2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part110

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:09:19.80 ID:NLUzEU03.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2の車種などから、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元の取扱メーカー限定等の特記事項、パーツ交換他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part109
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430509750/

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:44:39.61 ID:KVze/KW2.net
>>494
89000円が15万のバイクに変わるならお兄さんに感謝しなきゃw

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:45:34.61 ID:f1EfRF1X.net
>>493
あ、バスケットボールでのお話です
男子の平均身長は196cm、女子は177cmくらいですので…

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:18:00.18 ID:KVze/KW2.net
コラテックってどーなの?
デポで取り扱いあるようで置いてあった。
なかなかカッコ良かったけどコンポどんなもんなのかな
コスパ的な

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:55:37.97 ID:f1EfRF1X.net
>>497

http://cycle-sports.globeride.jp/corratec/index.html

これですか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 19:09:10.24 ID:f1EfRF1X.net
ジージックってボントレガーと同じくらい「謎」です

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 19:11:30.23 ID:KVze/KW2.net
>>498
そです多分そです。
クロスバイクのトップモデルでもコンポからしてコスパは微妙ですねぇ。ありがとうございます

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 19:15:44.86 ID:TLcGJlDh.net
>>497
■同価格帯の他候補との装備の比較
http://download1.getuploader.com/g/crbike/688/spec.gif

ここに書いた通り2014年モデルまでは上位機種のシェイプコンプはかなり凝ったフレームが特長的だった
キャノンデール Quick4ほどアップライトじゃないが乗り心地が良いタイプで2014年シェイプコンプなら悪くない候補だった
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424385704/154

現行モデルはコストダウンが進んでフレームのリア部分が普通のストレートパイプになり
元々「パーツは良くないがフレームは良くできてる」バイクだったのがフレームも凡庸になって特長が薄れた感じ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424385704/155

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 19:49:16.86 ID:IJfArL1D.net
>>497
ロープロファイルチェーンステイはローラー台で便利
ローラー台上でシフトミスしたり、ガチャ踏みしてチェーンが暴れても
フレームに普通より当たりにくい
実走だと路面状況で変わるので分からない

http://cycle-sports.globeride.jp/corratec/road/dolomiti.html
今のモデルだと、ホイールでR501と明示してあるんで悪くないと思うよ

というか、ホイールがマシでないと、特徴がなくて選択肢に入らない
「チェーンステーが低めです」「で?」
ってなるだろうし

アルテグラと105モデルのWH-RS11は履かせ変え前提だと思う

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:05:55.17 ID:oucP3Qoy.net
誰もロードの話なんかしてねーよ、タコ

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:15:43.65 ID:W3SDVeZt.net
僕はセンタースタンドが大好きなんですが
台座がフレームについているクロスバイクが欲しいんです
今のところTREK FXとキャノンデールQuick4・5にはセンタースタンドが付く台座があるようなんですがもっと他にないですかな

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:43:53.87 ID:f1EfRF1X.net
>>504
エスケープやオルディナとかで見かけたと思います
純正品が用意されているシルヴァとか

フルフェンダーが付くバイクならダボで代用ができるかも
フルフェンダーはあきらめることになるでしょうけど
自転車屋さんと相談ですね

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:12:50.90 ID:KVze/KW2.net
>>502
すみません。お手軽なクロスバイクでコラテックもありかな?って話なんです。。
そのうちロードバイク!と思っていますが、更に視野は広がってますよねその頃は。

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:17:56.15 ID:wOuy9Fov.net
>>504
ビアンキのメトロポリとか

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:30:03.69 ID:MnshcawW.net
中古のフレームとコンポ買ってホイールとタイヤに金かけたらいいの作れる

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:30:25.01 ID:GmsTNS24.net
>>506
フラットバーロードとしては、ありなんじゃない
後からロードバイク買っても、パーツの使い回しがしやすい
ジオメトリもロード寄りだとあとが楽
まあ、最初が辛いってことなんだけど

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:30:51.64 ID:PpmSqrLd.net
>>508
中古は中古

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:35:18.42 ID:qeLNUAMN.net
ソラやティアグラでフラグシップ扱いされるクロスバイク業界穴場かもしれん

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 01:07:49.96 ID:VA7CEqG+.net
母の通勤用にと考えているのですが、決め手が難しいのでよろしくお願いします。
----------------------------------------
【予算】   5万〜8万
【使用目的】 通勤
【走行距離】 片道5キロ
【走行場所】 サイクリングロードと多少の坂道
【好み】   荷物運搬用のカゴ、泥除け、タイヤは細すぎないもの(28c以上を想定)
【メンテナンス】 注油、増し締め、ブレーキ調整程度の簡易メンテを私が出来ます
【天候】   雨天は車通勤。ただ、雨上がりや急な雨があるので泥除けがあれば嬉しい
【購入候補】 近隣店舗で在庫があったものから。
       身長が高くないので26インチもありかと思っています。

       ビアンキ PRIMAVERA-L 有力。ギア数が多くても使い切らないと思うので。
       ルイガノ LGS-TR2  タイヤが英式なので交換したい。

       他にルイガノシャッセや、ジャイアント エスケープ辺りの
       オーソドックスな車種に台座とカゴをつけるのも有りかと思っています。
       他にブリジストン マークローザも検討していましたが、重さが気になるので外しました。

【その他】  母は50代、身長155cm程です。
       現在ママチャリ(内装3段)で通勤していますが、
       もう少し楽に走りたい、というのが買い替えの動機です。
       坂道が特に気になるようなので、重量がある程度軽めの物でカゴ、泥除け装備を検討中です。
       オプションは後付けでも構いませんが、最初からある程度条件が揃っていると楽かとおもい
       候補を絞りました。
       また、年齢と乗車スタイルからあまりレーシーな車体は不要かと考えています。       
       
       カゴはフロントでもリアでも問題ありません。       
----------------------------------------
候補の2台について情報があまり見つからなかったので、
ご意見いただければと思います。よろしくお願いします。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 01:29:47.21 ID:vsH+vQKE.net
>>512
チェーンカバーついてるしビアンキがいいと思う

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 01:48:26.96 ID:Y/hzJyU4.net
コーダーブルーム Rail 700-hってDとはちがうのかな。なんかちがいがよくわからん…

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 07:23:01.04 ID:4zktWbpP.net
>>512
お母様でしたら内装変速機種が宜しいと思います

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 07:44:18.00 ID:hTmLkMHz.net
ルイガノシャッセにフェンダー付けるならフェンダーとリアキャリア付きのシャッセex買った方がいいんじゃないの?

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 07:51:05.91 ID:XX/mtQWK.net
何回言ったらわかるクロモリクロス買っておけ

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 08:58:13.90 ID:fzbHpjFM.net
>>512
坂が辛いなら電アシ一択と思うけど
メンテ出来るっていっているのに内装は持ち味生かせないやろ
内装のメンテできるなら御免なさい

電動アシストだと予算オーバー、電アシは向いていないと分かっている
ってんなら、御母堂に必要なのは 低い床、軽いギア比の自転車と思う
いまがハブダイナモ車なら、ハブダイナモ車おすすめ

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 09:19:58.42 ID:1JTSEJ87.net
>>518
>メンテ出来るっていっているのに内装は持ち味生かせないやろ

普通メンテ出来るて言っても内装そのものはやらないだろ
自転車屋でもやらんわw
その周辺 例えばギアとシフターの調整とかメンテ技術を十分活かせるだろ
内装のシフト調整はけっこう難しい

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 10:21:23.69 ID:1JTSEJ87.net
あんまり洒落たのは盗まれる事を念頭に。
オカンの泣き顔見たくないなら電チャリのが幸せかもな

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 10:22:21.07 ID:Wlo+VP9T.net
両方ともダサいって事はないけどデザインがママチャリっぽいから盗難リスク低そう

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:11:02.50 ID:kpkQEkvV.net
悔しかったの?

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:17:17.70 ID:KaBlA46i.net
>>314
あれこれ悩んだけど結局外見に一目惚れして奮発してプロカーボンディスク買いました。たくさんのアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
しかしこの車種だと後々いじれそうなところってありますか???

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:19:29.52 ID:L0XVPO/r.net
>>512
電動ママチャリにした方がいい。
歳いってると、スピード出てる時の反応が遅鈍く、事故るって事も考慮に入れたら、クロスバイクは無し。

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:22:00.42 ID:Wlo+VP9T.net
俺の母フラットバー扱ったことないから怖いって言ってた

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:41:01.40 ID:ED1HYfG7.net
初めてクロスバイク買いたいんだけどエスケープR3ってやつがコスパ最強って聞いたけどこれでいい?

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:44:20.00 ID:eeZJB+Qe.net
誰に聞いたの?
その人が最強って言うなら別にR3買っとけばいいじゃないかw

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 12:01:43.70 ID:1JTSEJ87.net
街中で同じのをたくさん見る事になってもいいならエスケープでいいんじゃね?俺は嫌だね

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 12:36:06.24 ID:zRM3bYiZ.net
>>526
部品しょぼいけど安いからいいんじゃね。
俺は乗らないけど。

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 12:43:05.73 ID:+BP3+Hfs.net
>>512
■候補の比較

ビアンキ プリマヴェーラLはお薦め度は高い
この手のフェンダー・キャリア初期装備済みタイプは大抵は廉価価格帯が多くて
車重は重いしパーツも廉価品の塊なことが多くルイガノ LGS-TR2もその類
価格が約5万円と低価格な代わりにハブやリムは無名の安物でブレーキもテクトロで
カセットも鉄製で錆びる箇所が比較的多く、TR2は値段なりの箇所が多々ある

それに対してプリマヴェーラLは約6万円と高めの価格設定だが
安全に関わるブレーキはシマノAcera、内装5段なのでハブも無名品より安定した品質で
チェーンカバーと併せて汚れ難く実用性も高い
「少し高いけど品質のいいコミューターバイクが欲しい」という場合に適した候補になっている

候補の2台であればプリマヴェーラLの方をお薦めする
初期装備のキャリアを活かすならサイドバスケットやパニアバッグを付ければ
前カゴに荷物を入れるよりもハンドルがフラ付き難く低速安定性が高いので丁度良いだろう
↓プリマヴェーラLにBASILパニアバッグを装備した例
http://www.c-wadachi.com/blog/index.php?e=148

サイドバスケットは幅員を大きくできない都合で細長くなっていて(ペットボトル2本分位)
スーパーの食材を入れるなら柔かい防水パニアバッグの方がフレキシブルに物が入りやすい
・ブリヂストン SBK-1 サイドバスケット
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VDMUJ0K/
・BASIL(バジル) カタニア サイドバスケット
http://www.riteway-jp.com/pa/basil/014201.html

前カゴを付ける場合は耐荷重の高い固定方法のカゴを使う
幸いスレッドステム(クイルステム)なので固定手段は比較的多様で融通が効く
http://wiki.nothing.sh/3121.html#front_basket

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 12:45:40.47 ID:+BP3+Hfs.net
>>512
■他の候補のスペック比較
http://download1.getuploader.com/g/crbike/689/spec.gif
> 他にルイガノシャッセや、ジャイアント エスケープ辺りの
> オーソドックスな車種に台座とカゴをつけるのも有りかと思っています。
上図を見ても分かるとおりESCAPE R3やシャッセはハブやブレーキといった駆動系が廉価品で
↓特にESCAPE R3はリアセンターが短いロード寄りの設計なのでフルフェンダーが付け難い
http://wiki.nothing.sh/3121.html#fender_type

オーソドックスな車種に後付けのカゴ・フェンダーでプリマヴェーラLやLGS-TR2より軽量に仕上げる場合は
以下の2つの方向性がある

【1】ハブやブレーキなど耐久性の高いパーツの候補 (車重は11〜12kg前後ありやや重い)
・ライトウェイ パスチャー (>>120
・ブリヂストン シルヴァ F24 (>>138
↓パスチャーの場合はカゴはWALDバスケットなど車軸固定で耐荷重の高い固定方法を使う
http://blog.livedoor.jp/twopedal-blog/archives/6939312.html
↓シルヴァ F24の場合は純正バスケットがフォーク固定で耐荷重も高い
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/629/cylva_option.jpg
どちらもフラットバーハンドルと干渉しないようにカゴが浅めになる点は了承を

【2】車重が10kg前後で軽い候補 (パーツは廉価品が混じる)
・ジャイアント フリーダ
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000217
・コーダーブルーム Rail26
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail26/
車重が10kg前後なのでカゴフェンダーを後付けしても12kg台に抑え易く
コンパクトな26インチの車体サイズなので取り回しも楽
その代わりハブ等は廉価品になって耐久性面ではパスチャーやシルヴァより落ちる

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 12:47:17.02 ID:+BP3+Hfs.net
>>526
良い点と悪い点があるので↓下記を読んで自分にあったタイプを選んで
http://wiki.nothing.sh/1941.html

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 13:12:19.98 ID:fzbHpjFM.net
>>523
秋までにSRAM i-light にしようや

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 13:24:21.70 ID:2EGzPRCH.net
>>533
すんません、検索しても英語のサイトしか出てこないんですけどそれは一体何です?

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 13:43:26.63 ID:Vwu6PMiH.net
R3の部品がショボいと言うが、他とたいて変わらん。

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:01:57.05 ID:FvUwHDQf.net
>>490
丁寧な回答ありがとうございます。
候補のリストの中でも上がっているミストラルが少し気になったので、そちらも含め検討させてもらいます。

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:17:44.60 ID:fzbHpjFM.net
>>534
ハブダイナモ

いまのパーツがSRAMで揃えてあるから
SRAMのハブダイナモを使ったホイールにして秋のつるべ落としの
夕暮れに備えよう!

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:12:09.25 ID:qUO7/cr2.net
【予算】 8万円くらい
【使用目的】 週末のサイクリング、ツーリング
【走行距離】 往復で60kmくらい
【走行場所】 基本は舗装路
【好み】   快適性の高いもの
【メンテナンス】パンク修理、ブレーキ交換あたりは出来ます
【天候】  晴れの日のみ
【購入候補】 TREC 7.4FX
BIANCHI カメレオンテ1または2
【その他】   171cm,60kg,股下80cm
スペシャライズドのクロスライダースポーツ2004からの乗り換えです。新作の発表を待った方が良いのか悩み中です。(2015モデルが安く買えるかも?)

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:29:31.74 ID:0LzDfzBJ.net
股下長くてうらやましい

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:47:58.80 ID:XX/mtQWK.net
あれっ日本人の股下って身長マイナス1mじゃないのかー

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:59:14.29 ID:qUO7/cr2.net
>>538
股下計り直したら 75cm だった(スマソ

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:15:38.60 ID:mpjQQeCv.net
ここでの股下は付け根から地面まででしょ?
普通じゃないの

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:43:06.94 ID:Mfmf3+iM.net
自転車に乗るときの靴底の厚さも足されるんだからそんなもんじゃね?

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 18:05:52.17 ID:0LzDfzBJ.net
測り方
http://www.raleigh.jp/Image/infoFAQ/060611-geometory/matasita.gif

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:15:58.04 ID:CPU2TchV.net
普通素足で測るだろ
身長測る時に靴の厚さ足すか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:16:44.02 ID:IxzgR+0z.net
>>538
新作待って2015を安く買う
もう7月じゃん
すぐだよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:21:14.95 ID:sOfKCRv9.net
2016モデルが軒並み値上がってるから
2015の在庫が果たしてうまくセール価格になるだろうか

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:31:59.83 ID:K/eCvfTn.net
>>528
例えば車は街中にプリウスばかり走っている
たからといってプリウスを買わないで他を買うのはどうなのかな?
支持される理由は考えてないで同じのは嫌ってだけで人様にアドバイスしてるつもりなの?

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:20:48.77 ID:caACy5dc.net
189cmがスローピングに乗るとサーカスの熊になりやすいだろw
ホリゾンタルはなりにくい

巨人族は無意識の裡にホリゾンタルを選ぶ…

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:21:43.29 ID:RaHdzOFN.net
プリウスが支持されるのは購入層が団塊メインで背が低いこととトヨタブランドと燃費だけ
特に3代目は身長180の俺ですら適正な腰の痛くならないドラポジ探しに苦労した
実際乗ったら余程車にこだわりのない情弱以外は嫌になる
この車に満足出来るチビ族が羨ましいです
あ、プリウスαなら少しだけましです

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:30:12.25 ID:1JTSEJ87.net
>>548
プリウスってなんですか?プリウスって車なのね。誰もが知ってるような言い方するあなたはどうなんですか?
ちょっとよくわからないから他ので例えて下さい。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:52:13.29 ID:XAqKLc0d.net
>>538
・ビアンキ カメレオンテ2 (>>29
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/690/geo.jpg
トレックFXとジャイアントESCAPEの中間位のアップライト姿勢で乗り心地も良くサイクリング向け
安価なカメレオンテ1もいいができればリアハブ性能がAlivioグレードになるカメレオンテ2を推奨

・トレック 7.4FX (>>189
カメレオンテ2より更にアップライトでホイールベースも長くタイヤも太くて安定性重視の設計
綺麗な舗装路だけでなくアスファルトが剥がれたような荒れた道もいくのに丁度良い若干MTB寄りの性質
カメレオンテも7.4FXも135mmエンドなのでロード系完組ホイールと基本的に互換性がない点は了承を

> スペシャライズドのクロスライダースポーツ2004からの乗り換えです。
> 新作の発表を待った方が良いのか悩み中です。(2015モデルが安く買えるかも?)
7月からのシマノパーツの一部値上がり等に代表されるように基本的に2016年モデルは値上げの年
2015年モデルと2016年モデルが同性能の車種は値上げし
2015年モデルと2016年モデルが同じ値段のモデルはパーツをコストダウンして価格調整される
2016年モデル発表で値上げがはっきり周知されると2015年モデルが売り切れる前に買おうという動きが出るので
新モデル発表まで待つのは安売りが手に入るチャンスも増えるが、在庫が売り切れるリスクも伴う選択となる
今乗ってるスペシャライズドが好きなら↓シラスエリート(ヴィータエリートの男性向け版)が出るか発表待ってから動いてもいいが
http://www.specialized.com/us/en/bikes/multi-use/sirrus/sirrus-elite

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:53:09.03 ID:XAqKLc0d.net
>>538
■他の候補
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/691/spec.gif

・ジャイアント ESCAPE RX2 (>>186
カメレオンテや7.4FXよりは硬めの乗り心地だが130mmエンドでロード系パーツがそのまま使え
>>552にある通りロード寄りのフレーム設計で綺麗な舗装路のスピード走行を重視するなら候補になる
ESCAPE RXに限らないが2015年モデルは生産終了で在庫が枯渇気味なのが難点か

・ジェイミス コーダコンプ (>>216
ESCAPE RXとは対照的に重量があり漕ぎ出しや坂は不利だが乗り心地が良く長距離乗っても辛くないタイプ
細身のクロモリフレームと太目のタイヤに加えてグリップやサドルの形や柔かさが絶妙で掌やお尻が痛くなり難い
その分、カメレオンテやFXやRXほど軽快に飛ばせるタイプではないので一長一短ある

・ジオス アンピーオ (>>188
ESCAPE RXより更にロードバイク寄りで細身クロモリフレームなので細めタイヤの割には乗り心地も悪くない
キャリパーブレーキでロード用のSTIレバーで動かせるのでドロハン化すればロードになる意味では拡張性もある
ただいくら25Cタイヤ同士なら乗り心地が良いフレームとはいえ25Cと細めタイヤで初期サドルとグリップも硬い物が付いてるので
慣れるまでは快適性が高いと感じ難いかもしれない(サドルとグリップを交換すると本来の快適性の高さが分かるようになってくる)

・GT GRADE(グレイド) フラットバー
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2016/9167315.html
グラベルロードのGRADEのドロハンをフラットバー化した2016年の新登場モデル
http://download2.getuploader.com/g/crbike/692/GT_Grade_frame2.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=u6MvBJ-pkQo#t=11s
ベース車になったグレイドが湾曲したフレームでトリプルトライアングル構造も剛性よりシートチューブをしならせる余地を持たせて
快適性が高いので舗装路+少し砂利道の範囲での長距離走行の快適性が高い
その分ロードバイクに比べるともっさりするが比較対象がクロスバイクであれば十分軽快な走りの範囲
個人的には出フレームデザインもなかなか美しいと思う

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:41:28.96 ID:qrZw/tPU.net
コーダブルームってもっぱらRAILシリーズが人気だけどMTBのDRESONはどうなのよ?
ルック車みたいなレベル?

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:15:08.39 ID:D8+29dCj.net
>>548
自動車と自転車を例えで使うのは間違ってると思うし、価値観は人それぞれだからなー。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:06:36.59 ID:caACy5dc.net
他人がどう思っていても自分が気に入ったならいいじゃん
チョレック、スコッチョン、ルイカツ、ジャイをバカにするのはロードスレで良いだろ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:19:01.72 ID:vI36ywcN.net
イグニオの中古貰った、直すと一万かかる

中古に金かけるより3万でイグニオ新品買ったほうがいいな

あと1万出せばシェファードシティの型落ち変えるな

さらにもう一万出せばシルヴァF24が買える

ビアンキのローマ4超かっこいい、あと1.5万出せば買える ←今ここ

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:23:02.44 ID:NrHLRORI.net
>>553
たくさんのご提案ありがとうございます!

GT GRADE フラットバー いいですね
週末にでもお店に行って相談してみようと思います

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:47:30.32 ID:Oi2/Rh3g.net
>>557
シルヴァの方がいいよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:56:24.46 ID:XAqKLc0d.net
>>554
http://download2.getuploader.com/g/crbike/693/spec.gif
ドレソンにも2種類あって27.5インチの方は8万円近い奴なので
5万円以下の安い26インチの方のドレソンと仮定すると
GTのアグレッサーやメリダのマッツと並んで
低価格MTBの中では良い方の候補にあがるよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:58:31.09 ID:XAqKLc0d.net
>>558
http://item.rakuten.co.jp/qbei/ci-512157/
GRADE FBはすぐには入ってこないので注意ね

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:50:29.54 ID:zR1Y5VT6.net
GTってさすがMTBの老舗だけあって無骨でいかにもアメ公ぽさがいいな。
もうちょいコンポがしっかりしてたらなぁ、、

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 03:18:50.35 ID:iboqaIkR.net
サイズ選びって店に行ってまたがるしかないですか?
ネットだと安いからネットでポチりたいのですが、標準体型なら身長から当てはまるの選べば間違いないかな?

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 06:25:10.19 ID:kp+3TAn2.net
>>563
> サイズ選びって店に行ってまたがるしかないですか?
買おうとしてる車種と身長と書かないと何とも
このスレの>>4から始まってるケースのやりとりを読んでもらえば何となく分かると思う
>>269-270を読み、後はレスの>>26-33、111-114、129、、275、293、357、398、434 、467と辿ってみて
車種と身長が分かればある程度の傾向は予測できる
跨らなくても多分大丈夫な奴か、跨らないと分からない微妙なサイズか、判断できるだけでも結構違う

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 06:40:31.76 ID:U8XLPVmX.net
>>563
基準の自転車があっても、カタログ数値だけでの比較は難しいと思います

私は実際に跨がって痛感しました
シートアングルやヘッドアングルとか1°も違うとかなり変わります

絶対実車に跨がるべきです
これから何年も付き合うことになるかも知れないので…

間違ったポジションだとすぐイヤになっちゃうと思います

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 06:41:07.10 ID:kp+3TAn2.net
>>563
> ネットだと安いからネットでポチりたいのですが
ネット通販が安いのには理由がある
http://wiki.nothing.sh/3121.html#online_shop
店頭で買う自転車は工場出荷(7分組)状態から丁寧に組み立てて調整されてるが
ネット通販だとこうした作業がかなりの部分を省かれてそれで安くなってることがままある

例:Rail700を走れるようにする為に必要な整備内容
ttp://kobelalpedhuez.blogspot.jp/2015/03/blog-post_20.html
通販で買ったらこういうチェックと調整を自分でやれる人でないと性能を100%発揮するのは難しい

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 08:15:57.63 ID:CiVGPoXg.net
【予算】   8万
【使用目的】通学、ツーリング
【走行距離】通学片道20km、ツーリングは30〜50km目指したい 
【走行場所】主に塗装路、坂道多
【好み】  メインカラーは白か黒、快適性とある程度のスピードも欲しい
【メンテナンス】ショップの店員や本から学んで最低限のことはできるようになるつもり
【天候】晴れのみ
【購入候補】quick4、カメレオンテ2
【その他】身長175cm、体重74kg
購入候補とメジャーなescaper3などとで価格が2,3万違いますが体感できるほどの違いはありますでしょうか?

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:12:34.21 ID:PJDiK1Bw.net
身長173p体重56kgでアップライト希望なのですが、最初からライザーバーや可変ステムを取り付けるのを前提に
推奨サイズより1つ下のサイズ(トップチューブ400〜420mm)を購入するというのは問題ないでしょうか?
これなら高くて近いハンドル位置を確保するのに車種選択であまり悩まずに済むと思うのですが、このやり方だと
何処かの関節や筋肉に無駄な負担が蓄積していくなどの問題点がある場合は考え直します。
助言を頂けたら幸いです。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:49:13.84 ID:VlFRxKqu.net
>>568
スピードを出し過ぎなければ問題は無いよ
アップライトにすればするほど腰への負担は減るけど
他の部分に負荷が分散されるだけなので、
重力やら慣性の力やらをどう受け止めていくかってことになる
速度が出しにくくなるので、全体の負荷が減るのは間違いない

トップチューブバッグやハンドルのエンドにつけるミラーなんかで制限は出てくる

ハンドル近いと楽といっても、サドルをBBより前に出し過ぎると下りで死ぬのでそこは要注意

ttp://www.gizmodo.jp/2011/07/saddles_to_save.html
サドルを前傾させたり、どかりと座るタイプで乗っている人向けのサドルも有り

http://www.moonsaddle.com/
すげえ楽そうだけど、踏み切れない

ttp://www.cyclorider.com/archives/5364
プロムナードハンドルもおすすめ

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:36:57.43 ID:APDETBGI.net
>>567
▼Quick4、カメレオンテ2、ESCAPE R3の乗車姿勢と車体設計の違い
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/694/geo.jpg
■候補の装備の違い
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/695/spec.gif

> 価格が2,3万違いますが体感できるほどの違いはありますでしょうか?
候補に挙げた3台はタイプが違うので単純に価格だけで比較するのは難しい
【1】ESCAPE R3…漕ぎ出しが軽いタイプ
 130mmエンドにホイールベースの短いロード寄りの設計で車体もタイヤも軽い
 漕ぎ出しの軽さに優れているが、その代わりパーツ類は廉価品が多いので耐久性等はそれなり
【2】カメレオンテ2…パーツが良いタイプ
 ハブは防水性の高いAlivio、ブレーキはSora、変速は9速の新Altusで耐久性や動作信頼性が高い
 その代わりR3に比べやや重量があり135mmエンドなのでロード系ホイールと互換性もない
【3】Quick4…乗り心地が良いタイプ
 3台の中で最もアップライト姿勢でフレームやタイヤも振動軽減を重視した構成で乗り心地が一番良い
 その代わり車重が重く坂や漕ぎ出しで不利で、パーツ類も良くない

自分が欲しいのは【1】【2】【3】どのタイプなのかをまず決めてから車種を絞り込むといいだろう

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:40:12.71 ID:pspI458w.net
>>567
他の候補は下図の表の下段を参照
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/695/spec.gif

【1】のESCAPE R3と同じ軽量タイプでは…
コーダーブルーム Rail700、フジ パレット等のESCAPEと同じ軽量タイプがある
特にRail700シリーズは車重だけでなくタイヤホイールも軽量なので坂道でより少ない力で登れるのが大きい
ESCAPE RX3・RX2は回転パーツの軽さではR3やAirより僅かに落ちるがフレームが高剛性なので
脚力がある人なら加速性の良さを活かせるのでお薦め(ブレーキやクランクの質もR3やAirより上がる)

【2】のカメレオンテ2と同じ装備が良いタイプでは…
ミストラルがR3と同価格帯でコストパフォーマンスが高い
ラドフォードLTDも初期装備の耐パンクタイヤが重いので急坂では少し不利になるが軽量タイヤに交換すると走りは軽い
カメレオンテ2やラドフォードLTDは135mmエンドな点は了承を

【3】のQuick4と同じ乗り心地が良いタイプでは…
スピードは求めず多少重くても良いならコーダコンプ・コーダスポーツなどはマイルドで乗り易い
ただ坂では車体とタイヤの重さを感じるコーダスポーツよりはQuick4の方が幾分かは急坂でマシになると思う

個人的には【1】か【2】のタイプから選ぶのが坂のある条件と相性が良いだろう
ESCAPEシリーズから選ぶならフレーム性能とパーツの両面からESCAPE RX3かRX2がお薦め

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:43:25.00 ID:pspI458w.net
>>568
このスレの中でも>>564のレス先で述べたように車種ごとに乗車姿勢は全然変わるので
一般論じゃ語れないので具体的車種を書かないと判断できない
車種によってはワンサイズ下を選ぶとハンドルの距離は殆ど変わらないのに高さだけ大幅に変わり
また別の車種はワンサイズ下はヘッドチューブ長が同じでハンドル高はほぼ同じなのにハンドルが近くなりすぎる場合もある
このように車種が変わると全然話が変わってくるので、車種を書かないと意味が無い議論になる

どれを買おうとしてるのか車種を書いて

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:46:37.92 ID:pspI458w.net
>>568
それとトップチューブ400〜420mmというのは数字が小さすぎるので何かの間違いだと思うが
>>269-270で述べたようにヘッド角やヘッド長を考慮しないで
シートチューブ長やトップチューブ長では適応身長は判断できない
そういった見方も慣れるまでは判断が難しいと思うのでまずは具体的車種の絞込みを

574 :567:2015/06/30(火) 14:10:44.82 ID:PJDiK1Bw.net
>>569
勉強になりました。
ありがとうございました。

>>572-573
「シートチューブ」の間違いでした、失礼しました。
検討しいるのは、エスケープR3、ミストラル、コーダスポーツです。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:14:10.42 ID:CiVGPoXg.net
>>570-571
坂道が多いので【1】のタイプでコスパが良いGIANTのRX3にしようと思います
丁寧にありがとうございました

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:11:00.75 ID:5vUnWiGf.net
コスパ良い?へー

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:39:33.17 ID:kp+3TAn2.net
>>568 >>574
具体的車種が分かれば検討に入れるね

▼ESCAPE R3の430mm・465mm・500mmサイズの比較
http://download1.getuploader.com/g/crbike/696/geo.jpg

ESCAPE R3は身長173cmだと465mmと500mmどちらも適応身長範囲内なので
仮に適応よりワンサイズ小さい430mmサイズを買って
もし500mmサイズの基本ポジション(ステム動かしてない初期位置)がベストだった場合…
430mmサイズのハンドル位置を「2.5cm遠く・5.0cm高く」上げないといけなくなる

「ステム長を90mmから140mmに延長して、角度が14度上向きの形のステムに変更」
もしくはその移動量に匹敵する変化をハンドル形状の変更と合わせて実現できれば
500mmサイズと同じ位置になるが、前後の移動量が少なくほぼ真上に引き上げるのは
ステムでは難しいので5cmライズしたライザーハンドルで調整することになるだろう
その場合は図からも分かる通りフレームの小ささとハンドルの首長具合が極端に見える

ESCAPE R3の場合は一般論で「ワンサイズ小さくして〜」と言うにはサイズの変化が大きすぎるので
サイクルベースあさひ辺りの実物を店頭に置いてる店で実際に465mmと500mm両方に跨ってみて
自分のしっくりくる基本ハンドル位置がどっちのサイズが近いか確かめてから買った方がいいだろう

こんな感じで車種ごとに見ていくといい
ミストラルとコーダスポーツはまた後ほど

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:46:25.03 ID:kp+3TAn2.net
>>568 >>574
結論から言うとESCAPE R3はサイズ間の変化が
「ハンドルの遠さ方向は余り変化がないのに対して、高さ方向の変化がとても激しい」
という特殊なクセがある

この為、ワンサイズ小さいの買って近くて高い位置にするという作戦と相性が悪い
小さいサイズでも対してハンドル距離が近くならないのに、ハンドルがメチャクチャ低くなりすぎて
肝心の「高くしたい」という要望をかなえるにはかなり奇形の外見にしないと実現しない
垂直に引き上げるステムハイライザーもあるが、率直にいって外見がかっこ悪くなる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item23147300005.html
アヘッドステムのハンドルは遠さを伸ばすのは簡単だが真上に引き上げるのは意外と難しい
ライザーバーハンドルの場合は大抵斜めに角度が付くので特に位置調整に注意

なのでできればESCAPE R3の場合は実車に跨って遠く感じない範囲で大きいサイズを狙った方が
結果的にはアップライトにしやすい「かも」しれない(感覚は個人差があるので確定ではない)

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:47:59.78 ID:+Xwfb16l.net
クロスなんてどれ買っても一緒
一番安いやつかっとけ
サイズも適当でいい

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:05:28.38 ID:4hll0AVg.net
ワンサイズ小さいの買って、ハンドル限界まで下げて、120ミリdeg17のステムで目一杯落差出せばええやん
もちろん後戻りできないようコラムは綺麗にカット。
ハンドル幅も左右3センチづつカットする。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:05:08.76 ID:VlFRxKqu.net
バーハンドルが間違いのもとなんだよなあ
セミドロップハンドルを逆さにして使うと楽らしいけど
見た目がね

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:09:24.43 ID:iIyuJT9U.net
511の母の通勤車を相談したものです、沢山のご意見ありがとうございます

>>512
女性だと特にチェーンカバー重要ですね
>>515
使う側を考慮して内装が良いというのはおっしゃる通りです
>>516
シャッセEXは店頭にあったので気になっていたのですが、小さいのでも適正身長160〜なので
候補から外しました。身長が低い場合選択肢が縮まるのを感じました
>>518
後出しで申し訳ないです。母が運動不足解消と言って自転車に乗っているので電アシも外しています
>>519
内装は勿論無理ですが素人知識で頑張りすぎず、異常が出たら自転車屋に相談するスタイルで行きたいと思います
>>520,>>521
母は施錠はちゃんとやっていますが、確かに盗難は怖いですね
ツーロック等のちょっとした予防に気を付けます
>>524
スピードを出す性格では無いのですが確かに事故の心配はありますね
乗る際にはくれぐれも注意するように伝えます
>>525
成程、プリマヴェーラはハンドルも若干U字なので他より良いかもしれませんね
>>530,>>531
詳しくありがとうございます。キャリアーやフェンダーの良し悪しなどは特に分かり辛いので重宝します
ブレーキ、防錆についても見落としがちでしたので勉強になります。

第1候補にプリマベーラ、第2候補にパスチャーという形で本人に見てもらおうと思います
乗り手が初心者なのもあり、細かいアドバイスやご指摘にハッとさせられました。
皆様ご丁寧にありがとうございました、長文で失礼しました

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:57:05.41 ID:kp+3TAn2.net
>>568 >>574
▼ミストラルの430mmサイズと480mmサイズの比較
http://download2.getuploader.com/g/crbike/697/geo.jpg
ミストラルは2サイズ間の差異が小さい
480mmサイズは430mmサイズに比べ「約1.0cm遠く、約0.5cm高い」位置になる
これなら「ステム長を110mmに延長し、ステム角を3度上向きの物に交換」すれば良い
ESCAPE R3では注意が必要だったサイズ選びだが
ミストラルの場合はワンサイズ下を選んでも十分調整できる範囲と分かる
(逆に言えばあまりサイズによって差が出ない)

またESCAPE R3とミストラルを430mm同士で姿勢を比較すると
ミストラルの方がESCAPE R3より「約1.5cm近く・約3cm高い」アップライト姿勢になる
つまり身長173cmでアップライト希望の場合は最初からミストラルを選んだ方が無理が少ない
コーダスポーツはまた後ほど

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:53:06.43 ID:/4/zZNXj.net
>>582
いつのイメージか分からないけれど
電動アシストと電動自転車は別だよ

最近の電動アシスト自転車には常時アシストするモードもあるけど、
だいたいはエコモード的なモードがあって、坂のキツイところだけアシストできたりもする

買い物の際に駐輪で比較的心配しないでよい。ライトも明るいものが最初から装備されていたりもする。カギもね

軽く検索するぐらいはタダなんで、最近の電動アシスト自転車もググるのおすすめ

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:22:46.89 ID:c0cAr+7/.net
>>584
バッテリーって結構重たいし、保管場所次第では問題になる
取り回しも重たい
例え有酸素運動に効果があるとしても、プラシーボ効果には勝てない
特にお年寄りはw
更に、10万円以上出さないとまともな電動アシストが買えない

気軽に勧められる代物ではない

アニちゃんは「予算15万円」だったから推奨されたのでは?
(律儀に電動アシストスレでジェッターについて質問した形跡があるw)

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 05:15:31.15 ID:hfWUa8m5.net
>>585
>>4さんのこと好きになってしまったのか何なのか知らないけど、
どこそこで調べた跡があるとかいちいち言わなくてもよくない?
ストーカーみたいで気持ち悪い。>>4さんも良い気持ちしてないと思う。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 07:37:42.87 ID:vAg6aImL.net
全く関係ないのにいつも>>4を話に出すのは気持ち悪い

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 08:40:40.82 ID:6f+ddjrA.net
>>568 >>574
▼コーダスポーツの15インチサイズと17インチサイズの比較
http://download2.getuploader.com/g/crbike/698/geo.jpg
コーダスポーツの場合は17インチサイズは15インチサイズより「約1.5cm遠く・約1.5cm高く」なる
15インチの「ステム長を110mmに延長し、ステム角を約3度上向きに変更」すると17インチと同じ位置になる
比較的サイズ間の差異が少ないのでワンサイズ下を選んでも問題ないだろう

■ESCAPE R3・ミストラル・コーダスポーツの比較
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/699/geo.jpg
ワンサイズ小さい車体を選んで、ワンサイズ上と同じポジションを取った状態での基本姿勢の違い
コーダスポーツが最もハンドルが近くて高いアップライト姿勢になる
他の2候補に比べると車重がありスピードより快適性重視の車体な点は注意

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 08:49:53.59 ID:6f+ddjrA.net
>>568 >>574
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/699/geo.jpg
上図のようにワンサイズ下を選ぶとキリンみたいに首を長くしないと
ハンドル位置が低すぎてかなり奇妙な外見になる車種がある
ワンサイズ下になると適応サイズ同士で考えるときより更に注意しないといけないファクターが増える

なので「ワンサイズ下を選んで跡で適当に調整すればサイズのこと考えなくていいかも」と期待してるなど
サイズについて考えるのを放棄したい目的でワンサイズ下を選ぼうとしてるならやめた方がいいかもしれない
かえって話がややこしくなる
例えば上図のESCAPE R3の430mmサイズをもし買ってしまうとハンドル位置が低すぎて調整に難儀するだろう

後はあまり気にする必要はないがハンドルやステムが伸び、ホイールベース等は短くなるので
ハンドル操作に対する操作性も適応サイズを選んだときとは反応が変わってくる(物凄くという程ではないが)
http://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0905/

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:08:16.06 ID:dzqJFw7p.net
>>4さんのようにサイズがない人ってカスタムオーダーってどうなんだろ?
パナソニックとかでかいサイズでも20万かからないみたいだけど

http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2015/frc28/#price&0

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:33:27.58 ID:P9cyBS7K.net
>>590
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2015/fjd2/
デモンタほしい

592 :567:2015/07/01(水) 14:03:24.57 ID:f7TB9ns+.net
>>589
他のレスも含めて詳しく説明していただきありがとうございました。
大いに参考になりました。
改造前提ではなく、基本どおりに適応サイズを選びたいと思います。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:56:46.50 ID:Qd6VFslr.net
【予算】   7〜8万くらい
【使用目的】 街乗り
【走行距離】 基本、往復3〜5km、たまに10〜20km
【走行場所】 舗装路(多少の段差や荒れた路面もあり)
【好み】   見た目シンプルなのが好みです (色は黒等の暗い色、またはシルバー)
【メンテナンス】 チェーン清掃、注油程度(必要に応じて覚えようと思います)
【天候】    基本、雨天の時は乗りません(小雨なら近場限定で使用)
【購入候補】 FUJIストロール、RITEWAYシェファード アイアン SF 5、RALEIGHトレントスポーツ 等
【その他】  身長170 体重52 股下78

学生の頃に古いフラットバーロード、社会人になってから折り畳み(BD-1)に乗っていました。
数ヶ月前からシティーサイクル(ブリヂストンの内装3段)に乗っていますが、以前所有していた2台ほど
軽快さが感じられないため、新しいのを購入しようと考えています。
あくまで街乗り用なので、あまりスピードにはこだわりません。
クロスバイクにしようと思った理由は
・シティーサイクルよりは軽快に走れそう
・ロードほどの走行性能は求めない
・ロードだとすぐパンクしそうな道がある為
・ドロップハンドルが苦手(操作において)
ブリヂストンクエロはハンドル側でシフトチェンジ出来ないので候補から外しました。
クロスバイクは初めてなので詳しくありません。どうかよろしくお願いします。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:54:37.61 ID:6f+ddjrA.net
>>593
■細身フレームの候補
http://download2.getuploader.com/g/crbike/700/spec.gif
(1)内装変速、(2)外装変速・フロントシングル、(3)外装変速・フロント多段の3種類に分けた

(1)内装変速の候補
FUJIストロールは42T×16Tとギア比高めの内装3段なので激坂は厳しい
近場に激坂がないなら外見も漕ぎ出しの軽さや操舵への反応の良さも申し分ないので有力候補
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/stroll/
↓カゴを付けて気楽な街乗り仕様にもできる(ただしハンドル位置が低く前傾は強め)
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/71/stroll.jpg

シェファードアイアンSF5は若干厚めのパイプにストレートフォークと短めのハンドル&ステムで
薄いグリップと硬いサドルがトータルで影響してか意外とゴツゴツした乗り心地で重量もある
ただフロントハブやブレーキなど各部に良い部品が使われていて5段変速なのでギア比も十分ある
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/99/item100000019901.html

トレントスポーツは↓旧型の2014年モデルまでは内装5段にディープリムでスポーティな外見のモデルだったが
http://www.chari-u.com/raleigh07/raleihcross07/6trentsp.html
↓2015年はトレントスポーツミキストとして外装7段変速にスタッガードフレームのレディース向けモデルに代わった
http://www.chari-u.com/raleigh07/raleihcross07/05_TM7.html
内容がかなり違うのでFUJIストロールやシェファードアイアンSF5みたいなタイプが好みなら合わないかも

他に内装変速の候補では
・ビアンキ Via Brera Inter5
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/pistaviainter5/
・ビーオール BRD-3
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/brd3/
ビアンキ ヴィア ブレラ インター5は価格は高いがチェーンカバーも付いていて
ワイヤー類やエンブレムなど細部まで外見が凝ってるので実用だけでなく見た目のお洒落さも高い

総レス数 798
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200