net
>>655
シュワルベもだけど
製品はよいのに資本が半島ってだけで
使う気にならない。
勿体無い。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:47:48.52 ID:18ntFbYk.net
シュワルベいいか?
カタログスペックで軽いぞ!と謳うためとはいえ
サイドカット耐性とかグリップとかいろいろ犠牲にしすぎで
実際の使い勝手はいまいちすぎというのが自分の感想だが

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:58:26.94 ID:ihYUXNWk.net
ハッチンソンはサイドウォールしっかりしてるんで低圧でもよれませんよ

って皆知ってるか

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:12:19.18 ID:ABQim+AP.net
>>659
君の中ではそれでいいよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:40:47.32 ID:73H+Jum/.net
ネトウヨって大変なんだね

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:56:02.86 ID:ihYUXNWk.net
>>661
俺の中でもそういう評価だし
一般的にも概ねそういう評価だけどチョン頭大丈夫?

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 14:25:03.96 ID:ABQim+AP.net
>>663
????

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 15:01:04.72 ID:19Huu8oq.net
マジックマリーとハンスダンプはいいタイヤだろ

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 16:39:41.72 ID:3VzweM7z.net
>>665
マジックマリーはまだ使ってないが、
ハンスダンプはトレイルにはちょうど良い。
ロックレーザーも気になるが。

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 17:16:51.08 ID:pTZdkab/.net
コンチネンタルは製品差ありすぎ。
ってかくそだな。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 17:32:55.31 ID:cTHPvYt2.net
つーか、どこのメーカーも目的に沿ったいい製品も
いまいちな製品もどっちもあるってだけだろ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 19:53:19.01 ID:vU6WSgC4.net
>>668
シュワルベはそうじゃないらしいですよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 20:42:05.98 ID:WPoYeS8w.net
みんな自分の好きなの使えよ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 03:34:34.27 ID:TRTlKHjM.net
シュワルベだってマラソンの評価は高いけど
他のタイヤの評価はいまいちじゃん

672 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:11:10.35 ID:62BjWcWv.net
>>671
コジャックなんかはいいと思うけどなあ。

673 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:39:19.81 ID:MC/56MBP.net
ROCKSHOXとかFOXとかのサスでオイル漏れ エアー漏れ

とかでOHしたり修理したりするのにどれくらいかかってる?

674 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:42:43.05 ID:I8Xi+hM1.net
フルサス買ったでー。
街乗りやるでー。

675 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:50:57.71 ID:5N9aquiQ.net
もう5万円はええから他行けw

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:08:57.49 ID:MC/56MBP.net
ROCKSHOX PILOT とFOXのFLOATから異音がしているのを

修理することになるんだが、いくらかかるかな。
自分でOHできるものだろうか?

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:21:30.80 ID:HdXCzf0G.net
FOXとROCKSHOX以外で今選ぶならオーリンズかDVO?

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 21:30:54.72 ID:ccN0Aobs.net
聞いてる時点で止めた方が
賢明だと思われ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 21:41:22.20 ID:D3Q65Usp.net
サンツアーのAURONかな

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 21:44:40.99 ID:BFTJGQ6n.net
ググればオーバーホールのやり方は出てくるだろ
探せば動画もあるはず
それ見てわからないダメだと思うなら素直に修理出せ
ちなみにFOXに関しては製造5年越えは修理受け付けてくれないからそのつもりで

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:32:45.96 ID:LLDlCNW6.net
ここ2年
シュワルベのノビーニックの不良品が多すぎる
ビードは均一に上がってるのに、トレッドがブレルブレル
3/6本が撚れてるって酷すぎだろう

CRCで安く買ってるから諦めてるけど。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:36:53.33 ID:nL4sYT4g.net
>>681
チョンワルベは汁で使うと振れるんだよね
チューブ入れるとましになる
サイド薄くしすぎなんじゃないの?

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:41:10.67 ID:BFTJGQ6n.net
軽かろう悪かろうだから仕方ない

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:04:36.36 ID:I8Xi+hM1.net
>>675
Superfly fsやでー。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:21:35.14 ID:5N9aquiQ.net
>>682
チューブ入れて使っても微妙なんだな〜これが

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:44:23.77 ID:+8gn1RHH.net
シュワルベは数年前はビード上げて放置したらビードが外れる動画がいくつも上がってたり
タイヤスレで走行中にケーシング破断した話見たので買わない事にした
コンチはサイドのケーシングの辺りから泡状のシーラントが出てくるのが偶に有る

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 01:37:30.25 ID:rmeJJOr2.net
コンチはサイドが弱い気がする

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 01:44:33.49 ID:YoAHPhFd.net
サイドが固い割りにいきなり変形する様な
指で押してみてOKでもバンクでグニャっとして空気圧測ると足りてなかったり

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 12:30:54.62 ID:nroOadDf.net
それただのエア不足じゃん。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 13:48:32.69 ID:nBwmES4X.net
>>676
お前には無理

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 14:41:39.36 ID:ol/eBeaU.net
>>688-689
知らないうちに空気漏れてるってこと?

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 18:02:22.15 ID:YoAHPhFd.net
>>691
サイドがしっかり?してる所為か
他のペラペラのタイヤみたいに指で押して空気圧確認しても思ったより空気が入って無い
最初サイドから泡状の汁が滲み出て来るがそれが止まると走行中に漏れたりはしない

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 20:32:12.90 ID:BjtRHRsv.net
>>692
ゲージ使うと死ぬの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 20:56:10.00 ID:YoAHPhFd.net
>>693
死なない
今は自走で出掛ける前にチェックしてるのと車にフロアポンプ積んでる

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 21:00:35.92 ID:BjtRHRsv.net
>>694
じゃあそれ使ってね

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 21:10:38.43 ID:YoAHPhFd.net
>>695
しつこいよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 21:35:05.02 ID:bS4SF/EE.net
>>696
えっ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 21:43:06.10 ID:caXmD1oB.net
っさ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 21:43:14.59 ID:YoAHPhFd.net
>>697
ノブのサイプに挟まった小石みたいだよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 21:50:04.91 ID:4DD0wFZD.net
大丈夫かこいつ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 07:20:29.17 ID:Aay3QIp8.net
相手にするな。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 18:26:00.23 ID:HVWdsces.net
最近のフルサスはどんどん良くなってくな

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 19:05:03.75 ID:Yq8FFzxD.net
フルサスも頑張ってんねんから
お前も頑張れよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 18:40:45.51 ID:5UwatObR.net
サスのメンテは何年に何回いくらかかってる ?

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 23:47:31.42 ID:OUCXyT5h.net
年2回オイルとシール交換で計7千円ぐらい
あとオーバーホールは年1回でダンパーだけ店に出してるから1万ぐらい
全部店にやってもらったら+3万ぐらいか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 02:37:29.20 ID:OJ68ZZCv.net
維持費糞高いなフルサスMTB欲しかったけどやめとくか

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 07:20:58.85 ID:iGbW7A6d.net
これで高いの?
ピボットのベアリング打ち替え
絶対無理だなw
メンテの金ケチる奴はMTBと言わず
機材スポーツ向いて無いと思う

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 08:30:09.31 ID:23YI+JJi.net
>>707
ケチるというか予算無いだけだろ。
だったらフルサスじゃなくてハードテールにすればいい。
フロントサスも維持出来ないならフルリジて選択肢もあるね。

それ以下は頑張れとしか言えないな。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 08:53:41.91 ID:fj2wZDJT.net
自分でやれば安いけどね

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 09:19:40.12 ID:7yX+OnDS.net
頻度次第だよね
自分は気になったらこまめに打ち替えてるから
ベアリング着脱工具買って自分でやるほうが安くつくけど
でも店まかせ派でも
フォークのシール交換くらいは出来るようになっておくのは悪くないと思うよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 10:29:34.62 ID:ntopfMVG.net
みんなそんなめんどくさいことしてんの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 11:56:45.88 ID:7Dxsdeb8.net
安い買い物ちゃうからなー
サスのシール如きで使い捨てに
でけへん
直して直して使い倒してるのが
普通ちゃう?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 12:49:00.69 ID:lzxJ6Mqt.net
ベアリングプーラーはクソ高いけどずっと使えるし店に出すお金考えたら数年で元取れるっしょ
まぁ自分でやる派はコスパより好きでやってる感強いけと

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 13:50:57.40 ID:pQIpHsLm.net
プーラー必ず必要ってわけでもないしな

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 17:53:20.19 ID:KzaWp/qk.net
まあプーラー無くてもできるが、やっぱり専用工具は使い勝手もいいし変なトラブルも少ないからな

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 19:04:19.01 ID:WP9uFkdY.net
水道管を当ててベアリングぶっ叩いたら
フレームワヤになって涙目の俺の立場は…

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 20:48:29.31 ID:ucd/DEpR.net
da bombのemp attack27.5購入記念カキコ

地元トレイルでハードテイルとの違いを楽しみたいですん。

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 22:45:32.37 ID:5dFFAue6.net
サスなんて使い捨てでしょ。

フルサスマウンテンは1回のったらポイして
次のに乗ってる

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 23:38:14.88 ID:xmjDTOjD.net
一回乗るのに50万くらい使うよねー

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 02:52:34.84 ID:V62dT25S.net
50万なら安いよね
この程度の金ケチる奴はMTBと言わず
機材スポーツ向いて無いと思う

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 20:11:36.62 ID:iPuxtZYW.net
居酒屋でロードバイクに150万使ったって
自慢してるヤツ思い出した。

自らバイシクルクレージーを気取りたいようだ

MTBって趣味の範囲では金の問題じゃないだろ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 21:00:14.19 ID:NduqMqAT.net
趣味なんだから乗りたい奴に乗ればイインダヨ
結果的にそれが60万オーバーだったとしても、財布とスペースが許せばな

小遣いで買ったんだからいいじゃないか( ;∀;)!! 
なんで小遣い減らすんだよう・゚・(ノД`)・゚・

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 21:14:54.51 ID:33kDxj9K.net
>>706みたいな奴は
毎日コンビニで買い食いしたり
ロリコンエロアニメには
金を使ってもバイクのメンテには
金を出し渋るクソキモヲタだろうから
予算云々を抜きにしても
MTBに向いて無いというより
世の中の全てに向いて無いと思う

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 02:57:09.02 ID:5xCr5mde.net
>>706
サスのストロークする部分だけキレイにしとけば10年は戦える

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 10:25:16.33 ID:nZxbaX0Q.net
>>710
×安くつく
○安く上がる

高くつくならOK。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 10:03:22.37 ID:td0omYss.net
エアサスってどれくらいのペースで空気ぬけてくるかな。
不精なんで一ヶ月くらいで調整とかしんどい。

ダンパー調整とかいずれ壊れそうなイメージ。
メンテなしでこわれないエアサスってあるかな。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 10:07:29.75 ID:AVRCVKJr.net
楽しみたいから確認する

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 11:16:58.51 ID:An2VFnfA.net
タイヤの空気圧だって乗るたびに確認しないか?
そのついでに確認すりゃいいやん。

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:12:35.75 ID:qpD4Zcg0.net
>>726
リジッド乗ってなよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 16:41:47.11 ID:wd4Ff2bt.net
>>726
ファットバイクならサスなしフルリジットでいいんじゃない?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 16:45:54.83 ID:GrxOmDWY.net
29のフロントだけファットにするプチブームが海外で有った様な

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:47:02.40 ID:L7uK6fYP.net
ファットでも流石にリジットは辛いよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:22:30.67 ID:lZLVE+At.net
やっぱりブースト規格が主流になるのかな?
http://www.cyclowired.jp/news/node/208380

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:25:17.40 ID:pxVBboxh.net
既存規格との互換性が無いこと以外はデメリット無いからな
boost規格仕様バイクに乗って太いタイヤの必要性を感じなければ細いのを履けばいいだけだけど
この逆は出来ないんだから
対応幅が広いに越したことはない

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 14:05:04.66 ID:2WUyY6rA.net
「リジッ“ト”」ってなんか辛いものなんだ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:13:20.61 ID:OM1AzlvG.net
夏場はMTBなんかに乗るもんじゃないな。
きつくて吐きそうになったぞ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:31:21.36 ID:F/NrmfBH.net
そりゃ夏の登りは心拍めっちゃ上がるから

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 16:47:01.11 ID:UtdLNLuD.net
この間、登りで酷い吐き気がきてMTB所じゃなくなったよ。
もうちょっと涼しくなるまで休むナリ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 17:37:17.99 ID:8ayXbhfi.net
みんな軟弱。
この前、水分摂らずに20km走って、バイク下りたら目眩して立ってらんなくなったよ。自分は熱中症ならないもんだとばかり思ってたけど、違うらしい。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 20:22:25.17 ID:zAsTBQ42.net
屈強な男でも生物なので脱水とかハンガーノックとか根性出してもどうにもならないよね

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 12:49:14.02 ID:yK7erUl/.net
やってみなされ



https://www.youtube.com/watch?v=dIfnwSLA0Zw

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 15:53:19.73 ID:F7Eqm4JZ.net
ハンガーノック(笑)

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:27:01.59 ID:by+l++78.net
ハンガーノックするまで追い込めてる奴なんて本当に居るのか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:46:32.74 ID:xj5n8O0I.net
初心者だと水分も糖分も補給しないでアホみたいに頑張ってたら体動かなくなったという人はいる

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 12:24:48.39 ID:gtfwXW5b.net
ハンガーノックの前に
心肺機能がギブアップして
メンタル折れるのが一般人

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 16:43:27.38 ID:hCfoPZh7.net
>>744
ただの空腹だろ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 03:43:00.53 ID:sf9oVWez.net
>>726
自走〜XC以上の使い方してないけど、1年ぐらい放置してても全然抜けねーって

それよりオリンピックのMTBがあまりにカチカチのセッティング過ぎた件には誰も突っ込まないの?

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 12:27:23.18 ID:kP/eE7pw.net
上の方の人たちはだいたい固めのセッティングだしそんな驚くことでもないんじゃないかと

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 15:41:32.97 ID:O4z45ERw.net
化け物のセッティングなんか参考にすらならん

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:49:58.61 ID:sf9oVWez.net
サグ出し何「それ美味しいの」レベルだわな
体格良すぎて規定圧ギリギリでやっと設定出るとかなんだろうけど

ハードテールで出場の人も多かったし、なかなか健闘してた

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:53:51.68 ID:N3+y5LGv.net
XC用ゼロサグ前提のフルサスは昔ジャイアントが出してたな

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:36:59.85 ID:TEJMEfla.net
スキー場のコースと比べたら路面状況
滑らかで整備も行き届いてたし
(人口的なハザードはあったにせよ)
ぶっちゃけDJバイク並みに動かない
サスセッティングよりも軽さ重視の
ニノならカーボンリジッドで出たかったのかも

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:45:45.01 ID:r8MOcqqW.net
2、3周だったならそうなのかもね

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:17:50.94 ID:sf9oVWez.net
フロントはコーナリング中最低限の姿勢維持はしたいが、巻き込んで立ち上がれないのは困る
リアは車体姿勢変化でペダリングロスしたくないが、HTよりは動いて欲しいみたいなせめぎ合い
一流選手をスーパースローで見ると自分のサスセッティングも色々と考えさせられたよ

スペシャ型じゃなく、GIANTのアンセムみたいな形のフレームが勝ってたのは意外だったし
XC=究極の軽さ重視と思いきや、可変シートポスト使いが多いのも意外だった。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:47:43.25 ID:kP/eE7pw.net
軽さも重要だけど下りセクションをいかに軽い負担で早くクリアするかも重要だしね
やっぱりサドルは低いほうが下りは安全にクリアできるしライン取りにも幅が出るじゃん

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:03:44.90 ID:r9cKlLY/.net
ただトップの選手は30センチ定規一本分ぐらいポスト突き出したまま下ってたな
もうね。何もかもが規格外で笑ってしまったわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 03:46:33.01 ID:0YvpFBxR.net
機体性能より人間性能の差が大きいからな

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 12:21:01.84 ID:k6Bg1thD.net
>>756
ガチのコースじゃなければある程度なれで
どうにかなるよ。

…頑張って練習しろってこった。

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:51:55.76 ID:9XlnYxEY.net
ニノって下り速いよね

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:56:42.07 ID:3XVaW20a.net
そりゃブレンダンと楽しくフリーライドできるレベルだし
そこらのダウンヒラーよりマジで速いと思う

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 00:34:15.83 ID:4MN9N4Gq.net
27.5のフレームでおすすめありますか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 03:35:27.01 ID:+kPW5YM4.net
ノルコ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 18:05:26.52 ID:lFG/UdVG.net
>>761
ダウンヒルバイクからクロカンバイクまで
よりどりみどりです。
お好きなのをどうぞ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:01:32.77 ID:0yJ4lj7u.net
>>763
クロカンでお願いします

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:06:57.96 ID:aByhgOeL.net
どうせ脳内のカタログスペックで
乗った気になっておしまいの
スペック厨だろし
何乗っても同じだから
ハマーかシボレーがオヌヌメ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 07:37:01.70 ID:dMbIKgHK.net
>>764
各社自信作を取り揃えておりますので
お好きなメーカーのをお買いください。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:55:53.05 ID:ZZkGdqvu.net
逆に今27.5を出してないメーカーってあるのか?
ninerとか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:26:11.22 ID:HqDDsHQr.net
ナイナーはないな

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:00:56.99 ID:0NQDLcQz.net
Surlyと共に去ーりーぬー♪

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:42:46.51 ID:BlQcgN5q.net
王滝用にバイク買い替えを考えてるんだけど、最近のオススメはなんかある?

今、mongouseのcanaan乗ってるけど、そろそろガタ来てて気になってる。
29erフルサスに興味あるけど、身長165cmのチビなんでやめたほうがいいかな?

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:13:42.92 ID:utqhoDCi.net
>>770
フルサススレでなんだけど
今ならカーボンフレームのハードテールのファットとか大滝用に乗ってみるのも面白いかなと思っていみる

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:23:46.05 ID:P4SpCygn.net
>>770
スタンドオーバーハイト低めの今時の29erなら165cmでも大丈夫だと思う
heihei試しに乗ったらすげぇ楽しかったよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:57:48.59 ID:qyDvs6KE.net
王滝用にファットとか体力自慢が羨ましい

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 00:14:27.60 ID:6UUiEF2L.net
>>770
俺も166cmだけど、SuperflyのFS乗ってるよー。
完成車買ったけど、車重が11kgと軽めで乗りやすいわ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 14:53:05.41 ID:fDxIQYLe.net
MTBブーム絶頂期の頃俺が乗っていたのは、アラヤのクロモリフレームのサス
なしだった。当時はアルミもミヤタが出してるくらいでまだ珍しかった。
そしてロックショックスが出て次にフルサスの時代に入ったけどMTBは急激に
廃れていった。最近のMTB事情知るべくネットでメーカーサイトなどを調べる
中々にリーズナブルに本格的なフルサスMTBが手に入るようだ。2017年
モデルがでたらコナのプリセプト120を真剣に検討する予定です。

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 17:51:16.85 ID:SkmUy/kw.net
おじいさん日記はツイッターに書こうね

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 18:09:35.90 ID:WNycZORb.net
140文字に収まんなかったんだろう

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:50:04.81 ID:I9mKb/pX.net
アラヤのクロモリ…
ただの貧乏人の自分語りに
どう反応せよと

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 04:23:01.05 ID:C7ws51lR.net
>>770
27.5にして、2.4〜2.7インチタイヤの太さ=ハイトで車高を微調整して擦り合わせる方法とかはどうよ?

足つき性確保の為に29erをどんどん細いタイヤにしていくより
見た目のアグレッシブさを保てそうだけど

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 05:52:54.56 ID:dZVBVjQa.net
理想はフルサスファットバイク
でも弾数が少なすぎる

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 06:22:03.29 ID:W2BLv0L5.net
>>780
なるほど、私もそれを目指していたのかもしれない。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 10:57:42.38 ID:QaS6yfNN.net
フルサスファットカーボンは需要相当あるだろうけど価格がな

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:38:38.66 ID:PGOYYp0v.net
>>782
サスもFOXやケンクリ・オーリンズ・DVOなんて出たら火がつきそうな気はするんだけどね
あとホイールもENVEがファット用のを用意しているんだっけ?

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:35:02.10 ID:7NVotYNa.net
ファットよりも27.5+の方へ傾くんちゃうか。
個人的には山でXC系の走りしかないので、+は必要ないかな。
むしろboostが今後の懸念点。 

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:43:44.83 ID:hMEzUp36.net
XCバイクもブースト規格採用してるブランドが徐々に出てきてるからやっぱホイール組とかショートチェーンステーとか
のメリットは大きいんかね。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:47:53.17 ID:Z0GUxPwH.net
そいやDHのW杯ってモンドが表彰台独占なんだっけ?
ショートチェーンステー全盛だね

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:51:37.34 ID:7MtB8y/K.net
×ワールドカップ
○世界選手権
まあワールドカップの方もダニーハートが3連勝してるし間違いでは無いけど…

ちな国内のXCも男子エリート以外はモンドレイカー勝ちまくっている

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 01:29:32.84 ID:U8XtvmIM.net
モンドレは勢いありすぎ
個人的には少数精鋭の曲者しかいないYTを応援したい

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:15:19.91 ID:AUlxdoQV.net
>>786
DHバイクのSUMMUMはショートチェーンステーではないよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:47:59.40 ID:U3h0Grei.net
サンタのV10もピートたちのためにXLサイズとして長いトップでヘッドアングル寝かせたのを
作ったけど、開発時にトップを伸ばしたらやっぱりリアセンターも長くせんと全然だめだと
言うことになったみたいね

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:29:44.59 ID:enorNqiI.net
Poleってとこがロングホイールベース推しのバイク作ってて気になる
ヘッド寝てるしトップも長い、もちろんリアセンターもくっそ長い

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 11:19:16.00 ID:6cAikf7o.net
ブライスランドもミナーも背高いもんな
ミナーイケメンやし・・ハァハァ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:17:26.36 ID:q4TI182i.net
フロントサスのインナーチューブっていうのかな。
上下する銀色のポールだけど。よく砂粒とか付くわね

この部分にシリコンスプレーとかオイルスプレー吹いていいかね。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:23:45.45 ID:09jYrEs4.net
上下するたんびに
オイル吹き出しても良いなら

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:33:48.70 ID:rHCBaqEi.net
>>793
駄目、オイルシールおかしいからFOXだろうけどアレは定期的なメンテと引き換えに性能出す面倒くさいタイプなんで毎回メンテ出す方が良い

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:41:59.76 ID:6kjc8nPu.net
インナーチューブが銀色ってことはFOXじゃないだろ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:31:17.32 ID:pn+55dVa.net
>>796
完成車付属のカシマ無しだったりして

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 17:47:13.39 ID:q4TI182i.net
ショックスだよ。アコーディオンのゴムカバーないから
砂突きまくりw

シールもワイヤー巻で止まってる
毎回乗るごとに微妙にFサスの感触違う
メンテは出したことない。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 17:55:54.85 ID:mS+W+Qm/.net
>>798
はーい大人しくこっちのスレに逝こうねー
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466583010/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475224812/

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:02:28.94 ID:rHCBaqEi.net
>>798
NGワード踏んだか
さっさとリンク先行ってください
こちらでは対応しません

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:35:50.97 ID:q4TI182i.net
その程度の質問でか
MTBのフルサス? 需要ないね
メンテいくらかかるんだ
じややめとくわって

過疎スレだったよな ここw

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:39:32.07 ID:q4TI182i.net
話題あるだけいいだろ
街中でも俺以外にフルサスなんて滅多に

見ないぜ たまにガキが珍しいチャリということで
後ろからついてくる程度だw

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:55:05.45 ID:jrCg6+lO.net
そりゃ街中で乗るもんじゃないし

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:10:46.38 ID:irK4QvGI.net
つーかメンテできない店に工賃出してやってもらう気もないなら
サス無し乗ったほうがいい

定期的にメンテしとかないと例のビアンキルッククロス事故のように
インナーからアウターがすっぽ抜けたりして命に関わる大怪我になるかもしれないぞ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:39:50.13 ID:mS+W+Qm/.net
サスの日常的なメンテナンスの仕方ぐらいネットにいくらでも転がってるだろうが
自分で調べる事も出来ない様なので初心者用のスレにご案内したまで
何がショックスだみんながショックだよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 07:27:30.25 ID:F1Ae+f1T.net
>>802
今時ゴムカバーついてるのなんてないから。
砂まみれねぇ。
街中で??

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 10:17:49.79 ID:GWmE7M36.net
ゴムのジャバラはマジでいいよ、なんで無くしちゃったのかね、アホだと思うわ
定期的にシリコンスプレー中に拭いておくと、もう存在が感じられない位にヌルヌル動く
第2のオイルバスと呼ぶに相応しい状態
250のOFF車も同じく拭いてるけどこれもスムーズ感が凄い

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 10:37:22.38 ID:iyI1MHzI.net
そりゃ見た目がダサいからだろ!

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 11:31:15.66 ID:6udZwGCo.net
また変なの来たな

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:40:38.10 ID:+7ScbHsY.net
確かにゴムのジャバラはカッコ悪いな
あれついてるだけで昭和の香りがする

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 15:03:44.00 ID:wuUYZTm2.net
俺のSHOWAグラビエに謝れ!
(プルプル…)

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:11:40.81 ID:n6TbBnyT.net
す、すまぬ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:17:49.64 ID:Iq9rIi5g.net
も、申し訳ありませんでした!

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:09:24.64 ID:rxb8Zsmc.net
昭和の時代にサス付きのMTBなんてほとんどねぇよ

徐々に浸透しだしたのが'92あたり

バイク乗ってるダチに なんでサス付きのチャリ造らねぇんだ?

って提案したら、そんなもんあるわけねぇだろって突っ込まれてたよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:12:59.54 ID:rxb8Zsmc.net
'92からって勿論フルサスじゃなくCRO-MOの初期MTBの話

フルサスが普及しはじめたのなんて'98くらいから
じゃねぇのか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:21:18.47 ID:ReT9RWPP.net
俺が初めてフルサス買ったの10年前だわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:34:36.36 ID:tFM4Z5Wv.net
昔々のフルサスはリアもフロントサスそっくりだった

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:48:50.98 ID:F/Bz6PSe.net
>>817
一部だけどね
フィッシャー rs-1なんかは既にローウィルタイプだったし

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 07:18:28.68 ID:u68Af9Y0.net
10年以上前の話さ ゴート札の謎を解こうってな

まだ駆け出しの チンピラだった

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 07:37:31.46 ID:5FEUzsYj.net
>>819

おぢさまっ?!

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:14:41.11 ID:mOfAURDN.net
>>817
マニトウFSのことかな?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:24:34.79 ID:Mh8e3bXO.net
この頃のFSだとキャノンデールのデルタとかカッコよかった。国産車じゃ絶対やらない官能的な配色もグっとキた

>>815
ミヤタリッジランナー’92でカーボン+前サスがギリで登場した頃かな?(グレッグ・ヘルボルトのヤツ)
今考えるとコーナリングバランスとか無茶苦茶アンダーで…人類は、自ら作り出したブロックタイヤの走行抵抗に恐怖した
工房で金無かったから、ハイエンド車は当然買えなかった

FSさ、”普及"って意味だと未だに微妙な感じだね。機構の複雑化で値段ドンドンあがるし
30万以上持ってる奴はみんな大体ロード行っちゃう
ホームセンターの29800のFSだけは”普及”したけど・・・

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:51:57.21 ID:mVFfxY18.net
老害は今は貧乏なので最新フルサス買えませんか

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:53:52.81 ID:Mh8e3bXO.net
もうちょっと円高で景気良くなったら買うとか言ってるローディー連中居るけど
奴らは絶対買わないと思う

景気も未来永劫良くなる事はなさそうだしな

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 02:11:04.44 ID:RGlMySDc.net
キャノンデールのデルタV憧れたなぁ…
実は今でも欲しいんだけどなかなか綺麗な個体が出てこないんだよね
たまに出てきてもフレームサイズが合わなかったりするし

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 02:58:16.52 ID:Mh8e3bXO.net
この頃のキャノンデールってCGを超えた手作りが最高。ヤバいよヤバいよ!
http://mtbs.cz/clanek/cannondale-delta-v-2000-retro/kategorie/retro-kola-komponenty/rubrika/bike-technika#.V_fgUuSa0Yk

カーボンFS持ってるけど、コレだけはそういう問題じゃないんだな〜
モダンな奴の方が軽さも効率も何もかも上なのはわかってるんだけど
でもモダンなタイヤにして、セラミックベアリングにしたらまだまだ結構走りそう

レストアするとしたら、ヘッドショック系はやめた方が良いのかね?

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 03:06:02.12 ID:Z23qqsxT.net
>>826
産廃

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 10:44:45.17 ID:NsOyL6hP.net
>>826
SuperV乗ってるけどheadshokは探せばパーツはいくらでもあるよ
物理的に内部パーツが割れたとか曲がったとかだとちょっとアレだけど
シールなんて汎用品だしベアリングとかはレフティと同じだからまだ手に入る
スプリングもエストラマーもなんとかなるよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:25:35.54 ID:N0Bd8IlT.net
コメンサルの2017モデル、
META従来のV4シリーズと一つ前のV3(META AM)シリーズを併売するらしいけど
どんな意味が有るんだろうか?

V4売れてないのかな?ふじてんに行くとけっこう見るんだけど・・
V3は多少改良されているのか、それとも在庫処理なのか・・気になる。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:25:31.75 ID:kePG9gNk.net
LTS-2のオリジナルに乗ってるけど
よく声を掛けられるよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:31:05.97 ID:posl0y6a.net
トラニオンマウント復活おめ!

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:47:49.53 ID:+bSjSDws.net
V3の29er乗ってるけどV4と比べても悪くないよ。
ただ重い。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:01:25.36 ID:0ne8Xpzg.net
フルリジッドでもこれだけ走れるのか〜
http://m.pinkbike.com/news/mongooses-1985-all-terrain-bike-contest-and-video-2016.html

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 03:40:42.89 ID:bjD19Lio.net
>>833
1995年のヘルメット、今とそんなに変わらないんだな

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 06:29:52.15 ID:jQVaVW3P.net
俺が乗り始めた頃だよ…年とったもんだ。

あの頃はダーブロとかおってな〜
懐かしいの〜

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 12:50:25.56 ID:qUU4IQOe.net
今なら九島ゆうきか・・

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 12:54:32.33 ID:qUU4IQOe.net
それとも永田ジュンヤ?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 13:11:05.60 ID:ubG02gQX.net
>>833
ウエストポーチがかっこ悪いけど、そこがいいw

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 15:05:12.83 ID:Gwm7n+9f.net
ウエストポーチの便利さは異常

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:29:03.72 ID:x+fPTA2D.net
キャノのアルミ製のhabit乗ってる方いたら
シートステイの太さを教えてください。
シートポストじゃなくて、シートステイの太さを知りたいので

総レス数 840
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200