2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 48本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:18:35.27 ID:ir5iXQM2.net
                         _,,,...:-‐‐=-..,,,_
                     ,r'":: ::      ::\,,.....,
                        ,,r'":: :: :...     ::: . ::; :::.`'::.、
                      ,:r'::: :: .::: ::      ::    :; ::: .:: `':.、
                ,r'":::.. ..:: ..:::. ....      :  ::  :; :: ::. ::`'::、
                 ,r'"::::  ...::: :...::: ::       :::  .::   :; :: _,,((
              ,r'"...::::.. ......:::::            ::.     _,,,(( :;;
           ,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...             ._,,,"( (( ::;;;
     ,("゛))、r'"::....::(~::~~j;,  .:....  ::......  _,,,,     ._,,,-":((: (:;;:; Z;; ;;
    (;;;::;;;;;; リ   f;;;:;;:::::::リ  .      f;;::: :;''))  (( ..::从 ;;:f::;;: :( ::::;;;;
   r'" ミ|l lリノ   ((从wyル       ム;;::;;;::;;;::リ ((:;;;::(::: :::;(:::::;;; :f:::; ;;
     ,,jl |    ll ,'丁 ト 卅 ji从 个 YwWWリノ v;;;:: ;((;;:::;;;((:;;: :; ゞ::;;;.
    ''^~''""゛ ゙ ゙゙  ,jl; j| ゙゙゙ ∧∧    "' ' |l; :|"   `゙';ミwリノwv从w从wv从
           ~^゙゙'""" (,,゚Д゚)     ,,j|l; |,,       |l:: |ll;:: |ll;;: |ll ;;: ||ll
   ''""゙''            O┬O             .::jl:; jll;:: |ll;;: f:l i;: !:ll
                 ( .∩.|          .;;^''-=:;,._jll;;:..|ll;: .jll;:!: ||l
      ''""゙''        ι| |j::.          ...;;  ':: :: :;; :;゙゙'-..jll;;;:: ||ll
                   ∪::::::                   :: ;;゙゙'ー--'、;

MTBで山を走る人たちのスレ 47本目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427858208/

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 23:10:21.92 ID:ri6+ssOD.net
>>102
俺もおんなじこと思ったw

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 00:11:42.34 ID:+qFi+p4J.net
スノーブリッジモンスターが頭から離れない

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:38:32.35 ID:K4VjhECG.net
古い山サイスタイルだな

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:59:32.06 ID:oRKy5MBK.net
>>92
同じことやってみ、意外と大したことないから。

色んなとこで何度もあがってる有名なやつだけど、担ぎ上げでもここまでやらないと
https://www.youtube.com/watch?v=xQ_IQS3VKjA

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 14:03:33.58 ID:+kBB9ofX.net
新しかろうが古かろうが
本人が楽しめてるんならそれでいいんじゃね

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 14:29:45.21 ID:Y8YXaVtK.net
もういいやん
山なんて楽しんだもん勝ち
競い合う場じゃないよ

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 18:28:16.03 ID:Z2WRewje.net
俺のよく行くショップの常連は
「担ぎなんてまんどくせ下りだけ楽しみたーい」
という根性無しばかりだから
道が崩壊してて担ぎで超えなければならないところに出くわしたら
即Uターンするぞw

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:19:17.73 ID:x2NE4zOE.net
いやしかしここは担ぎのスペシャリストが多いね。
素直に関心した。
かつては富士山のてっぺんまで担ぎ上げて
日本最高地点からのダウンヒル!をやったりした猛者だったりするのかな?

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:30:11.67 ID:ChmYZx4k.net
それ昔はわりと普通だったから

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:59:49.92 ID:Jg27XkXi.net
>>109
俺は先週はじめて侵入したダブトラの先が来た道以外一面
藪になっててUターンしてきた…。
崩れてて担いで渡る必要があるって程度なら苦にはならんが、
さすがに向うが見えない藪は勘弁するのです。

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 00:50:10.32 ID:htb2ga/o.net
>>110
気持ち悪いな。もう来るなよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:50:45.63 ID:0S6AH+VB.net
下り系HTで山行った時は本当に担ぎがしんどかった
前三角小さすぎて肩入らないしやたら重いしで

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 15:09:45.06 ID:xbDrv2Zd.net
お山行ってきたんだけど、道に生えてるトゲがある草(なんか茎が赤いやつ)、
あれのおかげでタイツがぼろぼろだぜ

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:12:01.86 ID:VYaCg620.net
>>114
日本スタイルだなw 背中で背負うのを覚えな

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:39:52.54 ID:veVu6VMa.net
マディフォックス乗りのわし、高みの見物

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:11:25.19 ID:Btfu8ytp.net
昨日のウェットが残った状態のとこ走ったら、
へんなとこでブレーキミスって前転した上に
ハンドルで首に突きくらった…。
いたひ…。

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:18:01.60 ID:Btfu8ytp.net
>>115
前になんかそんなようなの(?)で腕におもいっきり
ひっかき傷みたいのできたから、夏場の汗だくに
なるような季節でも、シングルトラック入るときは
絶対素肌出さない状態にしてるわ。

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:39:39.84 ID:ZYOTEYQV.net
>>114
そんなのフルサスでも同じだしHTの方が軽い分だけ押し担ぎ楽だろ

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:57:04.48 ID:kBG9Iuvx.net
去年半袖でめっちゃかぶれた
ほっとけば治ると思ってたけど、全然治らなくて皮膚科行ったら速攻完治
ウルシ怖い

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:15:29.97 ID:O8apV48r.net
ナローワイドのオービタルリングが出てるけど使ってる人居る?
±2T分の効果あるとうたってるけどホントかなあ…

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:52:15.58 ID:ZYOTEYQV.net
>>122
楕円なら歪みに応じてそうなるに決まってるだろ。
どのみちXCレーサー用だし、そのレーサーもほとんど使ってない。
ダブトラとか舗装路には比較的合うのかもしれんが。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:54:06.95 ID:htb2ga/o.net
>±2T分の効果あるとうたってるけどホントかなあ…

そりゃ効果としてはあるだろ。楕円にしてBB軸-刃先の距離変えてるんだから…。

バイオペースもそうだけど、出たり消えたりするな楕円リング。
個人的にはMTBはサスあるし路面状況も変わるから意味ないと思うんだが

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:31:01.43 ID:jkCZX2Yw.net
というわけでここでみんなの愛車自慢!

ウチのは29erクロモリHTで13キロです。重い上に担ぎづらいぜ…

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:44:27.66 ID:O8apV48r.net
>>123 >>124
理屈としては分かるんだけど、例えば平地で速度上げたいとき+2Tの、
登り等でもう少し軽いのが欲しい時に-2Tの効果が実感出来るモノ
なんかなあと思ってしまった次第
考えてみればそんな都合の良い代物ならみんな使ってるよね、ありがとう

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 01:41:51.63 ID:47UIMnpt.net
>>126
いやそもそもお前の解釈がかなりおかしいよ?何行ってんのお前

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 06:07:21.83 ID:aDD2OW/x.net
楕円のメリットを勘違いしてんな

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:14:56.16 ID:j//7yRUQ.net
>>118
これおまえか? エロDVD持って見舞に行ってやろうか
 ↓
山梨県鳴沢村のふじてんリゾートでマウンテンバイクに乗っていた
東京都の男性が転倒し、東京都内の病院に運ばれたが、首の骨を折る重傷。

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:33:47.41 ID:UHsUygl6.net
>>129
首の骨折ってて、書き込み出来るか。頭悪い。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 16:57:20.48 ID:7cBZG31G.net
ネタにマジレスこわい

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:08:16.75 ID:35i/dS8J.net
今更だけど26HT減ったね
WサスXCやら大径が増えてくのか
大事にしよう…

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:34:31.96 ID:nENqmtoV.net
XCレースでも26はもちろん27.5も少なくなってきていない?
29ばっかりな気がする。

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:58:11.55 ID:D5MM9rpl.net
え?そうなん?
これからは27.5がスタンダードっと思って買ったのに(笑)

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:13:47.29 ID:47UIMnpt.net
XCは基本的に29でしょ

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:21:15.77 ID:8jZ9Xcfk.net
ヘルメットを新調しようと思い、koofu bc-glosbeがカッコいいかなと思ってるんだけど、トレイル行くのにこのヘルメットはアリですかね?

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:33:41.23 ID:ypSK9d7h.net
アリンコではないだろうwww

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:47:09.74 ID:QeJkYW7Q.net
自板だけなのかな?
○○ってどうですかね?
銅ではないだろうwww

○○ってアリですかね?
アリではないだろうwww

この返し全然面白くないばかりかイラッとする。

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:49:36.69 ID:TqJkidKC.net
XCは26から29にほぼ移行しきった感があるし、XC以外も順調に26から27.5に移っていってるな。
なんだかんだ言ってたDHも「やっぱり27.5だよね」みたいな雰囲気だし。

ちょっと前まで26のHTで100oストロークのフォークがついてるMTBって、標準的というか基本形なイメージあったけど、今や中途半端感が否めない。
トレイルバイクといえば今やストロークは120o前後が主流だし、XCならとにかく大径ホイールだし。

140 :136:2015/06/08(月) 19:57:48.46 ID:8jZ9Xcfk.net
聞き方が悪かった。すみません。

このヘルメットのデザインはトレイルライダーから見て許容範囲でしょうか?
シティライド向けっぽいんだけど、トレイルファッションにも合うかなと思ったもんで。

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:00:58.28 ID:zserFMWA.net
>>138
胴ではないだろうwww

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:05:27.98 ID:aDD2OW/x.net
意見聞きたいならリンクぐらい貼れや

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:09:45.51 ID:Av6ZKq78.net
決めつけはよくないと思うけど、koofu bc-glosbeこれは無いな〜(;^_^A

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:18:25.75 ID:7s5HARzu.net
>>140
http://i.imgur.com/ULVGu8d.jpg
アリにしてもbc-glosbeにしても結局被る人によるとこが大きいわな

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:23:47.46 ID:8jZ9Xcfk.net
BC-Glosbe

http://i.imgur.com/hhvX6qZ.jpg

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:25:35.75 ID:47UIMnpt.net
>>140
誰もお前のファッションなんか気にしてねぇよ。しかも山の中だろ?

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:26:36.43 ID:af5NrmPD.net
>>145
これならFM8かstalkerでいいじゃん

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:49:05.48 ID:JCk9Bt6X.net
>>133
こういうのはネットや雑誌じゃなくてレース会場に行けばたちどころに事実を知る。
アンカーやジャイが「29はポジション出ないんです」といくら言っても、ポジションいまいちの29の方がポジションばっちりの650Bより速いんだもの。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:59:06.47 ID:zK4+VTR0.net
>>148
ポジション出なくはねーだろ
商品化する場合に下向きステムとかで売り物として不細工すぎな問題があるだけで
売り手側の勝手な事情だろ

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:05:26.76 ID:TVvv+Jf2.net
>>140
俺はアリだとおもうけどねー、bernとかプロテックで走る人がいるくらいだからそれよりは全然マシじゃね?

カッコは完全に好みだわな、俺も購入考えてるくらい好きだけどトレイルに似合うとは思わない。

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:07:42.43 ID:SzW+ED90.net
>>133>>139
26はカタログから無くなってる(泣)
死蔵っぽいSIDWC100mmのサス確保したし大事にするよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:08:25.59 ID:7cBZG31G.net
27.5が売れなくなったら今度はまた新規格出してくるんだろうな
それか「やっぱり山遊びは26インチが最適!!」とか言い出して以下ループ

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:24:18.71 ID:hN56APjh.net
新しい規格ださないと売るものがなくなっちゃうんだよ
いいから最新規格を買いやがれ

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:53:48.09 ID:hdo8b8S3.net
日本人的には26で十分の大きさだけどねぇ
120mmのストロークは日本の山でもオールマイティに使いやすい長さ
ただし下りを入れるなら
遊歩道アリのところで下りで使いやすいよというと特にXCバイクの自治厨が怒り出す
まぁ彼ら敵には29が似合ってるかも

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:06:18.35 ID:EW0DTdLI.net
>>149
そりゃXC27.5推しブランドはそう言うわな。AM、DHは27.5だけど。

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:13:53.80 ID:hdo8b8S3.net
径の大きさは浮く時間の重視と使いやすさ
DHは浮に対しての接地重視
結局用途別、日本人が個人で遊んでいくら
街乗りとXCピュア競技なら29じゃね?
飛ぶ重視なら26か24でいいぐらい

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:28:52.92 ID:zK4+VTR0.net
26+があると良いのに

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:32:25.91 ID:37lgUK32.net
乗り慣れたらファットバイクでも狭い九十九折りを余裕で抜けられるようになったわ
そういやファットバイクも一応26インチに該当するなw

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:47:30.90 ID:TqJkidKC.net
>>156
29erの良さは進入角の小ささと慣性モーメントのデカさだろう。
DHではその慣性モーメントのデカさと、物としてのデカさが邪魔になるから小径の方がいいのは分かるけど。

「浮く時間の重視と使いやすさ」って何だ?

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:11:17.20 ID:fzoaKH3l.net
まぁ規格が落ち着くまで26で行くわw

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:32:11.22 ID:TVvv+Jf2.net
>>157
26+は普通にあるだろう

てツッコんだら負けなのか…?

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:42:11.09 ID:W5AIa3YU.net
このスレではお世話になってる方も居ると思う「山と渓流社」からこんな本が
山で働く人たちの山話として参考にしたい反面読んだら行けなくなるかもと悩む
サイトにサンプル朗読が幾つか・・・つい聴いてしまった...orz

「猟師ハ見タ……。」山で働き暮らす人々が実際に遭遇した奇妙な体験を集成した、
現代版遠野物語『山怪 山人が語る不思議な話』を刊行
ttp://www.yamakei.co.jp/news/release/20150605.html
山怪 山人が語る不思議な話
ttp://www.yamakei.co.jp/products/2815320040.html

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:45:53.73 ID:W5AIa3YU.net
渓流ちゃう渓谷

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 08:15:44.26 ID:smUNaESt.net
山渓か懐かしいな

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:00:07.12 ID:KRDBprJ5.net
>>160
同じく

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:11:07.85 ID:ZV9R4e1R.net
>>160
俺も

ただ26や29に関わらずMTBパーツを扱ってるショップがほとんど無くなったなぁ
ネットで買えば良いんだろうけどね〜

MTBの強いショップも近場には無いし不便だわ

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:40:35.61 ID:yUfieNHr.net
おれもおれも

26はタイヤがオクで激安で流れてるから助かるわ

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:56:32.15 ID:vShoQbjI.net
俺も26インチ9sでまだまだいくよ
以外とパーツって壊れないもんだな

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:32:57.26 ID:mdyxOwNT.net
ぶつけたり転んだりしなきゃ5年や10年持つ

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:40:22.42 ID:lXVAN0dq.net
>>169
子供用MTBに9S来るころにはDEORE以上の9Sなんて手にはいらんだろうなぁ
ふと突発的に駆動3点交換したくなってもオク高値売れ残りしか
残ってなくてやばいかもw

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:49:25.41 ID:mdyxOwNT.net
9s時代は10年以上続いたので(XTだと750、760、770と3世代)
流通在庫、中古在庫は結構潤沢 97XTRは高騰してるけど
RDなんかはロード用10sがそのまま使える(最大32丁くらいまで対応)

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:19:38.82 ID:vShoQbjI.net
だいぶ転んではいるのだが・・・壊れてない!

それはそうと、今使ってる奴はすごく重いんだけど(13〜14キロくらい?)
10キロくらいのに乗り換えたらもっと楽しく乗れるだろうかと妄想してしまう

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:31:35.39 ID:La5uErDg.net
13キロの物量があるからだいぶ転んでも折れてないわけで・・・

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:44:03.49 ID:mAWvtJGk.net
むしろ重さを気にせずタイヤを限界まで太くしたほうが楽しいぞ!

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:03:51.41 ID:JrFCU7fj.net
ラテックスチューブ使ってる人っている?

ロードだと乗り心地が良くなるのが実感できるみたいだけど、MTBのぶっといタイヤで何か違いがわかるのか気になった

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:10:34.94 ID:mdyxOwNT.net
TLR化する前はミシュランのラテ使ってたMTBの太さでも違いは分かる
シクロクロス車にもチャレンジのラテ使ったことあるけど根っこでリム打ちしまくって1度で捨てた

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:33:33.37 ID:b7LzJ3DM.net
チューブレスレディの方がパンクしても勝手に塞がるし低圧にできるし軽いし、ラテックスにするメリットって何だ?
ラテックスはまるでチューブが入ってないかのような乗り心地wってのが目的?

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:58:33.51 ID:QP6XQvhJ.net
>>175
ラテックス使うくらいならTL化した方が…

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:25:04.77 ID:JrFCU7fj.net
レスありがとう
予備のチューブ買うついでにラテックスも気になっただけ

ガンガン山に通ってるわけじゃないから、クリンチャーでも今のところ不満は無いんだけど、欲が出てきたらチューブレスも検討してみようかな

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:11:13.24 ID:TB7q162y.net
>>172
3〜4kg軽くなるとすんげーらくになるぞー!


担ぎが…。

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:09:43.70 ID:EdVKR9bV.net
担ぎってみんなリアルに担いで登ってる?
俺ヘタレだから押して登ってるわ…

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:35:12.76 ID:nu93zN/e.net
俺は背中で背負っちゃう、10年選手のロッキー重くてさ。
軽いバイクにしたいなー

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:42:40.81 ID:bKrPwqw2.net
押せないから担ぐのであって

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:45:42.73 ID:oiZ3AbNo.net
10キロぐらいのって言うけどメチャクチャ高いぞ

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:57:15.55 ID:SHdIgnNE.net
背中で担ぐと
たとえば浮き岩を踏んでバランスを崩したときなどに
とっさに手をついたり近くの木の枝を掴んだりとかをしにくくない?

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 08:13:33.17 ID:DdofXpLr.net
非乗車時の割合は押し90%担ぎ8%投げ2%な感じ

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:16:17.87 ID:1837ByRp.net
29erだと前三角やサドルで担ぐとタイヤが地面にヒットするから、背中で担ぐのも覚えたいとこだな。

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:31:52.66 ID:0nhKBNS/.net
鎖場とか担ぐ以外にどうやって行くんだ

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 12:54:12.74 ID:L+1Dp/2s.net
>>187 前後逆に担ぐのもよろし。

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 14:07:34.72 ID:q0u2arxj.net
たまに街乗りに使うのもおもろいな
ロードと違って道選ばないし、スピード出す必要もないし気楽だわ
ストローク160のエンデューロバイクだから浮いてる感半端ないけど

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 14:30:42.33 ID:xnb8Olv2.net
>>181
押して登れる程度なら乗って登れる

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 15:19:54.40 ID:0o1CgE4x.net
>>191
Danny MacAskillさんですか?

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 15:20:51.28 ID:E3NWQu8P.net
>>191
担いで登れる程度なら押して登れる

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 15:41:11.38 ID:xnb8Olv2.net
ちょっと盛りました
ごめんなさい

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 15:44:38.66 ID:DdofXpLr.net
>>191
さすが玄人は一味違うっすね

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:44:19.93 ID:mtnW/rqX.net
押して参る!

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:59:31.34 ID:0ogH3xOH.net
>>161
サーリーの買ったが自分の以外見たことないわw
今年増えるかと思ったら27.5+しか出てこねーし

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 23:40:16.73 ID:VIz3X0yi.net
初めてセミスリック(geaxのメジカル)履いたけど冗談抜きでちょっとでも濡れてたらまるでグリップしないな・・・流れ止めのゴム板にいつもの角度で入ったら思いっきり足もとさらわれて冷や汗でたわ。

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 00:04:12.81 ID:9s9lMcBk.net
>>198
舗装路で使うことが多いのを想定して、耐摩耗性重視のコンパウンドだからな。
オフロードはドライなダートがそこそこ走れればOKくらいの考えなんだろう

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 03:35:18.82 ID:Zto6PlKv.net
>>190
最近のMTBって割と速い印象あるが、ロードって山道の下りとかだと何キロぐらい出てんのかね

これ以上速い必要あんのか!とか思ってても、速いの買うとそれが普通になるんだろうけどもね

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 10:09:51.95 ID:bZSvzZUu.net
>>200
あくまで舗装路だけど、箱根とかだと漕ぎ入れないでも60km/hぐらいさくっと出るよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 15:55:36.43 ID:et04t+Ld.net
>>13
今朝事故の現場検証見かけたが、
警官がハンドル幅をメジャーで計測する瞬間をたまたま目撃した。

どんな事故で何のために計測していたかは不明だが、
ハンドル幅600以上は車道以外は降車して押す事を推奨します。

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 16:01:42.58 ID:ApvPAoDO.net
まじでかー保険屋がいくらでも指摘できるネタになるじゃんそれ・・・

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200