2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今こそフルサスMTB 2台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 05:14:52.18 ID:240tD+Fm.net
前スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415336686/l50

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 10:07:29.75 ID:AVRCVKJr.net
楽しみたいから確認する

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 11:16:58.51 ID:An2VFnfA.net
タイヤの空気圧だって乗るたびに確認しないか?
そのついでに確認すりゃいいやん。

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:12:35.75 ID:qpD4Zcg0.net
>>726
リジッド乗ってなよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 16:41:47.11 ID:wd4Ff2bt.net
>>726
ファットバイクならサスなしフルリジットでいいんじゃない?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 16:45:54.83 ID:GrxOmDWY.net
29のフロントだけファットにするプチブームが海外で有った様な

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 16:47:02.40 ID:L7uK6fYP.net
ファットでも流石にリジットは辛いよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:22:30.67 ID:lZLVE+At.net
やっぱりブースト規格が主流になるのかな?
http://www.cyclowired.jp/news/node/208380

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:25:17.40 ID:pxVBboxh.net
既存規格との互換性が無いこと以外はデメリット無いからな
boost規格仕様バイクに乗って太いタイヤの必要性を感じなければ細いのを履けばいいだけだけど
この逆は出来ないんだから
対応幅が広いに越したことはない

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 14:05:04.66 ID:2WUyY6rA.net
「リジッ“ト”」ってなんか辛いものなんだ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:13:20.61 ID:OM1AzlvG.net
夏場はMTBなんかに乗るもんじゃないな。
きつくて吐きそうになったぞ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:31:21.36 ID:F/NrmfBH.net
そりゃ夏の登りは心拍めっちゃ上がるから

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 16:47:01.11 ID:UtdLNLuD.net
この間、登りで酷い吐き気がきてMTB所じゃなくなったよ。
もうちょっと涼しくなるまで休むナリ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 17:37:17.99 ID:8ayXbhfi.net
みんな軟弱。
この前、水分摂らずに20km走って、バイク下りたら目眩して立ってらんなくなったよ。自分は熱中症ならないもんだとばかり思ってたけど、違うらしい。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 20:22:25.17 ID:zAsTBQ42.net
屈強な男でも生物なので脱水とかハンガーノックとか根性出してもどうにもならないよね

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 12:49:14.02 ID:yK7erUl/.net
やってみなされ



https://www.youtube.com/watch?v=dIfnwSLA0Zw

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 15:53:19.73 ID:F7Eqm4JZ.net
ハンガーノック(笑)

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:27:01.59 ID:by+l++78.net
ハンガーノックするまで追い込めてる奴なんて本当に居るのか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:46:32.74 ID:xj5n8O0I.net
初心者だと水分も糖分も補給しないでアホみたいに頑張ってたら体動かなくなったという人はいる

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 12:24:48.39 ID:gtfwXW5b.net
ハンガーノックの前に
心肺機能がギブアップして
メンタル折れるのが一般人

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 16:43:27.38 ID:hCfoPZh7.net
>>744
ただの空腹だろ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 03:43:00.53 ID:sf9oVWez.net
>>726
自走〜XC以上の使い方してないけど、1年ぐらい放置してても全然抜けねーって

それよりオリンピックのMTBがあまりにカチカチのセッティング過ぎた件には誰も突っ込まないの?

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 12:27:23.18 ID:kP/eE7pw.net
上の方の人たちはだいたい固めのセッティングだしそんな驚くことでもないんじゃないかと

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 15:41:32.97 ID:O4z45ERw.net
化け物のセッティングなんか参考にすらならん

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:49:58.61 ID:sf9oVWez.net
サグ出し何「それ美味しいの」レベルだわな
体格良すぎて規定圧ギリギリでやっと設定出るとかなんだろうけど

ハードテールで出場の人も多かったし、なかなか健闘してた

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:53:51.68 ID:N3+y5LGv.net
XC用ゼロサグ前提のフルサスは昔ジャイアントが出してたな

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:36:59.85 ID:TEJMEfla.net
スキー場のコースと比べたら路面状況
滑らかで整備も行き届いてたし
(人口的なハザードはあったにせよ)
ぶっちゃけDJバイク並みに動かない
サスセッティングよりも軽さ重視の
ニノならカーボンリジッドで出たかったのかも

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:45:45.01 ID:r8MOcqqW.net
2、3周だったならそうなのかもね

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:17:50.94 ID:sf9oVWez.net
フロントはコーナリング中最低限の姿勢維持はしたいが、巻き込んで立ち上がれないのは困る
リアは車体姿勢変化でペダリングロスしたくないが、HTよりは動いて欲しいみたいなせめぎ合い
一流選手をスーパースローで見ると自分のサスセッティングも色々と考えさせられたよ

スペシャ型じゃなく、GIANTのアンセムみたいな形のフレームが勝ってたのは意外だったし
XC=究極の軽さ重視と思いきや、可変シートポスト使いが多いのも意外だった。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:47:43.25 ID:kP/eE7pw.net
軽さも重要だけど下りセクションをいかに軽い負担で早くクリアするかも重要だしね
やっぱりサドルは低いほうが下りは安全にクリアできるしライン取りにも幅が出るじゃん

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:03:44.90 ID:r9cKlLY/.net
ただトップの選手は30センチ定規一本分ぐらいポスト突き出したまま下ってたな
もうね。何もかもが規格外で笑ってしまったわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 03:46:33.01 ID:0YvpFBxR.net
機体性能より人間性能の差が大きいからな

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 12:21:01.84 ID:k6Bg1thD.net
>>756
ガチのコースじゃなければある程度なれで
どうにかなるよ。

…頑張って練習しろってこった。

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:51:55.76 ID:9XlnYxEY.net
ニノって下り速いよね

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:56:42.07 ID:3XVaW20a.net
そりゃブレンダンと楽しくフリーライドできるレベルだし
そこらのダウンヒラーよりマジで速いと思う

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 00:34:15.83 ID:4MN9N4Gq.net
27.5のフレームでおすすめありますか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 03:35:27.01 ID:+kPW5YM4.net
ノルコ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 18:05:26.52 ID:lFG/UdVG.net
>>761
ダウンヒルバイクからクロカンバイクまで
よりどりみどりです。
お好きなのをどうぞ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:01:32.77 ID:0yJ4lj7u.net
>>763
クロカンでお願いします

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:06:57.96 ID:aByhgOeL.net
どうせ脳内のカタログスペックで
乗った気になっておしまいの
スペック厨だろし
何乗っても同じだから
ハマーかシボレーがオヌヌメ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 07:37:01.70 ID:dMbIKgHK.net
>>764
各社自信作を取り揃えておりますので
お好きなメーカーのをお買いください。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:55:53.05 ID:ZZkGdqvu.net
逆に今27.5を出してないメーカーってあるのか?
ninerとか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:26:11.22 ID:HqDDsHQr.net
ナイナーはないな

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:00:56.99 ID:0NQDLcQz.net
Surlyと共に去ーりーぬー♪

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:42:46.51 ID:BlQcgN5q.net
王滝用にバイク買い替えを考えてるんだけど、最近のオススメはなんかある?

今、mongouseのcanaan乗ってるけど、そろそろガタ来てて気になってる。
29erフルサスに興味あるけど、身長165cmのチビなんでやめたほうがいいかな?

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:13:42.92 ID:utqhoDCi.net
>>770
フルサススレでなんだけど
今ならカーボンフレームのハードテールのファットとか大滝用に乗ってみるのも面白いかなと思っていみる

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:23:46.05 ID:P4SpCygn.net
>>770
スタンドオーバーハイト低めの今時の29erなら165cmでも大丈夫だと思う
heihei試しに乗ったらすげぇ楽しかったよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:57:48.59 ID:qyDvs6KE.net
王滝用にファットとか体力自慢が羨ましい

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 00:14:27.60 ID:6UUiEF2L.net
>>770
俺も166cmだけど、SuperflyのFS乗ってるよー。
完成車買ったけど、車重が11kgと軽めで乗りやすいわ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 14:53:05.41 ID:fDxIQYLe.net
MTBブーム絶頂期の頃俺が乗っていたのは、アラヤのクロモリフレームのサス
なしだった。当時はアルミもミヤタが出してるくらいでまだ珍しかった。
そしてロックショックスが出て次にフルサスの時代に入ったけどMTBは急激に
廃れていった。最近のMTB事情知るべくネットでメーカーサイトなどを調べる
中々にリーズナブルに本格的なフルサスMTBが手に入るようだ。2017年
モデルがでたらコナのプリセプト120を真剣に検討する予定です。

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 17:51:16.85 ID:SkmUy/kw.net
おじいさん日記はツイッターに書こうね

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 18:09:35.90 ID:WNycZORb.net
140文字に収まんなかったんだろう

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:50:04.81 ID:I9mKb/pX.net
アラヤのクロモリ…
ただの貧乏人の自分語りに
どう反応せよと

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 04:23:01.05 ID:C7ws51lR.net
>>770
27.5にして、2.4〜2.7インチタイヤの太さ=ハイトで車高を微調整して擦り合わせる方法とかはどうよ?

足つき性確保の為に29erをどんどん細いタイヤにしていくより
見た目のアグレッシブさを保てそうだけど

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 05:52:54.56 ID:dZVBVjQa.net
理想はフルサスファットバイク
でも弾数が少なすぎる

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 06:22:03.29 ID:W2BLv0L5.net
>>780
なるほど、私もそれを目指していたのかもしれない。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 10:57:42.38 ID:QaS6yfNN.net
フルサスファットカーボンは需要相当あるだろうけど価格がな

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:38:38.66 ID:PGOYYp0v.net
>>782
サスもFOXやケンクリ・オーリンズ・DVOなんて出たら火がつきそうな気はするんだけどね
あとホイールもENVEがファット用のを用意しているんだっけ?

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:35:02.10 ID:7NVotYNa.net
ファットよりも27.5+の方へ傾くんちゃうか。
個人的には山でXC系の走りしかないので、+は必要ないかな。
むしろboostが今後の懸念点。 

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:43:44.83 ID:hMEzUp36.net
XCバイクもブースト規格採用してるブランドが徐々に出てきてるからやっぱホイール組とかショートチェーンステーとか
のメリットは大きいんかね。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:47:53.17 ID:Z0GUxPwH.net
そいやDHのW杯ってモンドが表彰台独占なんだっけ?
ショートチェーンステー全盛だね

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:51:37.34 ID:7MtB8y/K.net
×ワールドカップ
○世界選手権
まあワールドカップの方もダニーハートが3連勝してるし間違いでは無いけど…

ちな国内のXCも男子エリート以外はモンドレイカー勝ちまくっている

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 01:29:32.84 ID:U8XtvmIM.net
モンドレは勢いありすぎ
個人的には少数精鋭の曲者しかいないYTを応援したい

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:15:19.91 ID:AUlxdoQV.net
>>786
DHバイクのSUMMUMはショートチェーンステーではないよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:47:59.40 ID:U3h0Grei.net
サンタのV10もピートたちのためにXLサイズとして長いトップでヘッドアングル寝かせたのを
作ったけど、開発時にトップを伸ばしたらやっぱりリアセンターも長くせんと全然だめだと
言うことになったみたいね

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:29:44.59 ID:enorNqiI.net
Poleってとこがロングホイールベース推しのバイク作ってて気になる
ヘッド寝てるしトップも長い、もちろんリアセンターもくっそ長い

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 11:19:16.00 ID:6cAikf7o.net
ブライスランドもミナーも背高いもんな
ミナーイケメンやし・・ハァハァ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:17:26.36 ID:q4TI182i.net
フロントサスのインナーチューブっていうのかな。
上下する銀色のポールだけど。よく砂粒とか付くわね

この部分にシリコンスプレーとかオイルスプレー吹いていいかね。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:23:45.45 ID:09jYrEs4.net
上下するたんびに
オイル吹き出しても良いなら

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:33:48.70 ID:rHCBaqEi.net
>>793
駄目、オイルシールおかしいからFOXだろうけどアレは定期的なメンテと引き換えに性能出す面倒くさいタイプなんで毎回メンテ出す方が良い

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:41:59.76 ID:6kjc8nPu.net
インナーチューブが銀色ってことはFOXじゃないだろ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:31:17.32 ID:pn+55dVa.net
>>796
完成車付属のカシマ無しだったりして

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 17:47:13.39 ID:q4TI182i.net
ショックスだよ。アコーディオンのゴムカバーないから
砂突きまくりw

シールもワイヤー巻で止まってる
毎回乗るごとに微妙にFサスの感触違う
メンテは出したことない。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 17:55:54.85 ID:mS+W+Qm/.net
>>798
はーい大人しくこっちのスレに逝こうねー
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466583010/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475224812/

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:02:28.94 ID:rHCBaqEi.net
>>798
NGワード踏んだか
さっさとリンク先行ってください
こちらでは対応しません

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:35:50.97 ID:q4TI182i.net
その程度の質問でか
MTBのフルサス? 需要ないね
メンテいくらかかるんだ
じややめとくわって

過疎スレだったよな ここw

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:39:32.07 ID:q4TI182i.net
話題あるだけいいだろ
街中でも俺以外にフルサスなんて滅多に

見ないぜ たまにガキが珍しいチャリということで
後ろからついてくる程度だw

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:55:05.45 ID:jrCg6+lO.net
そりゃ街中で乗るもんじゃないし

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:10:46.38 ID:irK4QvGI.net
つーかメンテできない店に工賃出してやってもらう気もないなら
サス無し乗ったほうがいい

定期的にメンテしとかないと例のビアンキルッククロス事故のように
インナーからアウターがすっぽ抜けたりして命に関わる大怪我になるかもしれないぞ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:39:50.13 ID:mS+W+Qm/.net
サスの日常的なメンテナンスの仕方ぐらいネットにいくらでも転がってるだろうが
自分で調べる事も出来ない様なので初心者用のスレにご案内したまで
何がショックスだみんながショックだよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 07:27:30.25 ID:F1Ae+f1T.net
>>802
今時ゴムカバーついてるのなんてないから。
砂まみれねぇ。
街中で??

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 10:17:49.79 ID:GWmE7M36.net
ゴムのジャバラはマジでいいよ、なんで無くしちゃったのかね、アホだと思うわ
定期的にシリコンスプレー中に拭いておくと、もう存在が感じられない位にヌルヌル動く
第2のオイルバスと呼ぶに相応しい状態
250のOFF車も同じく拭いてるけどこれもスムーズ感が凄い

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 10:37:22.38 ID:iyI1MHzI.net
そりゃ見た目がダサいからだろ!

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 11:31:15.66 ID:6udZwGCo.net
また変なの来たな

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:40:38.10 ID:+7ScbHsY.net
確かにゴムのジャバラはカッコ悪いな
あれついてるだけで昭和の香りがする

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 15:03:44.00 ID:wuUYZTm2.net
俺のSHOWAグラビエに謝れ!
(プルプル…)

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:11:40.81 ID:n6TbBnyT.net
す、すまぬ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:17:49.64 ID:Iq9rIi5g.net
も、申し訳ありませんでした!

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:09:24.64 ID:rxb8Zsmc.net
昭和の時代にサス付きのMTBなんてほとんどねぇよ

徐々に浸透しだしたのが'92あたり

バイク乗ってるダチに なんでサス付きのチャリ造らねぇんだ?

って提案したら、そんなもんあるわけねぇだろって突っ込まれてたよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:12:59.54 ID:rxb8Zsmc.net
'92からって勿論フルサスじゃなくCRO-MOの初期MTBの話

フルサスが普及しはじめたのなんて'98くらいから
じゃねぇのか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:21:18.47 ID:ReT9RWPP.net
俺が初めてフルサス買ったの10年前だわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:34:36.36 ID:tFM4Z5Wv.net
昔々のフルサスはリアもフロントサスそっくりだった

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:48:50.98 ID:F/Bz6PSe.net
>>817
一部だけどね
フィッシャー rs-1なんかは既にローウィルタイプだったし

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 07:18:28.68 ID:u68Af9Y0.net
10年以上前の話さ ゴート札の謎を解こうってな

まだ駆け出しの チンピラだった

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 07:37:31.46 ID:5FEUzsYj.net
>>819

おぢさまっ?!

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:14:41.11 ID:mOfAURDN.net
>>817
マニトウFSのことかな?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:24:34.79 ID:Mh8e3bXO.net
この頃のFSだとキャノンデールのデルタとかカッコよかった。国産車じゃ絶対やらない官能的な配色もグっとキた

>>815
ミヤタリッジランナー’92でカーボン+前サスがギリで登場した頃かな?(グレッグ・ヘルボルトのヤツ)
今考えるとコーナリングバランスとか無茶苦茶アンダーで…人類は、自ら作り出したブロックタイヤの走行抵抗に恐怖した
工房で金無かったから、ハイエンド車は当然買えなかった

FSさ、”普及"って意味だと未だに微妙な感じだね。機構の複雑化で値段ドンドンあがるし
30万以上持ってる奴はみんな大体ロード行っちゃう
ホームセンターの29800のFSだけは”普及”したけど・・・

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:51:57.21 ID:mVFfxY18.net
老害は今は貧乏なので最新フルサス買えませんか

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:53:52.81 ID:Mh8e3bXO.net
もうちょっと円高で景気良くなったら買うとか言ってるローディー連中居るけど
奴らは絶対買わないと思う

景気も未来永劫良くなる事はなさそうだしな

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 02:11:04.44 ID:RGlMySDc.net
キャノンデールのデルタV憧れたなぁ…
実は今でも欲しいんだけどなかなか綺麗な個体が出てこないんだよね
たまに出てきてもフレームサイズが合わなかったりするし

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 02:58:16.52 ID:Mh8e3bXO.net
この頃のキャノンデールってCGを超えた手作りが最高。ヤバいよヤバいよ!
http://mtbs.cz/clanek/cannondale-delta-v-2000-retro/kategorie/retro-kola-komponenty/rubrika/bike-technika#.V_fgUuSa0Yk

カーボンFS持ってるけど、コレだけはそういう問題じゃないんだな〜
モダンな奴の方が軽さも効率も何もかも上なのはわかってるんだけど
でもモダンなタイヤにして、セラミックベアリングにしたらまだまだ結構走りそう

レストアするとしたら、ヘッドショック系はやめた方が良いのかね?

総レス数 840
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200