2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part110

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:09:19.80 ID:NLUzEU03.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2の車種などから、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元の取扱メーカー限定等の特記事項、パーツ交換他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part109
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430509750/

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:16:15.69 ID:Hy8nBxjm.net
>>192
■適応身長の候補一覧
http://download1.getuploader.com/g/crbike/637/spec.gif
実用性もある廉価なクロスバイクを出してる欧州ブランドはビアンキ・ジオス・フェルトといった所か
コルナゴやピナレロやデローザは流石に10万円オーバーの割高な商品が多い

・ビアンキ カメレオンテ1
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/camaleonte1/
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/camaleonte/camaleonte_1_alu_altus_acera_8sp.html
・ビアンキ ROMA4
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/roma4/
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/roma/roma_4_tx_800_8sp.html
乗り心地もそこそこ良くて軽さ速さもそれなりにあってオーソドックスなので使い易い
予算があればハブがAlivioになり耐久性の上がる上位機種のカメレオンテ2とROMA3を推奨
135mmエンドなので後からロードを買ってもホイールの使い回しができないのが難点

※カメレオンテとROMAの違い
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424385704/444
↑一応違いはあるが差は小さいので外見が気に入った方を選んで構わない

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:17:19.01 ID:Hy8nBxjm.net
>>192
・ビアンキ メトロポリ GENT
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/metropoli_gent_v/
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/urban/metropoli/metropoli_gent_acera_7sp.html
フェンダーやセンタースタンドやリアキャリアが付いて実用性を重視した欧州スタイルのトレッキングバイク
見ての通り重量が重いのでスポーツ車として軽快に走るのは難しいが買い物など街乗り向けの装備が揃ってる
以前は6万円前後のお手軽価格だったが、2015年度で大幅に定価が上昇し割高感が出てしまった
※参考:トレッキングバイクとは?
http://sports.qbei.co.jp/bicycle/cross/trekking/

・ビアンキ プリマヴェーラ-M
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/primaveram/
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/urban/viaggio/primavera-m.html
メトロポリに比べカジュアルな外見でキックスタンドになるがチェーンカバーが付いて服が汚れ難くなる
これもスポーツ車というより都会の街乗りや買い物に使う少しお洒落なシティバイクという感じ

・ビアンキ ヴェネツィア
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/venezia/
https://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/urban/viaggio/venezia.html
波模様みたいなうねったトップチューブとシートステーが特徴で変速はリアのみでシンプルな外見
ハンドルバーが手前にカーブしてるので手首のストレスが少なく26インチの小柄な車体も跨ぎ易い

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:18:30.46 ID:Hy8nBxjm.net
>>192
・プジョー PU01
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/pu01/
http://www.cycleurope.co.jp/peugeot/bikes/sport/pu01.html
ビアンキと同じサイクルヨーロッパジャパン製の別ブランドでハブやブレーキ等に良いパーツを使っている
キャノンデールのバッドボーイシリーズみたいなマットブラック×オレンジの車体だがこちらは26インチ
ロード的にスピードを出すというより小回りが効いて各部の質も良い点を活かして街乗りに向いている

・フェルト QX65・QX75
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2015/9455420.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2015/9455221.html
http://download2.getuploader.com/g/crbike/475/FELT_GT_MERIDA.jpg
タイヤ35Cと太めで丈夫なMTB寄りのタイプでハイドロフォーミングの流線型で美しいフレーム造形が売り
その代わり漕ぎ出しが重くフレームが硬い分タイヤの太さの割には乗り心地も硬め
元々は荒地も走るようなケース向けで正直舗装路オンリーの用途とは相性があまり良くないが
後からロードを買った場合に未舗装路のある山道はQX、舗装路はロードと使い分けるなら有効か

・スコット SUB40
ttp://mt-bluebike.jugem.jp/?eid=876
http://www.scott-japan.com/products/node/1243
フェンダーや各パーツ含め黒一色の質実剛健といった感じの頑丈なアーバンバイク
フレーム剛性自体は高いので脚力があればそれなりにスピードも出るが
フェルトQX同様にタイヤも太く車体も重いのでストップ&ゴーが多い都会では不利な面もある

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:19:30.10 ID:Hy8nBxjm.net
>>192
・ジオス ミストラル (>>139
約5万円と安いのに装備がかなり良くて軽さも走りもそこそこでコストパフォーマンスが高い
130mmエンドでロード系ホイールが付いてるので後からロードを買ってもお下がり流用や使いまわしができる
その代わり見た目がシンプルでジオスブルーの色以外にデザイン面での凝った感じは殆どない
どちらかと言えば見た目より実用性重視の人向けで今回の条件とは相性が悪いか

・ジオス アンピーオ (>>188
クロモリロードバイクをフラットハンドルにしたフラットバーロードなのでドロハン化すればクロモリロードになる
後からロードを追加せずにアンピーオをドロハン化してロードとして使ってもいいし
後から買ったロードの余ったパーツを付けるベース車としてこちらを街乗り向けクロスバイクとして使ってもいい
ダボ穴が無いのでキャリアが基本付かないのと、細身フレームにロゴだけの簡素な外見が人を選ぶか

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:20:31.67 ID:Hy8nBxjm.net
>>192
・オルベア カルペ
ttp://www.avelotokyo.com/2015/05/orbea-carpe-2015-s.html
http://www.podium.co.jp/orbea/bike/carpe.html
AVANTフラットバーなどロード系が中心だったオルベアが出したディスクブレーキのクロスバイク
フレームに模様が入りディスクも機能面というより外見の押し出しを重視しての採用といった感じは
キャノンデールのバッドボーイシリーズに似ている

・チャージバイクス グレーター1
http://www.riteway-jp.com/bicycle/charge/2015/9843631.html
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/162607
英国でデザイナーの立ち上げた新興ブランドで、ミストラルとは対極的に実用性よりデザイン性を重視したタイプ
フロントシングルにフェンダー付きと完全に街乗りを想定したシンプルな装備
デザイン重視のブランドは割高な場合が多いがグレーター1は値段もそれなりに抑えてる

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:21:39.49 ID:Hy8nBxjm.net
>>192
・シュウィン トランジット
http://schwinn-jpn.com/15bikes/transit2.html
米国ブランドだが3本集合菅のフレームにハンドル一体型バスケットなど強烈なインパクトのある外見が特徴
イロモノに見えるがフェンダー・カゴ・機械式ディスクブレーキ・バスケットが付いて実用性も意外とある
タイヤが40Cと極太で車重もかなり重いので軽快さは殆ど期待できないが

・キャノンデール バッドボーイ4
http://www.cannondale.co.jp/jpn_jp/2015/bikes/fitness-urban/urban/bad-boy/bad-boy-9
デザイン重視のアーバンバイクといえば真っ先に浮かぶ候補でフレームの細かい模様など凝っているが
2015年モデルの在庫が枯渇気味なのでサイズの合う在庫があるかは運次第か

その他の候補は>>205図の車種名を参照
※参考:メーカーの国籍と製造国の関係
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bike_maker

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:22:38.55 ID:Hy8nBxjm.net
>>192
予算オーバーだがイタリア御三家ブランドの候補も一応紹介

・コルナゴ ビスコッティ
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/biscotti/
http://www.colnago.co.jp/2015/product/biscotti/
7005アルミフレームをまるでクロモリフレームみたいに細くしてクラシックな雰囲気にまとめた街乗りクロス
10万円するのに装備パーツはAceraや無名品など本来5〜6万円のクロスバイクに使われるようなグレードで
割高そのものだが、見た目は流石に細部まで凝っているので雰囲気重視で予算があればといった感じ

・デローザ ミラニーノ
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/milanino_wh/
http://www.derosa.jp/products/milanino.php
見た目はシングルスピードに見えるが内装3段を仕込んでシンプルな外見と実用性を両立させてる
これもやはり割高

・ピナレロ トレビソ
http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2015/treviso.php
他の2候補が街乗り向けなのとはタイプが違いフラットバーロード系で走行性も高いが価格も更に高くなる

総レス数 798
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200