2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

岐阜のサイクリスト【15】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:17:28.18 ID:J8O8xfEu.net
前スレ
岐阜のサイクリスト【14】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419212236/

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 08:37:56.92 ID:qLE65TqC.net
朝、寒い
もうそろそろ、長袖に替えるか

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 12:05:13.65 ID:jT0enpzS.net
早起きして八百津方面走ってきたけど車少なくて最高だなぁ。新旅足橋ある418号もいいけど、八百津の町中抜けて八宗(だっけ? )方面行く道良かった。棚田は微妙だったけど・・

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 14:52:49.51 ID:1IEs6YfC.net
18℃を下回ると、ニーウォーマーなどで暖めたほうが、間接への負担が少ないといわれています。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 15:16:44.35 ID:053UsPSi.net
関節だろwww

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 17:45:38.25 ID:C0kYpojv.net
昨日武芸川を遡った時に物凄い向かい風で酷い目にあったが
もう三ヶ月もしたらあれはきっと地獄になるな

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 14:37:38.24 ID:f0cnRgy7.net
琵琶湖の水臭すぎw
下水処理施設の周り走ってるみたいだわ

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 17:21:16.56 ID:Ctj/EYrp.net
ビワイチで一回しか通ってないけど周辺の川の流れが停滞するから水が腐っちゃうわな

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 17:59:32.69 ID:sgj8z6WH.net
土曜は温見峠を越えて大野市まで
行って日曜は若狭路走ってきた
エンゼルラインの頂上はなかなかの絶景だな
岐阜じゃ絶対にない光景だ

そう言えば馬坂峠また死んだみたい
3月まで駄目らしい

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 18:28:31.00 ID:XBOPwd4d.net
お盆に走った時も、何箇所か工事中だったからなぁ・・・
ブルーシート張ってあった。

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 18:48:31.68 ID:EcLrjkiS.net
徳山ダムはなんもないわりに人が多くてうざいからべつにいいや

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 19:03:47.98 ID:Ctj/EYrp.net
去年も馬坂超えで徳山ルートを組んだ直後に台風が来て
急遽トンネル地獄の303〜412ルートを走らされたけど今年もそうなるとは

去年と違って旧道が通れるだけマシか・・・情報thx

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 21:02:56.87 ID:M+8Myrhj.net
>>504
3月ってもろ冬季通行止めですやん…
実質来年のゴールデンウイーク頃までダメなんだろうね

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 20:46:36.98 ID:kE7vQ8U3.net
徳山ダムも台風前時点で通行止めになってたと聞いたぞ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:30:47.92 ID:xryPEbF9.net
二ノ瀬をやっとこさ程度の貧脚ですが、池田山は足を付かずに行けるでしょうか?池田山の方が難易度高い?

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:51:50.35 ID:LsUgX5am.net
難易度高いけど、足を着かずに行けるかは貴方次第
足を着く状況でも、心拍が限界で足を着かざるを得ないか、脚が終わって耐え切れずに着くのもあるし
かと思えば、時速数キロの亀速度でもじんわりマイペースで上り続けられる人もいるし

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:56:58.73 ID:OFYWTaPP.net
二之瀬無理なら池田山も厳しいね
単純に1.5倍以上時間がかかるし
二之瀬には無い急勾配もあるしね
初めてなら、だいたい1/3で心が折れる

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 21:32:32.26 ID:UeUJoBtE.net
毛虫で心が折れた

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 21:47:12.46 ID:sV472/MS.net
登り始めは今時有り得ない程に舗装ガタボコだしな

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 05:07:13.85 ID:2FUu6w/x.net
509です
やっぱりもうちょっと二の瀬でタイム縮めてからにします
あれより急勾配を登る自信ないので…
レスありがとうございました

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 09:07:06.36 ID:ipAVJglT.net
>>515
一時間かけて上ればええやん。

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 10:54:53.62 ID:2FUu6w/x.net
そのつもりで、実はさっき行ってきました
舗装がきれいになった辺りから傾斜がキツく、蛇行でもがいていたら、後ろからきたDQNの1boxに煽られてやむなく足付き。足付きなしでの完走は出来ませんでした
下りは路面が悪すぎて神経使いますし、もうしばらくはいいかなと

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 12:19:33.89 ID:t3YlH+Mx.net
競輪場とか一時間いくらで走らせてくれると良いのにな
綺麗な路面で走りたい

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 12:56:02.81 ID:/Qga9lz9.net
一般開放してほしいね
なんかのイベントとか、チームの貸し切りだと気軽に参加できない

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 13:02:36.56 ID:4y91fyPf.net
>>518
答えになっていないが、鈴鹿サーキットは綺麗で走りやすかった。

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 15:57:44.50 ID:GvyAHeyM.net
>>518
廃止された一宮競輪場とかはどうなってんのかね?
愛知県だけど。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 16:48:29.75 ID:FQMSIkFy.net
9月27日岐阜競輪場でバンク体験走行

つか岐阜なら日曜祝日の長良川河川敷の上の綺麗な道路
自動車閉め出しされてるからそこ走れば良いじゃん

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 17:01:32.13 ID:/Qga9lz9.net
あそこって言うほど道路綺麗だっけ

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 19:05:06.14 ID:IxWr7a4p.net
>>517
結局登りきったのね
お疲れさん
舗装が綺麗になって少し行った所(左手のガードレールの隙間から向かいの山が見えるあたり)が一番キツイところだからね

煽られたのなら、下りで煽り返してやるといい

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 19:34:19.32 ID:SOp3bIg1.net
>>517
きみ専用の道じゃないんだから、我が物顔で蛇行してりゃ煽られるだろ・・・
それをDQNとか言うのはどうなんだ?

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:02:04.65 ID:F9yklGVO.net
わざわざ煽ってくるのは間違いなくDQNだと思うよ
煽られたというのが>>517の被害妄想でなければだけど

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:23:50.04 ID:2FUu6w/x.net
ふらついていたのは間違いないですが、改造1boxがクラクション鳴らして幅寄せしてきたので、転倒しそうになりやむなく立ち止まった訳で…
真っ直ぐ登れるようになるまでよそで精進します

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:26:29.41 ID:mOiEJWT9.net
今まで絶賛していたメーカーとの取引をやめtら途端に
違うメーカーの品を薦めてくるショップに違和感
本当にそのアイテムが良品だったのか?と疑問・・・
理解はできるけどね

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:34:50.45 ID:jOSNo0KI.net
>>528
絶賛してたけどその価値がなくなった
今は仕方なく他メーカのを勧めてる
言い訳はするつもりはない
理解してくれなくてもいい
ただ今の俺を見て欲しい

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:51:30.08 ID:c3K8BdId.net
見てやるから脱げよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 21:05:47.46 ID:SlrvnOQ1.net
>>528
ショップの推すメーカーってのは、大抵が大人の事情なんだから、
脳内で割り引いて考えるといいよ。
特にアメリカ系3社はノルマがきついから、
そこを推されたら、ノルマ消化が大変なんだなってくらいに
考えないと。

ちなみにどこを推されてたんだ?

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 23:39:45.21 ID:yvuCIxtv.net
>>528
アメリカの3社は「会社が」とか「BBが」とか「ヨーロッパじゃない」とか色々言われるけど、悪い所ばかりじゃなくてそれなりに良い所もあると思うけどね。
そういう事言いたい気持ちは分かるけど。

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 06:33:21.45 ID:oXFJ8Fbh.net
どうせ素人が遊びで乗るんだから
どこの自転車にしようが大差はない
それより少しでも多く走れ

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 11:09:56.84 ID:s6wcqLxS.net
27日は
岐阜競輪にバンク走りに行くのだ!
あのバンクで幾ら損したと思ってんだよ…(;o;)

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 11:14:58.77 ID:56MJIeGj.net
近いから愛知県側の木曽川沿いのSRをたまに走ってる 堤防のSRは愛知県の方がちゃんと整備されてる印象(138タワー付近は除く)

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 11:17:31.99 ID:7i1VIvHR.net
>>535
SRって何の略?

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 11:38:39.97 ID:T918rAjI.net
CRって言いたかったんだろ察してやれよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 12:15:03.07 ID:WN6r11c6.net
>>536
scikuringu roudo

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 15:37:37.63 ID:pyfCUDR4.net
>>535
138タワーあたりみんなどう通ってるの?
俺はよくわからんから、犬山〜138を往復するだけ…
できれば愛西市あたりまで行きたい

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 17:26:40.44 ID:HEFPtZWM.net
>>539
木曽川の左岸堤防を南下すればええやん。
弥富まで行けるぞ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:43:34.55 ID:Oo1tQl8X.net
>>539
138タワーはもう少しで直通化できそうだけど
工事されるまでは公園内を部分的に通過しないとならない

でも以前の「公園東側の球技場の間をすり抜け〜タワーの駐車場まで」よりは走りやすくなったよ

公園からは左岸の堤防の上を走ったり下を走ったりして馬飼大橋まで進めば木曽長良背割堤にたどり着ける
そこからひたすら南下して長島まで行ってらっしゃい

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:35:27.36 ID:lZY6Gck/.net
>>541
わかりやすい解説ありがとう!
直進化も待ち遠しい

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 20:37:16.88 ID:19wKt4/b.net
138タワーのとこは繋ぐ気があるのかどうか微妙
休日とか歩行者の横断多いし舗装が切れる手前の方から自転車走行禁止だし。

障害物も無い残り100m弱 繋ぐ気ならとっくにやってるような・・・ 

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 08:35:37.56 ID:PJNm1lm1.net
138タワー風紋の広場(河川敷芝生広場)の所
先に広場として完成してた所に上から下から堤防にそって自転車道作ったから
お役所の調整が面倒なんだろ だからなかなか進まないパターンだと思ってる

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 10:58:54.02 ID:AKd8ihhA.net
そういえば長良川左岸の鵜飼乗船場からR21バイパス辺りまで続く堤内道路も、忠節橋下だけ繋がりが変になってるな
河川管理も一枚岩ではないって事なのか

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 12:20:31.80 ID:SWmBRM2K.net
>>545
そもそも繋がってないやん。
大縄場の下流の水門のところ、道ないやん。

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 13:27:19.88 ID:Ar1WLkCU.net
>>546
忠節橋〜国道21号穂積大橋までの区間7kmはちゃんと繋がってるよ
そこから南は道途切れてるけど

長良大橋や羽島大橋のあたりはちょこっと道あるんだけど、それぞれが繋がらず途切れ途切れになってんだよね
あれが全部繋がってくれれば便利なんだけど、工事いつ終わることやら

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 17:21:31.71 ID:Aoeus9D1.net
>>547
https://www.google.co.jp/maps/@35.4181226,136.7341065,18z?hl=ja

ここ繋がったっけ?前見たときは道なかったぞ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 17:28:32.09 ID:Ar1WLkCU.net
>>548
そこは確実につながってるよ
Googleマップ左下の航空写真ってやつ押してみ

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 17:35:45.39 ID:vglQ04Wq.net
>>524
>煽られたのなら、下りで煽り返してやるといい

オマエはアホか?
大げさではなく下りは命を落とすリスクが伴うのに…
マジレスなら幻滅だよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 18:18:27.17 ID:Aoeus9D1.net
>>549
ごめん、別の場所と勘違いしてるみたい

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 18:38:34.44 ID:Ar1WLkCU.net
>>551
水門で途切れてるって言うならこっちの事かな
https://www.google.co.jp/maps/@35.3759302,136.7029429,18z?hl=ja

穂積大橋〜長良大橋の間

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 18:57:07.28 ID:h6RNB2Ex.net
岐大バイパスから北側が砂利道になって暫く一般道を走らされるけど多分ここも違うな

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:55:59.57 ID:AKd8ihhA.net
他にも航空写真で見ると羽島大橋北〜南濃大橋まで堤内道路が繋がってる様に見えるけど…
まぁ連休中に確認しにいってみるか

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 15:12:06.57 ID:/vJpXhof.net
かぜつよし

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 17:44:31.06 ID:qgjy9vx6.net
横風こわかったぁ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 20:35:03.05 ID:6JTX108a.net
よろしくニキー

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 21:58:36.69 ID:hBhMApER.net
138タワーの周りは、旧道CR(タワーの南側)を走らなければならない。
タワー北の河川敷は公園化されてるから、CRを通す気はないんだろう

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 01:45:00.53 ID:+Cy+OhbE.net
でも自転車封鎖をしてるバリケードが余りにもみすぼらしいのは
やっぱ、施工側が現在も悩んでる結果だと思うよ

自転車だけ通さない気なら∩∩∩型の綺麗なバリケードをさっさと作っちゃうんじゃないかな?

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 05:43:49.18 ID:5U2mCqkc.net
今日はツール・ド・西美濃だ。

俺はボランティア参加なんで、もうちょい後にでるけど、盛り上がるといいな!

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 06:27:30.67 ID:8VzAtOWf.net
悩んでるというか予算無くてそのまま放置だな
誰か寄付して完成させちゃえよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 07:21:22.61 ID:nZTSPj7n.net
>>558
極楽寺公園〜光明寺公園まで続く南側の旧CRって危ないよね
自転車の幅しか無いのに歩行者が普通に歩いてる…

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 07:46:02.98 ID:AcFR9YjE.net
CRとは言っても自転車と歩行者の道だから歩行者を優先させないとダメですよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 08:28:02.38 ID:D095R3qz.net
138タワーの切れてるとこ50mくらい? 
人が歩いて獣道みたいになった踏み固められた土だから雨の後とかでなければ自転車でもいける、今は草も刈られてて短いし。
28Cのスリックタイヤで問題なく走れてる。 まぁ朝の散歩してる人くらいしか居ない時間帯にしか走らないけど。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 09:14:18.42 ID:p/Q/3PJZ.net
岐阜スレなんだから138の話はそろそろ

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 10:14:27.55 ID:fn/OYh8F.net
>>565
対岸だろ
藻前、飲み会とかでも嫌われるだろw

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 10:44:41.88 ID:nZTSPj7n.net
今日は風も吹いてないし良い自転車日和!

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 11:05:19.95 ID:/jdnmnXW.net
本日は午後から強めの風が吹くでしょう・・・

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 11:20:39.36 ID:mLTgohI8.net
朝からneo方面走ってきたぜ!
ちょっと肌寒いほうが自転車は走りやすいよな
T西美濃があるからかロードとまったくすれ違わなかった

570 :sage:2015/09/20(日) 14:12:42.34 ID:94rh7vO5.net
山岡いいよなぁ。道の駅おばあちゃん市行く橋も見晴らしいいし、ちょっと道それれば14%の激坂あって楽しめるし、東濃牧場めちゃ良かったわ!!
あそこのソフトクリームうまい

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 14:42:04.36 ID:9tPjcBOG.net
長良川のCRを走ってた集団はツールド西美濃軍団?

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 16:21:15.52 ID:XUBEaOUT.net
>>569
やっぱりそれの影響だよな
板取川沿いの道もほとんどすれ違わなかった

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 18:51:17.45 ID:Aw34vpXJ.net
>571
安八辺りは長良川沿いですね
<http://www.tour-de-nishimino.jp/gaiyou/coursemap.php>

コースがかぶった池田山は結構登ってました

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:52:41.86 ID:vfDog3EU.net
ツールド西美濃の送られてきた写真が見れるパスワードなど書いてあった青い紙無くした場合はもう見れませんか?

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 05:48:36.59 ID:KVB/9YTU.net
長良川のCRの下の一般道から一部CRに逆走状態で合流するときにツールド西美濃のスタッフに呼び止められた
そのまま無視して走ったけど
あれって一般人は走っちゃダメってこと?
あとCRって地元の人が散歩してたり子供を連れてサイクリングなんて人もいるから
西美濃の中の人がいたら来年からは避けた方が良いと思うよ
本人達はゆっくり走ってるつもりでも普通の人から見たら暴走族にしか見えないw

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 07:35:32.84 ID:X9h2b60N.net
>>575
ここで聞くぐらいなら止まって確認しろよ
きょどって逃げてんじゃないよ
逆走という表現もアレだし

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 08:18:10.60 ID:8Bx4ppZT.net
>>576
止まれる状況でもなかったし
また戻れる状況でもなかった
逆走という表現は西美濃に対しての表現であって北進のみと言う事ではない
ただ何も知らない人達との事故とかあると行けないから
ある程度時間を決めて封鎖してるのかが気になった
散歩してたおじいさんがオロオロしてたし

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 08:45:45.99 ID:ItZwFgbc.net
去年は前日に広報で注意喚起してたな
今年はどうなんだろ?

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 09:31:22.24 ID:gsWFCqkY.net
参加者としてもあんま走りたい道でもないし、見たところ案内や誘導は足りてなかったとも思うのでコースは再考してほしいなあ。

コースの外の部分でもだけどボランティアの誘導員の人には最低限の交通誘導の打ち合わせくらいはしておかないとホント立ってるだけになるね。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 09:40:52.73 ID:Q0pPtZxm.net
金払って参加してまで長良川サイクリング農道走らされるのか……

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 10:50:15.05 ID:A5zF+7Da.net
参加する前はさほどテンションは上がらなかったけど、実際出てみると思いの他良かった

・長良川の障害物越えコースやら、一部のコース設定は疑問
・おもてなしが豪華すぎ(これは高評価w)で、エイドの滞在時間が長かったせいか、想定していたラックでは足りていなかった
・一部の先導員が、参加している同じショップかチーム員との馴れ合いで、他参加者に対しての気配りが欠けていた

あとは予想の斜め上をいくメイド喫茶やら、結構楽しませてもらったw

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 10:55:26.66 ID:w1X9mEiD.net
そんなに凄いのか
毎回受け付け開始数十分で瞬殺なのもうなづける

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 13:58:32.89 ID:55Atid60.net
メイド喫茶とか去年のレースクイーンとか、お色気路線は健在なんやねw
オヤジをいかに集客するか主催者はよく心得てるね。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 14:08:20.51 ID:w0lDSMLa.net
>>581
なれあい 了解した 来年から無くす方向で話し合いする

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:35:35.02 ID:iCFwTmL5.net
ツールドにしみの好評なんだね
来年エントリー頑張ってみよう
1000台に増やしてくれると嬉しいけど…

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 18:34:36.87 ID:mO8qzD3O.net
一般公道を使用してのイベントだからあれ以上参加者増やすのは難しいと思う
まず参加者よりスタッフを増やさないといずれ事故が起こるような気がする
他の地方のサイクルイベントでは死人とかも出たりしてるそうだし

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 18:45:46.72 ID:SP7PsIn8.net
西美濃、ギスギスしていなくて本当に良かったよ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:02:55.12 ID:2NfHDu2w.net
西美濃 関ヶ原のエイドで救急車来てたけど事故でもあった?

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:21:08.20 ID:c5VfD/sA.net
梅谷越えの峠下りで落車とのこと。ダウンヒルは安全マージンを取りましょう。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:25:51.88 ID:9i66sE5a.net
オギウエサイクルの走行会ってここで自転車買った人以外でも参加できますか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:00:43.26 ID:+mIVbyBj.net
>>581
>あとは予想の斜め上をいくメイド喫茶やら、結構楽しませてもらったw

この一言で、来年は参加する気になった。
今年は、せきサイクルツーリングに参加するけど。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:13:15.72 ID:r7bjdm+c.net
富山→白川郷→飛騨→高山を1日で走る計画なんだけど、アップダウンはきついですか?危険な道はないだろうか

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:09:18.48 ID:Cvxk0+US.net
どういうルートか知らんが天生峠は今通れないよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:23:36.07 ID:Q+PCA/fD.net
>>592
天生峠通れないから荘川からR158で高山に直接行かないといかん
R156はトンネル多いからリヤライト明るいの必須

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 01:40:56.02 ID:VqQVdFbz.net
>>586
完走後に受付のホワイトボード見たら、鎖骨骨折が二人いた
リタイヤはざっと見て30人位だったかな

596 :591:2015/09/22(火) 01:44:54.19 ID:UWUKzM3v.net
情報サンクス。R360は自転車で抜けられないんだ!?迂回する道もないの? そうだったら来た道を引き返すところだった......
古川に寄りたかったけど、荘川をぐるっと大回りして高山に入るよ。
ありがとう。

597 :591:2015/09/22(火) 01:57:01.14 ID:UWUKzM3v.net
ちなみに、
白川郷ーR156ーR471ー飛騨
は可能ですか?

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200