2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part110

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:09:19.80 ID:NLUzEU03.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2の車種などから、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元の取扱メーカー限定等の特記事項、パーツ交換他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part109
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430509750/

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 09:03:08.34 ID:n6meREJY.net
あさひの郊外店舗なら敷地内ぐるぐるはさせて貰えるね
またがるだけよりはマシかな

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 10:12:15.93 ID:Vjjc8Lni.net
>>387
どこに住んでいるの?
あさひやYズが電車で行けないところなの?

地方なら仕方ないねw

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 11:32:33.56 ID:f/HOXzCW.net
陰湿な性格がにじみ出てる

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 11:46:09.03 ID:n6meREJY.net
簡易ローラー台ってY'sの「売り」だっけ?
ブレーキはわからないけど、ポジション確認には良いね

何より「試乗したい」って言う意識があったり、紹介したものを見に行ってくれたりしたらうれしくね?

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 16:15:19.46 ID:S0GsbuHs.net
試乗させてくれない自転車屋さんってあるのですか?
町の小さな(ママチャリ専売店のような)お店なら仕方ないですけど…
それでもシルヴァf24とか承諾してくれたお店もありましたし

身分証明書を預けることになり、書類にサインしますけど
あと、辺りが暗くなるとダメなので16時までくらいが目安でしょうか

それとも私の環境が恵まれているのかな?
(大キライな電車やバスは使いましたw)

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 19:10:04.74 ID:iFQupqMF.net
だから意欲があれば、何が何でも探し出すだろ
そーゆーことだ

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:42:43.58 ID:vB3bh6E+.net
>>276
▼センチュリオン シクロクロス 2000 の530mmサイズに跨った場合
http://download2.getuploader.com/g/crbike/672/geo.jpg
フェルトF65Xに比べハンドル位置が低い設計で、フェザーCX+より「1.5cm近く・0.5cm高い」位置
この場合はステムの上下への移動はなしでステムを長さ105mm・5度下向きにするとフェザーCX+と同じ位になる
ポジション的には問題ないがスローピングフレームになるので外見が好みに合うかは要確認

▼メリダ シクロクロス 300 の550mmサイズに跨った場合
http://download2.getuploader.com/g/crbike/673/geo.jpg
センチュリオンのフレームはメリダ製なので、メリダにもシクロクロス300というセンチュリオンに似た車種がある
ただし設計思想は異なっていて、センチュリオンがハンドル低め傾向に対してメリダはヘッドを長くハンドル高めにする
550mmでフェザーCX+より「2.5cm近く・4.5cm高い」位置なのでかなりハンドルが近くて高いアップライト姿勢になる

クロスリップとマディフォックスはまた後ほど

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:31:48.36 ID:S0GsbuHs.net
>>399
ありがとうございます!

530mmフレームなので小さいかなぁ、と思っていました
意外と大きめでうれしいです

度々指摘なされている「ハブ」「クランク」「ブレーキ」がしっかりしているのかな?
と、思い興味を持ちました

ステムは可変ステムでも良いかなぁ、と考えています

太いフレームなのに重量が軽いので、試乗してみたいです
おっしゃられる通り、細身ホリゾンタルが好きななのですが

重ね重ね、ありがとうございました

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 00:58:51.66 ID:SvT+qvfI.net
この長身女のレスにイラっとするのはなぜですか?

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 01:44:29.48 ID:wS6wwL+q.net
>>401
オマエがチビで短足だからw

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 02:23:02.03 ID:GJXngXdr.net
ひでぇwww

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 02:44:01.56 ID:SvT+qvfI.net
>>402
女で167あるからコレ以上デカくなりたくないですしチビとも思ってないです(;^ω^)

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 03:08:18.22 ID:Oc/Gwo4H.net
ちらほら2016年モデルが出始めた感じ?
今から2015いくのも迷う時期だな

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 03:11:55.18 ID:GJXngXdr.net
股下91cm、サドル100cmオーバー

コンビニ程度ならカギいらねーな
フツーじゃまたげねぇw

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 09:04:47.82 ID:eFApc3E8.net
>>406
おっきいと苦労があるんよ
クツのサイズも28越えると極端に少なくなる
服なんて色、デザインなんて選べない

男でも日常生活に支障をきたす
女性なら推して知るべし

「自分で選ぶ買い物」なんてしたことないだろうから

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 09:27:13.97 ID:qkbofE6L.net
>>404
スレ読み返してみな
アニちゃんは楽しく悩んで苦労しているから

理論よりまず行動、って姿勢は俺も見習いたいな
無謀なだけかも知れないが「まずは現物を見たい」っていう意欲とかね

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:29:59.11 ID:D1ap01w6.net
>『Bianchi(ビアンキ)』から、国内未導入となっていた『Via Nirone 7 Flat』が2016年から正規導入
っての見つけた。これが本当なら、ここの回答者のハンドルをフラット化がどうのと、わざわざ書かなくてもよくなるな

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 13:22:34.63 ID:0AIQuUwl.net
【予算】
オプション込8万円ほど(安ければ安いほど良いです…)
【使用目的】
ツーリングや旅行先での交通手段として
【走行距離】
往復で30キロ前後
【走行場所】
舗装された道で、勾配・急勾配有り
【好み】
快適さ重視の水色系で、出来れば少し変わったデザインのもの
フェンダー、スタンド欲しいです
【メンテナンス】
今のところまったくできませんがやる気はあります通販も可能です
【天候】
雨の日には乗りませんが、海風の強い地域です
【購入候補】 
ルイガノ LGS-RSR 4
アンカーシルヴァF27
(BeAll ALWAYS)

よろしくお願いします

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 13:29:14.61 ID:0AIQuUwl.net
>>410
追記で、ビーオール系統のデザインが好きです
連投すみません汗

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 14:08:33.02 ID:XI+ePbPY.net
>>410-411
身長は?
できれば股下とかも
今まで乗っていた自転車は?
ママチャリでも良いよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 14:14:21.94 ID:0AIQuUwl.net
>>412
身長173cm体重55kg股下83cmです
今まではブリジストンのマークローザというシティバイクに乗っていたのですが、壊れたのでこれを機にクロスバイクを買おうと考え、投稿させていただきました

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 14:22:24.68 ID:sxVUeRjB.net
あしなげー

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 14:28:25.26 ID:XI+ePbPY.net
変わったカタチ…
キャニオン4.0SLとか?
ルイガノで似たデザインがあったような??

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:16:50.99 ID:sFdLCszx.net
>>410-411 >>413
■水色系カラーのある候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/674/spec.gif

【1】フラットバーハンドルの候補

・フェルト フェルト ヴェルツァ(Verza) スピード 50
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kinderland-shop/vs50.html
http://www.riteway-jp.com/bike_img/felt/2016/9464511.png
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2016/9464510.html
2015年のフェルトV110Fのフレームを使いタイヤ太めにしてコンポを低価格帯にしたような車種
V110Fの性質からすると乗り心地重視のタイプと思われるが
タイヤが35Cもあるので漕ぎ出しや坂は辛くなると推測される

・ルイガノ LGS-BTN (>>326
これもタイヤが太いので漕ぎ出しや坂で不利だが、乗り心地がかなり柔かい候補
細身の水色フレームにブラウンパーツと飴色サイドのタイヤで柔かい印象を与える
フロントシングルだが42T×11-32Tなので大抵の坂は対応できると思う

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:17:58.28 ID:sFdLCszx.net
>>410-411 >>413
・ブリヂストン シルヴァ F24 (>>138
上位機種のシルヴァ F27はF24より装備は確かに良くなっているが価格の上昇幅が大きく
費用対効果を考えると下位モデルのF24を買って浮いた予算で用具の充実に充てるのが良いかも
耐パンクガード入りのタイヤはどうしても硬く重くなるので坂ではやや重さを感じると思う

・ブリヂストン シルヴァ F8B (>>217
https://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/f8b.html?c=2
ワイドレシオで潮風に強い内装8段変速にベルトドライブで錆びに強いが価格も高い
予算がある人向け

・ルイガノ LGS-RSR4
http://www.louisgarneausports.com/lgs-rsr4.html
ハブ・リム・ブレーキ・クランク等の各部パーツは廉価品だが初期タイヤが23Cで軽く坂には対応し易い
乗り心地も程よくマイルドでワイドレシオなスプロケ装備なので用途と比較的相性が良いと思う
ただ水色カラーが2014年モデルしかない

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:18:54.01 ID:sFdLCszx.net
>>410-411 >>413
・コーダーブルーム Rail700 (>>44
・ジャイアント ESCAPE Air、ESCAPE RX3 (>>186
明るいブルー系カラーがある軽量タイプのクロスバイクなので特に坂と相性が良く走行性能的にお薦め
在庫が少なくなっている時期なので希望のサイズとカラーがあるか次第

・ビアンキ ROMA4、ROMA3、カメレオンテ1 (>>205
水色ではなくチェレステカラーだが乗り心地も軽さもバランス良く走行性能的には条件に相性が良い
予算と在庫があれば防水シールのあるAlivioハブのROMA3がお薦め

・マリン コルトマデラSE-A
http://www.cb-asahi.co.jp/item/36/72/item100000027236.html
http://shop.funfancy.jp/funfancy/product_detail/index/03150001
一応ESCAPE R3等と同じ舗装路のスピード走行が得意なタイプで性能的には特筆すべき点は乏しいが
比較的価格がこなれてて明るい水色形カラーがあるので実物を見て雰囲気が気に入ったなら候補に

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:19:49.79 ID:sFdLCszx.net
>>410-411 >>413
・ライトウェイ シェファードシティ 2015年
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2015/9752700.html
http://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2015/9752703.png
2014年モデルからの装備低下が激しく性能面ではあまりお薦めでないが
2015年モデルはスカイブルーとオレンジのガルフカラーのモデルがあるのでその点だけは条件に合う
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2016/9762701.html
なお2016年モデルは装備ほぼ引継ぎで価格上昇しているし水色系カラーもないので候補外

・ビーオール トレゾアRD
http://www.be-all.co.jp/bikes-tresor-rd.html
細身フレームに35Cの太めタイヤでまったりノンビリ走る向けの街乗りレトロシティバイク
42T×13-26Tのクロスレシオなフロントシングルでタイヤも太いので急坂に相性悪いのと
変速レバーがフレーム上にあるので登り坂途中のハンドルから手を離しての変速がやり難いので
お薦め度合いとしては優先度が低くなる

・ジャイアント ワンダー
http://www.giant.co.jp/giant15/images/bike/CA02/00000081_048.jpg
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000081
これも40Cの極太タイヤが重くて登り坂では不利になるが爽やかなスカイブルー色がある

・コナ ココ(COCO)
http://www.konaworld.jp/bikes-coco.html
爽やかなブルーにフェンダーとディスクブレーキ付きでハンドルも手首のストレスが少ない形状
ここまでは良いが車重が13kg超あって登り坂では辛い

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:21:54.40 ID:sFdLCszx.net
>>410-411 >>413
【2】ドロップハンドルの候補

・ボネノワール オールウェイズ
http://www.be-all.co.jp/bikes-always.html
ルイガノを出すアキコーポレーションの別ブランドで、内装変速モデルがビーオール、
外装変速はボネノワールという名前で展開している
普通のロードバイクやスポルティーフと違いフレームが完全にクロスバイクの設計で作られていて
サドルよりハンドルが高くなるような設計でトップチューブも一般的ロードより長め
この為意外とハンドルが遠く、高くて遠い位置を握る独特のポジションになるので合うか跨って要確認
頑丈でツーリングに適しているがその分重量がありフレームも硬めで意外と乗り心地がゴツゴツする点と
変速レバーもセミドロップハンドルの末端でブレーキから手を離して操作するなど癖もある

・ブリヂストン シルヴァ D18
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=75426819
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=83682164
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/d18.html
クロスバイクのシルヴァに補助レバー付きのドロップハンドルを付けた様な外見でタイヤも28Cまで履ける
また純正オプションパーツが豊富でフェンダーキャリアスタンドなどフル装備にしやすい
http://img15.shop-pro.jp/PA01155/429/etc/D18495-bl-op1-350.JPG
http://www.hirosesyoukai.com/?mode=grp&gid=822776
ロードバイクというよりドロハンの付いたクロスバイクに近い感じで使えて初心者向けの乗車姿勢と乗り心地
シルヴァシリーズ共通の特徴で全パーツClaris/Sora/Tiagraグレードで統一してるので信頼性耐久性も高い
単純な性能ならボネノワールAlwaysより軽快で装備も良いが、水色とも言い難いので外見が気に入るか次第か

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:23:57.90 ID:sFdLCszx.net
>>410-411 >>413
・メリダ ライド80
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/ride_80.html
実売7万円前後で買えて9kg台の軽さで走行性能なら候補の中でもトップクラスに高い
その代わりタイヤとフレームの隙間が狭くて25Cより太いタイヤが履けないしダボ穴がないので
耐荷重の高いキャリアが付かないしフェンダーも簡易タイプしか装着できない

・ジャイアント DEFY4 (2016年モデル)
http://www.giant.co.jp/giant15/images/bike/CA01/00000208_082.jpg
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000208
メリダ ライド80に良く似た性質だがこちらはダボ穴と補助ブレーキレバーが付いてその代わり価格が高い
2016年モデルで価格が5千円ほど上がったので予算オーバー気味かも

性能だけで考えるならRail700やESCAPEの水色カラーが坂に強くお勧めだが外見はオーソドックス
外見が変わってるKONA COCOやシュウィン トランジット(>>210)のようなタイプは重くて坂と相性が悪い
ツーリング主体になるならドロップハンドルのシルヴァがお薦めだが価格がオーバー気味

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:56:55.91 ID:LIBtiTFx.net
ビアンキ事件たるものを初めて知った。
これといって安物を買った訳じゃないのにこの結末は悲しい。
サスペンションはもうよそう。

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:05:13.93 ID:aifOfKeq.net
メーカー名だけ貸すってのがよく分かってないんだけど、ビアンキホームページに載ってるモデルだったら問題ないって事だよな?

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:08:37.67 ID:I3lAxYqf.net
クエロ650とかクラシカルでかっけーぞ

小さいけどホリゾンタルだからサーカスの熊にはならない、なりにくい
スローピングは熊化しやすい

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:18:01.21 ID:I3lAxYqf.net
>>423
純粋なイタリア製はないんじゃない?
台湾製フレームをイタリアで塗装して組み立てればイタリア製

ビアンキってルイガノみたいなもの、ってのがローディーの認識だな

気に入ったなら良いじゃない
コスプレイヤーの雑音なんか気にするな

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:33:56.80 ID:/pvRTQtf.net
>>423
FSAフォークのクオリティと整備というか、手入れというかが重なった悲劇
可能性なら安物ハブの方が事故確率高い気がする

ここでハブ、クランク、ブレーキが注目されているのには理由があるのさ

ロードスレだと、まず軽さ
素人に解る訳がないフレーム剛性
コンポ、ホイール 
そしてステッカー、いわゆるメーカーブランドが重視される

このスレだけでもゆっくり読み直して判断してみては?

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:50:21.41 ID:3yNhm+GN.net
この時期だとGIANT escape R3は入手困難ですか?
あさひのお店で受け取りサービスなら大丈夫ですかね?

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 02:01:31.28 ID:osGuyb2r.net
>>423
普通にビアンキの正規品だったような。
ただ製造だか組み立てだかは台湾だったらしい。
脊髄損傷らしいけど被害者は今リハビリでよくなっているんだろうか?名前も分からんし予後が気になる。
整備はシッカリやって安物サスペンションはもう悪や。アアー‼︎

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 02:41:25.11 ID:KeFbbruJ.net
>>427
ESCAPE R3は数が多いから色を選ばなければ店頭在庫で手に入ると思うけど
GIANTは通販には対応してないから「ネットで注文、店頭で受け取り」には対応してなくて
リアル店舗で取り寄せ(定価)しかできないと思うよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 06:42:53.91 ID:sGWtI0Dg.net
バイクも結局買うまでが楽しくて、買ったら熱が一気に冷めそうで怖いwww

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 07:08:01.71 ID:q3HeQPva.net
>>430
そうだよ

面倒臭くなって乗らなくなる

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 07:31:07.76 ID:sf2tFCfs.net
クロモリ買っとけ、最初は遊んで飽きたらちょっとかっこいいママチャリになるから

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 12:50:32.30 ID:mlblvy4X.net
ハイテンはダメなの?

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 16:11:44.72 ID:j8xb6Qhl.net
なんか今のところ2016年モデル微妙だな。迷ってる人は価格も上がる傾向だし
15年モデルさっさと買った方が良さそう

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:14:51.91 ID:W0WczgX/.net
>>276
▼クロスリップElite 540mmサイズに跨った場合のフェザーCX+との比較
http://download2.getuploader.com/g/crbike/677/geo.jpg
クロスリップはヘッドチューブも長くてフェザーCX+より「約2.0cm近く・約5.0cm高い」
かなりアップライトな姿勢を取る
コラムスペーサーの下にステムを持ってきて限界までハンドル下げた場合は
「約1.0cm近く・約2.5cm高い」位置になる
同社のロードよりハンドルが高くて近いリラックスポジションで低く下げるのは限界が早いようだ

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:29:57.48 ID:6RlLyuYx.net
【予算】    5万円ほど。安い方がありがたいです
【使用目的】  街乗りとツーリング
【走行距離】  通学で片道12キロほどと、たまに60〜100キロくらいツーリングしたいと思っています
【走行場所】  基本は舗装路で、未舗装路も少し走る予定です。ツーリングのときに勾配も多少走るかもしれません
【好み】    速い方がいいですが、丈夫さがほしいです
【メンテナンス】ほとんど初心者ですが自分で頑張っていきたいと思っています
【天候】    雨の日にも乗ろうかと思っていたのですが、控えた方がいいんですかね?
【購入候補】  値段が安いのと評判も悪くないので、Y's RoadのANTARESを第一候補にしていますが、今日セオサイクルのeafeelsというのしり、こちらも気になっています。あとgiosのミストラルも気になっています
【その他】    慎重169.5 体重53 股下76
友達にはやたらとジャイアントを勧められます。9キロ台はやばい、と言ってるんですが1キロ2キロでそんなに変わるものなんでしょうか?あとかぶると面白くないのでジャイアントは避けたいと思っています
他におすすめのものがあったら教えていただきたいのと、アンタレスとエアフィールズの比較を教えていただきたいです。その乗り方ならこれにしたほうがいい、というものがあればもう少し金額を頑張りたいと思っています。よろしくお願いします

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:32:37.88 ID:W0WczgX/.net
>>436
■候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/678/spec.gif

まず軽さに関しては↑上図の青色の枠に注目
>>28のリンク先にもある通り「タイヤ重量」「リム重量」が軽いと体感で漕ぎ出しや坂に効果が大きい
ランニングで言うと靴にオモリを付けるとたった0.5kgでも辛いように動かす回転パーツが軽い事が重要
その意味では以下の3候補が有力
・コーダーブルーム Rail700A
・ジャイアント ESCAPE R3
・コーダーブルーム Rail700 (>>47
特にRail700は予算と在庫があれば体感の軽さと価格のバランスが良いのでお薦め

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:34:37.85 ID:W0WczgX/.net
>>436
次に耐久性や動作信頼性に関しては>>437図の赤色の枠に注目
赤色の「ハブ」「リム」「ブレーキ」「クランク」の項目、特に「ハブ」や「リム」が耐久性のある銘柄が使われていると
ホイール触れやスポーク折れやハブ内への浸水によるグリス切れとガタなどトラブル発生率を下げられる
またホイールの耐久性と併せて「耐パンクガード」の付いてるタイヤであれば未舗装路でパンクに強くなる
その意味では以下の3候補が有力
・ジオス ミストラル (>>139
・ブリヂストン シルヴァ F24 (>>138
・ラレー ラドフォードLTD (>>47
・ルイガノ ティラール(>>183 再来月頃登場)
ミストラルは軽さと装備の良さのバランスが取れているのでお薦め度が高い
シルヴァ F24は重量はあるがハブが他の候補より2ランクほど高いパーツで耐パンクタイヤも付いて耐久性に優れる

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:37:30.70 ID:W0WczgX/.net
>>436
Y's Roadオリジナル車のアンタレスと、セオサイクルオリジナル車のe.a.feels(エアフィールズ)は
>>437図を見ての通りどちらも軽さに関わる「タイヤ重量」「リム重量」「車体総重量」は決して軽い方じゃないし
耐久性に関わる「ハブ銘柄」「リム銘柄」「ブレーキ銘柄」等も廉価パーツの集まりで値段なりの性能となっている
ただフレームに関してはアンタレスはコーダーブルーム Rail700V(旧型モデル)の流用で
エアフィールズもメリダのクロスウェイやスペシャライズドのシラス等に似た処理で
どちらも値段の割りにフレームの仕上げは良い方なので重さやパーツ耐久性・動作性を割り切って使うならアリの範囲

予算があればRail700やミストラルなどハブやブレーキに良い物が使われている候補にできるとベターだが
後はそれぞれの候補の店頭価格次第で決めてもいいだろう
例えばミストラルやシルヴァ F24やラドフォードLTDやRail700Aが4万円台の店頭価格が付いてる在庫がもしあれば
迷わずアンタレス等より性能が良いのでそちらにしたいが、
店頭か角が6万近くなど割高な店しかない場合は確実に4万円台で買えるアンタレスやエアフィールズの方が費用対効果が高い場合もある
まずは近場の店の店頭価格の調査を

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:00:58.92 ID:q2xJdNj2.net
>>435
クロスリップは、ハンドルが高いのですね

やはり実物にまたがるだけでも重要だとわかります

ありがとうございました
本当に勉強になります

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:16:22.98 ID:yptPC2/p.net
【予算】    決めていませんが安ければ嬉しいです。
【使用目的】  街乗りとツーリング
【走行距離】  通勤で片道5キロほどと、たまに20〜50キロくらいツーリングしたいです。
【走行場所】  基本は舗装路がメインかと
【好み】    乗り心地のいいアルミが欲しいです!
ミストラルは乗り心地がいいと聞きました。
【メンテナンス】初心者ですが自分でメンテしていきたいです。
【天候】    晴れの日だけ乗ります。
【購入候補】  全然下調べ出来てないです。
【その他】    身長175 体重68 股下84?
なぜか乗り心地のいいアルミに惹かれています。
アルミでも乗り心地のいいクロスが沢山あると聞いたので
なるべくクロモリは避けたいです。
出来れば選択肢がいっぱい欲しいです。

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:42:25.11 ID:L/0UtfPm.net
>>441
金額も決めてなくて乗り心地がいいアルミとだけ言われても
なんだかあまりにもアバウト過ぎない?

クロモリを避けたい理由は?
あと、乗り心地がいいアルミが欲しいということは、乗り心地が
良くないように感じたアルミ車種に乗ったことがあるってこと?
あるとしたら、どんな風に良くなかった(尻が痛いとか振動が
辛いとか姿勢がきついとか)とかそこらへんのことを少し書
いてくれた方が候補車種挙げる際にも比較材料として役に
立つんだが

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 02:18:25.76 ID:OQjCzTm8.net
【予算】6〜7万
【使用目的】通勤とダイエット、健康管理のため
【走行距離】通勤片道15kmくらい。休みの日はもうちょっと走ってみたい
【走行場所】市街地の舗装路
【好み】色はビビットな色が好きです。
【メンテナンス】できるだけ自分でやってみたいです
【天候】雨の日は乗りません。
【購入候補】giant RX3 コーダーブルームrail700
【その他】身長160cmやや重めの女性です。
ダイエットと、先日手術をしたので体力回復や健康維持のために乗りたいと思っております。
買い物にも使いたいので将来的にはカゴをつけることも考えております。
先日直営店でgiant R3とTHRIVE2と同時に試乗したとき、
前輪の安定感がTHRIVE2の方が好みかもと思ったのですが、
どうしてもTHRIVE2のデザインが好きではなく、店員さんに勧められたのがRX3でした。
あとは試乗したことないけど、色が好みだったのでrail700を挙げさせていただきました。
rail700の乗り心地を含め、その他にも何かおすすめがあれば、
アドバイスよろしくお願いいたします!

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 06:49:32.08 ID:Ry6Rh3aT.net
運動にはならないよね、負荷が軽すぎて
坂道もギアで軽くするんだし
ジムのエアロバイクで太ももに負荷をかけて漕ぐのとでは
効率が違いすぎる

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 07:51:11.86 ID:iv6jiaJ0.net
>>444
「負荷」なんてひとそれぞれだろう
病み上がりに負荷をかけ過ぎてもダメだ
「がんばろう」と言う意欲を買うべき

負荷が足りないとか、体調が万全になってから考えれば良い

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 07:52:53.19 ID:QJ7NxUOp.net
風を感じない、ただひたすら苦痛なだけのジムのバイクなんか続かねーよwww

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 07:57:33.84 ID:6UaQM2fO.net
クロモリ買っとけ、アルミに比べて重量あるから最初はフィットネスバイクに持ってこい、そして脚力ついたら乗り心地のいいスピードバイクになるから。

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:04:56.90 ID:rTPAbBhD.net
>>441
■候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/679/spec.gif
↑上図の「タイヤ銘柄(ゴムの柔かさ)」と「タイヤ太さ(推奨空気圧の低さ)」は乗り心地に最も影響が大きい箇所

ミストラルの乗り心地はESCAPEやRail700と同様にサス無しクロスバイクとしてはごく標準的な範囲
物凄くフカフカな訳ではなく路面の振動もそれなりに伝わってくるが、乗り心地が特に悪いという訳でもない
可もなく不可もなくといった所か
ミストラルの初期タイヤのKENDAクエストは耐磨耗性が高い代わりに硬質で太さの割に乗り心地の悪めで
↓交換すると更に快適性を上げることは可能
ttp://www.cyclorider.com/archives/10401
↓ここにも書いた通り太さ以上に銘柄による乗り心地の差が大きい
http://wiki.nothing.sh/3121.html#tire_width
http://wiki.nothing.sh/3565.html
基本的にタイヤのゴムが柔かくしなやかな銘柄は乗り心地が良いが耐磨耗性や耐パンク性に欠ける傾向があり
逆にゴムが分厚く硬い材質のタイヤは乗り心地が悪くて重くなるが耐久性は高くなる傾向にあり一長一短

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:06:02.23 ID:rTPAbBhD.net
>>441
【1】サス無し・5万円以下の候補

・コーダーブルーム カナフ700
http://khodaa-bloom.com/bikes/canaff/canaff700/
シティサイクルのタイヤ(幅35mm)より太い40C(幅40mm)タイヤのエアボリュームで
低圧で乗れば舗装路の振動を減らして乗ることが可能
その分、重量があり漕ぎ出しや坂での軽快さには欠ける

・ジェイミス コミューター2
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/commuter2/
http://www.jamis-japan.com/bike-commuter2.html
センタースタンド・チェーンカバー・フェンダー等が付いたシティサイクルに近いコミューターバイク
シティサイクルと同じクイルステムでハンドルが高い位置にある上に手前に湾曲した形状なので
乗ると手首の角度が低速走行に丁度良い絶妙な位置でグリップやサドルの形状や柔かさも良く
シティサイクル感覚で低速でノンビリ漕いで乗る分には快適性が高い候補
その分、伏せた姿勢でビュンビュン飛ばすようなスポーツ走行向けではない点は了承を

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:07:32.96 ID:rTPAbBhD.net
>>441
【2】サス無し・6万円以下の候補

・キャノンデール Quick5 (>>190
太目のタイヤとSAVEステーという振動軽減を優先したフレーム構造で
サス無しでアルミフレームの候補の中では乗り心地が良い部類
乗車姿勢も超アップライトのコンフォートポジションなのでノンビリ走るのに丁度良い
その割に車重もそこそこ軽めでスポーツ走行もできなくない範囲なのでバランスが良くお薦め

・ビアンキ カメレオンテ1 (>>205
ミストラル等と同じ舗装路スピード重視系のスポーツタイプの中では比較的乗り心地が良い
135mmエンドなのでロード系ホイールと互換性がない点を許容できるならお薦めの候補
予算があればリアハブがAlivioになり耐久性の上がるカメレオンテ2 (>>29)がモアベター

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:08:29.50 ID:rTPAbBhD.net
>>441
・ルイガノ LGS-TR-LITE-E
http://www.cb-asahi.co.jp/item/32/73/item100000027332.html
http://www.louisgarneausports.com/lgs-tr-lite-e.html
少し太めのタイヤで舗装路だけでなく軽い未舗装路も走れるようにしたトレッキングバイク
このTR-LITE-Eは舗装路専用のルイガノLGS-RSRに比べると軽さやスピードでは負けるが
乗り心地も良く低速安定性もあって癖がないのでかなり乗り易いバイク
シマノAltusグレードのハブや機械式ディスクなどキャノンデールQuick5よりパーツが良いので
総合的な耐久性と乗り心地のバランスを重視するならこちらがお勧めになる

・シュウィン ホーネット・フリート
http://schwinn-jpn.com/15bikes/hornet.html
http://schwinn-jpn.com/15bikes/fleet.html
こちらはシティクルーザー型で極太タイヤと非常に重い車体で軽快さやスピードは全く期待できない
がアメリカンバイクみたいなポジションでママチャリ以下の低速でノンビリ走る分には乗り心地は良い
http://www.seakong.com/luvbud/%E7%94%BB%E5%83%8F-215.jpg
とても癖が強いのでごく一部の人向けだが好きな人は好きなスタイルなので一応紹介

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:09:25.49 ID:rTPAbBhD.net
>>441
【3】サス有り・6万円以下の候補
サスペンションがあれば物理的に動いて衝撃を逃がしてくれるので殆どのサス付きは乗り心地面では問題ない
その代わり駆動ロスが大きくサス無し候補と同じ速度を維持するのに必要なエネルギーは増え疲労度は増すので
「乗り心地がフカフカだから快適性が高い」と考えるか
「同じスピード出そうとするとサス無しより疲れるから快適性が低い」と捉えるか
舗装路オンリーだと快適性に関しての評価が人によって分かれる
http://wiki.nothing.sh/3121.html#suspension

・ライトウェイ ファータイル (2014年モデル)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/02/item100000030204.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/9735104.html
サスペンション付きだがストローク量が25mmしかない舗装路専用サスなので駆動ロスが比較的少なく
オフロードではなく舗装路の小さな段差に特化した乗り心地優先の設計なので用途と相性が良い
https://www.youtube.com/watch?v=ofRdf3HVQv4
ハブ・ブレーキ・クランクといった各部パーツも良い物が使われていてコストパフォーマンスが高い
ミストラル等スポーツ型に比べると軽快さやスピードは犠牲になるがその分乗り心地の性能が高いので
スピードより快適性を最優先して低速で走るのが苦にならない人向け

その他の候補は>>448図を参照

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:23:19.74 ID:MpZHh4OU.net
銀色のクロスバイクがほしい
ギンピカであればあるほどいい
なんかないかね
用途は二の次だ

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:30:35.82 ID:Ry6Rh3aT.net
ファータイルは最近デポで24000円で売られていた物だから
それくらい安くなってればいいと思う 乗り心地がいいのは魅力

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:21:01.18 ID:rTPAbBhD.net
>>443
痩身が目的の場合は「低負荷・長時間」運動がコツ
筋肉を肥大化させるのが目的ではないので高い負荷を掛けての短時間運動ではなく
「このゆっくりペースならずっと漕いでいられる」という位の低い負荷で
その代わり1回の運動時間を最低45分以上、できれば1時間は続けられると理想
その意味で片道15km(都市部なら約1時間)の通勤はピッタリの運動内容だと思う
辞めずに1年続けばまず効果も出て、1年続いたなら以後も継続できる可能性が高い

http://download2.getuploader.com/g/crbike/681/geo.jpg
160cm向けのサイズ同士で考えた場合、スライブはESCAPEよりもハンドルが近く高い位置に来る
(ESCAPE RX3はESCAPE R3とほぼ同じジオメトリなので大体R3と同じ姿勢になる)
スライブの方が前輪の接地感をしっかり感じられたのは乗車ポジション(重心位置)が理由かもしれない
Rail700はスライブより更にハンドルが高く近い位置の超アップライト姿勢になるので要確認

スライブやRail700であれば乗り心地は許容範囲に多分感じられるのではと思う
路面の振動は勿論ハンドル等に伝わってくるが乗り方の工夫↓で慣れれば平気になってくる
ESCAPE RXはもう少し硬めになるが多分サドルを骨盤幅の広い女性用に交換すれば大丈夫な範囲かと

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:22:44.48 ID:rTPAbBhD.net
>>443
■候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/682/spec.gif

Rail700に跨ってみて超アップライト姿勢が自分に合うならRail700を
逆にある程度の前傾姿勢でスポーティーに漕ぎたいならESCAPE RX3を
カゴ装着に関しては↓下記参照
ttp://syvalion.blog.fc2.com/blog-entry-205.html
http://wiki.nothing.sh/3121.html#front_basket

・ルイガノ LGS-RSR4 (>>417
トップチューブが他の候補より10〜20mmほど長くヘッドチューブも短めでハンドルが遠い位置に来る
アップライトよりも前傾姿勢が好みの場合向けの候補
ハブ・リム・ブレーキ・クランク等が廉価パーツの集まりなのが残念

・アラヤ マディフォックスCX (>>215
ルイガノLGS-RSRとは逆で、他の候補よりトップチューブが10〜20mmほど短くハンドルが手前に来る
ハンドルは近い方がコントローラブル、と考える人向けの候補
ハブやリムなど装備が良い物で固められているのも走りの質向上に繋がっているが
初期タイヤがオフロード向けのセミブロックタイヤなので、舗装路メイン用途ならスリックタイヤに交換したい所

・ビアンキ カメレオンテ1 (>>205
ポジションは中間的オーソドックスな位置で乗り心地も良く扱い易い
トップチューブ中央が盛り上がってるアーチ形状なので股下が平均値より短い人だと跨ぎ難いかも

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:22:15.47 ID:rTPAbBhD.net
>>453
予算度外視ならそれこそチタンオーダーなど好みのポリッシュ仕上げにできるが
それほど価格が高くない物を主に見ていくと…

・サイクルパラダイス アストロメッセンジャー  ※色:クロムメッキ
http://www.jitensyakaitori.com/ASTROmessenger/123.JPG
http://www.verygoodinc.net/shopdetail/001002000002/
東京近郊で中古自転車の販売を主に行う店のオリジナル規格の街乗りクロスバイク
クロームメッキ仕上げの銀ピカフレームカラーがあるのが最大の特徴
鉄の地肌や溶接痕を敢えて残してクリア塗装したRAWカラーもある

・サイクルベースあさひ プレシジョンエリート  ※色:サンドシルバー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/73/74/item100000027473.html
5万円で9kg台が売りの2×8段フラバロード

・フジ ルーベ オーラ (2014年)  ※色:シルバー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/02/item100000030211.html
http://www.fujibikes.jp/2014/products/roubaix_aura/index.html
ロードバイクのルーベのフレームを使ったフラットバーロードだが2014カラーはサイズが限られる
・フジ ルーベ1.3・スポルティーフ
http://www.fujibikes.jp/2015/products/roubaix_1.3/
http://www.fujibikes.jp/2015/products/sportif_2.1/
ドロップハンドルなのでフラットバーハンドルが良ければフラットバー化が必要

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:23:45.39 ID:rTPAbBhD.net
>>453
・ビアンキ ROMA カーボンフォーク  ※色:ブラッシュフィニッシュ
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/roma/roma_carbon_fork_tiagra_10sp_disc.html
光沢のあるシルバーで条件に合うがROMAの最上位モデルは在庫が極僅かで現在は入手難

・メリダ クロスウェイ ブリーズ TFS100R  ※色:アイスシルバー
http://www.merida.jp/lineup/cross_bike/crossway_breeze_tfs_100-r.html
オーソドックスな3×8段クロスバイク

・ルイガノ LGS-RSR2、LGS-LCF、LGS-TRX3、LGS-TR1他  ※色:LGシルバー
http://www.louisgarneausports.com/lgs-rsr2.html
http://www.louisgarneausports.com/lgs-lcf.html
http://www.louisgarneausports.com/lgs-trx3.html
http://www.louisgarneausports.com/lgs-tr1.html
ルイガノは車種もカラーも多いのでシルバーのある候補も複数ある

・ルイガノ LGS-RSR-Ti  ※色:チタンポリッシュ
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs15cross/01_rsr_ti.html
アルミやスチールに塗装したシルバーではなくチタンの地金なので光沢感も異なる
パナチタンに次ぐ高額車だが一応紹介

・バンムーフ No.3
http://www.hakkle.jp/design/vanmoof-3-ott.html
奇抜なデザインが特徴のシティコミューター

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:28:01.55 ID:rTPAbBhD.net
>>453
・リーダーバイク 725・721
http://brotures.com/kichijoji/wp-content/uploads/2015/01/725-complete1.jpg
http://store.brotures.com/ld-complete-721tr.html
http://brotures.com/kichijoji/?p=27644
お洒落重視のシングルスピードなので用途が限られる上に割高だがポリッシュカラーがある

・ミューラー M931他
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=95876
http://www.mullerjapan.com/products.html
ステンレスの仲間になるレイノルズ931などを使ったポリッシュ仕上げのフレームが複数車種ある

・シュウィン サーチャー4  ※色:シルバー
http://schwinn-jpn.com/15bikes/searcher4.html
サスペンション付きの低価格クロスバイク

・フェルト QX60 (2014年)  ※色:シルバー
http://www.wigglestatic.com/product-media/5360085515/felt-qx60-slv-2014.jpg
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2014/9445021.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/86/95/item100000019586.html
同じくサスペンション付き

・ミヤタ フリーダム 7s  ※色:マティックSシルバー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/25/item100000022557.html
フロントシングルの低価格クロスバイク

・アルトン(大友商事) DP-708  ※色:チタンシルバー
http://i2.wp.com/www.e-otomo.co.jp/wp-content/uploads/2015/04/dp78015_dp-708l_ti_side.jpg
http://www.e-otomo.co.jp/category/brand/gs/gs-dp780/
フロントシングルのDP-708や、フロント多段+ディープリムのDP-724など複数の種類がある

予算枠が大まかに(7万円以下とか8〜15万までとか)決まってるともっと絞込みやすい

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:40:10.90 ID:yGvaCmuY.net
>>437-439
丁寧にありがとうございます
コーダーブルームにするかジオスにするか、とまた悩みはじめてしまいました←
とりあえず店をまわって値段確認してきます!

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:49:05.44 ID:cyy8DZLK.net
すげえ
ありがとう
こんなにいっぱいあるなんて助かりまッスル

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:26:22.14 ID:46KcY9d+.net
今日バイクが店に届いたんで乗って帰ってきたが難しいw
速度があるから運転がまずシビア。
そしてギアが難しい。前3速ー後6速なんだけど、どの組み合わせが良いのか直ぐに判断出来ない。
もたもたギアを弄ってしまうw
あと店員さんの言っていたNGのギア組み合わせもよく分からない。
前3と後6とか、前1と後1みたいに両方同じ重さのギアにしたらダメ?なのか?
チェーンを真っ直ぐ?んんん?
しかも途中ケツが痛み始める。
車道も結構舗装されてなくて振動が痛むケツにダイレクトに伝わる。
もしかしたらMTBの方が良かったかも...
なんて思いながら帰宅。
慣れてないのが原因なのは分かるけど疲れたぁ。でも速さだけは良かったよ700D。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:30:25.72 ID:46KcY9d+.net
あと降りようとしたらフレームに足が当たって激痛。
衝撃でLEDライトが吹っ飛ぶ。
うまく跨がれないアンド降りられない。
ガニ股でよっこらせってやってしまうなあ。
足が短いからなのか?このスレのモデル身長さんみたいに高身長ならガニ股にならないのか...
嗚呼!!うれしいけど複雑な初めてのクロスバイク。

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:42:37.96 ID:cR4IdHo2.net
フロントは基本的にそんなに変速しないな
フロント3枚なら上り坂が多い時とか逆風強い時はインナー、
信号が少なくて高速巡航出来そうならアウターにすればいいんじゃない?
チェーンたすき掛けは良くないと言うけどそんな気にしなくてもいいよ
フロントディレイラーがチャラチャラ音鳴りしたら変速すればいい

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:48:24.84 ID:xS1rHh5A.net
シルバーの話題になったので書き込みさせていただきます。【予算】    6万円以内
【使用目的】 通勤、その他休日のさいくr
【走行距離】 乗って片道15km
【走行場所】 田舎道、砂利道もあり
【好み】    シルバー
【メンテナンス】 ある程度は
【天候】    雨の日に乗るかも
【購入候補】 シュウィン スーパースポーツ3 メリダ TFS 100-R
【その他】  クロスバイク初心者、172cmです。
購入候補の二つはあまりレビューがないので比べてどうか気になります。
また、エスケープ R3やミストラルと同価格帯ですがこれらと比べてどうでしょうか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 19:45:02.45 ID:qANS6GR/.net
>>462
http://blog.worldcycle.co.jp/20130711/4872/
ケツ痛対策的に銭がかからないもの
あとは、シートポストサスペンション

足をトップチューブにぶつける問題は後々まで尾を引くよ
とくに距離を乗るように成って疲れた時にやらかす

http://www.and-style.com/sb/CRF7/
機会があれば、ミキストのクロスバイクにも挑戦してみてほしい
ミキストのロードバイクも無いことは無いけど、UCIの規定にあわないので
完成車ではほぼないんだよね

http://wind.ap.teacup.com/cb400f/2074.html
SOMA BUENA VISTA のフレームかって組み立てで、ロードバイク使用にも
クロスバイク仕様にもできる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


467 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:04:23.30 ID:kLc90WbZ.net
どこが引っかかったのか全く分からなくてワロタ

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:30:23.64 ID:rTPAbBhD.net
>>276
▼マディフォックスCXGの500mmサイズと540mmサイズに跨った場合
http://download2.getuploader.com/g/crbike/683/geo.jpg
>>456>>315でも書いたがマディフォックスCXは一般的ロードバイクより更にトップチューブが短く
小柄な人で普通のロードだとハンドル遠すぎて困ってる人にはハンドルが近くて乗り易い
逆にハンドルが近すぎて窮屈で困ってるような人とは相性がやや悪い
フェザーCX+と比べると
500mmサイズで「4cm近く・3.5cm低い」、540mmサイズで「3cm近く・1.5cm低い」状態になる
540mmサイズに跨ったとしても若干ハンドルが近くて窮屈に感じるかもしれない

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:21:47.69 ID:46KcY9d+.net
>>464
色々いじった結果フロントは真ん中の2速固定という結論が出ました。
もう体で覚えるしかないねギア感覚は。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:36:42.51 ID:rTPAbBhD.net
>>462
> 前3速×後9速なんだけど、どの組み合わせが良いのか直ぐに判断出来ない。
■コーダーブルーム Rail700Dのギア比一覧表
http://download2.getuploader.com/g/crbike/684/Rail700D_gear.gif
表の上の行から順に速度変化に合わせて変化させていく
ケイデンス60は「毎分60回転=片足が1秒にペダルを1回転させるペース」という意味
ノンビリ走るときは60rpm位で、スポーツ走行の場合は80rpm前後での速度の表を参照

上図の赤い「{」で結んだ2つの隣接したギアはギア比がほぼ同じで被ってる箇所
前のギアが3つあるのでこのように重複するギアがありどっちを使うかは
今入ってるギアにが2段なら2段の方をなど入れやすい方を使う
灰色の文字は後述する「たすき掛け」になるギアで基本的には使わない
絶対ではないが灰色の箇所のギアは大抵は上の「{」で他のギアとも被ってることが多いので
無理に使う必要がないってこと

↓ギア比変化が大きい場合に起こる変速ショックを抑えたギアチェンジのコツは下記参考に
http://wiki.nothing.sh/3121.html#shift_change

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:37:39.46 ID:rTPAbBhD.net
>>462
> あと店員さんの言っていたNGのギア組み合わせもよく分からない。
> 前3と後6とか、前1と後1みたいに両方同じ重さのギアにしたらダメ?なのか?
店員さんが言った理由はチェーンとフロントディレーラーがたすき掛けで干渉する車種の場合
先ほどの>>図の灰色の箇所のNGギアになるべく入れないって意味
↓下記のトリム調整の項目を参照
http://wiki.nothing.sh/3121.html#shift_trim
Rail700DのSL-M390ならトリム機能はないのでこのトリム調整での干渉防止が使えないため
「たすき掛け」になる灰色文字のギアの箇所は避けた方がチェーンがガリガリ言い難い
ただRail700Dはリアセンターが450mmとかなり長いのでたすき掛けはさほど気にしなくて良いと思う

>>469
結論としてはRail700DであまりNGギアは気にしなくて臨機応変に使って構わない

>>463
↓サドル高や降り方は下記参照で
http://wiki.nothing.sh/3121.html#how_to_ride

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:39:56.31 ID:rTPAbBhD.net
訂正 >>471
× 先ほどの>>図の灰色の箇所のNGギアになるべく入れないって意味
 ↓
○ 先ほどの>>470図の灰色の箇所のNGギアになるべく入れないって意味

>>469
慣れるまではフロントは中央

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:42:25.45 ID:rTPAbBhD.net
>>469
途中送信したので続き
慣れるまではフロントは中央の2段目に入れっぱなしで構わない
フロント2段目でギア比が足りないほどの急坂に来たときだけフロントを1段目に落とす感じでいい
慣れてきたらもう少し速度や勾配の変化に合わせて幅広く使ってもいい
ただ最初に付いてるスプロケはクロスバイク用のワイドレシオなので
ロードバイクのクロスレシオなスプロケと違ってそこまで厳密にやる余地があまりないので
やはりルーズにフロント2段目固定のつもりでスタートしていいだろうと思う

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:21:10.84 ID:46KcY9d+.net
ほげーwww
よくそういう事が分かるもんだね...
やっとチェーン真っ直ぐの意味が分かったよ。
そういうタスキ掛けって今の自転車の構造上しょうがないもんなのかね。
ギアの仕組み・歴史は知らないけど結構原始的だね。
700Dはそこまで気にしなくていいことなので安心かな。モヤモヤするのヤダし良かった。
帰りにマックよってテイクアウトしたんだけど、バーエンドが大活躍して良かった。
滑って落ちないからいいねぇ。ハンドルに荷物かけるのってNG中のNGだけど。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:27:07.52 ID:PRorqkIl.net
【予算】5〜7万円
【使用目的】通勤、休日ツーリング
【走行距離】片道約5キロ
【走行場所】市街地の舗装路がメイン
【好み】シンプル、多色でないもの
【メンテナンス】簡単なメンテ程度なら行なう予定です。
【天候】 天候問わず
【購入候補】 (fuji parrete, khodaa bloom rail700
【その他】初購入です。身長約160cm
通勤メインですが、趣味のとっかかりに出来ればと考えているので、乗って楽しめるものがいいです。

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:33:42.41 ID:U00fdBkL.net
>>474
ギヤなんてペダルが重かったら軽くする
軽すぎたら重くするぐらいのアバウトさでええんやで

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 02:07:09.85 ID:TLcGJlDh.net
>>465
■シルバー色のある候補と他の候補との比較
http://download1.getuploader.com/g/crbike/685/spec.gif

スーパースポーツ3、クロスウェイTFS100R、ともにフレームは上位機種と同じで
装備品のグレードを下げて低価格化した下位モデル
その為、フレームの質は価格の割にしっかりしている反面
ホイール・ブレーキ等のパーツ類は廉価品の集まりで良くない

上図の通り、ESCAPE R3、Rail700Aのような10kg台の軽量タイプに比べると車重が重く
シルヴァ F24やミストラルなどパーツが良いタイプに比べると装備が悪く
性能的にはやや見劣りするが外見や色合いが気に入ったならアリだと思う

他にシルバー色のある候補としては↓サカモトテクノ ピューマライト7sや
http://www.katayama-cycle.com/437_1872.html
http://www.sakamoto-techno.co.jp/sakamototechno2015_059.htm
http://www7b.biglobe.ne.jp/~akane_cycle/today_0011.html
アストロメッセンジャー (>>466)、DP-708L/DP-708Mとフリーダム7s (>>459)等があり
特にピューマライト7sとアストロメッセンジャーは車重も軽い
その代わりフロントシングルでタイヤも細めなので急坂や砂利の大きい荒れた道は苦手で
入手手段も限られる

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 02:18:36.26 ID:TLcGJlDh.net
>>465
と言うわけで若干重くて装備悪い所を了承できるなら
フレームの素性はいいしタイヤも太くて砂利道にも強いので候補にしていいと思う
まずはお気に入りのシルバーの車体であることを重視して
気になるパーツ箇所があれば後から交換で手を入れていく感じにすればいいのではないだろうか

ただシルバーと一口にいっても塗装の具合は結構写真と実物で違って見えることが多く
「クロスウェイがメタリック入って綺麗だけど思ったより白っぽい灰色な感じだな」とか
「スーパースポーツは屋外や室内光を当てるとギラギラ感はあるけど
暗めの室内だと意外とソリッドカラー的でメタリック塗装ぽさが薄いな」とか
実際に見てみないと期待してたシルバーと違う場合があるので実物は必ず見た方がいいと思う

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 02:27:49.48 ID:0vpXPIOG.net
>>455-456
色々な方々からのお返事ありがとうございます。
特に上記の方、細かく説明いただき感謝いたします。
結局色々乗り試してみたのですが、超アップライト姿勢より前傾姿勢のほうがしっくりくるため
サドルをチェンジしてのRX3にすることに決定いたしました。

ただ時期が悪く、私の身長にあうRX3がメーカー在庫がなくなってしまっており
各店舗ごとでもってる在庫のみとの事だったので必死で色んな店舗に連絡し探しました。
なんとか家から10キロくらいの店舗に希望の色の在庫を見つけ購入する事にしました。
自転車を探すのは時期も重要だと初めて知りました、、、

皆様お世話になりました。ありがとうございました!

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:27:21.69 ID:f1EfRF1X.net
>>468
>>4 です
またがった感じではマディフォックスはどちらも「(500mmだと)小さっ!」でした
残念ながら私には合っていない感じです
デザインや質感は最高なのですが

ようやく車種を2種に絞り込むことができました

フェルトf65x(550mm)とセンチュリオンcx2000(530mm)です

フェルトは店頭在庫があり、デザインが好みでお買い得?
心にひっかかるのはスラムのコンポということ
(兄に調整が大変だの、おめーの粗雑な性格ではムリだの、散々脅かされていますw)
センチュリオンは売価に見合った装備であり、ポジション調整も比較的簡単そうだから
ひっかかるのはクランクのデザイン
キャノンデールやコナ(jake the snake)のようにfsaのほうがカッコイイ?
ただ、兄や自転車屋さんは「fsaは(売価を)抑える以外に使う理由はない」と言っていますが…
フェルトはともかく、センチュリオンは2016モデルを見極めてからでも良いかな、と思っています

購入したら報告いたします
フェザーが壊れた時は結構気楽に買い換えを考えていました
しかし、自転車屋さんをまわってみるとサイズが店頭になく、あたりをつけることもできませんでした
こちらに相談して良かったです

購入したら報告いたします
みなさま、本当にありがとうございました!

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:42:52.67 ID:f1EfRF1X.net
>>465
私が調べた時に目についたシルバーのクロスバイク(かなり偏っていますがw)

http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/cx_comp.html

http://www.podium.co.jp/cinelli/bike/zydeco/zydeco105mx.html

http://www.be-all.co.jp/bikes-br1.html

http://www.jamis-japan.com/bike-nova-race.html

http://www.jamis-japan.com/bike-bosanova.html

http://www.jamis-japan.com/bike-coda-elite.html

http://www.helmz.jp/lineup/bike/h2x_sms.html

http://www.anchor-bikes.com/bikes/cx6eq.html

↑ カラーオーダーできます

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:29:59.21 ID:xz3O89PY.net
>>481
フツーのヒトにはあまり参考にならないなw
彼女の好みがストレートに出ていて微笑ましいけど


結構、調べたんだね
別スレで情報収集とか、真剣度が伝わったよ!

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384183862/536

良いクロス(シクロかな?)に巡り会えると良いね

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:28:54.59 ID:KVze/KW2.net
もうお兄ちゃんに決めてもらえばいいと思うwww

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:47:57.24 ID:BOU1uqVl.net
ていうか愛車をお兄ちゃんに壊されたのが事の始まりだろ
お兄ちゃん何者なのか気になるwww

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:24:42.37 ID:Egjx1Dex.net
>>347です。
回答ありがとうございました。
それを元に、Rail700に決めた!と思ったんですが、
やはり出遅れた感は否めず、好きな色の在庫が見つけられそうにないので…
Rail700Aで妥協して、差額は将来の強化に回すか、それとも雨の日は乗らないといっても
通勤時に雨が降ってくるかもしれないし、いっそ700Dにしてしまうか考えています。

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:37:43.48 ID:f1EfRF1X.net
>>484
兄は自転車好きの学生です
身長は私より3〜4cm高いです(同じくバスケをしていますが小柄なのでSGです、私はFC/C)
宮ヶ瀬(R413、だったかな?)とかに仲間とサイクリングに行く時私のフェザーを使いました

タクシーで帰宅したのですが…
何でも 下りで転倒して自転車だけ崖下?に転落したそうです(本当か嘘かはわかりませんが追及しませんでした)
私の自転車はフォークとトップチューブ等が歪み、あらゆる箇所の塗装がはげていました
本人は擦過傷と肩の打撲でした
修理も考えましたが、塗装が特殊で元の色合いは出せないとか
5万円でフレームと塗装、ホイールやFD、RDを交換すると元値(たしか税込89,000円程)くらいになるかも、との話でした

そりゃ、怒りましたよ
試合に負けた時以上に頭にきました
今までで記憶にないくらい怒ったと思います
そのあと1週間くらい落ち込みましたw
自分の自転車を1台、即貸してくれましたが納得いかなかったです

兄が10万円出してくれる、と言うので私の手元にある5万円で新しい自転車を、ということです

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:25:16.13 ID:CFU9JoXN.net
>>485
700Dはフレームのテカリが700やAと比べてテカテカしてる。
「ああ、6011アルミフレームでは無いのかぁ」と実感。
でも悪いフレームではなくて標準的な物なのでOK。

ハンドルに付いてるバーエンドがカッコイイし安心する。


700と比べて11kgちょいと重いがこれもまあ標準的なので気にしない。

ディスクブレーキは案外嬉しい。

オレンジが似合う。MTBっぽい雰囲気。

内容的に700とA比べて遅いのかと思ったが体感では十分速い。
Aのタイヤ重量は375。Dのタイヤ重量は370。
何気にデカイDのタイヤの方が軽い。つまりDは速い(個人的な思い込みです)。

何気にDはACERAと良い物をコンポ?変速機に使っている。
ただリムが無銘品。

タイヤのスポークが700と比べて32本と多い。これもなんだか安心感がある。
あとDもSBAAマークが入っててこれまた安心感。

700とAは細い28cタイヤ。Dは32cタイヤ。
28cの方が良いかと思ってたが32cでも細い。なのでDも十分速いし安定感がある(思い込みです)

買う前は700がよかったけどDでも満足できた。
自分は人と持ち物が被るのが嫌なので、むしろ不人気Dの方が良かったかもしれない。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:28:53.41 ID:CFU9JoXN.net
あと在庫が無いらしい700だけど。
何気にAmazonで売っているよ。
私は整備できる自信が無いし、正規品なのか不安だったので辞めたけどね。

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:55:45.37 ID:PFK8Gblc.net
700欲しかったけど売ってねーし、雨の日も通勤で普通に乗る予定だからDにした
大事に使おう

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 15:15:18.70 ID:TLcGJlDh.net
>>475
▼パレットとRail700の乗車姿勢の違い
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/686/geo.jpg
パレットとRail700はどちらも漕ぎ出しの軽さが刺激性に繋がってて走って楽しい候補としてピッタリだと思う
パレットは15インチサイズだとハンドル位置がかなり低くて体感でスポーティーな感じが強く高速巡航もこなせ
外見もディープリムやカラークランクにカラータイヤなど派手目
Rail700は逆にアップライト姿勢が強くてコントロールし易く軽量なローハイトリムで漕ぎ出しの軽さが特長
装備的には若干Rail700の方がブレーキやハブやホイール重量の面で良いが
上図を見て分かる通り乗車姿勢は全く正反対な2台なので乗車姿勢や雰囲気が好みの方を選んでいいと思う

■候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/687/spec.gif
他で特長が出る候補としてはフラットバーロード系だろうか(図の下段)
パレットやRail700はVブレーキで全長の長いクロスバイクなので後からドロハン化は色々な面で厳しいが
キャリパーブレーキのフラバロードならSTIレバー搭載のドロハン化もブルホーン化もパーツ互換性があり比較的容易
フレーム設計も全長が短く反応性重視の車種が多いので走りの刺激性もある
ただ28Cより太いタイヤは履けないので舗装路メインの人に限られる
アートサイクル A670F (>>265)やジオス アンピーオ (>>188)がロードのフレーム設計で候補になる

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 15:17:40.86 ID:TLcGJlDh.net
>>480
最後は自分の感覚を信じてGOでいいと思うよ
互換性がない物以外はお金さえ掛ければ交換で対応できるので
無事に納車までこぎつけるといいね

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 15:24:22.99 ID:TLcGJlDh.net
>>485
それなら当初の予定に戻ってESCAPE R3もRai700AやRail700Dと併せて
同じ軽量タイプとして検討候補にしてもいいかもね
迷った時は実物を見るのが一番決心が固まると思うので
在庫がある店探しのついでに跨がれる店があれば跨ってみると
「これが一番しっくりくるバイクだ」って感覚で絞れるかもしれない

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:05:55.49 ID:yYdvTIRl.net
>>486
190cm超で「小柄」??

総レス数 798
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200