2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう11 [Crossmax]

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:30:04.92 ID:Ko8JZXOn.net
フランスの老舗MAVICについて語りましょう。

本家HP
http://www.mavic.com/

■前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう10 [Crossmax] [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426297338/

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 23:02:53.39 ID:s7oasZVg.net
>>155
トーイン調整もしたんですがダメでした。

1セット目はそう言うもんですか……もっと走って早く馴らします。。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 08:06:38.84 ID:P9m/uiD2.net
前に日光のいろは坂だったか
坂の連続地帯で使いまくったら一日で鳴き止んだ

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 08:21:10.93 ID:LMkmT23N.net
パッドが無くなったの?

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 10:27:22.80 ID:JLz5JkZY.net
新品のシューは鳴くよな。使ってるうちに止む

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:01:44.52 ID:uf9U5znp.net
お前らだって生まれてくるときは鳴いてただろ

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 21:44:16.11 ID:ddBQZnZD.net
誰が上手いこと言えと

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 22:25:52.51 ID:dwUoRI2a.net
買って試し乗りの時アルテシューでは鳴らなかった。専用シューに変えたらギャーーーーーーーッ!

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 19:20:09.93 ID:FSKnDK8F.net
そのままアルテのシューで慣らせばよかったのに

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:52:32.96 ID:spUsnHNg.net
せっかく専用シューが付いてるんだから使いたくなるだろー

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 09:28:47.01 ID:visvsZMK.net
マビックの軽量アルミホイールを物色してるんだけど、ロングライドしたいので何が良いんだろう?
SLSあたりかなあと目星はつけてるけど。

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 09:36:57.54 ID:VWa0S+kI.net
>>165
意外とCC40Cがいいんだな
本当だよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 10:16:25.26 ID:dY08Kn7g.net
確かにcc40cはロングライドに良いけどカーボンホイールじゃんw
自分も40c使ってるけど雨も視野にいれたエクリザッドのキシエリSLEの方が良くね?

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 12:25:46.25 ID:VWa0S+kI.net
>>167
キシリ125も持ってるけどあの系統は硬いよ

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 12:30:09.87 ID:cw6MhBsQ.net
R-SYS SLRがいいんじゃね?

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 13:34:53.33 ID:jlICfNRC.net
>>168
俺もキシリ125使ってるんだけどブレーキは効く?
シューが2組目なんだけど、シマノやマヴィアクシウム等のアルミリムに比べると2/3くらいの制動力に感じる。

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 17:09:12.63 ID:visvsZMK.net
R-SYSって硬そうだけどそうでもないのか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 17:37:09.65 ID:dY08Kn7g.net
R-SYSは固いけど不思議な柔らかさ
あと、平地巡行速度があげにくい
ヒルクライムメインなら良いんだけど

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 19:38:54.23 ID:IQyIPdk7.net
だからマッタリ漕ぐようになるので
結果長距離でも疲れが少ない

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 19:53:46.82 ID:tLxtHPbd.net
>>165
SLS硬えよ(´・ω・`)
カーボンフレームに25Cとかを6気圧以下で乗るとかなら軽くて良いけど、基本的にはレーゼロ

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 20:40:44.38 ID:ovPZg5Cs.net
鉄下駄からキシリSLEにした時は硬くて下手な回し方すると重くて速攻膝痛めた。
平地巡航はやや高回転で回す方が走る印象。

ロングならキシエリが少し柔らかくていいというレビューは見た。

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:43:15.63 ID:363kQT8Z.net
最近鉄下駄R501からキシエリに変えたけど、硬くてまわし方覚えるのに苦労してる。
ついつい踏みたくなって膝と腰やりかけた。エアボリューム増えたからなのか、なぜか乗り心地はよくなったんだけどね

まぁ慣れの問題だとは思うけど、ロング志向で柔らかいのがよきゃシマノホイールにした方が良いのでは?

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 01:24:05.96 ID:UDwZk5qv.net
ホントおっさん達大変だなぁ。20代の僕ちんには膝に来るとか腰に来るとかサッパリ分からんわ。
ロングライドでもレースでも高剛性でいいや

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 08:29:11.73 ID:a1W1Carz.net
50近い俺もアルミフレームにキシリSLRに
タイヤはコンチ四季でロングだなあ

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:09:21.54 ID:gRdLR+qJ.net
まぁ、あくまでやわらか〜いホイールと比べたら、
相対的にはロングでラクにならないよ
ってことですわ

絶対にできないとは言っていない

俺もキシエリ硬いなーと思いつつもロングはできてるし
ペダリングの順応とか慣れの問題もあるだろし

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 21:24:38.62 ID:RLxtnZSR.net
>>175だけど、交換直後は100kmがつらくなって焦ったけど、徐々に距離伸ばせば170km走っても違和感感じなくなったな。

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 22:43:57.83 ID:iRg2GIKe.net
知り合いにキシリSLRでほぼ毎週200km以上走る女の子がいるよ
柔らかいホイールよりも加速がスムーズだし
ダンシングもしやすいからロングが楽しくなったってさ

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 23:01:17.27 ID:RLxtnZSR.net
>>181
俺は2〜3つ目の山で確実に加速がスムーズにならなくなる。

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 06:33:29.56 ID:+gpSEKys.net
軽い人は何でも良いんでしょ。いろんなレス読んでみると、結局そういうことなんだと思う

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 07:34:49.02 ID:Nm0r8g4p.net
ありがとう
R-SYS考えてたけど、コスパ考えたらキシリウムSLEが良さそうだな

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 08:00:27.94 ID:UKm3+3Vt.net
マビックはボッチで神経質そうな人が多いイメージだわ
集団はカンパが多くて、孤高のハイアマチュアはボロいシマノ鉄下駄

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 08:35:24.70 ID:vqDmz7cl.net
マビックユーザーの俺、確かにボッチ走行で神経質やわw

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 11:20:23.30 ID:9mRgyGY3.net
ショップの押し付けに勝てない奴(俺)みたいなイメージ

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 12:53:50.96 ID:tP+lbwSL.net
 海外通販で購入したモノは、国内ショップで修理拒否されるとか言われてたけど、
フツーに修理対応してくれた。今後も海外通販で買おう(^^)

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 19:24:57.15 ID:YNmiVqm/.net
うちの近所のSHOPは外通で買ったmavicのホイールは修理出来ないっていってた

ケチ臭いショップだからあんまり行かないようにした

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 19:55:16.00 ID:ICz/kQqT.net
そもそもメーカーや代理店ならともかく小売でシリアルから販売国調べられんのか?
マビックが提供してるシステムだとモデルと年式までしかわからないが

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 20:44:04.97 ID:nbzPW5Iz.net
アメアの正規品でないとアメアは絶対にパーツは出してくれんよ。

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 20:45:47.78 ID:tP+lbwSL.net
>>191
じゃあワイのホイールはどうやって直すんや(・・?

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 21:10:34.62 ID:tjv5cfZf.net
>>189
家の近所のチェーン店の某サイクルでも断られたよ
だからパーツも外通で買って自分で直した

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 21:19:13.84 ID:ICz/kQqT.net
>>191
通販で普通の製品と同じようにパーツ買えるけど…

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 21:19:35.94 ID:ICz/kQqT.net
ちなみに国内通販の話な

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 08:30:49.76 ID:R78W+e8x.net
191の者だけど補修パーツの取り寄せが難しいって話でした
特にトラコンプは消耗品でリムとかハブより寿命がかなり短いらしく、割れたら交換確実
外通品はパーツの取り寄せが出来ないから難しいだってさ

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 12:08:58.39 ID:K9Ud5EIF.net
>>196
トラコンプもフツーに国内通販で手に入るけど?何か思い違いあるのか>俺

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 12:59:25.14 ID:u4MzzVmy.net
アメアに持ち込んだ場合のことと違うんか?

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 00:14:43.10 ID:VhNv5XO/.net
2016年モデルって、キシエリproとかが出る以外で何か既存モデルに変化あるの?
2015年モデルが安く売られてるんんだけど

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 00:30:57.47 ID:NybRLN+W.net
なぜパーツを買うのに小売飛ばして代理店に駆け込むのかがわからないのだが

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 03:39:15.60 ID:msadREf/.net
>>200
楽天の安い小売で買って故障
何処で買ったか覚えてなくて代理店に直接送ったってことはあった、マビックじゃないけど

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:02:41.71 ID:cuTkfikK.net
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/mavic-open-pro-c-road-rim-2016/rp-prod140748
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/mavic-open-pro-road-rim-2015/rp-prod127016
オープロの2016モデルが従来品と別にラインナップされていますが、
なにか変わったのでしょうか。

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:49:01.38 ID:jU3gldtP.net
地元の丘(?)でここ最近ずっと11-25入れた中華カーボンで登ってたタイムが、
12-27入れた偽キシリSR(?)に変えたらいきなり1分以上タイムが縮まった・・・。
去年のタイムも改めて確認してみたけど、明らかにホイールが原因で1分
縮まってる。
思ってた以上に違うもんだな・・・。

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:55:47.02 ID:vHyXlEC8.net
わざわざ書いたスプロケは無視か?

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:16:51.92 ID:jU3gldtP.net
省略したけど、去年のタイムと比べてもカセットの差は大して無かった。

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:37:35.29 ID:xCrTRZ5V.net
>>203
中華カーボンとか偽キシリとかまともなホイール買えよ

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:43:19.00 ID:OIgPsosX.net
「偽キシリSR」というだけで「偽キシリ」でも「偽R-SYS」でもないのでは

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:51:54.67 ID:jU3gldtP.net
>>206
単に前キシリに後R-SYSで使ってるから、
面倒くさくて便宜上そう書いてるだけな。

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 00:21:26.12 ID:jKVNbS5U.net
>>203
中華カーボン、剛性が無かったんじゃない?
俺も中華カーボン履いてたけど、軽いけど進まないからキシエリに戻したら速くなったよ。

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 07:17:48.84 ID:zPL7U/mM.net
日本語が不自由過ぎて腹立たしい

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 07:19:12.87 ID:zPL7U/mM.net
>>203のことね

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:13:36.09 ID:JLHre/MH.net
偽キシリSRで通じる人間は世界中で2人位だな

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:38:15.60 ID:T3Bc5PB7.net
キシリウムSLEがセールで安くなってたんだけど、2016年モデルはなにか変化あるかな?

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:48:50.66 ID:1NnZr5gM.net
デカール変更&アメア在庫放出セール中

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 21:07:10.21 ID:fMMXCZ5Q.net
2016のキシリSLRって変更ありですか?情報解禁日が昨日なんですが
探せません。
誰か教えて下さい、できたらソース元も

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:09:55.13 ID:95IGuM6Z.net
ソース元って頭痛が痛いな。

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:32:34.32 ID:40ZA+XXW.net
CC SLEのリアハブ回すとカキンカキンって金属音するんだけど
小さいボトルか玉みたいなのがハブの中で転がってるみたいな感じなんだけど...

これヤバいよね?

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:35:44.84 ID:+yagIQ7Y.net
ボトルが回ってるとしたらかなりマズイな

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:44:17.71 ID:GJcnGjOY.net
小さいボトル持った小さいおじさんかもな

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:14:24.61 ID:rf8GpJng.net
削りカスじゃん?

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:21:51.99 ID:40ZA+XXW.net
ガタもゴリも無いんだけどね
バラしたほうがいいか

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 21:27:06.98 ID:bJSU54M5.net
>>1-221
cc40cてチューブレス使えるよね?
運用してる人いますか?

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 21:31:14.42 ID:b/0u35GG.net
お前の通った後に道はできる。迷わず進め。

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 02:30:37.40 ID:mKfYN3bT.net
キシリウムslsのベアリングを非接触ベアリングに交換すると多少よくなる?気持ち程度?

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 08:55:02.20 ID:IH2iiJLJ.net
空回りだけなら全く別のホイールになるし、下りの滑走は速くなる。実走で進みの軽さを実感したいならホイールより先にBBとプーリーをセラミック化。

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:10:09.07 ID:yBmD7Je7.net
マビックのサイト、相変わらずテキトーな作りだなw
作成途中のままアップしてるとしか思えないw

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:16:12.69 ID:64C97zXX.net
レーシング3買おうと思ったけどちょっと積んでキシエリ2016欲しくなってきた
初心者のワイ硬いときいて不安

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:07:42.31 ID:AEWbT0nK.net
初心者かどうかは関係ないけど、メンテナンスを億劫に感じない人でないと、マビックの性能維持は難しいよ。

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 02:24:23.92 ID:I1uzeU/E.net
んなこたぁない

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 02:37:49.69 ID:moTgYvph.net
この前一年ぶりにハブメンテしたけど特に変わった感じはしなかったな
後輪の供回りはひどくなったけど音は静かになった

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 10:56:42.97 ID:sfamPhp9.net
>>228
ショップではメンテナンス性を理由にC24やレーゼロよりキシリを薦められたのだが。

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 11:04:17.44 ID:sI8DSQWe.net
MAVICのホイールはメンテナンスは殆ど要らないよなぁ
たまにグリスアップ程度しかやってない

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 14:08:57.74 ID:DzDqRNOV.net
ラチェット音がうるさくなるのを目安にフリーにオイル差してる。プラパーツとゴムリングの滑りが良くなる。

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:06:58.38 ID:FQ/1dnZ/.net
>>231
それぞれ話者の価値基準が違う
マビックは防塵性があまり高くない(とはいっても対シマノ比で、だが)反面
ハブの構造がシンプルで専用工具も必要なく調整が簡単なんだよ
だから「メンテナンス性は高い」が「頻繁にメンテナンスが必要」になる
あとベアリングの押さえもOリングでネジロックしてるだけだから緩みやすいのもあるな

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 01:03:05.57 ID:aOb9Kz/Y.net
回転の軽さやメンテ頻度を重視するならデュラかレーゼロ。それでもマビックが好きだと思う理由があれば買うべし。所詮、趣味なんだし。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 20:42:56.71 ID:D4FTl0rF.net
slr2016仕様はsscじゃないの?

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 23:23:40.25 ID:qF7u8uzF.net
cxr60T新しくなってる?公式のやつCと画像が一緒な気が…

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:24:57.17 ID:v5CeHAW4.net
やっぱリムのマテリアルのとこが違うし、画像間違えてるっぽいなあ

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 09:24:48.62 ID:E6hp4TKg.net
>>234
頻繁ってどのくらい?そんなに神経質になるレベル?俺含め、仲間にも10人以上マビックユーザー居て、みんな一年以上ノーメンテで使ってるけど、不具合の話とか聞いたこと無いんだが。

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:29:02.80 ID:5zMEq9lg.net
マビックが言うには1,000kmごとに3滴注油。徐々に回らなくなってる事には、こんなもんだと思って、なかなか気付かない。たまに思い出して注油すると凄く変わる事が分かる。

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 18:29:29.62 ID:jVV2y66R.net
あんなゆっくり回ってるボールベアリングが1000kmで油切れするなんて思えないけどな
スケボーのタイヤにも使われてるやつだと思う

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 19:57:44.56 ID:5zMEq9lg.net
さすがに1000km程度では油切れしないが、キシリウムのマニュアルには月一度の注油と日本語で書いてある。ちなみに俺は三ヶ月に一度ぐらいだが、注油したなりの事はある。

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 23:08:03.65 ID:E6hp4TKg.net
マジか!注油するオイルは何がいいの?

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 23:11:20.18 ID:MNRavflX.net
ラー油

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 23:53:16.34 ID:qigU88H2.net
ミシン油

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:10:45.92 ID:M5JJLTnh.net
サラダ油

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:30:27.57 ID:diUkLIRS.net
マジレスするとマビック専用オイルを使えと書いてある。フリーの中のゴム、プラ部品への攻撃性が無い。けどまぁ、アレだ。

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:34:08.54 ID:diUkLIRS.net
書き方がマズったかな。メンテするのはベアリングではなく、フリーボディの中のラチェットの爪と、ベアリングの代わりにあるプラ部品。オイルの滑りで回してるからね。

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 05:13:01.05 ID:8vmINvqF.net
ありがとう!やってみます(`_´)ゞ

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 18:45:50.97 ID:cKzbNk//.net
オクでキシリウム買ったんだけど、見るからに本物ではあるんだけどどこで買ったのか分からないんだよね
国内正規品だとパーツ交換するような修理とかでメリットある?関係無いんかな

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 19:59:34.11 ID:QJmlQ5mJ.net
フリー部分ってことは
足を止めない分にはメンテしてもしなくてもかわらないのよね?

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:59:36.00 ID:y+TiQHH0.net
足を止めたら最後、二度とラチェットが掛からなくなるもしれないけどな

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 22:46:19.73 ID:vYwDDPqG.net
>>250
店舗によるとしか言えない。
そもそも、自分のとこで買ったのしか修理しないってとこもあるし、保証書があれば(保証書が有効かは別)
一応、正規品として有料修理受け付けるってとこもあるし、そんなこと関係なく
修理するってとこもある。

どこで買ったかわからないようなやつなら国内だろうが海外だろうが対して対応変わらないんじゃないかな。

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 23:50:50.75 ID:HjfVxx22.net
色々言う前に一度フリー空けて機構を見てみ。オイルがなんで必要か、すぐ分かるから。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 08:03:44.78 ID:n6L6JBNj.net
ショップは、修理受け付けに当たって保証書の有無をわざわざ確認しない。

総レス数 1002
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200