2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 48本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:18:35.27 ID:ir5iXQM2.net
                         _,,,...:-‐‐=-..,,,_
                     ,r'":: ::      ::\,,.....,
                        ,,r'":: :: :...     ::: . ::; :::.`'::.、
                      ,:r'::: :: .::: ::      ::    :; ::: .:: `':.、
                ,r'":::.. ..:: ..:::. ....      :  ::  :; :: ::. ::`'::、
                 ,r'"::::  ...::: :...::: ::       :::  .::   :; :: _,,((
              ,r'"...::::.. ......:::::            ::.     _,,,(( :;;
           ,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...             ._,,,"( (( ::;;;
     ,("゛))、r'"::....::(~::~~j;,  .:....  ::......  _,,,,     ._,,,-":((: (:;;:; Z;; ;;
    (;;;::;;;;;; リ   f;;;:;;:::::::リ  .      f;;::: :;''))  (( ..::从 ;;:f::;;: :( ::::;;;;
   r'" ミ|l lリノ   ((从wyル       ム;;::;;;::;;;::リ ((:;;;::(::: :::;(:::::;;; :f:::; ;;
     ,,jl |    ll ,'丁 ト 卅 ji从 个 YwWWリノ v;;;:: ;((;;:::;;;((:;;: :; ゞ::;;;.
    ''^~''""゛ ゙ ゙゙  ,jl; j| ゙゙゙ ∧∧    "' ' |l; :|"   `゙';ミwリノwv从w从wv从
           ~^゙゙'""" (,,゚Д゚)     ,,j|l; |,,       |l:: |ll;:: |ll;;: |ll ;;: ||ll
   ''""゙''            O┬O             .::jl:; jll;:: |ll;;: f:l i;: !:ll
                 ( .∩.|          .;;^''-=:;,._jll;;:..|ll;: .jll;:!: ||l
      ''""゙''        ι| |j::.          ...;;  ':: :: :;; :;゙゙'-..jll;;;:: ||ll
                   ∪::::::                   :: ;;゙゙'ー--'、;

MTBで山を走る人たちのスレ 47本目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427858208/

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:23:47.46 ID:8jZ9Xcfk.net
BC-Glosbe

http://i.imgur.com/hhvX6qZ.jpg

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:25:35.75 ID:47UIMnpt.net
>>140
誰もお前のファッションなんか気にしてねぇよ。しかも山の中だろ?

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:26:36.43 ID:af5NrmPD.net
>>145
これならFM8かstalkerでいいじゃん

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:49:05.48 ID:JCk9Bt6X.net
>>133
こういうのはネットや雑誌じゃなくてレース会場に行けばたちどころに事実を知る。
アンカーやジャイが「29はポジション出ないんです」といくら言っても、ポジションいまいちの29の方がポジションばっちりの650Bより速いんだもの。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:59:06.47 ID:zK4+VTR0.net
>>148
ポジション出なくはねーだろ
商品化する場合に下向きステムとかで売り物として不細工すぎな問題があるだけで
売り手側の勝手な事情だろ

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:05:26.76 ID:TVvv+Jf2.net
>>140
俺はアリだとおもうけどねー、bernとかプロテックで走る人がいるくらいだからそれよりは全然マシじゃね?

カッコは完全に好みだわな、俺も購入考えてるくらい好きだけどトレイルに似合うとは思わない。

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:07:42.43 ID:SzW+ED90.net
>>133>>139
26はカタログから無くなってる(泣)
死蔵っぽいSIDWC100mmのサス確保したし大事にするよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:08:25.59 ID:7cBZG31G.net
27.5が売れなくなったら今度はまた新規格出してくるんだろうな
それか「やっぱり山遊びは26インチが最適!!」とか言い出して以下ループ

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:24:18.71 ID:hN56APjh.net
新しい規格ださないと売るものがなくなっちゃうんだよ
いいから最新規格を買いやがれ

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:53:48.09 ID:hdo8b8S3.net
日本人的には26で十分の大きさだけどねぇ
120mmのストロークは日本の山でもオールマイティに使いやすい長さ
ただし下りを入れるなら
遊歩道アリのところで下りで使いやすいよというと特にXCバイクの自治厨が怒り出す
まぁ彼ら敵には29が似合ってるかも

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:06:18.35 ID:EW0DTdLI.net
>>149
そりゃXC27.5推しブランドはそう言うわな。AM、DHは27.5だけど。

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:13:53.80 ID:hdo8b8S3.net
径の大きさは浮く時間の重視と使いやすさ
DHは浮に対しての接地重視
結局用途別、日本人が個人で遊んでいくら
街乗りとXCピュア競技なら29じゃね?
飛ぶ重視なら26か24でいいぐらい

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:28:52.92 ID:zK4+VTR0.net
26+があると良いのに

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:32:25.91 ID:37lgUK32.net
乗り慣れたらファットバイクでも狭い九十九折りを余裕で抜けられるようになったわ
そういやファットバイクも一応26インチに該当するなw

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:47:30.90 ID:TqJkidKC.net
>>156
29erの良さは進入角の小ささと慣性モーメントのデカさだろう。
DHではその慣性モーメントのデカさと、物としてのデカさが邪魔になるから小径の方がいいのは分かるけど。

「浮く時間の重視と使いやすさ」って何だ?

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:11:17.20 ID:fzoaKH3l.net
まぁ規格が落ち着くまで26で行くわw

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:32:11.22 ID:TVvv+Jf2.net
>>157
26+は普通にあるだろう

てツッコんだら負けなのか…?

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:42:11.09 ID:W5AIa3YU.net
このスレではお世話になってる方も居ると思う「山と渓流社」からこんな本が
山で働く人たちの山話として参考にしたい反面読んだら行けなくなるかもと悩む
サイトにサンプル朗読が幾つか・・・つい聴いてしまった...orz

「猟師ハ見タ……。」山で働き暮らす人々が実際に遭遇した奇妙な体験を集成した、
現代版遠野物語『山怪 山人が語る不思議な話』を刊行
ttp://www.yamakei.co.jp/news/release/20150605.html
山怪 山人が語る不思議な話
ttp://www.yamakei.co.jp/products/2815320040.html

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:45:53.73 ID:W5AIa3YU.net
渓流ちゃう渓谷

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 08:15:44.26 ID:smUNaESt.net
山渓か懐かしいな

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:00:07.12 ID:KRDBprJ5.net
>>160
同じく

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:11:07.85 ID:ZV9R4e1R.net
>>160
俺も

ただ26や29に関わらずMTBパーツを扱ってるショップがほとんど無くなったなぁ
ネットで買えば良いんだろうけどね〜

MTBの強いショップも近場には無いし不便だわ

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:40:35.61 ID:yUfieNHr.net
おれもおれも

26はタイヤがオクで激安で流れてるから助かるわ

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:56:32.15 ID:vShoQbjI.net
俺も26インチ9sでまだまだいくよ
以外とパーツって壊れないもんだな

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:32:57.26 ID:mdyxOwNT.net
ぶつけたり転んだりしなきゃ5年や10年持つ

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:40:22.42 ID:lXVAN0dq.net
>>169
子供用MTBに9S来るころにはDEORE以上の9Sなんて手にはいらんだろうなぁ
ふと突発的に駆動3点交換したくなってもオク高値売れ残りしか
残ってなくてやばいかもw

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:49:25.41 ID:mdyxOwNT.net
9s時代は10年以上続いたので(XTだと750、760、770と3世代)
流通在庫、中古在庫は結構潤沢 97XTRは高騰してるけど
RDなんかはロード用10sがそのまま使える(最大32丁くらいまで対応)

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:19:38.82 ID:vShoQbjI.net
だいぶ転んではいるのだが・・・壊れてない!

それはそうと、今使ってる奴はすごく重いんだけど(13〜14キロくらい?)
10キロくらいのに乗り換えたらもっと楽しく乗れるだろうかと妄想してしまう

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:31:35.39 ID:La5uErDg.net
13キロの物量があるからだいぶ転んでも折れてないわけで・・・

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:44:03.49 ID:mAWvtJGk.net
むしろ重さを気にせずタイヤを限界まで太くしたほうが楽しいぞ!

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:03:51.41 ID:JrFCU7fj.net
ラテックスチューブ使ってる人っている?

ロードだと乗り心地が良くなるのが実感できるみたいだけど、MTBのぶっといタイヤで何か違いがわかるのか気になった

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:10:34.94 ID:mdyxOwNT.net
TLR化する前はミシュランのラテ使ってたMTBの太さでも違いは分かる
シクロクロス車にもチャレンジのラテ使ったことあるけど根っこでリム打ちしまくって1度で捨てた

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:33:33.37 ID:b7LzJ3DM.net
チューブレスレディの方がパンクしても勝手に塞がるし低圧にできるし軽いし、ラテックスにするメリットって何だ?
ラテックスはまるでチューブが入ってないかのような乗り心地wってのが目的?

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:58:33.51 ID:QP6XQvhJ.net
>>175
ラテックス使うくらいならTL化した方が…

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:25:04.77 ID:JrFCU7fj.net
レスありがとう
予備のチューブ買うついでにラテックスも気になっただけ

ガンガン山に通ってるわけじゃないから、クリンチャーでも今のところ不満は無いんだけど、欲が出てきたらチューブレスも検討してみようかな

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:11:13.24 ID:TB7q162y.net
>>172
3〜4kg軽くなるとすんげーらくになるぞー!


担ぎが…。

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:09:43.70 ID:EdVKR9bV.net
担ぎってみんなリアルに担いで登ってる?
俺ヘタレだから押して登ってるわ…

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:35:12.76 ID:nu93zN/e.net
俺は背中で背負っちゃう、10年選手のロッキー重くてさ。
軽いバイクにしたいなー

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:42:40.81 ID:bKrPwqw2.net
押せないから担ぐのであって

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:45:42.73 ID:oiZ3AbNo.net
10キロぐらいのって言うけどメチャクチャ高いぞ

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:57:15.55 ID:SHdIgnNE.net
背中で担ぐと
たとえば浮き岩を踏んでバランスを崩したときなどに
とっさに手をついたり近くの木の枝を掴んだりとかをしにくくない?

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 08:13:33.17 ID:DdofXpLr.net
非乗車時の割合は押し90%担ぎ8%投げ2%な感じ

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:16:17.87 ID:1837ByRp.net
29erだと前三角やサドルで担ぐとタイヤが地面にヒットするから、背中で担ぐのも覚えたいとこだな。

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:31:52.66 ID:0nhKBNS/.net
鎖場とか担ぐ以外にどうやって行くんだ

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 12:54:12.74 ID:L+1Dp/2s.net
>>187 前後逆に担ぐのもよろし。

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 14:07:34.72 ID:q0u2arxj.net
たまに街乗りに使うのもおもろいな
ロードと違って道選ばないし、スピード出す必要もないし気楽だわ
ストローク160のエンデューロバイクだから浮いてる感半端ないけど

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 14:30:42.33 ID:xnb8Olv2.net
>>181
押して登れる程度なら乗って登れる

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 15:19:54.40 ID:0o1CgE4x.net
>>191
Danny MacAskillさんですか?

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 15:20:51.28 ID:E3NWQu8P.net
>>191
担いで登れる程度なら押して登れる

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 15:41:11.38 ID:xnb8Olv2.net
ちょっと盛りました
ごめんなさい

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 15:44:38.66 ID:DdofXpLr.net
>>191
さすが玄人は一味違うっすね

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 17:44:19.93 ID:mtnW/rqX.net
押して参る!

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:59:31.34 ID:0ogH3xOH.net
>>161
サーリーの買ったが自分の以外見たことないわw
今年増えるかと思ったら27.5+しか出てこねーし

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 23:40:16.73 ID:VIz3X0yi.net
初めてセミスリック(geaxのメジカル)履いたけど冗談抜きでちょっとでも濡れてたらまるでグリップしないな・・・流れ止めのゴム板にいつもの角度で入ったら思いっきり足もとさらわれて冷や汗でたわ。

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 00:04:12.81 ID:9s9lMcBk.net
>>198
舗装路で使うことが多いのを想定して、耐摩耗性重視のコンパウンドだからな。
オフロードはドライなダートがそこそこ走れればOKくらいの考えなんだろう

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 03:35:18.82 ID:Zto6PlKv.net
>>190
最近のMTBって割と速い印象あるが、ロードって山道の下りとかだと何キロぐらい出てんのかね

これ以上速い必要あんのか!とか思ってても、速いの買うとそれが普通になるんだろうけどもね

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 10:09:51.95 ID:bZSvzZUu.net
>>200
あくまで舗装路だけど、箱根とかだと漕ぎ入れないでも60km/hぐらいさくっと出るよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 15:55:36.43 ID:et04t+Ld.net
>>13
今朝事故の現場検証見かけたが、
警官がハンドル幅をメジャーで計測する瞬間をたまたま目撃した。

どんな事故で何のために計測していたかは不明だが、
ハンドル幅600以上は車道以外は降車して押す事を推奨します。

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 16:01:42.58 ID:ApvPAoDO.net
まじでかー保険屋がいくらでも指摘できるネタになるじゃんそれ・・・

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 16:17:02.59 ID:et04t+Ld.net
>>65
ライト関係は全く一緒の運用だな。
ハンドルに熊鈴付けているから
俺は山以外ではハンドルベルと言い張るつもり。

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 16:19:34.26 ID:et04t+Ld.net
>>67
山ではサイコン見ないから、
ある時外したな。
最初は山までのオンロードが寂しかったが、
サイコンの情報なんかチラ見するより
周辺風景楽しんだ方がいいかなと。
なんか数値に支配されているようで嫌。

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 16:20:40.86 ID:et04t+Ld.net
>>71
俺はスマホのアプリを起動させておいて、
帰ってからニヤニヤ眺める。

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 16:52:04.06 ID:CJcjptQr.net


208 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:07:14.54 ID:CJcjptQr.net
露出することは善か悪か。

山頂まで多数ルートがあり俺は歩行組が殆ど使わないルートを選び
自転車で遊んでいる。
山頂には展望所があるが、手前で自転車は置いて徒歩で登ってる。
展望所には中高年な歩行な人々が居るので、決まって声掛けられるしお決まりの質問もされる。
これもいらぬ対立を招かないよう良好な関係を築くためのコミュニケーションのつもりだった。
しかし累積的にコミュを重ねていく過程で、極度に山で自転車遊ぶことを嫌う輩に出会うことになるとは。

クローズドSNS系の集団において。
どこに行ってきたや、どこどこで一緒に走ろうぜ系。
同じルートを複数人で走るのと、一人で走るのでは路面へのダメージも、歩行組と出会った際の相手へ与える印象もまるで違う。

そして冒頭に戻るのだが、
山ではあえて人が集まるポイントや時間帯には行かない。
たとえクローズドとはいえどこに行ったや、複数で走ろうなどと言わない。

孤高こそ現在の日本の里山MTB乗りに求められる姿じゃないのか。
趣味MTB乗りの多い地区だとまた違った結果だったかもしれないが、
俺の住む地方都市だとMTB乗りなんて見かけない。
だからこそ露出するのではなく孤高がいいのではないのかと!

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:07:31.36 ID:nBA+q7Mj.net
>>205
俺は時計代わりだけどサイコンは着けてる(ログも取るけど)。
腕時計はどうも振動とかバンドが汗で濡れる感覚が好きじゃない。

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 18:20:40.73 ID:9o9HESMN.net
>>204
熊鈴はベルと言い張っても無駄だからね

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 18:25:03.62 ID:bZSvzZUu.net
最近はサスのメンテ時間の目安としてサイコンつけようかなと思ってる

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 19:37:06.94 ID:3nkAcL/Q.net
サイゴンには悪い思い出しかねぇ

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:21:09.46 ID:pexU8AaL.net
>>208
腕に落書き云々の人ですか?www

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:37:57.05 ID:r3MlYDX4.net
君どんだけ落書き系にコンプレックスあるんだよ。

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:50:10.83 ID:+mQ+s6hf.net
>>212
最近のベトナムは美人が多いよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:24:38.97 ID:z1iCYXTQ.net
どうでもいいわ
絶対数が少ない上に問題起こす輩は相対的に見ても少ない
ブログで晒そうが皆でワイワイ走っても問題ない
里山荒らしてるのは一部のダウンヒラー
ダウンヒラーは里山入るな
コース走ってろ

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:14:29.64 ID:iEEtWbIz.net
弱い者たちが夕暮れ さらに弱い者を叩く

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:58:32.43 ID:mr0UOALz.net
本当の強さってなに?
皆見た目やスタイルばかり

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 15:56:25.31 ID:gabDFBPd.net
この前TOGSを試しに買ってみたんだけど、
俺にはどうも合わないというかメリットが見出せない…
親指をかけてリラックスしたポジションがとれると謳ってるけど正直効果を実感できない。
あと登りで引き手がやりやすくなるということも特になかった。
これだったらショートタイプのバーエンドをグリップ内側につけたほうがまだマシなような?

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:35:06.41 ID:hjnIZbtl.net
>>213
鈍感さの指向性をコントロールできる事かな
それはそれ、これはこれっていう

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:39:14.75 ID:4Xjf5WmG.net
包括从金山大道松卫南路到唐陆路春雅路(新镇)怎么坐公交、
29最快需要多长时间等山道信息!

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:52:57.30 ID:+Vni29j2.net
>>219
俺は逆に相性良かったよ
使い方や手との相性とかで印象変わるモノだと思う

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 17:34:19.46 ID:yzwwApKE.net
山デビューしたいんだけど、予め階段を上ったり下ったりする程度の技術は身につけておいた方がいいですか?

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 17:45:48.66 ID:oGuc0Qp1.net
とりあえずデビューしたらいいじゃない
そこで色々覚えることの方が大事

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 17:49:20.43 ID:hA/MZcyg.net
>>223
そんなことよりも、パンク修理やらトラブル対策の方が重要。
てか階段上り下りはテクニックとしても大して意味ない。

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 18:03:09.63 ID:yzwwApKE.net
>>224-225
そうなんですね。
ありがとうございます。

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:00:20.19 ID:gabDFBPd.net
>>222
なるほど、使い手しだいってことか。
俺の場合は残念ながら金ドブだったみたいだけど。

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:44:57.47 ID:VTl2ALPd.net
>>223
階段!?

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:45:43.22 ID:VTl2ALPd.net
>>227
ハンドル幅は?

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:01:06.05 ID:gabDFBPd.net
グラファイトデザインの740mm。

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:55:24.05 ID:mxxZt5kv.net
ようつべ見てたら、カーブなんかで後輪を滑らせている?のをよく見るのですが、あれは後ろブレーキをロックさせているのんですか?

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:56:57.35 ID:zkM+44JF.net
それもしかしてRACEFACEとかの740mmとは幅が違うの?

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:57:30.20 ID:zkM+44JF.net
>>231
カッティーズでggr

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:14:10.89 ID:hA/MZcyg.net
>>232
パイプのセンターでの長さか、端から端の長さか

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:22:55.38 ID:j0FgX0DB.net
>>227
ワイがひきとったるでw

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:12:09.36 ID:ePkR/bXy.net
>>234
いや嫌味だろ

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:21:58.33 ID:5LJ7rrbD.net
>>231
後輪回したままじゃないと車体の向きだけ変わって、進行方向がなかなかも変わらないから
後輪ロックが唯一有効なのはあからさまなヘアピンぐらいで結構限定される

前2.5インチ、後ろ1.5インチにしたら出来るってもんでもないんだよな
前もある程度は滑ってないと、その場でスピンするだけでスライド走法にならんからね
サス設定・タイヤの前後種類・空気圧とか乗り方そのものでそういうバランスに持っていかないとなかなかああは成らない

理想は自走の舗装路でもオフロードでも殆ど設定を変えなくてもこういう風に走れると安全なんだけど試行錯誤が必要だね

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:42:51.37 ID:BlQYzmw9.net
>>237
なにいってんのお前

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 00:46:50.80 ID:gR0w646t.net
>>237
フリーアイ先生ちーっす!

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:24:38.19 ID:5LJ7rrbD.net
https://www.youtube.com/watch?v=BQAHCxgjlFA

こういう感覚ってないの?
オンザレールなライン以外の選択肢が無いのって怖くない?

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:31:57.17 ID:G94rsZhF.net
>>240
何言ってんのこいつ

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:42:56.21 ID:qSL1CMSF.net
>>240
カッティーズでググれ。

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 02:35:46.73 ID:BlQYzmw9.net
>>240
脳内さんちーっす!

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 06:16:45.60 ID:qahcGg8J.net
ダートでやってたらスライド止まんないし

転倒しまくって痣だらけになるよ。

だいいち路面が痛む!

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 07:01:51.81 ID:2KkSP/vf.net
>>240
モタードでスライドもやってるけど、MTBでスライドは止まらないというより止まらない時にスライドになってるなw

カッティーは感覚でいえば、スキーのパラレルターンで板のエッジ効かせてる感じ。

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200