2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今こそフルサスMTB 2台目

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 20:25:14.69 ID:ieG3HsFl.net
ほぼ街乗りのみ、
ノンサスより乗り心地がいいため、
機械式サスでダラダラ乗るだけ。

フルサスのクズの利点は盗まれないこと。
安心して駅の駐車場における。

しかし、カッコ悪い。スペシャとかFISHERとか
CANNONDALEの方がいい。

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 20:36:30.30 ID:m6maLKvp.net
>>581
まちのりだろ?ハマーでいいよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 20:37:38.14 ID:m6maLKvp.net
>>584
かっこいい乗り物は高いの。身の丈に合った物転がしとけクズ

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 20:48:06.45 ID:ieG3HsFl.net
クズといわれてもなぁ。
 フルサスのクズは雑巾として使ってます。

雨濡れOK サビつきOK ギアチェンジ不具合OK

CANNONDALEなんか同じ使い方してたらすぐに盗まれるだろ。

だから雑巾が必要なんだ。ちゃんとタオルやバスタオルは
他に用意してあるんだよ。

雑巾で顔拭くヤツいるかよ。

雑巾フルサスはやっぱ必要だ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 21:03:33.34 ID:Ry85eED4.net
5万円で中古が買えるスペシャとかフィッシャーとかキャノンデールのフルサスなんてとんでもなく状態が悪くて
乗れるようにするには何万もかけなきゃならんもんばっかだぞ。フレームにでっかい凹みでもない限りそんな値段
にはならんよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 21:08:35.47 ID:m6maLKvp.net
おすすめなんかないんだから早く消えてくれ

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 21:19:07.46 ID:ieG3HsFl.net
いや所詮ゴミ雑巾フルサスだから予算五万なんで、

この間CAKE XTが8マン台で出てたが、
価値がわからんから買わなかった。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 22:05:36.92 ID:m6maLKvp.net
>>590
あのさ、自転車も車両なんでそこんところよく考えて公道に出てくれないかな。

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 23:32:22.66 ID:dJZx1C7r.net
5万てw

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 23:42:46.28 ID:sYyaoE3r.net
仮にそれなりの規模の中古市場があればそんなもんじゃね?五万、フルサスMTBに限らずスポーツ車って強迫的に新型買っちゃう層がかなり多いから死蔵されてる車両もかなり多いでしょ

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 23:46:32.57 ID:m6maLKvp.net
どうあがいても5万はないですから

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 00:40:03.04 ID:+VcjNNHS.net
カッコイイフルサスのルックMTBが欲しいってことだろ

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 08:45:39.84 ID:vZHgGj6E.net
ドッペルギャンガーにデローザかピナレロあたりのシールでも貼ればカッコ良くなるんじゃねw

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 09:53:34.07 ID:T5t01PPS.net
迫力のダウンヒルルックのハマーがお勧め

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 10:22:22.33 ID:vyTdZwxn.net
このスペックでも7マンで落ちてる。

中古ならそんな高くない。


http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l354766176

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 11:27:20.86 ID:RiJSqYlJ.net
カーボンフルサスでもダイエーに停めといても盗まれないけどな

盗む奴ってのは5万程度しか払えない様な貧乏人だと解ったよw

10万する電動チャリが溢れ返ってる中で5万で盗まれないとか頭おかしいんだろうね

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 13:20:48.84 ID:vyTdZwxn.net
ロードバイクってすぐに盗られるけど、

そんなにMTBフルサスって魅力ねぇのか ?

中華カーボンなら安心だろうけどな。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 23:20:26.29 ID:qbwMoCsR.net
MTBは重いから、疲れるんすよね

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 00:13:45.56 ID:NqybVSwt.net
街中じゃママチャリにもぶち抜かれる僕のV10

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 20:57:31.62 ID:kY1d+Fk4.net
小学生にも抜かれた303

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 22:30:14.61 ID:Zhj/i5qO.net
>>603
事案

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 03:48:11.14 ID:ifOM7AEi.net
キャニオンのnerveの一番安いMTBどうですかね?

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 04:27:04.38 ID:qTMg8OJC.net
>>600
売れない物を盗んでも仕方が無い
ロードはパーツ単位で売れるから強い

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 12:33:17.85 ID:XXbDznXw.net
MTBなんて世界狭すぎてちょっといいやつならすぐ誰のか特定されそうだしな

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 14:36:57.98 ID:G22g41Y2.net
DVOはどうですか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 16:26:51.07 ID:zvwG4YrY.net
コンプレッションスピードが
ハイロー2系統独立してます
銅はつかって無いと思います

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 18:37:51.42 ID:DqgOTFbW.net
おまえ相変わらずつまんないね

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 20:01:29.37 ID:/7/0Bt3a.net
つまらない奴がつまらないって・・・   タラーーー
永沢君もビックリだよ
DVOはメンテナンス性と性能が良いん?
箱に金かけすぎやと思うわ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 18:54:38.13 ID:sqvNibrr.net
やっぱフルサスはロングライドには向かないよな。
長いことクッションの振動受けてると気持ち悪くなってくる

山以外だと、近場を回る程度にしか使えないだろ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 19:21:43.79 ID:467uLlzh.net
それな

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 20:33:28.27 ID:n74A55Eu.net
MTBでロングライドならカーボンフレームのフルリジットファットバイクがいいんない?

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:20:46.94 ID:hdSsDPgM.net
>>612
ダンピング調整もろくに出来ない安物乗ってたらそうなるわな
ちゃんとしたサスユニット積んでるのなら舗装路程度のデコボコはなめるように追従して
余計な振動残りやオツリは発生しないぞ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 01:26:50.55 ID:7c+ezBBN.net
>>612
ハマー基準で語らないでね

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 04:13:31.63 ID:aPrThAAu.net
また5万の人来てるのか

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 11:34:19.61 ID:viBPWR8M.net
じゃあ、フルサスのクソ重い車重でロングライドが
が快適に走破できるとでも思ってるのか。

サスつきがいいならロードバイクもフルサスになってるだろ。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:16:32.20 ID:gv0dhJGt.net
まだまだMTBのサスペンションは
テクノロジー的に発展途上だと思う
ダンパーのユニット自体の性能が
電子制御などで進歩して行くと
VPPやホルストリンクでは無くなって
シングルピヴォットの直押しが
再び主流に返り咲く気がする

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:17:52.90 ID:IGTYbc7b.net
今時のフルサスはDHバイクでもなけりゃクソ重くもないじゃん
フルサスかどうかっつーかタイヤのほうが重要だろ
ハードテールだろうがDHタイヤついてたら長い距離走るのはつらいっしょ

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:57:41.26 ID:XHerPDl1.net
>>619
motoGPのリアサスはシングルピポット?

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:00:42.23 ID:mPL5ixo2.net
>>618
スペシャのやつのように市販まんまの状態で10kg切るフルサスも今ではあるんだが?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:10:31.41 ID:aPrThAAu.net
具体的な構成すら解らんのに議論しても無駄だろ
あと走行距離も解らんし

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:17:16.89 ID:viBPWR8M.net
>>619
車のサスなんて25年前から電子制御エアサスだぜ。

快適にロングライドなんてMTBのサスの性能じゃ無理。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 14:19:18.42 ID:lV6wopMN.net
>>624
無理でいいからもう来ないで。

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 14:35:44.31 ID:mtd4rHHx.net
相手にするから尻尾振って飛びかかってくるんだよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:01:20.90 ID:PB/Hw/9L.net
最近はメインはロードですが、たまに60キロ前後の時は26インチのフルサスで同じMTB仲間と走ります。20年前のフルサスですが11キロ、現在メインのクロモリロードと似たり寄ったり…
ルック車のMTB見たいな乗り物と同じ次元で話しをされてもね〜

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:16:43.32 ID:LOUJZgn9.net
このスレにある>>25のニノのバイクが8.8kgと超軽量だね

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:58:26.93 ID:QnUsjsjW.net
フルサスだと力が逃げるだろ
ホントに乗ってるのか?

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 16:43:18.67 ID:KkLGtEfC.net
EPICのS-WARKSは力逃げないって乗ってる人が言ってる。コケたとき怖いから躊躇してたけど今度頼んで乗らせてもらうわ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 16:44:13.07 ID:KkLGtEfC.net
あら、スペル間違えた。恥ずかしい(ノω`*)

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 16:49:59.09 ID:YaNw4dF4.net
往復100kmぐらいならエンデューロバイクで自走で山行ってるぞ

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:02:06.43 ID:viBPWR8M.net
車重NA表記が標準だからなフルサスは。

13-15キロが平均じゃね。28キロなんてのもあるしな。


120キロのデブが根性出してマラソンやるのと同じ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:12:45.08 ID:aPrThAAu.net
ペダリングが下手糞で重心上下してそうな馬鹿発見

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:16:31.63 ID:45os4glb.net
XC用のフルサスなんてXCマラソンみたいな長距離のための機種だろ

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:18:04.19 ID:aPrThAAu.net
そうだよ2時間走る担いて登るの繰り返し

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:27:11.49 ID:aPrThAAu.net
電子制御とか言ってるもどういうケースでどれ位ダンピング弄ってるとか全く理解してないでただ電子制御言ってるだけのゴミクズっぽいしな

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:31:23.63 ID:LOUJZgn9.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/157461
これもゴミクズ系?

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:32:46.91 ID:Do3nfLdi.net
勢いの無いスレに無知なふりをして話題を提供されているのだ

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:38:44.63 ID:/CKz542c.net
>>638
チェーンステーの途中にピボットが無いからリアアクスルの軌道はまんまシングルピボットだな
>>619に近づいて来たな

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:03:54.66 ID:IGTYbc7b.net
>>638
これ乗ったことあるけど軽すぎて逆に違和感あるレベルだったわw

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:47:12.23 ID:mnTt+hQ6.net
話題を提供してくれてるんだね。
多分、DHバイクやホームセンター系フルサスのことを想定してるんだろ。確かにそれらで長距離は走りたくない。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:54:42.76 ID:mnTt+hQ6.net
>>630
最近のはエンデューロバイクでも凄いよ。ハードテイルだとトラクションに気を使って登るような坂でも、普通に踏めばサスが動いてトラクションかけてくれる。それで下りはDHバイク並みという凄いことになってる。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:57:33.02 ID:viBPWR8M.net
やっぱり適当にフルサスのってるヤツって
フレームの材質のこととか考えもしないんだろうな。

基本、アルミでロングライドは無いんだよ。
体がガタガタになる。そこにフルサスで
減衰させてるだけだからな。

クロスバイクでもオールアルミだと体にこたえる
ロングライドも無理だろ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:41:00.92 ID:/CKz542c.net
頭が前世紀で止まってるなこのジジイ

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:43:28.64 ID:oOmevUOP.net
>>644
貧乏なんだね

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:47:48.06 ID:Do3nfLdi.net
今日も大漁じゃ

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:01:59.06 ID:aPrThAAu.net
>>638
完全に産廃ですわ
10年以上前の設計のシングルピボット(笑)
http://m.pinkbike.com/news/focus-present-jam-and-o1e-bikes.html
こちらの方が遥かにマトモです
コイツにSRAMと新しいやっとこさ軽くなった狐32にカーボンリム履かせればもっと軽くなるかと

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:03:45.94 ID:aPrThAAu.net
>>644
アルミって(笑)カーボン乗れよ(笑)

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:28:45.31 ID:c4gqs+8/.net
>>644
ロードの話だけどとりあえずシナプスとRFA乗ってこい

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:41:23.08 ID:IGTYbc7b.net
>>648
シルエットが一瞬ギャンブラーに見えたw
シングルピボットはリンク周りすっきりで軽そうだし動き素直だしちょいサス程度ならいいと思うけどなぁ

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:01:08.38 ID:aPrThAAu.net
>>651
ペダリング下手ならロス
ダンシングしたら問答無用でロス
昔マトモにダンパーすら設計もセッティングすら出来ない日本人がペダルの位置でダンピング変える電子制御ダンパー作ったけど当然失敗
ペダリングロスをダンパーでどうにかしようとする発送自体日本人的愚かさの顕れ

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:06:04.16 ID:eOKQCCBs.net
>>648
それいいよねー
ユニット依存で良い動きを作ろうとすると、
長く乗っててそのユニットが逝った時に替えのものを入手できなかったりする
スペシャとかまさにそれ
リンクを工夫して動きを作るほうが汎用ユニットが使えるから長く愛用できる

そのフォーカスのは
リアバックが一体成形で剛性高いだろうしリンク部をコンパクトにまとめることで軽くできる
掃除がめんどくさそうなのが数少ない難点かw

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:06:06.60 ID:fYBjxbzS.net
ScottのSparkもモデルチェンジだね
これも>>648にかかれば
ゴミクズなのかしらね
http://i.imgur.com/FTH4Zgi.jpg

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 07:25:55.42 ID:xiS0ysaV.net
>>654
そこ朝鮮企業に買収されたよな
残念だがキムチ臭くて乗れない

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 09:25:31.28 ID:ihYUXNWk.net
>>655
チョンが張り切ってステマしてるのにトドメ刺しちゃアカンでしょ(笑)

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 10:13:39.05 ID:+h/mAAJG.net
>>655
頭悪そうだなお前

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 10:15:43.19 ID:OuMMSaZg.net
>>655
シュワルベもだけど
製品はよいのに資本が半島ってだけで
使う気にならない。
勿体無い。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:47:48.52 ID:18ntFbYk.net
シュワルベいいか?
カタログスペックで軽いぞ!と謳うためとはいえ
サイドカット耐性とかグリップとかいろいろ犠牲にしすぎで
実際の使い勝手はいまいちすぎというのが自分の感想だが

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:58:26.94 ID:ihYUXNWk.net
ハッチンソンはサイドウォールしっかりしてるんで低圧でもよれませんよ

って皆知ってるか

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:12:19.18 ID:ABQim+AP.net
>>659
君の中ではそれでいいよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:40:47.32 ID:73H+Jum/.net
ネトウヨって大変なんだね

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:56:02.86 ID:ihYUXNWk.net
>>661
俺の中でもそういう評価だし
一般的にも概ねそういう評価だけどチョン頭大丈夫?

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 14:25:03.96 ID:ABQim+AP.net
>>663
????

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 15:01:04.72 ID:19Huu8oq.net
マジックマリーとハンスダンプはいいタイヤだろ

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 16:39:41.72 ID:3VzweM7z.net
>>665
マジックマリーはまだ使ってないが、
ハンスダンプはトレイルにはちょうど良い。
ロックレーザーも気になるが。

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 17:16:51.08 ID:pTZdkab/.net
コンチネンタルは製品差ありすぎ。
ってかくそだな。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 17:32:55.31 ID:cTHPvYt2.net
つーか、どこのメーカーも目的に沿ったいい製品も
いまいちな製品もどっちもあるってだけだろ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 19:53:19.01 ID:vU6WSgC4.net
>>668
シュワルベはそうじゃないらしいですよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 20:42:05.98 ID:WPoYeS8w.net
みんな自分の好きなの使えよ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 03:34:34.27 ID:TRTlKHjM.net
シュワルベだってマラソンの評価は高いけど
他のタイヤの評価はいまいちじゃん

672 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:11:10.35 ID:62BjWcWv.net
>>671
コジャックなんかはいいと思うけどなあ。

673 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:39:19.81 ID:MC/56MBP.net
ROCKSHOXとかFOXとかのサスでオイル漏れ エアー漏れ

とかでOHしたり修理したりするのにどれくらいかかってる?

674 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:42:43.05 ID:I8Xi+hM1.net
フルサス買ったでー。
街乗りやるでー。

675 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:50:57.71 ID:5N9aquiQ.net
もう5万円はええから他行けw

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:08:57.49 ID:MC/56MBP.net
ROCKSHOX PILOT とFOXのFLOATから異音がしているのを

修理することになるんだが、いくらかかるかな。
自分でOHできるものだろうか?

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:21:30.80 ID:HdXCzf0G.net
FOXとROCKSHOX以外で今選ぶならオーリンズかDVO?

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 21:30:54.72 ID:ccN0Aobs.net
聞いてる時点で止めた方が
賢明だと思われ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 21:41:22.20 ID:D3Q65Usp.net
サンツアーのAURONかな

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 21:44:40.99 ID:BFTJGQ6n.net
ググればオーバーホールのやり方は出てくるだろ
探せば動画もあるはず
それ見てわからないダメだと思うなら素直に修理出せ
ちなみにFOXに関しては製造5年越えは修理受け付けてくれないからそのつもりで

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:32:45.96 ID:LLDlCNW6.net
ここ2年
シュワルベのノビーニックの不良品が多すぎる
ビードは均一に上がってるのに、トレッドがブレルブレル
3/6本が撚れてるって酷すぎだろう

CRCで安く買ってるから諦めてるけど。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:36:53.33 ID:nL4sYT4g.net
>>681
チョンワルベは汁で使うと振れるんだよね
チューブ入れるとましになる
サイド薄くしすぎなんじゃないの?

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:41:10.67 ID:BFTJGQ6n.net
軽かろう悪かろうだから仕方ない

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:04:36.36 ID:I8Xi+hM1.net
>>675
Superfly fsやでー。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:21:35.14 ID:5N9aquiQ.net
>>682
チューブ入れて使っても微妙なんだな〜これが

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:44:23.77 ID:+8gn1RHH.net
シュワルベは数年前はビード上げて放置したらビードが外れる動画がいくつも上がってたり
タイヤスレで走行中にケーシング破断した話見たので買わない事にした
コンチはサイドのケーシングの辺りから泡状のシーラントが出てくるのが偶に有る

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 01:37:30.25 ID:rmeJJOr2.net
コンチはサイドが弱い気がする

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 01:44:33.49 ID:YoAHPhFd.net
サイドが固い割りにいきなり変形する様な
指で押してみてOKでもバンクでグニャっとして空気圧測ると足りてなかったり

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 12:30:54.62 ID:nroOadDf.net
それただのエア不足じゃん。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 13:48:32.69 ID:nBwmES4X.net
>>676
お前には無理

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 14:41:39.36 ID:ol/eBeaU.net
>>688-689
知らないうちに空気漏れてるってこと?

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 18:02:22.15 ID:YoAHPhFd.net
>>691
サイドがしっかり?してる所為か
他のペラペラのタイヤみたいに指で押して空気圧確認しても思ったより空気が入って無い
最初サイドから泡状の汁が滲み出て来るがそれが止まると走行中に漏れたりはしない

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 20:32:12.90 ID:BjtRHRsv.net
>>692
ゲージ使うと死ぬの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 20:56:10.00 ID:YoAHPhFd.net
>>693
死なない
今は自走で出掛ける前にチェックしてるのと車にフロアポンプ積んでる

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 21:00:35.92 ID:BjtRHRsv.net
>>694
じゃあそれ使ってね

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 21:10:38.43 ID:YoAHPhFd.net
>>695
しつこいよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 21:35:05.02 ID:bS4SF/EE.net
>>696
えっ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 21:43:06.10 ID:caXmD1oB.net
っさ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 21:43:14.59 ID:YoAHPhFd.net
>>697
ノブのサイプに挟まった小石みたいだよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 21:50:04.91 ID:4DD0wFZD.net
大丈夫かこいつ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 07:20:29.17 ID:Aay3QIp8.net
相手にするな。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 18:26:00.23 ID:HVWdsces.net
最近のフルサスはどんどん良くなってくな

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 19:05:03.75 ID:Yq8FFzxD.net
フルサスも頑張ってんねんから
お前も頑張れよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 18:40:45.51 ID:5UwatObR.net
サスのメンテは何年に何回いくらかかってる ?

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 23:47:31.42 ID:OUCXyT5h.net
年2回オイルとシール交換で計7千円ぐらい
あとオーバーホールは年1回でダンパーだけ店に出してるから1万ぐらい
全部店にやってもらったら+3万ぐらいか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 02:37:29.20 ID:OJ68ZZCv.net
維持費糞高いなフルサスMTB欲しかったけどやめとくか

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 07:20:58.85 ID:iGbW7A6d.net
これで高いの?
ピボットのベアリング打ち替え
絶対無理だなw
メンテの金ケチる奴はMTBと言わず
機材スポーツ向いて無いと思う

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 08:30:09.31 ID:23YI+JJi.net
>>707
ケチるというか予算無いだけだろ。
だったらフルサスじゃなくてハードテールにすればいい。
フロントサスも維持出来ないならフルリジて選択肢もあるね。

それ以下は頑張れとしか言えないな。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 08:53:41.91 ID:fj2wZDJT.net
自分でやれば安いけどね

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 09:19:40.12 ID:7yX+OnDS.net
頻度次第だよね
自分は気になったらこまめに打ち替えてるから
ベアリング着脱工具買って自分でやるほうが安くつくけど
でも店まかせ派でも
フォークのシール交換くらいは出来るようになっておくのは悪くないと思うよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 10:29:34.62 ID:ntopfMVG.net
みんなそんなめんどくさいことしてんの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 11:56:45.88 ID:7Dxsdeb8.net
安い買い物ちゃうからなー
サスのシール如きで使い捨てに
でけへん
直して直して使い倒してるのが
普通ちゃう?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 12:49:00.69 ID:lzxJ6Mqt.net
ベアリングプーラーはクソ高いけどずっと使えるし店に出すお金考えたら数年で元取れるっしょ
まぁ自分でやる派はコスパより好きでやってる感強いけと

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 13:50:57.40 ID:pQIpHsLm.net
プーラー必ず必要ってわけでもないしな

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 17:53:20.19 ID:KzaWp/qk.net
まあプーラー無くてもできるが、やっぱり専用工具は使い勝手もいいし変なトラブルも少ないからな

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 19:04:19.01 ID:WP9uFkdY.net
水道管を当ててベアリングぶっ叩いたら
フレームワヤになって涙目の俺の立場は…

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 20:48:29.31 ID:ucd/DEpR.net
da bombのemp attack27.5購入記念カキコ

地元トレイルでハードテイルとの違いを楽しみたいですん。

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 22:45:32.37 ID:5dFFAue6.net
サスなんて使い捨てでしょ。

フルサスマウンテンは1回のったらポイして
次のに乗ってる

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 23:38:14.88 ID:xmjDTOjD.net
一回乗るのに50万くらい使うよねー

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 02:52:34.84 ID:V62dT25S.net
50万なら安いよね
この程度の金ケチる奴はMTBと言わず
機材スポーツ向いて無いと思う

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 20:11:36.62 ID:iPuxtZYW.net
居酒屋でロードバイクに150万使ったって
自慢してるヤツ思い出した。

自らバイシクルクレージーを気取りたいようだ

MTBって趣味の範囲では金の問題じゃないだろ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 21:00:14.19 ID:NduqMqAT.net
趣味なんだから乗りたい奴に乗ればイインダヨ
結果的にそれが60万オーバーだったとしても、財布とスペースが許せばな

小遣いで買ったんだからいいじゃないか( ;∀;)!! 
なんで小遣い減らすんだよう・゚・(ノД`)・゚・

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 21:14:54.51 ID:33kDxj9K.net
>>706みたいな奴は
毎日コンビニで買い食いしたり
ロリコンエロアニメには
金を使ってもバイクのメンテには
金を出し渋るクソキモヲタだろうから
予算云々を抜きにしても
MTBに向いて無いというより
世の中の全てに向いて無いと思う

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 02:57:09.02 ID:5xCr5mde.net
>>706
サスのストロークする部分だけキレイにしとけば10年は戦える

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 10:25:16.33 ID:nZxbaX0Q.net
>>710
×安くつく
○安く上がる

高くつくならOK。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 10:03:22.37 ID:td0omYss.net
エアサスってどれくらいのペースで空気ぬけてくるかな。
不精なんで一ヶ月くらいで調整とかしんどい。

ダンパー調整とかいずれ壊れそうなイメージ。
メンテなしでこわれないエアサスってあるかな。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 10:07:29.75 ID:AVRCVKJr.net
楽しみたいから確認する

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 11:16:58.51 ID:An2VFnfA.net
タイヤの空気圧だって乗るたびに確認しないか?
そのついでに確認すりゃいいやん。

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:12:35.75 ID:qpD4Zcg0.net
>>726
リジッド乗ってなよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 16:41:47.11 ID:wd4Ff2bt.net
>>726
ファットバイクならサスなしフルリジットでいいんじゃない?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 16:45:54.83 ID:GrxOmDWY.net
29のフロントだけファットにするプチブームが海外で有った様な

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:47:02.40 ID:L7uK6fYP.net
ファットでも流石にリジットは辛いよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:22:30.67 ID:lZLVE+At.net
やっぱりブースト規格が主流になるのかな?
http://www.cyclowired.jp/news/node/208380

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:25:17.40 ID:pxVBboxh.net
既存規格との互換性が無いこと以外はデメリット無いからな
boost規格仕様バイクに乗って太いタイヤの必要性を感じなければ細いのを履けばいいだけだけど
この逆は出来ないんだから
対応幅が広いに越したことはない

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 14:05:04.66 ID:2WUyY6rA.net
「リジッ“ト”」ってなんか辛いものなんだ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:13:20.61 ID:OM1AzlvG.net
夏場はMTBなんかに乗るもんじゃないな。
きつくて吐きそうになったぞ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:31:21.36 ID:F/NrmfBH.net
そりゃ夏の登りは心拍めっちゃ上がるから

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 16:47:01.11 ID:UtdLNLuD.net
この間、登りで酷い吐き気がきてMTB所じゃなくなったよ。
もうちょっと涼しくなるまで休むナリ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 17:37:17.99 ID:8ayXbhfi.net
みんな軟弱。
この前、水分摂らずに20km走って、バイク下りたら目眩して立ってらんなくなったよ。自分は熱中症ならないもんだとばかり思ってたけど、違うらしい。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 20:22:25.17 ID:zAsTBQ42.net
屈強な男でも生物なので脱水とかハンガーノックとか根性出してもどうにもならないよね

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 12:49:14.02 ID:yK7erUl/.net
やってみなされ



https://www.youtube.com/watch?v=dIfnwSLA0Zw

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 15:53:19.73 ID:F7Eqm4JZ.net
ハンガーノック(笑)

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:27:01.59 ID:by+l++78.net
ハンガーノックするまで追い込めてる奴なんて本当に居るのか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:46:32.74 ID:xj5n8O0I.net
初心者だと水分も糖分も補給しないでアホみたいに頑張ってたら体動かなくなったという人はいる

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 12:24:48.39 ID:gtfwXW5b.net
ハンガーノックの前に
心肺機能がギブアップして
メンタル折れるのが一般人

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 16:43:27.38 ID:hCfoPZh7.net
>>744
ただの空腹だろ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 03:43:00.53 ID:sf9oVWez.net
>>726
自走〜XC以上の使い方してないけど、1年ぐらい放置してても全然抜けねーって

それよりオリンピックのMTBがあまりにカチカチのセッティング過ぎた件には誰も突っ込まないの?

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 12:27:23.18 ID:kP/eE7pw.net
上の方の人たちはだいたい固めのセッティングだしそんな驚くことでもないんじゃないかと

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 15:41:32.97 ID:O4z45ERw.net
化け物のセッティングなんか参考にすらならん

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:49:58.61 ID:sf9oVWez.net
サグ出し何「それ美味しいの」レベルだわな
体格良すぎて規定圧ギリギリでやっと設定出るとかなんだろうけど

ハードテールで出場の人も多かったし、なかなか健闘してた

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:53:51.68 ID:N3+y5LGv.net
XC用ゼロサグ前提のフルサスは昔ジャイアントが出してたな

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:36:59.85 ID:TEJMEfla.net
スキー場のコースと比べたら路面状況
滑らかで整備も行き届いてたし
(人口的なハザードはあったにせよ)
ぶっちゃけDJバイク並みに動かない
サスセッティングよりも軽さ重視の
ニノならカーボンリジッドで出たかったのかも

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:45:45.01 ID:r8MOcqqW.net
2、3周だったならそうなのかもね

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:17:50.94 ID:sf9oVWez.net
フロントはコーナリング中最低限の姿勢維持はしたいが、巻き込んで立ち上がれないのは困る
リアは車体姿勢変化でペダリングロスしたくないが、HTよりは動いて欲しいみたいなせめぎ合い
一流選手をスーパースローで見ると自分のサスセッティングも色々と考えさせられたよ

スペシャ型じゃなく、GIANTのアンセムみたいな形のフレームが勝ってたのは意外だったし
XC=究極の軽さ重視と思いきや、可変シートポスト使いが多いのも意外だった。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:47:43.25 ID:kP/eE7pw.net
軽さも重要だけど下りセクションをいかに軽い負担で早くクリアするかも重要だしね
やっぱりサドルは低いほうが下りは安全にクリアできるしライン取りにも幅が出るじゃん

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:03:44.90 ID:r9cKlLY/.net
ただトップの選手は30センチ定規一本分ぐらいポスト突き出したまま下ってたな
もうね。何もかもが規格外で笑ってしまったわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 03:46:33.01 ID:0YvpFBxR.net
機体性能より人間性能の差が大きいからな

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 12:21:01.84 ID:k6Bg1thD.net
>>756
ガチのコースじゃなければある程度なれで
どうにかなるよ。

…頑張って練習しろってこった。

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:51:55.76 ID:9XlnYxEY.net
ニノって下り速いよね

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:56:42.07 ID:3XVaW20a.net
そりゃブレンダンと楽しくフリーライドできるレベルだし
そこらのダウンヒラーよりマジで速いと思う

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 00:34:15.83 ID:4MN9N4Gq.net
27.5のフレームでおすすめありますか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 03:35:27.01 ID:+kPW5YM4.net
ノルコ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 18:05:26.52 ID:lFG/UdVG.net
>>761
ダウンヒルバイクからクロカンバイクまで
よりどりみどりです。
お好きなのをどうぞ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:01:32.77 ID:0yJ4lj7u.net
>>763
クロカンでお願いします

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:06:57.96 ID:aByhgOeL.net
どうせ脳内のカタログスペックで
乗った気になっておしまいの
スペック厨だろし
何乗っても同じだから
ハマーかシボレーがオヌヌメ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 07:37:01.70 ID:dMbIKgHK.net
>>764
各社自信作を取り揃えておりますので
お好きなメーカーのをお買いください。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:55:53.05 ID:ZZkGdqvu.net
逆に今27.5を出してないメーカーってあるのか?
ninerとか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:26:11.22 ID:HqDDsHQr.net
ナイナーはないな

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:00:56.99 ID:0NQDLcQz.net
Surlyと共に去ーりーぬー♪

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:42:46.51 ID:BlQcgN5q.net
王滝用にバイク買い替えを考えてるんだけど、最近のオススメはなんかある?

今、mongouseのcanaan乗ってるけど、そろそろガタ来てて気になってる。
29erフルサスに興味あるけど、身長165cmのチビなんでやめたほうがいいかな?

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:13:42.92 ID:utqhoDCi.net
>>770
フルサススレでなんだけど
今ならカーボンフレームのハードテールのファットとか大滝用に乗ってみるのも面白いかなと思っていみる

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:23:46.05 ID:P4SpCygn.net
>>770
スタンドオーバーハイト低めの今時の29erなら165cmでも大丈夫だと思う
heihei試しに乗ったらすげぇ楽しかったよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:57:48.59 ID:qyDvs6KE.net
王滝用にファットとか体力自慢が羨ましい

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 00:14:27.60 ID:6UUiEF2L.net
>>770
俺も166cmだけど、SuperflyのFS乗ってるよー。
完成車買ったけど、車重が11kgと軽めで乗りやすいわ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 14:53:05.41 ID:fDxIQYLe.net
MTBブーム絶頂期の頃俺が乗っていたのは、アラヤのクロモリフレームのサス
なしだった。当時はアルミもミヤタが出してるくらいでまだ珍しかった。
そしてロックショックスが出て次にフルサスの時代に入ったけどMTBは急激に
廃れていった。最近のMTB事情知るべくネットでメーカーサイトなどを調べる
中々にリーズナブルに本格的なフルサスMTBが手に入るようだ。2017年
モデルがでたらコナのプリセプト120を真剣に検討する予定です。

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 17:51:16.85 ID:SkmUy/kw.net
おじいさん日記はツイッターに書こうね

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 18:09:35.90 ID:WNycZORb.net
140文字に収まんなかったんだろう

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:50:04.81 ID:I9mKb/pX.net
アラヤのクロモリ…
ただの貧乏人の自分語りに
どう反応せよと

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 04:23:01.05 ID:C7ws51lR.net
>>770
27.5にして、2.4〜2.7インチタイヤの太さ=ハイトで車高を微調整して擦り合わせる方法とかはどうよ?

足つき性確保の為に29erをどんどん細いタイヤにしていくより
見た目のアグレッシブさを保てそうだけど

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 05:52:54.56 ID:dZVBVjQa.net
理想はフルサスファットバイク
でも弾数が少なすぎる

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 06:22:03.29 ID:W2BLv0L5.net
>>780
なるほど、私もそれを目指していたのかもしれない。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 10:57:42.38 ID:QaS6yfNN.net
フルサスファットカーボンは需要相当あるだろうけど価格がな

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:38:38.66 ID:PGOYYp0v.net
>>782
サスもFOXやケンクリ・オーリンズ・DVOなんて出たら火がつきそうな気はするんだけどね
あとホイールもENVEがファット用のを用意しているんだっけ?

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:35:02.10 ID:7NVotYNa.net
ファットよりも27.5+の方へ傾くんちゃうか。
個人的には山でXC系の走りしかないので、+は必要ないかな。
むしろboostが今後の懸念点。 

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:43:44.83 ID:hMEzUp36.net
XCバイクもブースト規格採用してるブランドが徐々に出てきてるからやっぱホイール組とかショートチェーンステーとか
のメリットは大きいんかね。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:47:53.17 ID:Z0GUxPwH.net
そいやDHのW杯ってモンドが表彰台独占なんだっけ?
ショートチェーンステー全盛だね

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:51:37.34 ID:7MtB8y/K.net
×ワールドカップ
○世界選手権
まあワールドカップの方もダニーハートが3連勝してるし間違いでは無いけど…

ちな国内のXCも男子エリート以外はモンドレイカー勝ちまくっている

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 01:29:32.84 ID:U8XtvmIM.net
モンドレは勢いありすぎ
個人的には少数精鋭の曲者しかいないYTを応援したい

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:15:19.91 ID:AUlxdoQV.net
>>786
DHバイクのSUMMUMはショートチェーンステーではないよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:47:59.40 ID:U3h0Grei.net
サンタのV10もピートたちのためにXLサイズとして長いトップでヘッドアングル寝かせたのを
作ったけど、開発時にトップを伸ばしたらやっぱりリアセンターも長くせんと全然だめだと
言うことになったみたいね

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:29:44.59 ID:enorNqiI.net
Poleってとこがロングホイールベース推しのバイク作ってて気になる
ヘッド寝てるしトップも長い、もちろんリアセンターもくっそ長い

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 11:19:16.00 ID:6cAikf7o.net
ブライスランドもミナーも背高いもんな
ミナーイケメンやし・・ハァハァ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:17:26.36 ID:q4TI182i.net
フロントサスのインナーチューブっていうのかな。
上下する銀色のポールだけど。よく砂粒とか付くわね

この部分にシリコンスプレーとかオイルスプレー吹いていいかね。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:23:45.45 ID:09jYrEs4.net
上下するたんびに
オイル吹き出しても良いなら

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:33:48.70 ID:rHCBaqEi.net
>>793
駄目、オイルシールおかしいからFOXだろうけどアレは定期的なメンテと引き換えに性能出す面倒くさいタイプなんで毎回メンテ出す方が良い

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:41:59.76 ID:6kjc8nPu.net
インナーチューブが銀色ってことはFOXじゃないだろ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:31:17.32 ID:pn+55dVa.net
>>796
完成車付属のカシマ無しだったりして

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 17:47:13.39 ID:q4TI182i.net
ショックスだよ。アコーディオンのゴムカバーないから
砂突きまくりw

シールもワイヤー巻で止まってる
毎回乗るごとに微妙にFサスの感触違う
メンテは出したことない。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 17:55:54.85 ID:mS+W+Qm/.net
>>798
はーい大人しくこっちのスレに逝こうねー
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466583010/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475224812/

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:02:28.94 ID:rHCBaqEi.net
>>798
NGワード踏んだか
さっさとリンク先行ってください
こちらでは対応しません

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:35:50.97 ID:q4TI182i.net
その程度の質問でか
MTBのフルサス? 需要ないね
メンテいくらかかるんだ
じややめとくわって

過疎スレだったよな ここw

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:39:32.07 ID:q4TI182i.net
話題あるだけいいだろ
街中でも俺以外にフルサスなんて滅多に

見ないぜ たまにガキが珍しいチャリということで
後ろからついてくる程度だw

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:55:05.45 ID:jrCg6+lO.net
そりゃ街中で乗るもんじゃないし

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:10:46.38 ID:irK4QvGI.net
つーかメンテできない店に工賃出してやってもらう気もないなら
サス無し乗ったほうがいい

定期的にメンテしとかないと例のビアンキルッククロス事故のように
インナーからアウターがすっぽ抜けたりして命に関わる大怪我になるかもしれないぞ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:39:50.13 ID:mS+W+Qm/.net
サスの日常的なメンテナンスの仕方ぐらいネットにいくらでも転がってるだろうが
自分で調べる事も出来ない様なので初心者用のスレにご案内したまで
何がショックスだみんながショックだよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 07:27:30.25 ID:F1Ae+f1T.net
>>802
今時ゴムカバーついてるのなんてないから。
砂まみれねぇ。
街中で??

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 10:17:49.79 ID:GWmE7M36.net
ゴムのジャバラはマジでいいよ、なんで無くしちゃったのかね、アホだと思うわ
定期的にシリコンスプレー中に拭いておくと、もう存在が感じられない位にヌルヌル動く
第2のオイルバスと呼ぶに相応しい状態
250のOFF車も同じく拭いてるけどこれもスムーズ感が凄い

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 10:37:22.38 ID:iyI1MHzI.net
そりゃ見た目がダサいからだろ!

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 11:31:15.66 ID:6udZwGCo.net
また変なの来たな

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:40:38.10 ID:+7ScbHsY.net
確かにゴムのジャバラはカッコ悪いな
あれついてるだけで昭和の香りがする

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 15:03:44.00 ID:wuUYZTm2.net
俺のSHOWAグラビエに謝れ!
(プルプル…)

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:11:40.81 ID:n6TbBnyT.net
す、すまぬ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:17:49.64 ID:Iq9rIi5g.net
も、申し訳ありませんでした!

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:09:24.64 ID:rxb8Zsmc.net
昭和の時代にサス付きのMTBなんてほとんどねぇよ

徐々に浸透しだしたのが'92あたり

バイク乗ってるダチに なんでサス付きのチャリ造らねぇんだ?

って提案したら、そんなもんあるわけねぇだろって突っ込まれてたよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:12:59.54 ID:rxb8Zsmc.net
'92からって勿論フルサスじゃなくCRO-MOの初期MTBの話

フルサスが普及しはじめたのなんて'98くらいから
じゃねぇのか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:21:18.47 ID:ReT9RWPP.net
俺が初めてフルサス買ったの10年前だわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:34:36.36 ID:tFM4Z5Wv.net
昔々のフルサスはリアもフロントサスそっくりだった

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:48:50.98 ID:F/Bz6PSe.net
>>817
一部だけどね
フィッシャー rs-1なんかは既にローウィルタイプだったし

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 07:18:28.68 ID:u68Af9Y0.net
10年以上前の話さ ゴート札の謎を解こうってな

まだ駆け出しの チンピラだった

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 07:37:31.46 ID:5FEUzsYj.net
>>819

おぢさまっ?!

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:14:41.11 ID:mOfAURDN.net
>>817
マニトウFSのことかな?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:24:34.79 ID:Mh8e3bXO.net
この頃のFSだとキャノンデールのデルタとかカッコよかった。国産車じゃ絶対やらない官能的な配色もグっとキた

>>815
ミヤタリッジランナー’92でカーボン+前サスがギリで登場した頃かな?(グレッグ・ヘルボルトのヤツ)
今考えるとコーナリングバランスとか無茶苦茶アンダーで…人類は、自ら作り出したブロックタイヤの走行抵抗に恐怖した
工房で金無かったから、ハイエンド車は当然買えなかった

FSさ、”普及"って意味だと未だに微妙な感じだね。機構の複雑化で値段ドンドンあがるし
30万以上持ってる奴はみんな大体ロード行っちゃう
ホームセンターの29800のFSだけは”普及”したけど・・・

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:51:57.21 ID:mVFfxY18.net
老害は今は貧乏なので最新フルサス買えませんか

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:53:52.81 ID:Mh8e3bXO.net
もうちょっと円高で景気良くなったら買うとか言ってるローディー連中居るけど
奴らは絶対買わないと思う

景気も未来永劫良くなる事はなさそうだしな

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 02:11:04.44 ID:RGlMySDc.net
キャノンデールのデルタV憧れたなぁ…
実は今でも欲しいんだけどなかなか綺麗な個体が出てこないんだよね
たまに出てきてもフレームサイズが合わなかったりするし

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 02:58:16.52 ID:Mh8e3bXO.net
この頃のキャノンデールってCGを超えた手作りが最高。ヤバいよヤバいよ!
http://mtbs.cz/clanek/cannondale-delta-v-2000-retro/kategorie/retro-kola-komponenty/rubrika/bike-technika#.V_fgUuSa0Yk

カーボンFS持ってるけど、コレだけはそういう問題じゃないんだな〜
モダンな奴の方が軽さも効率も何もかも上なのはわかってるんだけど
でもモダンなタイヤにして、セラミックベアリングにしたらまだまだ結構走りそう

レストアするとしたら、ヘッドショック系はやめた方が良いのかね?

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 03:06:02.12 ID:Z23qqsxT.net
>>826
産廃

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 10:44:45.17 ID:NsOyL6hP.net
>>826
SuperV乗ってるけどheadshokは探せばパーツはいくらでもあるよ
物理的に内部パーツが割れたとか曲がったとかだとちょっとアレだけど
シールなんて汎用品だしベアリングとかはレフティと同じだからまだ手に入る
スプリングもエストラマーもなんとかなるよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:25:35.54 ID:N0Bd8IlT.net
コメンサルの2017モデル、
META従来のV4シリーズと一つ前のV3(META AM)シリーズを併売するらしいけど
どんな意味が有るんだろうか?

V4売れてないのかな?ふじてんに行くとけっこう見るんだけど・・
V3は多少改良されているのか、それとも在庫処理なのか・・気になる。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:25:31.75 ID:kePG9gNk.net
LTS-2のオリジナルに乗ってるけど
よく声を掛けられるよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:31:05.97 ID:posl0y6a.net
トラニオンマウント復活おめ!

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:47:49.53 ID:+bSjSDws.net
V3の29er乗ってるけどV4と比べても悪くないよ。
ただ重い。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:01:25.36 ID:0ne8Xpzg.net
フルリジッドでもこれだけ走れるのか〜
http://m.pinkbike.com/news/mongooses-1985-all-terrain-bike-contest-and-video-2016.html

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 03:40:42.89 ID:bjD19Lio.net
>>833
1995年のヘルメット、今とそんなに変わらないんだな

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 06:29:52.15 ID:jQVaVW3P.net
俺が乗り始めた頃だよ…年とったもんだ。

あの頃はダーブロとかおってな〜
懐かしいの〜

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 12:50:25.56 ID:qUU4IQOe.net
今なら九島ゆうきか・・

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 12:54:32.33 ID:qUU4IQOe.net
それとも永田ジュンヤ?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 13:11:05.60 ID:ubG02gQX.net
>>833
ウエストポーチがかっこ悪いけど、そこがいいw

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 15:05:12.83 ID:Gwm7n+9f.net
ウエストポーチの便利さは異常

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:29:03.72 ID:x+fPTA2D.net
キャノのアルミ製のhabit乗ってる方いたら
シートステイの太さを教えてください。
シートポストじゃなくて、シートステイの太さを知りたいので

総レス数 840
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200