2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで100km以上走る変態ども

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 17:43:37.28 ID:j9DAEc5g.net
別に走ったっていいよね?

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 14:53:15.12 ID:OW1ZcE4u.net
>>8
近所の自転車屋さんの店員さんはそうしてたわ

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 17:54:24.75 ID:JBKpa4KO.net
結局、ある程度以上の距離で生存性・快適性求めようと思ったら
自転車のどっかの部分でサスペンションしてくれると助かるんだよな

タイヤに受け持たせたり、クロモリフレームにやってもらったり、はたまたフルサスにしたり・・・

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 09:39:21.07 ID:ZrL+Id0y.net
>>8
KOGAのスノーチャンプでよくない?

>>9
サーリーのブラックフロイドを使ってるけど中々ご機嫌な走行感だよ

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 03:03:50.44 ID:ak+Vuiiw.net
MTBでロングを走る = ある程度スピードが出てないと現実的な時間内に意義ある場所に着けない

MTB長距離走の成否は、この「ある程度のスピード」をどう確保するかがポイント
速さそのものが目的ではなくても、ミッション達成上の必然として「最低限度の速さ」が必要になる

200kmの旅行(100kmお往復)・・・
 平均速度
25km/h―4時間で到着x2 =  8時間
20km/hー5時間で到着x2 = 10時間
15km/hー6時間40分で到着x2=13時間20分 ←このぐらい1日でやれるリミット
10km/h―10時間x2    = 20時間    ←計算上はそうだけど、20時間なんて実際には無理

運転が長時間過ぎると気力・集中力も切れて運転が雑になり、生存性が低くなってしまう
なので、スリック履いたら負け的な空気感もあるが、目的に合致してるならアリ

以前フルサス+スリック運用した時に感じた圧倒的な速力、荷重移動とショック吸収をある程度マシン任せに出来て精神力を温存できる点もGood
コーナーでナーバスになる必要すらない。クルマが殆どの事をやってくれる。ディスクブレーキもパッドから発煙するぐらい効く
14kgフルサスアルミMTB@平地無風状態で110kmを走り、平均速度は27.6km/h。下り坂の助けなしに36〜40km/hで走ってることも割とあった

とは言え、MTBでもって「店任せにしてるロードより幾分速く」走るだけでも
完璧に整備・調整され、余計な荷物は全部外す潔さと、ハイドレ等の極力止まらない為の装備
そしてライダーの基本的な体力。こういった要素を全て満たす必要がある

箱出しで速いロードみたいな気軽さは無いし、まぁ自分でも思ってることだけど
ロード買った方が合理的ではある。だから僕はロードを否定しようとかは全然思わない

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 09:15:59.99 ID:b6OLfLtQ.net
29erで30km/h巡行
それを考えると26での長距離はやりたくない
とはいえ以前は26で普通に走ってたわけだから歳とったのか
最近ロードの快速感を改めて感じた
ただ長距離を走ったあとの疲労感はMTBの方が少ない

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 09:26:52.73 ID:+WbhZaPr.net
サスあると上半身が疲れなくていいよね

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:18:27.53 ID:Jg27XkXi.net
今年はまだ最長で60qくらいの距離しか走ってないなぁ。
5月の王滝も出なかったもんで事前のロングの試走もしなかったし。

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:13:36.35 ID:304g43AX.net
MTBでロング走るってやっぱりしんどいの?
26と29ならどっちがいい?

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:22:50.69 ID:wscAWM0q.net
>>17
しんどくない。
好きなサイズのものに乗ればいい。

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:34:25.49 ID:ak+Vuiiw.net
29の方が漕いで無い時の失速率が少ないのでロング向きではあるが
自転車専門店が開いている日・時間で無いとタイヤの供給がまず受けられ無い(27.5もまぁ売って無い

大抵はタイヤブートすれば自走可になるけども

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:25:55.87 ID:wscAWM0q.net
チューブレスタイヤなら、パンクしても2,30kmは走れるぞ。

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:58:38.52 ID:ak+Vuiiw.net
100km(50km往復?)中のどの時点で気づいて、そこから猶予がどのぐらいあるかだけど・・・
気ままな近所(40km以内ぐらい?)一人旅中ならまだ良いが、旅館の予約を当日キャンセルしちゃうと全額だよね

元々あり得ん距離を行くのだから、当然必要なチューブ(出来たら2〜3セット)+パッチ類は必須。その上で、それらを如何に軽く小さく持ち運ぶか
他の持ち物と重複するのはドンドン捨てる、万一使うかもしれないものは万一にも使わないのでジャンジャン外す

パンクもそうだけど予定通りに行程が進まなくなると、集中力落ちて事故・ハンガーノック・時間帯で風景が一変して迷子、更に距離が伸びて・・・ループ
だから走る以外の雑多な事を重要度に応じてスルーしたり、チャッチャと片付けるチカラも試されるよね

流して30km/h出せる車体なら、流すのを辞めたらポケットから時間がホイっと出てくるんだけどさ

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 23:04:41.90 ID:ak+Vuiiw.net
今のMTBがチューブレスで4000km走ってパンクってまだないんだが、修理でチューブ入れるとき、
タイヤの内壁ってシーラントが乾燥せずにネバってるモノなの?

キチガイみたいに走りまくってるから、近々往くんだろうなとは思ってて、まぁネバってようがどうしようが結局は直すんだけど
チューブが粘りで張り付いちゃうと、ハメた後でチューブずらしてリムに嚙み込ませないとか出来ないんじゃないかと思ってて、どうなんだろう実際

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 23:10:18.38 ID:1SbH+Ln3.net
入れたてはサラサラの汁が半年掛けてゴム状に乾くんだから
中間くらいの状態ならネバネバなんじゃね?
心配ならベビーパウダーでも持ち歩くとか

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 23:20:32.16 ID:wscAWM0q.net
ネバネバの汁。。。

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 23:43:09.81 ID:ak+Vuiiw.net
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006IO05IO/ref=ox_sc_sfl_title_9?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5

こんな便利なモノがっ!パナソニックタイヤからっ!
小分け容器で持ち運びたいけど、見た感じ、湿気たら終わりか!?
キツい季節の夜中、雨のなかで直す状況とかまぁ困る場合ってかなり限定的なんだろうけど

実際今日パンクして押してるチャリを治してあげたんだが、夜近かくて
破裂の原因になるチューブのしわ・リムに噛んだかどうか視覚的にはもう全くわかんないのね
結局長年の手の感覚とタイヤの膨らみ方で直したし、今日は街中だったから「自転車屋行け…」で終わる話なのかも知れないけど

補給路の無い高山地帯に居る状態で、この最後のチューブが破裂でもしたら凍死!
とかだったら、どういう術式が最適だったんだろうか・・・

と3ヶ月で4000キロも走ってしまったヲバカな俺は思うのであった

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 23:55:46.48 ID:1SbH+Ln3.net
>>25
たけえええええええええええええ

ベビーパウダーをチャック付きビニール袋で小分けすりゃ良いだろ
汁とゴムカス除去は100円ショップの台所スポンジで

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 00:32:59.82 ID:Xc2ioGXY.net
東京の端の区から毎週、西へ自走往復80〜100km+里山遊び10〜20km走っているけど
MTBとシクロクロス車を交互に使ってると体が慣れて
最初MTBじゃないと乗車できなかった荒れた場所もクロスで走れるようになったり
MTBでの舗装路の自走も速く走れるようになってきた

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:01:55.95 ID:MdbzmTWa.net
端の区って葛飾、足立、江戸川とか?
隅田川越えるだけでも危険地域なのに、荒川を越えた先なんて恐ろしくて行けないよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:30:46.79 ID:Xc2ioGXY.net
言い方が悪かった…西側の端の方の区です

今日はクロスで行って来た
http://www.youtube.com/watch?v=36OhLkABInI

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 00:56:04.38 ID:WF2atQYw.net
>>29
おもしろそう
今度連れていって欲しい、マジで

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 01:39:25.11 ID:FX5LWE5H.net
結構根っことかもバンバン行ってるねー
西の端の区っていうと杉並?世田谷?そこから西だと青梅?

羽村の郷土資料館裏からオフ入って〜御岳山(おんたけさんじゃない)の裏から出てくるオフとかやったら激しく楽しそう

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 01:41:10.21 ID:FX5LWE5H.net
結構根っことかもバンバン行ってるねー
西の端の区っていうと杉並?世田谷?そこから西だと青梅?

羽村の郷土資料館裏からオフ入って〜御岳山(おんたけさんじゃない)の裏から出てくるオフとかやったら激しく楽しそう

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:57:49.61 ID:HvTrUvzE.net


34 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:49:44.76 ID:y7FeaVPD.net
>>31
リジッドMTBに乗りなれてると結構いけるもんだよ。
ハードに下ったりするとけっこーキクけど。

35 :29:2015/06/12(金) 22:35:54.02 ID:At9ibZBw.net
>>31
いつも産廃処分場からAKBで折り返して北尾根通って民家うどんに行ってしまう
明日は西の方へ行ってみようかな?

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 18:08:14.02 ID:6x4HX6gO.net
月曜に上野から西千葉までMTBで往復するんだけど不安
往復60kmくらいかな

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 23:38:36.07 ID:Y4ErG7ze.net
>>36
片道40〜50kmあったような気がする…

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 23:39:26.13 ID:Y4ErG7ze.net
はぁ…今日は根っこに負けた 次回はMTBで行く
http://www.youtube.com/watch?v=9xvh9_WsLGA

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 07:41:09.97 ID:dAn1uq0N.net
>>37
マジかぁ、、
付き合いで走るんだけど、帰りがつらそう
次の日仕事で朝早いし
途中で帰っちゃおうかな

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:07:46.04 ID:rR5YyACM.net
>>38
指有グローブじゃないことがきになってしゃーない…。

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 07:12:46.02 ID:iW9Q4OwU.net
昨日千葉まで往復100kmしてきた
フラットバーだと長距離は手のひらが痛くなるね
ロードと比べて首と腰は楽だったけど
王滝とか完走する人を尊敬するね
まだまだ鍛えが足りないと痛感した1日でした

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 16:32:49.74 ID:Sic9xmP4.net
1日でじゃなくって良いんならMTBでサンティアゴ巡礼した

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 08:13:44.66 ID:kuZyv/dd.net
サンパール荒川なら歩いて巡礼できる

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 01:33:46.78 ID:WCxM0c2V.net
>>41
ブレーキレバー等を若干起こし気味にセットして、常に手を乗せるようにすると
重量が分散されて血が止まりにくくはなるよ

>>36
そういうのメッサ楽しそうなんだがw

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 07:46:37.98 ID:8zI4iIhE.net
目的地への往復も入れれば100kmなんて普通だと思うけど
未舗装路100kmだとさすがにきつい

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 09:15:49.23 ID:0QZk2lRv.net
街乗りでも小回り利くから途中でブラブラしやすいのはいい

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 09:23:30.10 ID:q/k7hTzY.net
170km走る俺は基地外かな?

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 09:32:12.27 ID:JBP/26ma.net
いいえ?全然 (´・ω・`)

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 20:07:37.67 ID:WCxM0c2V.net
>>47
このなかだと恐らく中上級ぐらいだと思う

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 22:04:13.24 ID:/xIWsdOW.net
まぁそんな感じだろうな

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 04:22:01.97 ID:Qse1Jgb+.net
スレの面子でガイキチ日帰りMTBオフやったら激しくオモロそう
MTBの超長距離航行技術・ペース・秘策装備や異常チューンの数々、情報交換やらなんやらで飯タイムもアツい!

五体満足で全員生還させる必要上200km内外が上限か?
現実的な時間内に走り終えないと地味に遭難しちゃうから
そこらへんを加味するとどんなコースがあり得るんだろうか?

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 06:56:42.18 ID:jIZeoVPf.net
ブルベにMTBでの参加は結構いるからね
ヒルクライムにファットで出たりする奴もいる
MTBじゃないとダメな人種なのだろう

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 07:32:47.05 ID:AiO+CYhE.net
東京なら新宿から都民の森まで往復で160km
峠登りと登山道走行も楽しめる

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 22:31:03.63 ID:wT9JK82H.net
東京発(真中の立川:八王子辺り?) 〜 大涌谷(強羅あたり?) = 87km x 2 = 177km

まぁ道に迷わずワイワイと箱根の峠を登るチャンスでもあるし、大涌谷の爆音を聞くチャンスでもある
本格的に噴火しちゃうと山の登り始めで封鎖されちゃうだろうから。まさに今が旬、ラストチャンス。

PM9〜10出発 〜 夜中2〜3時に登山道着いて、暑くないうちに登って上で朝日を見ながらコンビニのおにぎりを食らう
帰りキツかったら麓の箱根湯本駅から輪行して帰るのもまた一興
MTB・ファット以外で参戦もアリとか、縛りユルめにしといたらワリとみんなでワイワイガヤガヤ行けんじゃないかな

GPSナビ持ってるから最悪迷子とかは無いし、通算5〜6回は登ってるから道も覚えたし

>>53
檜原 〜 都民の森 〜 東京最高高度地点 〜 奥多摩湖
そのコースもアツいよね
梅雨明けの暑い昼間のヒルクラって相当辛いから
深夜出発〜都民の森開門時間に到着あとは暑くてもブラブラ帰ってくれば大丈夫かな

どっちも楽しそう。逆に平地を激走する感じが出したかったら日光行ってもいいしな
まぁでもヒルクラ前提でMTB選ぶ俺らって相当なマゾやなw

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 16:05:38.95 ID:2eAo0CtI.net
今日みたいな天気だと日中は山の中にいないと暑くて大変

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 23:23:28.32 ID:PTUNAdrn.net
中国、アラブ向けの日本人女性人身売買カタログが出回っているようです。
(全裸全身画像なので閲覧注意)
http://biznewsjapan.info/baibai.html

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:39:21.19 ID:X/fLwcFG.net
MTBで200km走るのとロードバイクで200km走るのと時間にしてどれぐらい違うんだ?

MTBで160kmぐらい走った時は、かなり疲れたけどロードバイクだと疲れないのかな?

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:48:07.22 ID:Wg7KrqLb.net
>>57
1〜2割時間短くなるんじゃね
疲れ方は乗り方次第かな腕や肩はサスあった方が楽だし

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:08:02.53 ID:h2h+ejSr.net
>>57
MTBは漕ぐのやめるとタイヤの抵抗とかであっという間に車速が落ちると思う。
ロード乗ったことないけど、抵抗少ない分結構進みそうだね。見た感じ疲れはかなり違うと思う。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 06:15:50.59 ID:4bxnllYU.net
160km程度で疲れるならロード乗っても疲れると思うよ
ファットで200km走ってもさして疲れない
ロードの方が早く着くな〜くらいだった

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 19:41:32.66 ID:d2YlDIwd.net
ロードの利点は減速しないことよりも加速しやすいこと
街中では圧倒的に強い

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 02:38:53.13 ID:DRYrv6Ag.net
それはない
街中だと車多すぎて排水溝の上を走ってもストレスのないMTBとファットが大正義

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 10:22:50.33 ID:9VwKHvGw.net
街中じゃ電動アシストにぶっちぎられるだけだからどうでもいい

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:17:09.18 ID:rqI58Q+A.net
どないやねん。

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 22:27:03.34 ID:fLjUmblu.net
知らない道を走る時はMTBのが気が楽かな。
いきなりデコボコアスファルトとか外れかかったグレーチングあったりするし

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 08:41:38.28 ID:dlNZNcz6.net
前後サスペンションのついてる自転車って重いだけで、疲労という点では変わらない気がするのは気のせい?

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 10:18:09.92 ID:UHSO1AbQ.net
重かったら疲れるやろ

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 18:04:56.27 ID:eljKC95M.net
>>66
機材が何であれ追い込める限界は人間側にあるからな
時間単位の疲労と言う意味では変わらない
距離単位では大きな差が出るけどそれも走り方しだい

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 18:32:57.22 ID:8MJCzbaY.net
ロードとMTB両方持ってるけど同じ速度で走ろうと思わん限り疲れは同じだなぁ
勿論同じ時間走って稼げる距離は違うけど

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:24:45.93 ID:FRSZb4uj.net
>>66
重い分、軽いキッカケ程度の減速でコーナーに入っていけたり
ロングライドだとケツを守ってくれたり

フルサスは重さより、セッティングが出てないロスの方がはるかにデカい

>>59
XKingとか、パナのドライバーなんかの新世代タイヤなら言うほどは落ちない
スリックじゃない程度に速く行きたい時にはこういうタイヤがオススメ

恐らく一昔前のブロックタイヤをイメージしてると思うんだけど
今はあえてブロックが異常に高いタイヤを選ばない限りああいったことは起こりにくいよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:57:19.35 ID:FRSZb4uj.net
>>57
横田基地〜成田山新勝寺 フルサスMTBで200km(タイヤは前Xキング2.4、後ろパナ ドライパー2.22)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org443438.jpg
休憩込み12時間49分

公道だと信号のタイミングに乗れるペース以上で走ってもスポイルされてしまうので
ロードで同じ道なら、10時間切れたら頑張ってるほうなんじゃない?

途中の印旛沼とか田舎道みたいなトコは速いだろうけどね

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 01:39:10.60 ID:J/VHyG1G.net
世界モデルコンテスト優勝、中国のスーパーモデルGong Rumin
の猥褻無修正画像が出回ってますが、彼女って富豪の肉●隷らしいですね。
クソいい女。うらやましい。チンコたったわ。抜いて寝ます。
http://heavynewstoday.xyz/gazou265.jpg

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 19:17:29.34 ID:VeKHto1s.net
山下勉です〜
これからも僕を応援してくださいね〜
∩∩
(。・e・) 
゚し-J゚ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:03a2efe90ce8ec97565bf3d88d2847b4)


74 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 05:14:49.93 ID:B8S+S2R1.net
なんだかんだで50キロくらいが、お尻の限界。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 22:08:55.20 ID:2VishflP.net
60kmちょい走ってケツと太股が崩壊したことある

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 23:47:02.18 ID:ruCiOzEa.net
HTで空気パンパンだと辛いのかもわからんよね

それ考えると、フルサスのロス込みでも長く乗ってられる分遠くに行けるってことなのかも

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 06:42:21.38 ID:f74Kul8Y.net
汗で下着がびしょびしょになると余計にお尻が擦れて痛いな。皮膚がふやけるのも悪化の原因かもね。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 08:13:27.91 ID:xnO8kfWV.net
ぁたし女子大生だけど、ぁたしも下着がびしょびしょになるにょ(//ω//)

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:07:45.77 ID:+W3Mw9Nm.net
こ、このままじゃ・・・わ、わたっ!わたーしっ!・・・ガ、ガイキチ・・・カク・・・

「もう騎士としての誇りなんてどうでもいいっ!」

姫騎士なのであった

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 11:57:35.50 ID:7hKqNZWW.net
この暑さだと3時間で50キロくらいが限界。

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 19:06:26.24 ID:X3whgAVu.net
20〜25キロでまったりなら暑くても100以上余裕だなぁ
ピザなせいか炎天下の夏場に一日中走っても熱中症とか無縁だわ

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 19:13:48.19 ID:LXCbPCPu.net
脂肪ってのは体温の保持能力に優れるからな
極端な体温変化が起こらず緩やかに変化するので適応力は高いんだよね

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 19:15:50.85 ID:m+FV54p+.net
まさか夏場にデブがもてはやされる時代がくるとは

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 19:22:28.84 ID:OgUspeQX.net
デブは保水力もあるからな
心臓丈夫な奴なら日焼けさえ注意すれば環境変化に強いのかもな
太る能力=胃腸も丈夫ってことだし

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 19:25:38.39 ID:m+FV54p+.net
ということは、補給さえ断たなければデブ最強か

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 19:29:47.40 ID:ru0hE2fT.net
変態って何なんだよwwwwwwwwwww

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 19:29:51.89 ID:z/K0hX76.net
体脂肪率最大でも5%の俺は夏場は辛すぎるわ(´・ω・`)

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:02:49.44 ID:/BO3N/KL.net
>>86
ロードで100kmをなんとか走り切ろうってスレがあるなか
MTB、しかもブロックタイヤのまま1日300km以上走っちゃうのを変態と言わずして何と言おう
(タイヤ交換を知らなかったり、太い概観にこだわりがある等、理由は様々だと思うけど)

変態。
逆に、最高のほめ言葉ではないかね?

または、素直にロード買えよっていう。

>>82
体力を切り崩す、最初の山がデカいからね。絶倫の人で一発何時間も持つのはそれなりの体格の人が多い気がする

普通体系ぐらいだと、平均の7〜8分暴れたら収束させないといろいろクリティカルな部分が出てくるから
そのバランスが7〜8分でそこで終わりになるんだろうな

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 18:21:33.34 ID:eQvchdfP.net
何も知らない体力有り余る中学生の頃はMTBでブロックタイヤで一日100km走ってたなー
30過ぎた今じゃ無理
通勤用スリックMTBなら出来るが

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 20:01:03.07 ID:1bgTkpY0.net
そんな今じゃ頭皮までスリックに…

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:33:52.05 ID:+1UxGwAi.net
30過ぎると体力的に無理になるんじゃなくて
無意識に疲労が蓄積しないように行動する
いざやってみればそんなに大変なことでもない
この時期は無理しないのが正解だけど

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 06:53:41.73 ID:EyDP1Cy8.net
回復に時間が掛かる

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 08:07:48.37 ID:m+0suVed.net
王滝だと普通に40代でも100q走ってるぞ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 08:39:07.80 ID:b/BKC1Uz.net
モチベと髪の毛はなくなるけどいざ走り出すとなんとかなるのが三十代

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 15:33:36.93 ID:6pZv2jev.net
30代で髪無くなるとかカワイソス

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 16:31:45.67 ID:I2YYJFNC.net
むしろ髪の毛なんてない方がいい
みっともないのは中途半端に残ってる奴だ

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:59:10.96 ID:PiSb1Dmn.net
普通少しづつ薄くなる
一気につるっぱげるのは何かの病気だ

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 08:06:25.94 ID:uHJfvoBm.net
>>26
貧乏なのは勝手だが、他人にまで極貧すすめる奴ってなんなの

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 12:54:07.58 ID:7PAMi0b0.net
リジッドテールで128km走った
補給も水飲みだけでケチったから最後の方ベンチに座ってダレテテも
全く疲れが取れなくてヤバかった

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 16:39:54.71 ID:O6MAYwvf.net
ブロックとスリックって、そんなに変わる?

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 16:46:49.13 ID:f+F8ZInq.net
>>100
全然違う
試しに舗装路で約1時間30kmと
未舗装路で走り比べたら?

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 17:23:47.41 ID:VIMJg8Rd.net
フューリアスフレッドですらスリックにはかなわない

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 18:42:02.59 ID:10bk1NwN.net
>>102
それは無いw

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 18:58:03.06 ID:iUb3eAyc.net
>>100 まったく違うよホント
最近のブロックがマシになったとはいえ、さすがにフルスリックとは相当違う

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 19:11:03.68 ID:MJ5YfBtP.net
皆はやはりビンディングなの?

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 19:33:14.68 ID:iUb3eAyc.net
1万円とかの高級フラペ with ケミカルチューン & スケッチャーズかナイキの超軽量シューズ(1〜2万?)
(理由は主に足固定は怖いから・・・)


27.5オススメスリックタイヤ
http://www.amazon.co.jp/Panaracer-%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-PARI-MOTO-27-5%C3%971-50-F65038BBLX-PM/dp/B00IHOPTA2/ref=pd_sim_sbs_sg_10?ie=UTF8&refRID=1GAQGBWMFGZKHW5T0RS5

スリックにするなら、フロントトップが36Tとか極端に小さい場合回り切ってしまって活かせないし、
ペダルをあまりにシャコシャコしてるとチェーン外れて危ない
前トップだけでも44〜48Tとか変速する範囲内で大きく出来ると、特に距離稼ぐ必要がある場合には何かと助かる

上りはどうしたって遅いもの。結局下り〜平地をどうスムーズに走れるかで
100km内外のスムーズさ、200km〜300km以上のシンドさが決まってくる

完走自体は携帯を家に置いて行くとか、退路を完全に絶てばある程度誰でも出来る

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 19:38:52.67 ID:CK3atNpp.net
>ペダルをあまりにシャコシャコしてるとチェーン外れて危ない

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 19:55:38.31 ID:iUb3eAyc.net
60km/hとかで下ってる時にチェーン外れた経験ある人って居るだろ?

ちなみに俺もあってだなぁ。
停車までにマシンが何度も横転する度に火花が出て
MKSのアルミ削りだしのペダルが砕けて、シートもズル剥け
体も完治まで2ヶ月以上かかった

チェーンスピードが早過ぎるといろいろ良くないよ

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 19:56:11.84 ID:+BxzolzA.net
間違いなくポンコツMTBか整備不良だな

お盆休み最終日の午後出発とか良いかも知れん

総レス数 521
117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200