2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 48本目

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 09:38:35.55 ID:ro+mzND6.net
未舗装路走らせるのはせめて20インチのサス付きに乗れる様になってからが良いと思うがなぁ…
子供が楽しいなら別に良いが

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 10:56:43.72 ID:383C5C6u.net
>>719
大阪の林道?
2枚目のデカイ岩見たことあるような気がするんだが・・・

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 19:04:06.12 ID:xM1reIqZ.net
>>737
同意
それと絶対に油圧ディスクにしてあげて
Vブレーキで握力低下して大けがさせた親より

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 19:43:14.47 ID:MWbdYkU5.net
>>739
kwsk

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:05:19.00 ID:zci8NkIn.net
>>737
小さいうちからサス付きに乗せると上手くはならんけどね。
基礎テクニックを子どもの頃からBMXレースをやらせるのが良いよ。
久島兄弟はBMXでも有名だったし、清水一輝もトレーニングとしてBMXレースをやってた。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 21:29:44.42 ID:4QY79IpG.net
メカディスクならともかくVブレーキが握力低下するほど疲労する?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 21:31:26.42 ID:6mO9ZwGb.net
>>739
それ、慣れない内からそんな状態になるようなとこ
走らせるのが悪いんじゃ…。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 22:27:56.75 ID:8vosFFoG.net
まぁ写真見る限りではダブルトラックの斜度の無い林道っぽいから、ギリギリセーフか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 00:16:36.60 ID:FjJTAVKX.net
>>742
DEORE以上同グレードならV ブレーキの方が効くとの報告があるから
Vのせいではなく、ショボい子供用V ブレーキのせいだろうな

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 00:35:12.49 ID:iTcamIJd.net
わずかな引きの重さの差が出ちゃったんかね。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 00:40:27.40 ID:uh58iuO7.net
タイヤの径が小さいとVは効かない、ディスクは効く
タイヤの径が大きいと逆になる

748 :【B:94 W:67 H:114 (E cup)】 :2015/07/23(木) 01:03:50.91 ID:z53ccndn.net
単純に子供は割と力任せにギュッと握りこむからだと思うンだが

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 02:22:06.83 ID:Q5sIihz0.net
たぶん腕が上がると指を広げられなく
なるからレバーに指が届かなくなったんだと思うけど

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 12:25:42.59 ID:WMCaDykq.net
マルゾッキ終了か・・・

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 00:39:40.50 ID:+q1eTFS8.net
ヘルメットにmg-m1(リコーのアクションカメラ)付けて走ってみた。
エンドレスってモードがあって動画は5or10分で区切られるけどずーっと撮り続ける。
データいっぱいになったら古いフォルダへ上書きされる。
ドラレコとして使えそう

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 11:11:37.10 ID:Wm173/y2.net
>>751
WG-M1は山で走るとき

通勤ではこいつ使ってる
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00VLXWA3K/

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 07:02:33.63 ID:jgkmKDHF.net
土日毎に雨が降る北海道

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 18:40:40.18 ID:9SOpuAZd.net
sjcomってアクションカムはドラレコモードあるよ
自転車道が取るのなんてたまーにしかないから、
普段は車でドラレコとして使ってる

マウントも標準でたくさんついてるし、GOPROコピーだが優秀。安いし。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 21:19:48.84 ID:YtEddbe0.net
ようやく晴れたんで久々に近所の山登ったら
新たに木が3本倒れて道塞いでるわ
岩が剥離して転がってるわでえらい荒れてた

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 21:23:52.86 ID:kDBYuY1z.net
台風の後はけっこう荒れるよな

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 21:28:07.69 ID:j1G9D56V.net
昨日もかなり雨が降ったから今日はガマンモス。
明日は走れるかなぁ
昼間はもう気温がヤバイよね。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 17:37:57.01 ID:fXU1ZYwT.net
>>752
確か手ぶれ防止がついてたよね。
山ではどう?

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 01:35:28.82 ID:cp/WkjFC.net
日光の霧降つつじ丘付近を爆走していたMTB。狭い登山道でおばちゃんに接触
してそのまま逃げたよな。おばちゃん捻挫しよって、交代で庇いながら
なんとか上まで連れて行けたけど、お前は気持ちよくダウンヒルできて
なによりだな。木の根っこを踏み荒らして、藪に分け入って
自然破壊して何が楽しい?
MTB乗りはバカしかいないの?オレはこんな自転車辞める。酷すぎる。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 01:40:17.57 ID:8PWWRA0l.net
はい、さよなら

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 01:45:42.19 ID:15n7yUDQ.net
おばちゃんお大事に

ところで自転車をやめるのかMTBをやめるのか気になるところ
ロード乗りもたいがいやで

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 05:12:31.49 ID:Rr/x28H3.net
正直>>759が登山者なのかMTB乗りなのかよくわからん文章だが
馬鹿が迷惑かけてすまんかった
そんな奴が出ないよう自分の知り合いの範囲ではマナーとルールを守るように意識向上の取り組みはしてるんだが…
MTB乗り全員がそんな奴だとは思わないでほしいところ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 07:46:50.09 ID:znmdoRCR.net
環境破壊とかずるいよなw
パーツクリーナージャバジャバ使ったり
山道切り開いて道路作るし

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 09:16:22.97 ID:pFdDhsgA.net
>>762
>>759がMTB乗りならば追跡してDHして華麗にぶっ飛ばして逮捕してくれたはずだから登山者だろう。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 11:54:12.64 ID:y3Bvs03O.net
怪我したなら上まで連れて行かずに無理せず下山させるのが普通じゃね?と思って創作だと思った俺は間違ってるのかな

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 12:05:40.64 ID:UCEMbNK/.net
木の根っこを踏み荒らして、藪に分け入るのは楽しいのか??

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 13:06:33.65 ID:LTM3w03l.net
台風の後とか山に行ったらよく解ると思うが
自然を一番破壊してるのは自然そのもの

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 13:14:42.39 ID:6VcNHr+q.net
最近は猪が増えすぎてそこらじゅう掘り返しまくるから
それで緩んだ表土がどんどん雨で流れていきやがる。
グリンピースは猪を自然破壊容疑で取り締まるべきw

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 14:15:08.74 ID:/gy1D9g3.net
>>766
そんな人はMTB以前から居るわ

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 16:47:05.45 ID:UCEMbNK/.net
>>768
いや、そういうことじゃなくて、木の根っこを踏み荒らして、藪に分け入るってのは
ダウンヒルとして楽しいのかね?そんなのが好きだという下り系の人は知らないなあ。
普通は既存のコースを乗る方が楽しいだろう。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 17:14:36.75 ID:ldaScRZ6.net
作り話だから辻褄が合わないことばっかだね。
地名的にもそれっぽいの偽造してね?
だって普通2chはおろかweb上で走っている場所晒さないだろ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 17:31:58.78 ID:LHN570u7.net
定期的に現れるレス乞食

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 18:01:06.77 ID:ZGj1Gq9k.net
>>771
あそこはローカルで作ってるコースがあってMTB日和にも載ったから割と有名。
ガイド付きじゃないと入っちゃダメなのに、勝手に入るハイカーとかMTBerが多くて問題になってる

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 22:51:24.19 ID:PmegaDOy.net
昔から人間は山に寺社を作り参道を作りきこりとか里山化して自然を破壊してきた

ここで問題なのはMTBが徒歩者をはねた事件であってこれはひき逃げであり刑事事件である

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 23:18:20.06 ID:kRl0IBZ7.net
轢き逃げはあかん
が、木の周りを踏み固めて歩く自然破壊は登山客もやで

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 23:18:48.51 ID:6/grkSe7.net
『何故ならば、アンタが抹殺しようとする人類もまた、天然自然の中から生まれたもの!言わば地球の一部!
それを忘れて、何が自然の・・・地球の再生だッ!そう、共にいき続ける人類を抹殺しての理想郷など・・・愚の骨頂ッ!!』

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 23:19:53.20 ID:p/YYBabd.net
>>765
俺も同じこと思った
捻挫は即安静が鉄則なんだし
山で動けなくなったら命取りなんだから即下山だろ
しかもおばちゃんやぞ
酷いのはおばちゃんを無理させて上に連れて行った>>259もだわな

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 02:40:15.86 ID:gElgmkWL.net
みんな地球で生まれてきたんだろう?
そして何かに寄り添い生きた・・・

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 07:35:45.26 ID:uqR7YGIo.net
>>774
そうそう里山は人工物なのに
里山の自然ガーとか言ってるアホが居てクッソ笑える

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 08:07:29.56 ID:/ComP96Z.net
日本に森は少ないからな

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 08:13:18.33 ID:uqR7YGIo.net
>>780
えっ、メッチャ多いでしょ
国土面積の2/3くらい

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 08:57:01.58 ID:E39u1Wht.net
モノホンの森林が少ないって話だろ。流れでわかれよ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 09:38:52.94 ID:qWtfKhJf.net
植林だらけで原生林は少ないよな
まぁ室町時代とかには既に植林をやってたそうだから
今更ではあるんだけど

その辺の歴史を調べてみると
植林が始まる前は今以上に森林の状態が酷かったみたいだね
まぁ建築・燃料にあれだけ使いまくってるわけだから
日本の国土を考えたらそうなるわなぁ

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 11:37:39.77 ID:DnP4IWV5.net
環境破壊ガーはいつ見ても面白い
動物愛誤団体と通ずる物があるな

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 12:19:02.51 ID:WC9OzVIS.net
なんとなく鰻食うの止めたは

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 12:23:57.94 ID:uqR7YGIo.net
>>783
護国寺作りまくったのがかなり効いたらしいなw

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 13:04:29.24 ID:K66AJHbF.net
ほんとダウンヒラーは迷惑だな
トレイルして自然を楽しみながら遊んでるこっちまで同じ目で見られるじゃねえか
常設コース行けよな
同じMTB乗りとしてダウンヒラーだけは嫌い

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 13:16:08.28 ID:ZviGsR04.net
天然の原生林なんか日本の山林面積の一割ちょいしかないからな。
杉林なんかほぼ全部といっていいくらい植林ばかり。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 14:11:52.01 ID:3nk0M/H4.net
『普通、野生植物の集団というのは、DNAの並びはバラバラなのです。
しかし三内丸山遺跡のクリの場合は、見事な程にDNAパターンが揃っていました。
これは意図的に選抜して植林したためとしか思えません。
そうなるとクリを育てるという高度なノウハウが、4000年以上も前からあったと推測できます。』

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 14:19:44.20 ID:3nk0M/H4.net
『7000年前から植林しないと現在の日本の森林はできていない。
4000年前には森林の99%以上を人工林で占めていたという。 』

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 18:26:52.95 ID:9Tvm/cIO.net
あれだろ シシガミサマ撃ったからだろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 20:19:02.96 ID:41vjsxm+.net
あと雑草とゆうのは下等な生き物だと思って踏みつける人が多いけど
実は全ての草は全て木から進化して生まれたものらしいけど

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 20:20:42.37 ID:h3rpqS4/.net
ハイカーでトレイルに気を使ってる人なんてみたことない。
週末だけどこからともなくやってきて、跡をつけるだけつけて去っていく。
「ボランティアで整備?なにいってんだこっちは客だぞ、地元に金おとしてやってんだぞ」そんな考えなんだろう

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 20:22:32.34 ID:0VnA42Op.net
>>777
書き逃げだから創作なのかもね
でも日光の霧降つつじ丘付近ってのを地図で確認すると上の車道から下の滝へ道がついてるみたい
そういう場所なら上へ連れて行くので正解

>>779
天然林じゃなくても里山の自然はあるしその環境を破壊すれば当然批難対象になるよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 20:29:23.57 ID:uqR7YGIo.net
>>792
そんなこと言ったらウイルスも微生物じゃなくて
高等生物の部品が独立したもんでしょ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 20:51:36.88 ID:uUaPh9aM.net
屋久島とか行ったこと無いけどマウンテンで走れるの?
1000年杉だなぁとか

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 00:16:05.89 ID:Llk8p+ox.net
>>789
ぁたし、JKなんですけど、クリの話とかゃめてくだちぃ(//ω//)

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 00:31:57.94 ID:yWc1/uLh.net
>>797
またお前か!オッサンは黙ってろって言ってんだろーが!

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 12:36:20.34 ID:jkKJInee.net
>>797
あなたのクリ売ってください 
サクランボ2ケとセットなら50K、アワビ付きなら80K、
ワカメもついたフルセットなら85Kで買い取ります

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 12:55:20.75 ID:eGsPEMTj.net
>>797
気持ち悪いわ!
山で猟師にうたれろ

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 22:06:19.62 ID:mV7K0QDe.net
>>795
ウイルスは地球の地磁気に引かれて宇宙から極に降り注いだのが
渡り鳥やなんかに付着して広まりながら突然変異したモノなんやで

ウイルスは単体で食い物を食ったり生命維持をしながら獲物を待ってるわけじゃなく
あくまで、生物にくっついた時だけ活性状態になるっていう「単なる物体」なんやで

なんでそんなもんが宇宙にいるんや!

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 22:13:42.74 ID:mV7K0QDe.net
>>792
身長低くなって日光が当たらないのが進化なのか。うーん
植物の遺伝子も、いろいろあって、いろいろ疲れたのかも知れないな

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 22:33:15.24 ID:ulwE4Mkd.net
>>797
オッサン、無理すんな。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 08:46:02.54 ID:kYzBr4XJ.net
>>802
大きくなる事が必ずしも進化とは言えない
恐竜やメガロドンは大きくなりすぎて、絶滅しちゃったしな
それらの進化したのが、小さくなって現在でも行き長らえてるらしい
MTBも29インチにして大きくなりすぎて650Bに小さくしただろ?
似たようなもんだわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 08:55:00.11 ID:j3ZA1gUY.net
人類でもピグミーみたいに省エネのため?に小型化した例もある

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 11:00:41.54 ID:QeRD7/CM.net
うまいこと言ったつもり?

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 11:05:45.75 ID:BUeQBzn4.net
>>804
しかしファットや27.5+のタイヤ径は29と同じなんだよね。
27.5も140、150mだとハンドル高くなるし、「29はデカすぎ」ってホント何なのだろうな。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 12:29:58.55 ID:K+kxmnJZ.net
デカいタイヤはある程度以上の速度で巡航するには良いが低速時や速度の上げ下げはダルイ気がする
走破性は高いけど機敏さ、瞬発力に欠けるという感じ

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 12:53:54.68 ID:WGC7GCqm.net
自分は26乗ってたが、最近は迷った末に27.5を購入した。
なかなか具合がよいよ。
平地巡航はわりと29に近く、26からの違いもハッキリわかるレベル。
登り下りや取り回しは26とさほど変わらない。
脚のある人や大きい人は29乗ればいいと思うけど、
166cmの自分は27.5がしっくりきた。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 15:05:10.05 ID:+bkPpIVn.net
26、27.5、29を約一年所持した結果、
29だけが居なくなった。
身長178cm

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 15:10:35.67 ID:lqOt7Pg5.net
羨ましい身長…

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 15:52:41.00 ID:Ob1MYG3L.net
身長180ちょい
冬場の雪道通勤専用のつもりでファット買ったら
思ってたより漕ぎが軽く、鬼グリップでガンガン登れ
かつコーナリングド安定でより攻め込めるので走りが楽しいことが分かり
最近はファット以外で山に行くことがほとんどなくなったw
現在フルサスファットを買おうかどうか真剣に検討中ww

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 15:57:11.63 ID:a9G/4acx.net
ファットならサス要らんやろw

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 16:16:15.88 ID:Db56Nmtn.net
いらないね。むしろ重くなって邪魔。
ファットバイクは、フルリジットがいいね。空気圧落とせば柔らか〜〜〜〜

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 16:44:58.50 ID:kpiaJoc9.net
ぬるいとこ走ってるんだな

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 16:57:29.85 ID:Db56Nmtn.net
サスペンションに頼って走るほうがぬるいんじゃ……
昔々は、リジットなわけで…

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:00:32.04 ID:Db56Nmtn.net
まー、ポカリ飲みながらダラダラしか走ってないですけど。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:03:21.64 ID:ie7IdoNV.net
普通のMTBだとサスは速く走るためとか疲れないためで
リジッドでも同じ場所走れないってこと無いと思うけど
ファットバイクのサスって何のために付いてんの?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:13:34.39 ID:FtxsejEd.net
>>816
それは「乗り方、精神が」ぬるい
俺が言ってるのは「走る場所」

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:18:48.45 ID:v5vBcUEL.net
>>818
速くはならんだろjk

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:29:05.55 ID:ie7IdoNV.net
>>819
サスあると走れる場所が増えるってこと無いんじゃないの?
無いと遅くはなってもさ ファットだと違うの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:31:25.89 ID:r2niW9uU.net
群馬のウッドバイク乗りこやして一人前だろ
タイヤもウッドだからテクが重要

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:32:57.19 ID:FtxsejEd.net
>>821
可か不可かじゃなくて行く気になるか、体へのダメージと相談してそれで走って楽しいか

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:35:58.73 ID:Db56Nmtn.net
まー、いいじゃん。山の険しさは、人それぞれだし。精神も人それぞれ。
どーでもよくなった!
それより、週末だし油指して土日のライドに向けて準備しよーぜ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:39:15.73 ID:FtxsejEd.net
だったらサス要らないとか言い出すなよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:46:19.78 ID:kYzBr4XJ.net
ってか、マッタリ走って何が悪いんだ?まさか登山道でスピード出して下ってないよな?
早く走るためとか、まじ止めて
早く走りたいなら常設コースでしろ
登山者にもトレイル楽しんでるMTB乗りにも迷惑だわ

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:49:27.33 ID:ie7IdoNV.net
>>825
おっさんだからサス無いとすぐ疲れちゃうんですね

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:52:03.71 ID:jsVdSzyS.net
太くなってもしょせんはタイヤ、ろくにダンピング効かないから連続で強く叩かれると跳ね回るだけ衝撃吸収性能はサスには叶わない
だがどんなに優れたサスがあろうがグリップはタイヤ頼り
サスで衝撃を殺してタイヤの跳ねを抑え接地し続けるようにすれば、ファットバイクのグリップの高さをさらに生かすことができる

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:55:32.02 ID:Db56Nmtn.net
>>825
まだ言う〜〜…うぜー

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 18:02:59.83 ID:FtxsejEd.net
>>829
あんたも大概だよ。そんな幼稚な感想をわざわざ表明する意図は何ですか?

>>826
誰も悪いなんて言ってないしトレイル限定の話でもないんですけど…

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 18:05:33.84 ID:04Pxx16Q.net
>>828
これな
これが分かってない脳内ライダーがサスなんて要らない(キリッとか喚き続けるわけだ

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 18:27:24.38 ID:YzgH4v/h.net
俺の行きつけのショップの走行会にも老がいフルリジッド野郎が来るわ
一人だけスピードレンジが違うくせに気づかないんだよね
周りが気を使ってることに

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 18:42:04.98 ID:hMfPE/wn.net
ショップの走行会なら許してやれよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 18:51:26.02 ID:EJqvPTAz.net
>>830
あんた、しつこいわ。消えなよ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 18:53:26.03 ID:FtxsejEd.net
>>834
嫌なら見るな

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 18:55:49.00 ID:EJqvPTAz.net
そうします。明日からまた見ます。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 19:19:21.68 ID:pTdOurcP.net
ファットバイクに乗った事ないけど
フルサスファットバイクは少なくとも
見た目に惚れる、乗ってみてぇw

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 19:55:07.03 ID:ZDDl7HAm.net
俺、見た目はDHバイク中身は登れるエンデューロバイクに憧れる。てか登れるDHバイクが好き!
もう見た目が優先順位(;^_^A

ファットバイクも見た目のインパクト強くて引かれるよね(^o^)

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:07:22.05 ID:mYIty+aa.net
フルサスファットだとDHバイク並みの安定感あるのかな
やっぱりシングルクラウンだと限界あるかな

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:27:17.93 ID:qGc50xRF.net
>>838
GTのフォースみたいな登りを売りにしてるAMバイクにストローク短くしたダブルクラウンのサスつけたらいいんじゃない?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:29:10.77 ID:FtxsejEd.net
DUC32だな

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 15:57:38.35 ID:vDQQS50z.net
ファットバイク。。。
店に飾ってある分にはかっこいいけど人が乗ってる姿はギャグそのもの

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 16:57:05.03 ID:ZwqONxEz.net
長時間ヘルメット被ってたあとに脱いだら髪の毛が通気口?の穴の形になるのは俺だけ?
ちなみに使ってるのこれ↓
http://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/cycling/leff/leff.html

店はいるときに恥ずかしい(//ω//)

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:00:21.97 ID:GwSYcKwI.net
>>842
乗って山走ってみな、走りやすさで病みつきになるよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:01:10.22 ID:u6zEohbs.net
>>843
インナーキャップかぶれよ 
俺なんか証明写真ヘルメットの型でソフトモヒカンなってるからなw

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:47:01.83 ID:9+zxFPRY.net
>>840
GTのセンサーXならタフな外観を損ねない範囲で登るかも(X・それ以外の差はチェーンステーが四角ブロック柱・丸パイプ。Xは前15cmストローク)
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9254847.html

SensorComp 安いモデルによく搭載されるX-Fusionサスだけど基本の設定項目がオミットされずに載ってる
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9254435.html
おいしい調整幅はFOXとかに比べたら狭いが、イジれば適正値に持っていけるのと設定項目自体ないのは大違い
トランスミッションは減ってきたタイミングまでに貯金して代えたいかも

上位モデルのFOXリアサスだとストローク量に従い硬くなる傾向の型番なので13cmの額面よりは使い出ある
山で乗ってますが、ニュートラルに曲がっていき急に上手くなった錯覚を覚えつつ「載せられてる感の先」に行きたくなる
悪く言えば良く出来過ぎで、殆どの仕事が終わった状態でペダルとハンドルだけが人間に手渡される感じではある
あとリアサスの掃除がメッチャやりにくいw

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:52:29.48 ID:ZwqONxEz.net
>>845
インナーキャップは試し済。ムダだったほんのチッツトましになっただけでまだ穴の形になる

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 19:13:21.26 ID:h+2qcfpX.net
ハゲれば済む話し

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 19:20:19.59 ID:DV2UoKR/.net
荒れたシングルトラック走る時は、ハンドリングがニュートラルとかぶっちゃけ関係無いし
コーナー曲がってる最中に木の根っこ乗り越えたり段差落ちたり
一瞬だけハンドルを振って立ち木に当たらないように避けたりと
いろいろ忙しくてニュートラルがどうとか気にしてる暇ねーよw

定常円旋回できる状況ならステアフィールはこだわり要素になるだろうけど
そんな状況はフラットダートみたいなぬるい道でしかないしなw

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 19:21:18.55 ID:6HkyipLG.net
丸坊主最高

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 19:38:29.86 ID:F75EtJOa.net
フルサスファットというとモトバイクを思い出すw

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 20:05:52.75 ID:RKndTTkh.net
>>850
禿げしく同意

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 20:16:40.66 ID:u6zEohbs.net
坊主だけど後頭部汗滝

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 20:27:46.91 ID:jmuY3Z8X.net
>>850
ハゲ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 20:30:01.88 ID:hhwvWyMJ.net
おかしい
今年は顔の前に集まってくる鬱陶しい奴もヤブ蚊もほとんど見かけない
ありがたいけど不思議だ

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 20:35:06.65 ID:+oQrtZAm.net
そのかわりスズメバチだかアカウシアブだかに
ずっと追いかけ続けられることが何度かあってまいるわ。
押し担ぎでひたすら登らなければならない場所でつきまとわれるともうね…

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 21:39:46.83 ID:r2OVEC9k.net
丸坊主だと汗が滝になりそう

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 21:45:08.76 ID:je0dxNSw.net
      //
    / ./
    /  ./     パカ
   / ∩彡⌒ ミ 髪のはなし終わった?
   / .|(´・ω・`)_
  // |     ヽ/
  " ̄ ̄ ̄ ̄"∪

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:44:59.50 ID:j5bAU/2J.net
まだまだ続く

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 14:18:11.86 ID:e7xKbXh1.net
>>858
ハゲは黙ってろ
  ⊂( ・∀・)  、,Jし //  パン
   (几と ノ   )  て.彡⌒ ミ 
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y( ´;ω;`)   
/ノ / |

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 20:47:55.93 ID:Tc9TH78c.net
>>858
 
          何発言してんだハゲ
      彡ミミミ
     (  ´・ω)   彡⌒ ミ
    γ/  γ⌒ヽ (´;ω;`)  ウッ…
    / |   、  イ(⌒    ⌒ヽ
    .l |    l   } )ヽ 、_、_, \ \
    {  |    l、 ´⌒ヽ-'巛(  / /
    .\ |    T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
        |    |   / //  /

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 21:10:29.41 ID:4Cm2uQof.net
>>846
知ってるバイクの名前出たから語っちゃったかwキモイよw
話の流れを読もうねwって読めないかゴメンねw

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 01:36:45.04 ID:Zz593SSA.net
ハゲとかけまして

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 02:25:04.00 ID:wjMutD9e.net
プロテクターフル装備での転倒とときます

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 02:37:15.32 ID:cDX8YO+D.net
そのココロです。(´・ω・`)

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 06:24:45.40 ID:StpY+oZo.net
KOWAのフォークってどうなん?
ttp://www.kowa-ss.co.jp/mtb.html

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 12:42:01.71 ID:MnXELtDY.net
糞重い
けど動きはぬるぬる
糞重い
けど頑丈
糞重い
けどいまだにコーワではメンテ対応してくれる(はず)

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 12:44:26.03 ID:MnXELtDY.net
あくまで
DH向けの日本製元祖カシマコートのやつの話な
中韓ものをOEMで持ってきてる安物グレードはゴミ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 19:14:25.34 ID:6uOwSzRU.net
KOWAってスポークカッター屋さんで、片手間で韓国製のサスとか台湾製のペダルとか仕入れて売ってるんじゃないの?(すっとぼけ)

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 22:03:43.85 ID:Uaccd6uQ.net
コラムがテーパーの有ればなあ(´・ω・`)

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 01:38:14.48 ID:1RBcY6Lc.net
補給で止まるとプーンって大量に寄ってこられるし
ブーンって音にビクビクさせられるしで心折れそう

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 02:00:57.98 ID:iTnShmhs.net
>>871
スズメバチかな?
先日嫌な音するなあとビクビクしてたら農家の爺さんがナイロン糸の芝刈り機使ってたわ

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 11:55:23.56 ID:KeqVzHAv.net
ケミカルの新譜にすごくイヤな曲があった

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 17:59:01.88 ID:gavYX0Be.net
これか?
http://www.dailymotion.com/video/x2y9yar

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 22:13:26.65 ID:wAQRbpTv.net
来週から佐賀に一週間帰省するんだけど、MTB持って山走るか、無難にロードにするか迷う…。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 22:36:09.24 ID:ysTffY0r.net
>>875

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  迷ったら両方という言葉がありましてですね
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ .+ 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 22:40:45.82 ID:yzEusAu5.net
こういう時グラベルロードが欲しくなってくる

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 22:47:36.39 ID:wAQRbpTv.net
二台も送ると金が掛かりすぎるー。100台送っても置いとくスペースは全く問題ないがw

グラベルロードで走れる道じゃ満足できますん!

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 22:48:40.06 ID:AkoeJmME.net
>>875
佐賀市で長崎自動車道より南側の平野部ならロード、佐賀市北側の山間部ならMTB

白石町辺りはクリークにかかる橋は段差があったり、地盤沈下の影響で角度が急になって
いたりするので速度に注意(バイクだとジャンプする事もあり)

有田〜伊万里〜唐津近辺、多良岳周辺ならダートもあるし、広域農道は路面も荒れている
のでMTBの方が面白いと思うが、玄界灘の海沿いをロードで走るのも気持ちよさそうだ

呼子の烏賊が食べたい…

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 22:57:43.69 ID:rejSMdlP.net
>>878
今回は1台送って1台現地調達
そうすれば次回は1台現地調達するだけで済む

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 23:01:43.91 ID:DdO9mMdr.net
自走が楽なんで今夏はシクロクロス車ばっか乗ってますわ
http://www.youtube.com/watch?v=ORarMVMGZvE

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 23:08:06.04 ID:+wc2rDTS.net
>>881
スリックHT MTBなら自走楽勝やで?

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 23:11:42.86 ID:wAQRbpTv.net
>>879
お、佐賀に詳しいですな。
前回は有田〜伊万里〜佐世保あたりをロードで走って、ちょいちょいオフロード見かけるんで次はMTBもいいなーなんて。
でもオフロードが全部面白いとも限らないから悩みどころ。

>>880
Amazonでパーツ買って、配送先を佐賀にしたことはあるw

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 23:57:26.56 ID:AkoeJmME.net
>>883
大学が隣県、白石や福富出身の友人が居た、何度か呼子からフェリーで壱岐まで渡った際に地元民
に抜け道として広域農道を教わった、当時はオフロードバイクでEDやラリーごっこして遊んでた

有田〜伊万里辺りのダートは長くても5kmぐらいじゃないかな? 2,3kmぐらいの枝道が多く、そんな
に長くない分、アップダウンンはきつくない(九州の林道は基本が峠越えなので長い程登りが大変)

九州全体の印象としては林道整備中を除いて余り締まった路面ではなく、浮石があったり、大きめ
の石がゴロゴロしている林道が多かった

自分にとってはバイクで走りやすいと思った椎葉内大臣林道なんかは関東の人からするとガレてる
ので初心者には厳しいなんてコメントもあったな
中免取って2週間後にキャンプツーリングに行ったけどw

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 01:30:40.25 ID:NU+1uENV.net
ドロハン仕様のフルリジッド29er楽しいぞw

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 09:22:36.99 ID:HsSNSRo8.net
複数台持ちは選択肢があっていいね。
しかし暑すぎじゃね?UVカットのレッグカバー買ったけど駄目だ暑すぎる
仕方ないので、ボルダースポーツってのポチッとしてみた 効果に期待 

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 11:23:54.41 ID:Fr3sE0wQ.net
ボルダースポーツッテディクトンでしょ?
あれって暑さに何か効果あるの?

スポーツバルムのグリーン2は炎天下で使う人いるけど

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 12:30:05.26 ID:HsSNSRo8.net
>>887
暑さには効果無くても、肌の保護にはなるかと思ってね
アームカバーとレッグカバー途中で外してるから 山で無防備だからさ
グリーン2も使ってみる

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 14:41:18.40 ID:TG6K45oK.net
縺ゥ繧薙↑邊玲が繧ォ繝舌シ菴ソ縺」縺ヲ繧九s縺繧

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 15:12:17.25 ID:CpKdE0Gx.net
さっき山から帰ってきた。
とにかく暑かった。林の中の緑のトンネルは涼しいけど、アプローチの林道や帰りの舗装路は暑くて溶けるかと思ったよ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 15:57:28.33 ID:eJMC60Km.net
>>888
カバーが粗悪なんじゃないの

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 16:16:03.35 ID:j5nEOzpE.net
山の中も登りが長く続くと息が切れてしゃーないわね

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 16:17:07.90 ID:GCUdfAVy.net
里山程度の低い山は、上行っても熱いよね…富士山ぐらいの高い山登らないと空気は冷えないんかな…

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 16:39:53.75 ID:j5nEOzpE.net
経験的に1000メートル近くまで登ってやっと涼しく感じる印象

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 16:51:42.61 ID:LRJy3EDD.net
>>893
ヒント 100mで0.6℃
義務教育レベルだぞ

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 18:33:43.81 ID:9Cs7Lxn5.net
標高が上がったことよりも、熱源から遠ざかったことの方が影響大きいからな。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:09:14.67 ID:ag9X1q/6.net
子供の頃、なんで太陽に近づいてるのに、山登ると涼しくなるんだろ?逆ジャネwwwと思っていた。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:47:06.29 ID:qP13gQFu.net
>>894
最近の暑さは1000mじゃ無理
体感だと1500m超えてやっと涼しくなるよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:50:18.19 ID:AN0iRf9y.net
ああそうだな
あの虹の根本まで行ってみようぜ!なんつって
少年は翼広げて闇のなかで孤独を噛み締めて震えていたけど
俺たちはあれほど忌み嫌っていた大人になっちまったんだ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 22:00:44.75 ID:fJGRqp/+.net
ロードでだけど上高地行ったときは下りで凍死するかと思った
たしか標高2000mぐらいだったよね
富士見なんかはゴンドラ頂上の温度が涼しくて気持ちよかった、駐車場は地獄だったけど

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 22:16:12.21 ID:Fr3sE0wQ.net
吾妻山の浄土平はこの時期天国
MTBで下るとロードみたいに寒い怖い思いをせずに楽しめる
登り大変だけどね

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 23:34:04.13 ID:Cmn3Zjry.net
>>901
あの辺りって子どもの頃遠足で行ったけど、途中にガスが出てるところなかったっけ?
窓開けちゃいかーんとか言われた記憶がある

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 00:14:44.75 ID:+nP8vBFv.net
誰か空調服特攻してみてくれ

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 09:11:56.11 ID:meNv68+i.net
>>902
そんなとこあったっけ?記憶にない。
まぁ噴煙上がってるからそういうにおいがすることはあるかもしれない。

吾妻山で火山性ガスの基準値を越えると今年の5月のように通行止めになるので車の通行はできなくなると思うけど。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 19:59:56.69 ID:Ya8uqcYz.net
>>903
部屋で空調マットと空調座布団使ってるが外気を取り入れた空間ができるだけやで
自転車なら走れば風になるんで陸上スポーツ用のメッシュシャツの方が風として抜けて余程良いよ
長袖メッシュでも走りゃ涼しいし直射日光防止にもなるし

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 00:37:46.70 ID:2XJtfvTA.net
トレイルマスターDT使いはじめて3ヶ月
山道林道では具合良いけど自走区間長いと先端の太さが気になるなこれ

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 18:22:34.68 ID:76unf0OJ.net
シマノが11-46Tのスプロケをテスト中?
http://www.bikerumor.com/2015/08/06/spy-shot-prototype-wide-range-shimano-cassette/
個人的には出たら絶対買うわこれ。
サードパーティのデカコグだとどうしても中抜きしたあたりの変速性能が落ちるし。

あとSPD25周年記念限定カラーペダルが出るそうな。
http://www.bikerumor.com/2015/08/04/shimano-continues-to-celebrate-25-years-of-spds-with-special-edition-blue-xtr-pedals-and-m200-enduro-shoes/

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 20:17:44.95 ID:R+/z51zj.net
>>907
中抜きされた分他はクロスだから、均等にいくと逆の考えでクロス的なギア比にはならないと思いますよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 09:57:04.49 ID:J/9os11F.net
こないだメッチャ長い下りくだって、登り返しをのぼってたら焦げ臭いから「川でBBQでもやってんかな〜?」と思って、下りをくだろうとしたら
リアのブレーキがスッカスカで、「え!?」と心の中で思ってパッド無くなったか?と思って、パッド見たら全然ある。
そしたら一緒に走ってた、熟練者の人が落車したと思ったらしく戻ってきてくれてみてもぉたら、フェード?ってやつで「ディスク冷ましたら直るよ〜」
と言ってくれ安心。休憩がてら冷ましす。休憩中つくづく思ったけど、こうゆうトラブルの時は経験豊富な人がいると、安心するわ。(頼りすぎるのは良くないけど)

以上長文スマネェ〜

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:51:11.52 ID:5mXfF1ZL.net
>>909
ブレーキに頼り過ぎってわかったっていうのがないからやり直し?

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 14:06:10.81 ID:YihGS9gU.net
フェードくらい知っとけよ。四輪か二輪の免許くらい持ってるだろ?

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 15:07:31.36 ID:CsyPF5DQ.net
小6ですから、まだ……

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 20:32:29.52 ID:fEdAvc2g.net
思ったことがそのまま垂れ流しになってんのか

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 06:00:07.20 ID:Nd7wGGHF.net
垂れ流さないよう今日からオムツします。
もう許してください。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 16:32:38.17 ID:EgeLlnxr.net
ムーニーマン買いました

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 08:43:13.42 ID:urWD+Ffg.net
https://www.facebook.com/mizutanibike/photos/a.244034009075281.1073741828.240480536097295/726961594115851/?type=1&fref=nf
こんな技があったのか…目からうろこだわ。
アルファ化米あたりを入れれば同じになるかな?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 08:55:28.67 ID:8297tMGF.net
>>916
わかってるとは思うけど、単に穴をふさぐ程度のサイズの
シーラントが絡みやすいつぶつぶな何かが入っていれば
いいってだけだからな。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:32:17.09 ID:NuzSA9rv.net
アルファ米は微小な穴が開いてるから味がしみるのでリゾット向きだったが
こういう使い方もあるのか
目からウロコ

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:36:21.52 ID:6GgFDMBw.net
レース一発用ならいいけど、
このスレ住民のような使い方だと
次回タイヤ外した時に未知なる生物とかわいてそうで怖い。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:49:02.73 ID:urWD+Ffg.net
じゃあこういう発泡ビーズなら腐りにくいし効果は同じ感じになるかな?
http://www.perle-st.co.jp/perlebeans2.htm

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 10:05:32.62 ID:rXF4qFg9.net
山道の真ん中にヒョロっと稲が生えてたらシュールだな

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 19:40:13.42 ID:OiVRDA9U.net
MTBのためにあるようなライトだな
https://vimeo.com/133604633

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 19:48:12.53 ID:tl1U0h0n.net
>>922
マルチうざい 死ね

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 19:48:34.87 ID:vLBEGRX9.net
そんなもんマルチしてまで宣伝したいの?見てないけど

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 22:09:34.23 ID:uK3e6KGo.net
>>925
いまさら
http://3196kintarou-blog.com/blog-entry-5885.html

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 01:48:34.39 ID:hcGCupLC.net
新作で盛り上がってる

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ20灯目【にゃんこ】 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1434623354/

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 03:51:32.14 ID:bqIH94yq.net
こんぴらおねさいこう

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 14:27:47.50 ID:MigxaZgb.net
http://fundo.jp/wp-content/uploads/2014/10/fd141008g008.jpg

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 15:56:56.95 ID:3bt3Hk05.net
しばしロードの旅にでます。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 16:37:16.13 ID:RnTgCN+t.net
ロードに乗ると一時期帰れなくなるよ…なぜなら、ロードバイクやっぱ速くて気持ちいいもん

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 18:08:20.08 ID:XNiquh/h.net
>>930
そのうち凍死しそうに成ったらかえれるよーん

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 18:48:55.64 ID:h4V6b4ld.net
ロードって乗ってる最中は苦行でしかないんだよなあ
ゴールして充実感とかはあるけど操る楽しさ皆無だわ

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 19:09:57.71 ID:mVPbHlZS.net
速くて気持ちいいのは最初だけ。
あとはダラダラ一定の負荷で回し続けて、そのうちくるヤケクソ感に近いハイな状態になるのをただ待つだけ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 19:23:32.59 ID:RnTgCN+t.net
そんなに、みんな嫌いなのか…笑

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 19:30:32.51 ID:Gku/Y5jB.net
雨の直後とか山へ行かないとき仕方なく乗る感じ

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 19:31:42.19 ID:2+v5JPqb.net
今の時期はロードの方が楽しいかもしれない。
山は草ボーボーだし虫いっぱいだし。
一昨日、昨日でアブに6箇所刺されたよ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 19:47:07.43 ID:IxpWWJ7/.net
舗装された道を走っても面白くもなんともないからな
「スピード出せば楽しい」とかいう奴もいるけど
ガキやDQNと同レベルの楽しみ方だろそれ

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 20:28:50.87 ID:QmGBazF7.net
>>932
そりゃ楽しみ方を知らないのか楽しむ気がそもそも無いからだな。
ロードに限らず自転車は全て楽しい。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 20:40:04.56 ID:6H9ck+uG.net
ロード乗るならモーターサイクルでいいよ。上位互換じゃん。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 20:44:07.80 ID:VJMb6vQt.net
1.5inch以下のタイヤは生理的に受け付けない
今の時期は太スリック29がサイコー

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 20:45:04.16 ID:mVPbHlZS.net
人間、より楽に楽しめる方に移っていくんだよ。
ロードも楽しくないことはないんだが、刺激が少ないし、楽しくなるまでにかかる時間が長すぎる。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 20:56:37.12 ID:pDosyQx2.net
人それぞれに楽しみがあってもいいじゃないか

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 21:50:30.94 ID:vUAta499.net
ロードのダウンヒルは全く面白くないんだよな
コーナーの途中にマンホールとかあって後輪乗せたら滑って楽しいかもって思ってやって見たら吹っ飛んでしばらく動けなかった

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 21:52:47.42 ID:Gku/Y5jB.net
ほんと舗装路つまらん
折角峠まで登ったら登山道下らないなんてもったいなすぎる

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 21:53:36.99 ID:SMA/TKuH.net
ロードしか知らない人にMTBの面白さを伝えたいが興味示して貰えない、もし山で乗れば、怖い、と思うか、オモシレー!の二分されるだろね

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 21:58:08.69 ID:XW+zGn5Q.net
MTBで峠の下り走った時は目からウロコだった

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 22:10:11.86 ID:yG0PflTc.net
DHコースでたまに会う人が、DHとか一般人から見たら
常軌を逸してるとか、異常な趣味だからとか言ってたなあ。
地元のスキー場の連絡道上がるヒルクラコースでロード乗りと
話してた時も、一番上まで上った後にそこからスキー場の
ゲレンデ下るとか言ったら、えっ!?って言われた…。

>>943
それはただのアホとい(ry

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 22:42:53.77 ID:C/PX/2m0.net
確かに
激坂林道を登り切った峠でロード乗りと休憩がてら話をしたりすることがあるけど
「ここから山道走るのが本番でここまでの登りは前座、脚慣らしですよ」
と当たり前の事実を伝えると
頭おかしいという感じの反応をされるなw

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 23:01:05.29 ID:Gku/Y5jB.net
正直、達成感で満ち足りた表情して峠で休んでるロード乗りが可哀想な人に見えるw

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 23:02:02.76 ID:8v6XNMXZ.net
ロードはパワーメーター見ながらオナニーするスポーツだよ。
通勤だって29mtbにspdの方が便利だよ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 00:11:04.43 ID:mm5NWBK5.net
まぁロードだけっていう人は、ぶっちゃけ下手くそだからなぁ〜楽しめないから、舗装路を永遠と走るロードへ固執するんだよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 00:35:10.19 ID:T1LknZKr.net
同じ自転車なんだから色々やって楽しめばいいのにね〜ってよく思うよ

なかなか痛快だったのがヒルクラレースでクリスアクリグがSSDJに乗って優勝しちゃうやつ
楽しんだもん勝ちの究極じゃね
http://youtu.be/_NMyaXG17Wg
シクロも乗ってみたい
http://youtu.be/OgoY3T3crZc

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 06:38:15.83 ID:eZ2M4U5y.net
ロードというだけでここまでコメントを頂ける。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 07:06:39.45 ID:offdsL7P.net
MTBの奴って舗装路の登り遅いし、下りも下手くそな奴多いけどな。
操る楽しみ笑

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 07:17:49.72 ID:lM2eODor.net
アスファルトの道でしか語れないバカはせめてこのくらいできるようになってからこのスレ来いよ
ttps://youtu.be/Izlfe5n_jK8

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 07:21:17.16 ID:ym3sVr/k.net
>>955
人の映像で語るバカw
お前は出来ないんだろ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 07:25:22.75 ID:v9mlsAgz.net
>>954
まさかMTBしか乗ってないやつだけしかいないと思ってる?

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 07:52:34.01 ID:YAHrp/f3.net
>>957
まさかロードしか乗ってないやつだけしかいないと思ってる?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 08:59:13.14 ID:vMPptz63.net
>>954
ロード乗っても楽しくないのが当たり前なだらしない体つきの奴多いしなMTB乗りは。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 09:26:59.91 ID:yR+sPPpc.net
>>956
あたりまえだろ頭暑さで沸騰してんのか?w
ここにケチつけに来るバカローディなら同じバイクで勝負すればオンオフどっちでも勝てる
だが>>955のヤツレベルなら負けるから話し聞くよって事
んなこともわからないからローディは馬鹿にされる
MTB乗りは舗装路でロードも乗れるがバカローディにはMTBでオフロードは乗れないって単純な理屈

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 10:20:23.44 ID:ZuefBn6y.net
なんか雨ばっかでイライラしてんのはわかるけどちょっと沸点低すぎるだろ
メンテでもして気を紛らわせて来たらどうだ

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 10:23:46.86 ID:K0LJgBOe.net
DH豚を除外するなら
ロード乗りより脚力もテクニックもMTB乗りの方が上だろ当然

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 10:31:40.29 ID:dqYK6kwK.net
この構図…林檎vs泥、車vsバイク、スキーvsスノーボードを見てるようだ

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 11:13:09.56 ID:APym4hEH.net
いまさらだけどクランクワークス見たけどセメナックやばいわ圧勝だね
ジャンプはとてもじゃないが真似できないからウイニングランの最後にやってたずりずり走行練習するか

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 12:28:05.03 ID:AzfO2chW.net
MTB()

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 12:32:35.29 ID:wa6FvZya.net
mtbもロードバイクも同じように楽しいじゃん。固執すんなよぉ。
てか、mtbとロードバイクを1台づつは持ってるでしょ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 12:48:21.98 ID:WwUd8k61.net
MTBフルリジHT各一台、クロス一台、ミニベロ折り畳み非折り畳み各一台、ロードは持ってない

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 12:50:02.01 ID:diYmR7Wf.net
>>966
だね、ロードが優位なんて勘違いしてる馬鹿は
マンガの影響で乗り始めたニワカの情弱キモオタでしょ

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 12:54:45.21 ID:AzfO2chW.net
MTB()

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 12:56:37.04 ID:XOmLInK8.net
MTBフルサス4台だけだったが
ファットバイクにすっかりはまってしまったので
今度フルサスファットを買い増す予定

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 13:07:38.15 ID:Kd19xr3O.net
MTBはXC、ツーリング用、STPみたいなアクションライド用、好みでフルサスかファットの3台くらい欲しいな
ロードは長距離用とレース用の2台でいいけど

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 13:08:04.84 ID:gwji7evf.net
フルサスのファットバイクとかサルサ位しか思いつかないけど…
他に何かあるっけ?いずれにせよ金持ってるなぁ

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 13:11:07.14 ID:APym4hEH.net
>>972
ターナーを忘れないで
しかしフルサスファットは高いね

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 13:27:38.14 ID:K0LJgBOe.net
MTBフルリジHT各1台、シクロクロス車1台、折り畳み1台、ロードは手放した ファット未経験
1台だけ残すならシクロクロス車かなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=ZWLker084uE

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 14:05:08.03 ID:WwUd8k61.net
ファットは気になってるんだけどタイヤ周りのコストと
出先でパンクしたときのポンピングが怖くて躊躇してるw

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 15:15:05.60 ID:zTxHBc9C.net
>>972
FOESもあるで

>>975
タイヤが高いのはでかい分どうしょうもないなw
パンクしたらCo2ボンベ使えポンプは無限地獄だw
最低3本あれば走れるようになる

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 16:52:15.72 ID:GJG+jcRa.net
>>954
奥武蔵グリーラインで登りで抜いて行った
ロード集団を下りで煽れた時は爽快だったぞ。
ディスクブレーキが凄く鳴いてたせいで
全員後ろチラ見してるし。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 21:23:12.15 ID:lfrfxblD.net
少なくともロードしか知らない人(ビギナー含む)はMTBをバカにはしていないだろ
何と戦っているんだよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:40:08.21 ID:i+DR9oiv.net
>>978
そうか?
エントリーモデルのMTBは比較的安く買えるしポジションも楽だから、ロードバイク買えない乗れない人が買うものと思ってるやつもいる。
雑誌なんかでいわゆるスポーツ自転車初心者向けの特集あると、そういう風に書いてあるのも見るしな。
実体験としても、MTB乗っててバカにされたこともあるもんでな。ロードバイクも乗るしそこそこ好きだけど、ロードバイク至上主義な奴はキライ

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:51:47.16 ID:l9tz/NsS.net
>>978
ロード乗りはホムセンで見かけるシティ、クロス、MTBをバカにすることで優越感に浸ってるから
むしろバカにしないロード乗りを知りたい

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 23:06:55.81 ID:Y9NPjg4r.net
シクロは!シクロクロスはどちらになりますか!!こっちいても良いですかー!?

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 23:46:02.57 ID:hr7th6PS.net
>>938
ロードは夏場は夜に寒い時期はローラーとライドってよりフィットネス感覚だからかな?
基本遅いけど自分なりに走りこんでくとアベレージも上がるし体力付けばMTBにも生きるが
休日に乗れる時間あったらほぼMTBばっかりだなあ

最近知り合った若いローディーはすげー速くて年齢差もあるしこいつより速くなるのは一生無理だと思ったが
こちらもマニュアルやウイリー見せたら一応すごいと思ってくれているような気はする・・・たぶん

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:21:24.42 ID:3mjuHnvs.net
近所のコンビニで休んでるローディー見かけたらとりあえず前をマニュアルで通過するようにしてる

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:40:24.16 ID:QpTNailp.net
>>983
近所でウイリーしてたら前から来たローディーが拍手っぽいジェスチャーしてくれたんで
ワンハンドウイリーで右手振って応えたことがありますw

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 01:22:39.30 ID:a96aNMn5.net
>>982
ロードの連中、トラクション云々抜きでクランクをひたすら回す事に関しちゃMTB乗りの遥か上を行くからな。
それしか能が無くても漕ぐってのは自転車の基本中の基本だから、その点はスゲーと思ってる。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 01:51:51.95 ID:7KUmQUdQ.net
クランクまわすだとどうしてもBMXレーサーのほうが…とか思っちゃう

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 04:19:26.11 ID:sAI5gEfJ.net
ま、MTBの方がデブが多いんですけどね

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 05:45:47.94 ID:3nbp6nga.net
ロードもmtbも乗るし(ヌルくねw)
オフロードバイクも車もカヌーもスノボも
昔はスキーもやった ジョギングは好きじゃないけどマラソンは一応
どのスポーツも楽しいね
危ない思いもするけど
個人的に一番キチガイというかネジ抜けてるな〜とレスペクトするのはmtbのダウンヒル
あのニュートラルでスーッと超高速で
落下していく感覚や度胸は僕には無理

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 06:05:48.41 ID:aryvo+d2.net
山下りを度胸とか言ってるヤツらはヤバい。そういう認識の連中はいろいろと迷惑の種になる。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 07:16:25.58 ID:+PMK72v8.net
>>987
自分がそうだからと言って、他人が皆同じだと
信じるのはただの逃避だぞ。
ちゃんと現実を見よう。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 07:32:56.32 ID:EM40jSAu.net
MTBデブ
complex

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 07:38:28.96 ID:vAosvk8w.net
>>986
クランク回すってのはそうだけど、実際はスタートくらいかな。
セクションへ入ったら押して進める技術だからね。
更に上級というか、空中で漕ぎ出したり、低いリズムセクションを漕ぎ抜けるって技術もあるが。
まぁオリンピックレベルのコースだと漕ぎ抜けで速いって規模じゃないし、押して加速する方が速いしね。
漕ぎ抜けはリカバリー技術だな。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 17:25:05.41 ID:ZGzXQWAr.net
ロードからMTBでダート走った時は目からウ*コだった

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 18:13:48.70 ID:QpTNailp.net
>>989
山下り(常設DH)は少しの技術と後は良い機材とスピード耐性(度胸)で速さ決まる気がする
ゆえに技術無いとクリアできないジャンプセクション増えた去年からのふじ◯んは怪我人続出してるけど

>>990
富士見等で自力で上らないで下りだけ楽しむ層がいるからデブ率はたぶんMTBのほうが高い
ロードでトランポ使って峠の下りだけ楽しむなんて話は聞いたことないしw

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 18:35:28.38 ID:Ve/hSZaq.net
山童にあったとか不思議体験した人はおらんの?
ちなみにオレはそういうの全然ないw

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 18:46:23.06 ID:2295QBFR.net
新スレ立てたよー

MTBで山を走る人たちのスレ 49本目 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439977457/

>>995
若い頃はスポットとして有名な山を(後で知った)
ヘッドランプ一つで夜中縦走で通り抜けたりしたけど
なんにもなかったよw

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 18:52:52.18 ID:QpTNailp.net
>>995
林道下ってたら全裸女がいたことくらしかないわ
すれ違ってから同行者と顔を見合わせただけで何もなし

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 19:19:31.88 ID:+PMK72v8.net
カモシカとコンニチハとか、ヤマドリと並走とか、
そういうなまもの系の話しかないな。

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 19:28:12.20 ID:VjdUu80f.net
同じ角度の崖を落ちてゆくならバイクよりスキーの方が楽しいかも、って思ったことは正直ある。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 19:29:44.82 ID:qhGe/0/w.net
完走

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200