2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

岐阜のサイクリスト【15】

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 14:08:20.51 ID:w0lDSMLa.net
>>581
なれあい 了解した 来年から無くす方向で話し合いする

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:35:35.02 ID:iCFwTmL5.net
ツールドにしみの好評なんだね
来年エントリー頑張ってみよう
1000台に増やしてくれると嬉しいけど…

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 18:34:36.87 ID:mO8qzD3O.net
一般公道を使用してのイベントだからあれ以上参加者増やすのは難しいと思う
まず参加者よりスタッフを増やさないといずれ事故が起こるような気がする
他の地方のサイクルイベントでは死人とかも出たりしてるそうだし

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 18:45:46.72 ID:SP7PsIn8.net
西美濃、ギスギスしていなくて本当に良かったよ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:02:55.12 ID:2NfHDu2w.net
西美濃 関ヶ原のエイドで救急車来てたけど事故でもあった?

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:21:08.20 ID:c5VfD/sA.net
梅谷越えの峠下りで落車とのこと。ダウンヒルは安全マージンを取りましょう。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:25:51.88 ID:9i66sE5a.net
オギウエサイクルの走行会ってここで自転車買った人以外でも参加できますか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:00:43.26 ID:+mIVbyBj.net
>>581
>あとは予想の斜め上をいくメイド喫茶やら、結構楽しませてもらったw

この一言で、来年は参加する気になった。
今年は、せきサイクルツーリングに参加するけど。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:13:15.72 ID:r7bjdm+c.net
富山→白川郷→飛騨→高山を1日で走る計画なんだけど、アップダウンはきついですか?危険な道はないだろうか

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:09:18.48 ID:Cvxk0+US.net
どういうルートか知らんが天生峠は今通れないよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:23:36.07 ID:Q+PCA/fD.net
>>592
天生峠通れないから荘川からR158で高山に直接行かないといかん
R156はトンネル多いからリヤライト明るいの必須

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 01:40:56.02 ID:VqQVdFbz.net
>>586
完走後に受付のホワイトボード見たら、鎖骨骨折が二人いた
リタイヤはざっと見て30人位だったかな

596 :591:2015/09/22(火) 01:44:54.19 ID:UWUKzM3v.net
情報サンクス。R360は自転車で抜けられないんだ!?迂回する道もないの? そうだったら来た道を引き返すところだった......
古川に寄りたかったけど、荘川をぐるっと大回りして高山に入るよ。
ありがとう。

597 :591:2015/09/22(火) 01:57:01.14 ID:UWUKzM3v.net
ちなみに、
白川郷ーR156ーR471ー飛騨
は可能ですか?

598 :591:2015/09/22(火) 01:57:04.43 ID:UWUKzM3v.net
ちなみに、
白川郷ーR156ーR471ー飛騨
は可能ですか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 05:28:25.88 ID:IJo9AeaD.net
>>595
骨折が二人もいたのか
まぁ自爆系なら自己責任で住むけど
俺は西美濃には参加してないけど
コース見ててCRなんて知らない人が走ったらあぶないなと思う路面とかあるし
とくにこの時期は草に隠れて穴や段差が隠れてたりする

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 11:02:26.69 ID:STEi1cvg.net
>>584
知り合いだけの固定グループメンバーなら別に良いんだけど、
OSごとにグループが入れ替わった時、明らかにレベル差が生じた場合に、
切り捨てるように鬼曳きする人がいてね…その先導さんは仲間と併走してたし

でも大部分は良い先導だったと思う

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 11:06:03.79 ID:3/iibEXo.net
話聞く限りガチローディが身内グループで集まってウェーイしてる感じ

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 12:51:14.69 ID:ZFoAeBO+.net
>>598
どう言うルートだ?白川郷から五箇山付近の山の神峠経由なら行けなくはないけどめっちゃ遠回りだよ、あと通行止めにいつなるか分からんし。白川郷から牛首峠経由は20kmくらいダートの峠だから担がないと無理

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 12:55:25.26 ID:nQ0QLC/K.net
やっぱ涼しいと登坂の速度上がるね
池田山自己ベスト更新だわ

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:31:14.17 ID:oqKKAiIs.net
登りで道間違えると心折れるね。
神坂峠行こうと思って、車につられていったら馬篭宿の方にいって、気づいたときは6km登ってた。
もどって登り直そうとしたけど、9kmも残して逃げ帰った。
しょうがないので、釜戸の坂でお茶濁した。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 16:10:22.63 ID:zbpxQo7G.net
まぁご縁が無かったと言う事で

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 17:16:11.47 ID:RLdiQAWm.net
>>604
自分も岐阜の山道走ってるとケータイの電波が届かないことがよくあるから
Garmin Edgeとかの地図機能付きGPS機器が手放せなくなったw
おかげで無駄に走ることがなくなったよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 18:08:34.25 ID:oqKKAiIs.net
>>606
ガーミンええね。欲しいけど高いな〜
知らない道をどきどきしながら行くのもM的には嫌いじゃないけど。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 18:26:59.10 ID:up4rF43x.net
俺のedge500は春日の山間部に行くとGPSロストして全く役に立たなかった

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 19:32:55.70 ID:tB998EO2.net
スマホの地図を使っている
GPS機能があるので

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:11:24.85 ID:MkJK5UMw.net
アウトドアマンらしく太陽の方向と風の臭いで位置を知るんだ!

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:22:39.08 ID:izQw6ROV.net
>>609
スマホの地図はクラウドなので、携帯の電波が届かない場所では機能しないと思う。

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:36:09.43 ID:tB998EO2.net
>>611
自分が使っている地図は、そうだった。

MapFanの地図だったら可能そうです。
試していないので、裏付けは取れていません。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:30:16.27 ID:+kvYKm9s.net
池田山とか金華山とか車多くない?
もうどちらも10数年行ってないからよく分からんけど、昔は車が多かったってか自転車なんかで登ってる人いなかったから現状を知りたい

614 :591:2015/09/22(火) 21:47:41.50 ID:/F2ilBnc.net
情報サンクス。
天生峠は通れない
(トンネルを自転車が通行できない?)
との情報だったので、
荘川経由で松之木峠をクリアし、
途中の県道70号(飛騨卯の花街道)で飛騨古川へ。
その後41号で高山に着いた。
県道70号は交通量が少なく、
ちょっと登ったら古川まで
ずっと高速ダウンヒルで
思いがけず楽しかった。
魚津ー高山をあちこち観光しながら
1日で走れたよ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:52:59.57 ID:ix0H9Cqj.net
>>613
池田山は時間にもよる
休日の朝はパラグライダースクールの車が降りたり登ったりしてる

昼から夕方はそんなに多くないかな
1時間で10台も見ないだろう

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:14:43.06 ID:nQ0QLC/K.net
池田山は今日の午前10時ごろは車多かったなぁ
パラグライダーもたくさん飛んでた

>>611
山中でアンテナが×になっててもGPS生きてることは結構あるけど

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:25:14.27 ID:NOZGxLQx.net
金華山は歩きとかランナー、自転車がほとんど。
朝から日中ならほぼ車に出会わないと思うよ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:58:53.77 ID:/DoHE7Qi.net
夕方以降からは夜景を見に来るカップルの車が多くなるね
攻めに来る車両はほとんど見なくなった

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:49:22.84 ID:8Of1JzhK.net
キャッツアイが大杉だからね。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:55:02.93 ID:WGu20m1a.net
バス路線と同じで複数の県をまたぐ,超広域サイクリングロードの建設が待たれる

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 08:06:53.23 ID:/La/NGyZ.net
マーサの本屋新しくなったけど
自転車関連の書籍かなり増えたね

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 08:46:54.91 ID:asNE6Krb.net
京都から岐阜にツーリングに行きました。
R61の深戸と赤池の真ん中あたりでカラスに襲われて
直径2〜3cmぐらいの太い枝を落とされ前輪に挟まりロックして
フレーム全損しました。
皆様お気をつけください。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 08:47:56.18 ID:7jOCk/zf.net
きょう見た夢のはなし?

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:34:57.34 ID:asNE6Krb.net
>>623
621です。書き方がまずくてすみません。
9/19〜9/21の二泊三日で行ったのですが、二日目の関から
白川郷に行った関への帰り道で落車しました。
出血が止まらないので救急車で病院に運んでもらって、電車で
関のホテルに帰り、次の日バイクを取りに戻り輪行で京都に帰りました。
めったに無いことでしょうが、こんなこともあるんだとお知らせしたく
書き込みさせてもらいました。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:35:19.29 ID:bwrSXDhU.net
走行中のロードバイクを先回りして
ピンポイントで枝を落とし、それを前輪に
絡ませるという超絶神業連発のカラスさん凄ぇw

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:40:51.51 ID:CZd0B3ej.net
たしかにカラスが落としたのだろうけど
前輪にヒットしたのは偶然かとw

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:56:08.19 ID:k5flhtZp.net
カラスは虐めると仲間と仕返しに来るというけど、何かやったの?
縄張りの中に入られて気が立ってたのかな?

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:57:06.42 ID:hpruMrBC.net
太い枝は最初から落ちていて、カラスを追い払っていたために、前方不注意になっていたのかも。
襲われるのも珍しい。
近くに巣でもあったのかな。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:05:55.62 ID:asNE6Krb.net
621です。
頭上の杉の木の枝から向かってくるバイクに対して降下、
同時に木の枝を落としてきました。
調べて見たら縄張りの侵入者にそういうことをするそうです。
異様な鳴き声が聞こえてきたあと、二羽で攻撃してきました。
攻撃してくるカラスの向こうに落ちてくる枝が見えたのでブレーキ
をかけたのですが、次の瞬間には地面に激突していました。
前輪が外れて吹っ飛び、スボークが1本折れて、
フレームはカーボンだったのでダウンチューブがフォークから
BBまで縦に平行して数本の亀裂ができていました。

前輪にヒットする確率は低いとは思いますが、直前に枝は落ちてきました。
今は落車よりカラスの直接攻撃のほうがましだったかなと鳴き声の時点で停止
すればよかったと考えています。

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:12:27.27 ID:asNE6Krb.net
>>627
とにかく通過しただけです。
それまでにカラスとの接触は特にありませんでした。

>>628
カラスと同時に落ちる枝を見ています。
落車のあとで転がっていた枝は見たものと同じものでした。
二羽なのでつがいであった可能性は高く巣があったのでしょう。
服装の色とかバイクの色、音など、攻撃される要因があったの
かもしれません。

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:17:50.82 ID:4mlmv0KD.net
常日頃、生ゴミにたかるカラスを威嚇してる俺も注意せねばいかんな
カラスNETWORKに手配されてるかもしれん

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:20:04.72 ID:PBDDSIh0.net
>>629
何はともあれ災難でしたね。何が起こるか分からないので気をつけて良く見て走らないといかんですね。

そういう自分は昨日片知のクライム中に急にヘビが飛び出してきて前輪浮いて転けそうになりました。

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:30:10.53 ID:dWbCeW0I.net
カラスにエアガンでちょっかい掛けたら
その後頭上から糞爆弾落とされるようになったって話は聞いた
あいつら人間の顔ちゃんと識別して逆襲してくるらしい

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:37:26.25 ID:Tojqehu6.net
野生動物は本当に怖いですよね。
こないだ早朝、車が増える前に多治見から可児市へ向かう途中、下りで道路を横断する巨大イノシシに遭遇。
あと数秒早かったらライジングタックルしてた。本当にデカイんだな・・・ちょいチビったわ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:40:40.71 ID:4mlmv0KD.net
ヒルクライムのあとの下りは軽自動車の後ろにつくのが良いかもね
イノシンやクマ猿なら逃げるだろうし
ドライバーから見たら鬱陶しいだろうから車間はそれなりに空けてたけど

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:55:06.90 ID:asNE6Krb.net
612です。
皆様、いろいろとお答え頂き有難う御座います。
皆様の仰るとおり、カラスは賢いのでドジな私のせいで味を占めて
同じ目に合う人がいなければ良いのにという思いと、やるせない気持ちを
人に聞いて欲しいのとで書き込みさせて頂きました。

岐阜では、落車していろいろな人にご迷惑をお掛けし、いろいろな人に心配の言葉
や親切をいただきました。特に治療用にガーゼを下さった三人の外国人の作業者の
かた、救急車を呼んでくださった近くの落石防止柵の作業のお二人のかたには禄に
感謝も伝えれませんでした。ここで書き込んでも意味は無いかもしれませんが
お礼を言いたいと思います。

そしてこのスレの皆様にも話を聞いてもらってよかったです。
当分、バイクに乗れそうにありませんが、また岐阜を訪れる際には
宜しくお願い申し上げます。

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:12:25.66 ID:neHVu32n.net
>>636
せっかく岐阜まで来たのに大変だったね
怪我やバイクの破損はともかく、命があっただけ良かった

自転車は一瞬の不注意やミスが事故につながるから、我々も気をつけねばいかんね

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:47:20.72 ID:fZM7x8Ik.net
また新しい自転車で来てください

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:55:37.92 ID:Tojqehu6.net
俺も気を引きしめて乗ります。とりあえず関サイクルツーリングを安全第一で

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 13:02:32.51 ID:/La/NGyZ.net
最近のカラスは精密爆撃までしてくるのか
恐ろしい…

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:28:01.58 ID:n4jBXBi5.net
>>636
懲りずにまた岐阜来てね
お待ちしてます

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:37:31.16 ID:asNE6Krb.net
621です。
たびたびの書き込みすみません。

皆様有難う御座います。

>>636
今まで注意してきて立ちごけレベルしかしなかったのですが、
思うようには行かないものですね。
良かったとの書き込み嬉しかったです。

>>638
手の先に事故直後から痛みがあるので医者に聞いたところ、もともと頚椎に変形が有ったようで
今回の事故の衝撃で神経を圧迫しているとのことでした。
今後、顔面を強く打つと日常生活に支障が出る可能性があると脅されました。
なので再開の意欲がなくなっていたのですが、とりあえず直してからちゃんと考えて見ます。
元気が出ました。有難う御座います。

長良川沿いの国道は通行量が多いですよね、皆様が安全で楽しいサイクリングができますよう
祈っております。(山も川も綺麗でした)

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 15:58:23.90 ID:I+iNJelM.net
>>639
あそこは普段乗らない人が多いのか出だしからあちこちでパンクやらトラブルで止まっていた人が居たから巻き込まれないよう注意点してな。

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:41:10.39 ID:K62bw9yM.net
>>615>>619
情報ありがとう
休みの日の午前中にでも行ってみます

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:46:04.15 ID:34/u7SiK.net
>>622
ネタか?と思ったけどマジなのね。
坂の上の酒屋あたりか?
西濃あたりの自転車乗りが郡上、以北の飛騨へ行くときは
絶対通るところだからな。よっぽど運がわるかったのね。
近くに猿の住処があることは知ってるけど、あんま聞かない話やね。
まー、はよ治るとええね。

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:34:57.64 ID:asNE6Krb.net
>>645
有難う御座います。
頑張って治します。

円山の里に登る分岐の北の、橋からの川沿いの道と合流する
ところです。川側に落石注意の立て看板があります。
(googleマップで見れます。帰ってきてから何回も見てしまいます。)

多分雨が降るまで血だまりのあととが残っていると思います。

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:00:19.22 ID:Tojqehu6.net
>>643
ありがとうございます。初めてのサイクルイベントなんで楽しんできます。

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 20:31:55.99 ID:xlIMjEkR.net
丸山ダム周辺418号は冬は凍る?
ダラダラ坂の奥のほうにある売店の婆ちゃんは凍らんよと言ってたけどこれってロードバイクを知らないからそう言ってるだけだよね。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:16:56.36 ID:dlSCJK3F.net
国道418号は10年くらいまえなら、尾並坂ですら12月には積雪で通れなかった。

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 16:05:19.28 ID:uNb4hKYq.net
ドライなら凍結防止剤だらけ
雪降った後や凍結後だとびちゃびちゃになるよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:41:00.04 ID:mjdduAyi.net
>>603
涼しいからじゃねーよ
お前の努力がタイムに表れただけだ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:14:08.41 ID:8Fw42N2Q.net
きもっ

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 07:53:04.46 ID:okT5wiLe.net
御堂筋君、乙

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 09:20:51.00 ID:3CABRbWv.net
カァカァカア!
鳴き声の時点で停止すればよかった。

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 14:30:51.30 ID:AS7tuVdv.net
レーダー敵影2!真上です!

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 15:25:58.23 ID:jNe0w1k3.net
池田山登りの青葉神社付近で飲み物が底尽きたw
これより上に自販機ってあるのですか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 18:02:31.11 ID:qLbU/zDN.net
ないけど?

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 18:14:59.00 ID:xUyLzXg+.net
ああ、休み終わりだ

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 18:48:19.01 ID:pha55SSL.net
頂上のレストランになんかあんじゃね?
いつ空いてるかわからないし入ったことないけど

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 22:02:54.09 ID:Nu0pWahy.net
池田山の上にレストラン有るの?

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 04:30:41.59 ID:rh3C/EaZ.net
滑空上からさらに上に行くと売店があるね
あんまり開いてないみたいだけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 06:16:26.10 ID:HPHkfXSw.net
グライダー場の予約がある日というか利用客が多く見込める日だけやってるのだろうか

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 12:34:01.21 ID:WkRBvMD6.net
有休つかって関サイクルツーリングのコース試走してきた!!途中道間違えて116キロ。板取川温泉に行くほど車少なくて走りやすかった。川も綺麗。
でも地元も山だらけだから新鮮味が・・・海とか湖なら燃えるのになぁ
でもサイコン着けてると頑張っちゃうね、アベ気になって。最近そんな自分が嫌だ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 18:15:18.07 ID:THb+18CZ.net
まったくだ
ゆっくり景色楽しもうと思ってもアベ下がるからとか思ってついつい速く走っちゃうもんね

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:22:34.74 ID:RKKtpQSx.net
サイコン外してみ
世界が広がるぞ

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:44:47.21 ID:rh3C/EaZ.net
折り畳みとかクロスで走れば速度は気にならない

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:44:55.12 ID:nspeQL87.net
知り合いが京都から長良川に釣りに行ったら
馬鹿な魚が多くて大漁だったと笑っていました。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:58:46.49 ID:WkRBvMD6.net
662です。みなさんありがとう。まぁ関サイクル当日は鮎雑炊とか色々食べれそうだから休憩とりまくりながら走れるかな。のんびり楽しみたい時はサイコン外してクロスとか乗るのもありですね。もってないけど・・・w

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 21:58:27.33 ID:ePh1IpyV.net
溝つき安タイヤにしてしまう
サイクルジャージを着ない
等など

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:25:08.71 ID:iyIqzmv1.net
>>667
岐阜の魚はスレてないって話は良く聞くな。 飛騨のほうとか東京からの釣り人もけっこう居るよ。
まぁ関東関西の川と比べれば釣り人が少ないんだろう。

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:57:29.57 ID:UYS0xYZm.net
鮎か?
アマゴならスレてるぞ

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 00:43:01.32 ID:5/61Hhd9.net
ほとんど養殖を放流してるだけなので・・・

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 11:54:55.61 ID:aO9Ot3RJ.net
長良川の鮎はまずいからな

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:08:09.21 ID:xklJT4nj.net
ビジネスとして考えるならば
金を落とさない客は切り捨てるべき

そう考えるとショップの対応は理解できる

お前らの通っているショップは真に自転車が好きなオーナーか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:20:59.29 ID:WjnXx9Nx.net
>>673
陛下への献上品も長良川産だぞ!

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:05:21.07 ID:j3DR5kyL.net
現在、全備重量10kg超のロードで二ノ瀬をなんとか25分切って登れる程度ですが、
ミドルクラス以上のカーボンバイクなら1分くらいは縮められますか?
やっぱりそんなに甘くはないですかね…

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:59:39.81 ID:VIW+aItm.net
>>673
味の差はあると思うが、まずい鮎は食べたことがないな

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:16:04.54 ID:urDr8sbt.net
>>676
全備重量10sでジャージポケットに最低限の荷物入れた状態で裏乗鞍1時間23分
全備重量7.8s荷物なしの乗鞍スカイラインヒルクライムで1時間14分

でも金華山とか二ノ瀬みたいに短めだとあんまり差は出ないかも
履いてるホイールにもよるし

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 00:19:37.58 ID:P/4QyOcD.net
>>678
質問に全く答えて無くてわろた

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 05:06:07.88 ID:uZLlECCo.net
まずは登坂用に特化したポジションにすべきでしょうね

お金使うならカーボンソールのシューズとパワーメーター買うべき

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:18:59.48 ID:cYrwfcky.net
金を何十万円も課金して得られるものは雀の涙

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:49:17.94 ID:OSsqY3ST.net
体重90キロで池田山1時間10分かかるけど20キロ減量したらタイムどれくらいの縮まる?

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:54:23.44 ID:uQaJhE3Y.net
>>676
体重込み80kg→78kg =97.5%  25分x0.975=24分22.5秒
いいバイクに乗り換えたんだ!!という精神的高揚で22.5秒短縮

ぴったり1分縮まるよ!!

684 :675:2015/09/30(水) 18:22:25.59 ID:grGzYPpB.net
やっぱりそんなにはタイム縮まないんですね〜
今のバイクで富士でブロンズが目標なんですが、
軽く22〜3分くらい出せないと厳しい感じですね
>>678
ホイールはアルテです

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:15:42.99 ID:uZLlECCo.net
富士ヒルクライムなら総重量比約2.3倍+αの出力でブロンズ行けるんちゃう?
バイク重量5kg軽くすれば12W近く楽になる
あとは揺る坂でドラフティングすれば脚も貯められる

平均勾配緩めのヒルクライムは作戦の立て方次第でタイムどんどん短縮できるよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:22:41.20 ID:OHB/MjKU.net
>>682
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
ルートラボ換算で 8.5km 標高差 754m その他適当で計算すると

90kg 187w 70分
70kg 187w だと 57分前後になる計算

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:33:40.56 ID:MAsW3HRZ.net
>>682
運動しながら減量だったら、タイムは縮まるけれど、
単なる食事制限だったら、逆にタイムは延びるかも。

サイクリストだったら筋肉を減らすようなことはないから、
この計算が妥当かな。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 21:01:45.82 ID:1RBYIrGu.net
>>682
俺は60kgで35分だから、30kg減らせば半分になるよ

689 :675:2015/09/30(水) 22:30:06.70 ID:grGzYPpB.net
みなさん二ノ瀬は20分切りは当たり前、16分台も出しちゃうよ〜って方ばかりですか?
なんか剛脚さんばかりみたいで凄いですね〜

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 23:47:53.12 ID:6E7aLWkO.net
二ノ瀬いったことないなー
岐阜の南側以外はたいてい山があるのにわざわざ登りに行く価値ある?

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 06:49:30.71 ID:5SThgg+a.net
>>677
まずい鮎を食べた事は無いのは羨ましい
俺の場合まずいのしか食べれなくなった
また天然が食べたいなぁ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 08:53:55.74 ID:kVGsPSfE.net
>>686
20kg減らすと、単純計算で50wの向上だからもっと速くなるんじゃね?

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 09:32:41.52 ID:OxkUJKfs.net
>>689
いや、知ったかの知識で中途半端に「れーすごっこ」してるような人ばかりだよ
無理に追い込まず、好きな機材で自分のペースで楽しんで乗ればいいと思う
>>690
価値なんて人それぞれ
れーすごっこの人たちは群れてタイムアタック(笑)に行くし、ライドの途中に寄る人もいるし
メジャーでタイムサンプルが豊富で、手軽な斜度&距離だから行くんじゃないかな
山や峠の醍醐味は北の方が味わえるね

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 12:15:47.90 ID:B4jXW6lr.net
冬にここで片知渓谷のことを教えて貰って挑戦2回目でやっと最後まで登れた。
ここは麓では沢山ローディ見かけるけど片知に登りに行く人は少ないように思う。
この辺を走る人達は主にどこを目指して走ってるのでしょう。

自走だと片知に行って帰って130kmなのですが、もう少し拡張(自走orトランポ)しようかと思うけど、川沿いのアップダウンを走ることくらいしか思い浮かばないです。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 16:29:39.77 ID:Cmqf8td0.net
>>694
おれは
その通りで片知スルーして
そのままラステンまで走って
岐阜市まで帰るよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 18:10:29.99 ID:qkmIJWCA.net
長良川鉄道で輪行してずっと板取川を上ってバーデェハウスで気楽に温泉というのもなかなかいいよ
自分は湯の洞温泉口で降りて向かってた

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 18:43:18.96 ID:2Vtv4QWg.net
温泉寄りたいけど風邪ひかないか?
足湯に肩までゆっくり浸かりたい

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 19:35:24.80 ID:fcj9wb1L.net
ウチは御嵩、八百津の方かな

尾並坂も寒くなる前にもう数回走りに行きたい

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 20:29:47.94 ID:0N2EHI7F.net
156号線をそのまま北上して高岡か金沢の方まで行って
輪行で帰ってくる
ひるがの高原から先は雰囲気が変わっていい感じ

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 11:01:57.80 ID:CR8YXlOi.net
スノーシェッドていうの? 雪よけってどんな意味あるの? 156沿いに多いけど。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 15:43:27.75 ID:byn+sLoj.net
文字通り雪よけじゃないの?

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 16:34:17.16 ID:BAUb+wz6.net
もう1ヶ月もしたら、せせらぎ街道も見ごろやね

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 16:52:32.09 ID:hOTH9Kco.net
雪崩やすいところに設置される。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:41:40.08 ID:Dc5ETz12.net
頭上の崖の着氷が落下して来たらコワイでしょ
岩石とかわらない破壊力持ってるから

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 05:40:38.74 ID:EZB4c8H1.net
寒すぎ

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 09:59:59.33 ID:ViQut33I.net
この時期は秋祭りで屋台の食べ物食べまくるから
その分たくさん走らなければならない(戒め)

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 11:05:08.89 ID:6HxnzQ15.net
ブヒブー

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 11:13:20.50 ID:geJPMkod.net
いい天気なに朝から健康診断。10時前に終わったからって少し走ろうと思って登りで力いれたらいきなりウンコ飛び出しそうになって気合いで帰宅。
下剤ヤバいな・・・今日は家でおとなしくだ。ちくしょう・・

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 12:06:21.36 ID:NacjAZSO.net
>>708
一時間もしないうちに、バリウムの白い奴が出るからな。
おならだと思って尻に力を入れたら、出そうになったことがある。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 12:43:33.75 ID:EZB4c8H1.net
池田山登った後
春日→長者の里→久瀬村→谷汲の順で走ってきた
揖斐川沿いランナーよりも自転車の方が多かったな
30人くらい見たぞ

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 14:08:44.57 ID:p4n8K/YZ.net
山の方は涼しくて良さそうだな

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 19:18:41.17 ID:Zt1+9mLJ.net
登りたくないので誰か上まで乗せてって下さい(はあと)

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 04:12:57.78 ID:R5itLRaw.net
>>712
この時期から下りたくなくて登らなくなるんだろ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 05:19:28.29 ID:PEh7TFds.net
本日もすがすがしい朝ですn・・・zzz

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 05:45:07.83 ID:n544pCrL.net
関江南線の橋から河口堰までを接続区間の一般道や堤防道路含めて木曽川CRを走ってみたけど凄かった
堤防道路主体の長良川もと言いたいけど川岸のせいで長大な舗装路は敷けないな

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 08:13:56.69 ID:uBkpLGsL.net
港湾産業都市群を持ってる財力豊かな地方と比べてはイケマセン・・・(´;ω;`)

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:36:19.01 ID:PEh7TFds.net
山がクッソ寒くて凍えたり
平地でパンクしたり
膝がばくはつしたり
信号無視のババアに轢かれかけたり
今日はろくなことなかったぜ

ビールのみまーす

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 15:36:14.51 ID:CFpysrxK.net
強引に右折してきた車がいたんでフルブレーキしたらタイヤが剥がれたわ
それが原因でパンク頻発して自走できなくなった
ホイールも振れてるみたい
他にもノールックで飛び出してきたりと、ジジババのおかげで酷い目にあった

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:10:45.00 ID:61DimMj+.net
緊急ブレーキしてあのザフィーロがカーカスむき出しになったことあったな。
タイヤならよしでしょ。
ジャックナイフやってホイールも振れたな。デフォの鉄下駄やったからよかったけど。
まー、どんな小さなトラブルでも巻き込まれたら機材の損傷は覚悟するようにしたよ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:20:20.72 ID:6I2hwPBO.net
>>719
え?振れって致命傷なん?
メインホイールやっちゃったけど・・・

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:10:09.53 ID:61DimMj+.net
ひどかったら依頼したほうがいいよ。
こけてケガしたのと交通事故でケガしたのとは違うよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:17:10.04 ID:1MHQPLR8.net
今日、地元で初めてドッペルギャンガー乗ってる人見た。私服の学生みたいだったけど素人目にはルック車か分からんな

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:30:30.92 ID:rTqRYQsL.net
>>721
と思ったらネジが緩んでるだけだった

>>722
折り畳みなら持ってるぜ

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 20:59:47.42 ID:uTMZnbCb.net
まだだ、たかがメインホイールがやられただけだ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:01:02.37 ID:LgwZlZsv.net
ドッペルの折りたたみて最高にヤバイブツじゃん
大丈夫かいな

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:35:21.39 ID:Or0sXyyd.net
>>725
> ドッペルの折りたたみて最高にヤバイブツじゃん

まーた、知ったかのバカが出て来たよ
一回壊れたら全て壊れるのかよ?
アホは社会の迷惑から死ねよ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 22:20:59.74 ID:6I2hwPBO.net
>>725
5年乗ってるけど問題無いよ
ヒルクライムやったときはフレームがミシミシいってたけど

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 02:30:10.03 ID:2SpvXBZG.net
>>727
フレームのBBに仕上げタップとフェイスカットを入れ、ヘッドチューブにフェイスを入れ直して
組み直すとミシミシ音は無くなるはず
安いフレームは穴の仕上げが不完全だから

高価なフレームでも圧入式のBBの場合ミシミシは治らない物もあるね(´;ω;`)

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 06:33:10.86 ID:xMF/VlCF.net
折り畳み自転車のキシミ音はヒンジ部分かハンドルポストからだと思うが
ドッペルは外注丸投げで俺は知らねーって感じでリコールもしないんだから
大したもんだw

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 08:06:46.29 ID:7W9EW+z9.net
フレームがミシミシするとヤバいもんなの?
俺のトレック マドン2.1ヒルクライムするとフロントまわりミシミシが気になるんだが・・・・点検は3ヶ月に一回は出してる。こっちアップダウン多いから怖いな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 08:33:52.63 ID:B4JFCCI+.net
その点検の内容によっては特定出来ない・鳴り止まないかもよ
一回再組み付けを依頼すると治る場合がある

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 08:49:10.36 ID:xvlYgDr3.net
10〜12日は育樹祭で皇太子殿下がおいでになるから
ルート設定は慎重にな。

11日は谷汲
12日は美濃市方面

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:18:05.98 ID:GLj3+hw/.net
>>732
「皇太子殿下がお出でになられる」と書けよ
このデコスケ野郎!www

雅子だったら「来やがる!」でもいいよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 12:41:45.41 ID:7W9EW+z9.net
>>731
今日会社の自転車乗りに聞いたレバーの閉めすぎかもよと言われたので一度試してみます。
困ったなぁ

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 15:42:28.66 ID:zKD2DHHP.net
風強すぎ

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 18:27:28.68 ID:Cr56b30p.net
トレーニングには最適な日だよ!お兄ちゃん

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 08:15:50.87 ID:Q21MXE+a.net
愛知住みのロード乗りですが、営業担当が岐阜に変わったので
これからこちらもお世話になります。
さっそく今週末は土地勘を鍛えるべく、156号線を郡上〜白鳥
又はせせらぎ街道でも走ってみようかと思います。
平日の156号線は路肩は狭いものの、交通量も少なく良さそうでしたが
週末は別物と考えたほうがいいのでしょうか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 09:21:32.63 ID:KRct/ELj.net
基本的な交通量やトラックやダンプは多少減少しますが
観光バスやサンデードライバーが増える感じでした

その区間だと対岸の旧156の方が交通量が少なくて快適に走れるので
156を走ってみて宜しくないと感じたら自分は旧道へ退避しています

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 10:47:15.18 ID:oBmeZH2q.net
旧道は攻撃的なカラスがいるらしいぞ

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 18:33:30.18 ID:kLwAIyt+.net
平日の夜明け前から156を郡上へ向けて走った事あるが
カーブでも大型トラックはみんな80キロくらい出してた
人生の中で怖かった経験の上位に入る思い出だよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 19:51:29.67 ID:4JAMGG+9.net
156は対岸道一択だよ
156なんて走る奴は自殺願望者だけ

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 20:09:15.87 ID:AGjGv6a3.net
736ですが、みなさん返答ありがとうございました。
日曜は天気がイマイチなので未定ですが
寒くなる前に可能な限り、足を運んでみるつもりです。
自転車マップで、どこを走ろうか眺めるのは
楽しいですが、地元の知多半島一周のように100km程度で
周遊できるコースがなかなか思いつきませんね。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 20:13:51.88 ID:4JAMGG+9.net
>>742
周回100前後ならいろいろコースあるぞ
但し山岳コースばかりだけどなw

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 21:10:26.55 ID:PH9E46in.net
国見峠が通行止め解除したから伊吹山系の峠を結んでルート作るのもいいね
マゾヒスト向けのコースになるけどw

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 04:08:59.00 ID:NvMaz/ZO.net
>>744
まじかっ。やっと通ったのね。数ヶ月前に1年は経っているからいいだろと思って
いってみたらだめでガッカリしたから。
早速いってみっか。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 15:37:01.05 ID:zpQPBqG+.net
池田山、国見峠、鳥越峠行った来た
累積標高3000m

国見峠に関して岐阜県側は砂が堆積してて自転車下りないといけないところが一か所だけあるが
それ以外は問題ない。滋賀県側はウェットなところが多いので下るとき注意

鳥越峠で外人の観光客数人に「ガンバレ!」って応援されたわ
日本人はほとんどそういうこと言わないからうれしいね

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 20:37:55.04 ID:1dkCnXeB.net
全くヒルクライムジャンキーは恐ろしいのう…

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 00:20:59.63 ID:YAdZhoGL.net
秋の乗鞍ー松本間の途中で日が暮れて、服は夏装備、ライトはキャットアイのHL135という暗いやつしかないとき
怖かった。寒いし暗闇で何も見えんかった。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 00:32:39.84 ID:oO2xe/MS.net
>>746
いいな。俺も行ってみよう
足が売り切れになるのは嫌だから池田山は最後にして様子見かな

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 10:18:59.59 ID:dy4JzWDO.net
>>746
あんな超マイナーな場所に外国人観光客?

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 13:45:43.84 ID:ipLAhVKi.net
外国人は別としてあそこはハイキング他いろいろ居て、俺も自転車乗り以外に結構こえかけられるな

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 13:59:24.82 ID:zVFPWx2V.net
イオン各務原店の近くにサイクルベースあさひ各務原店作ってるが
あの辺りだと学校もそこそこあるしパンク修理とかで稼げるかな

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 14:06:15.47 ID:0zLEtv82.net
>>752
知らなかった。
江南のあさひをまれに利用していたけれど、各務原に出来るのなら利用したい

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:44:40.67 ID:jc4NsQm4.net
>>752
イオンのショップとのママチャリ販売戦国時代突入?

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 23:27:04.57 ID:sWVeTMsZ.net
11月16日(木)オープンらしい
21号沿いみたいだな

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 16:29:08.19 ID:y8wS5q8I.net
野麦峠行ってきたが紅葉見頃だね
曇っててくそ寒かった

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 20:35:22.67 ID:5HMhQu/A.net
谷汲の方に初めて自転車で行ったんだが
裏道に入るとサルが群れで歩き回っててびっくりした
あの辺りは車がよく通るような道を車でしか行った事がなかったから全然知らんかったわ
でも調べたら農作物を荒らす害獣扱いなんだな

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 23:38:28.13 ID:Yp/rWfd4.net
場所と時間によって気温差が激しくて格好に困る

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 10:06:41.50 ID:1hN5EOai.net
この時期になると朝方めいっぱい着込んだ人が自転車でポタ観光に来てたりして
そんなときでも、まだ夏の格好な俺って・・・

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 10:27:28.00 ID:dRQAWGe/.net
大体インナーとジャージ姿で冷え防止のウィンドブレーカー所持だけど寒くないならそれでいいさ
あとポタ観光の漕ぎ方なら汗ダラダラになるほどじゃないだろうし着膨れする位でもいいと思うよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 20:14:15.22 ID:ZimiZkq4.net
多治見から信州平谷のひまわりの湯に行こうと計画中だけどチャリで行ったことある人いるかな?
家庭の事情で3時には帰宅しなければいけないけど厳しいかなぁ・・アップダウン多いしw

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 05:58:34.02 ID:HujsWpti.net
帰宅時刻に合わせて出発時刻は決めるもんだ

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 08:03:57.67 ID:Ga6P1oIe.net
>>762
そうですよね。アップダウンの多さと休憩考えると6時には出たいんですが・・
寒いと持病の腰痛に響くんでアップが必要なんですよね。
道の駅ラフォーレ〜国道418号のあたりは道路狭いし車少なくて自転車にはありがたいんで頑張ってみます

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 17:06:45.67 ID:1hr6lJdy.net
時間に追われていては楽しめるものも楽しめない 天の湯や土岐よりみち温泉でゆっくりしていきなされ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 22:46:44.92 ID:Ga6P1oIe.net
>>764
よりみち温泉好きです。天の湯は家から歩いて10分もかからないんでチャリ後歩いて行ってます。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 14:32:30.57 ID:Uzu+CMew.net
天気良かったから多治見から長野県下伊那郡平谷村の道の駅まで行ってきました。途中の道の駅ラフォーレ福寿の里の辺りで早くもヘロヘロ。国道418号へ入ってからは渓谷の景色に癒されたけど地味にずっと続く上りに帰れるか心配になったけど無事2時前に帰ってこれました。
楽しい145キロでした。猿の飛び出しにスリップしてガードレールにタックルしそうになったけど・・・
オススメな道ですね

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 18:28:48.78 ID:KERQkxoG.net
二日酔いで走れんかった
明日は走るぞー

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 08:49:11.94 ID:xPm3EcZH.net
今日はあちらこちらで地域の祭りだな

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 11:52:14.79 ID:DNeKGc/9.net
米原で膝いてーーーーー
残り30km
帰れるかなあ

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 12:21:02.26 ID:UAN9rPUH.net
>>769
無理するなよ
今日1日残念な思いをするのと
この先何ヶ月か治療とリハビリする事になるのと
どっちがマシか

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 12:29:06.81 ID:5kwqzydJ.net
>>770
どうも有り難うございます
時速20kmで爆走して休憩してます
残り25km休憩しながらゆっくり帰ります

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 12:54:10.26 ID:6KjvJd1r.net
1000m超えたあたりはもう葉っぱが色づいてるね

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 15:28:49.57 ID:iVcAnLK+.net
長良川にサイクリングにいったんですが、駐車するなら何処がお勧めですか?愛知から着ました
@クレール平田⇒駐車場一杯で長時間は遠慮したい
A木曽三川公園⇒今回行ってない
B岐阜市周辺⇒ちとコースまで遠いけど、ナビで探しやすかった(今回はここ)

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 15:44:29.81 ID:yx9UU/MQ.net
いつも自転車で家から自走だから長良川沿いの駐車場事情は詳しく無いが
長時間止めるなら木曽三川が良いんじゃないの?
でも長良川つまんないでしょ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 16:04:12.36 ID:iVcAnLK+.net
>>774 レスありがとう もちっと川を眺めて走れるかなって思ってた
昨日ロングライドしてたので、今日は短めの距離が良かったんだ 
今度走りに行くときは木曽三川に行ってみます

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 16:09:55.76 ID:NjdM5GJg.net
木曽三川公園の駐車場は開門時間が8時くらいだったかな。
早朝から走るなら使えないので注意。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 16:17:42.90 ID:aqZ4+GVK.net
>>773
平田の堤防下ならガラガラだよ。クリテやるとこ。
ただ夕方に閉門されると車が出せなくなると思った。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 21:06:19.46 ID:xHq6+WRz.net
愛知県民の方の書き込みを見たので、便乗して今日のレポートを。
車で美濃まで走り、100円の駐車場に駐車。
ひと気もないので、人目を気にすることなくバイクの準備。
長良川沿いに美濃から郡上八幡、せせらぎ街道の対岸の道を走り
明宝道の駅までを往復してきました。
こちらのスレで156号は対岸を走れと教わりましたので、事前に
調べられましたし、せせらぎ街道も対岸を走れて快適でした。
次は美濃から板取川を登ろうかと思います。
長良川へと横断する256号線の道中に、地図上では
長そうなトンネルがありますが通行できるのでしょうか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 21:24:15.15 ID:MNTjJ/ZF.net
>>778
通行できるよ。トンネルの交通量は少ないけど飛ばす車が多いのでリアライト点けてね。
雨の後に行くとトンネル内でじゃんじゃか水が湧き出てるよw

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 21:41:42.12 ID:rbyY/7V9.net
美濃だと小倉公園の下の駐車場が無料だった気がする

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 12:55:07.54 ID:HIw7WkuY.net
>>778
タラガのトンネル?
https://www.google.co.jp/maps/@35.686898,136.8124288,3a,75y,89.15h,89.28t/data=!3m6!1e1!3m4!1sJt3uP26cNOPrJ28V9WyF3Q!2e0!7i13312!8i6656
怖いので気をつけてね

でも漢なら峠越えショ!

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 14:57:58.78 ID:8vFlbEmX.net
タラガは勾配もあるし、長いし、ビショビショだしで、やめたほうがいいと思います。
交通量は多くないけど、飛ばしてる車いるけらひやっとすることあるし。
狭いけど歩道もあります。車道から1mくらい高く柵で車道とは仕切られてるので安全です
狭いのでスイスイ走れるようにはできてないけど。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 15:05:55.79 ID:3Ix6VQdY.net
長良川との合流地点から板取を遡られるならば片知渓谷ヒルクライムも是非どうぞ

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 19:21:16.60 ID:nM7PJc5i.net
タラガトンネルは中心部がめっちゃ暗いからライトは必須
長いトンネルだから歩道走りはスピード出せないからおすすめしない
タラガ峠は通行可能なのか?毎年崖崩れで通行止めしてるけど

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:45:54.57 ID:idWid3Wt.net
色々な意見をいただきましたが、地元を離れた遠征先なので
無理をせず、トンネルを避けたルートを検討してみます。
ルートは重複しますがトンネルで折り返し、美山・関市と
廻ってみます。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 07:27:18.28 ID:fXGxEJIY.net
トンネル抜けずにUターンするなら風土やでじゃがいもドーナツ食ったら
Uターンで十分かな。
美山の方に行くなら円原の湧き水に行ったり北山の農家レストランに
寄ってみるのも良し。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 18:33:41.27 ID:PEWnAG5J.net
>>>785
坂が嫌いじゃなければ県道52号で板取から大和に抜けるのもオモロイで

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 23:24:48.49 ID:+a2uX4jA.net
下り坂は好きです

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 06:12:40.67 ID:0vQpHRuY.net
徳山ダム行きたいんだけど
薄墨桜の方から登ると
かなりキツいですか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:02:53.07 ID:c6C4azSt.net
そちら側は馬坂峠付近だったかで夏の台風で崩れて来年まで通行止めだったかと
あとどっちも結構きついので好きな方を

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 16:19:55.38 ID:M9C+hqDQ.net
今日、根尾まで行ってきたけど
『馬坂峠通行止』って看板立ってたよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 17:48:10.74 ID:3v4U0Ped.net
去年も夏の間通行止めだったな
よほど崩れやすいらしい

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 17:59:03.61 ID:aULpAW3j.net
>>789
平均4%無いから、時間さえ掛ければ、初心者に毛が生えたレベルでも登れるよ。
但し補給ポイントは集落の自販機が最後で、後は徳山会館までゼロ。
あと、集落以降、助けを呼べる環境が無いし、交通量もほとんど無いから
トラブル対策は万全に。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:04:56.36 ID:RiS9SbET.net
しかし馬坂峠って二つの谷筋の最奥部を横に結んでるよね まだ徳山集落が有った頃は結構徳山⇔根尾の交流が有ったのかな

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 16:26:33.50 ID:VooFQijx.net
ファミマがサークルKを買収し来年まつまでにファミマになるらしい
おいら生粋の愛知県民だけどサークルKって日常の風景の一部なんだよなぁ
寒い冬にあの暖かいネオンを見ると心がほっこりするんだがなぁ
シェリエドルチェ 焼き鳥 おでん 釜だしプリン 好きなんだよなぁ さみしいなぁ

ココストアの店内調理弁当 パン ばくだんおにぎり 愛おしいなぁ
九州のエブリワンもココストアグループでパンやお弁当調理していて美味いんだけど消滅かぁ
Kもサンクスもココもエブリワンも全てファミマになっちゃうのか 哀しいなぁ
am/pmがファミマになった時も弁当を無慈悲に消滅させて切なかったけど ファミマは無慈悲だなぁ

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 18:10:30.56 ID:DkzCsrY4.net
>>794
揖斐経由で大垣に出るよりは、岐阜に出るのが早いからなぁ・・・馬坂
徳山の団地が本巣に出来たのも、それが理由かもね。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:17:27.97 ID:aKoxaWRp.net
>>794
あの狭いトンネルをバスが通っていたみたいだし結構交流あったと思う

ところで10年後には冠山トンネルが開通して岐阜と福井が直線的に結ばれることになるけど
417・303号線の交通量が増えて自転車乗り的にはちょっと不便になるかもね

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:55:44.57 ID:6H0yOM37.net
じゃあ峠は廃道(登山道化?)決定な訳だ(´・ω・`)

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:24:23.63 ID:3Cnxnys7.net
岐阜市在住でトライアスロンに興味があるのですが
自転車のことがさっぱりわからないで検索していたらここにたどり着きました
最初はロードバイクを買えばよいのだろうと考えていましたが
トライアスロン用バイクは別物なんだそうですね??
このスレのショップリストを見てネット検索してもトライアスロン用バイクのことは
まったく記載されていないのでまたも途方に暮れております
岐阜市近辺でトライアスロン専門店もしくは専用バイクの取り扱いのある店があれば
教えてくださいgglksとか言わないでくださいよww

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:34:05.61 ID:UWBpHb5o.net
>>799
TT・トライアスロンバイクは、岐阜じゃ大垣のウエサカが得意としてるよ。
店長本人もトライアスロンやってるし。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:37:44.25 ID:oEHYTFVa.net
ロードに慣れてからDHバーくっつけてエアロポジションで練習すればいいじゃん
いきなりTTバイク買っちゃうのはちょっと…

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:45:55.21 ID:jzpGm8VJ.net
それそれ。
体力が衰えたので、トライアスロンは辞めたけれど、
ロードレーサーはそのままです。
DHバーを外しただけ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:46:12.09 ID:3Cnxnys7.net
>>800
ありがとうございます!!
店長がトライアスリートなら安心ですね
さっそく検索してみます

>>801
ある程度ネットで調べているので値段のことは理解しています
数十万円もするバイクを2台も購入できるほど裕福ではありません・・・

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:48:11.38 ID:3Cnxnys7.net
>>802
え?ロードにDHバーをつければトライアスロン用になるのですか???

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:56:56.54 ID:oEHYTFVa.net
大抵のトライアスロンはロードバイクかTTバイクでの参加になるので

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 20:02:42.54 ID:UWBpHb5o.net
>>804
その辺も含めて店で聞いてみたら?

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 20:27:05.11 ID:3Cnxnys7.net
>>806
ありがとうございます
ウエサカで検索したらブログもあったので今読んでいます
トライアスロン好きな店長みたいで安心しました
実は市内のバイク店で嫌なことがあり
いきなり店に入らず下調べしてから行くことにしています

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:12:08.87 ID:FEnjr/h7.net
クロサワかな。
まぁウエサカもマニアックなお店だよ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:17:51.34 ID:zuuO+rtZ.net
>市内のバイク店 片手で指折りしか無いからほぼ特定だよなぁwしかもどの店でも納得って感じだww

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:19:22.37 ID:ArFCfbC7.net
寒くなる前に冠山に行ってこようかな
通行止めにはなってないよね?

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:39:32.32 ID:jzpGm8VJ.net
>>804
トライアスロン用と宣伝しているバイクでなくても、ロードレーサーで充分です。
空気抵抗を減らす工夫が多いのがトライアスロン向けとなっているだけです(異論は認める)

レース以外にも日常でも乗るのなら、
TTバイクは避けて、ロードレーサーにDHバーを付けた方がよいです。
停車とか後方確認とかする時は、ロードレーサーの通常のハンドルを握った方が安全だからです。

トライアスロンのコースによっては、ヒルクライムもあるので、ギアは軽い方をお勧めします。
珠洲大会とか・・・

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 23:16:17.23 ID:oEHYTFVa.net
>>810
11月の一週目まではたぶん大丈夫
それ以降はいつ冬季通行止めになってもおかしくない
高倉峠が通行止め解除したみたいだから
俺は明日はそっち行くけど

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 02:19:24.91 ID:vgLIXUuL.net
トライアスロン用のフレームじゃないとサドル前方にセッティングできないから
大会じゃ不利だよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 07:30:56.21 ID:kIZoH80D.net
不利を言い出すとホイールが30万とかの世界だし
フレームも50万とか必要になっちゃわないかい?
体格によっちゃ前乗り余裕なフレームもあるし
公道を走る際にはなんだかんだで覚えることもある
いずれにしても最初からTT用に拘らなくとも
ロードに慣れるってのも手かと
盗難も怖いしね

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 07:51:52.43 ID:Esn97VEH.net
>>813
低レベルト元ライアスリートとしては、サドルを前に出すことはなかったな。
筋力がさほど無かったし。
おまけに、ケツ圧が低いから、サドルもMTB用に交換した。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 12:58:09.78 ID:AEqsdxSs.net
そういやDHバーのDHって何の略なの?

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 13:44:21.54 ID:OEHUwueY.net
ダウンヒル
ポジションがスキーのダウンヒルに似てるから名付けられたという説があったりなかったり

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 17:05:08.12 ID:Fi7Z3aPo.net
>>817
あれが自転車でのダウンヒル用なら死んじゃうよな。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:34:10.15 ID:vgLIXUuL.net
前乗りした方が絶対出力も持久力も上がるのに・・・
それにホリゾンタルフレームの方が物積めるのでやっぱトライアスロン用にすべきだと思うよ

ロード用フレームとかUCI規定に縛られて苦しいだけでバカみたいな乗り物だよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:46:26.82 ID:Y2XMLQL6.net
もうリカンベントでよくね?

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 20:10:20.35 ID:IyHkIJ/O.net
TTバイクは平坦番長なだけであってオールマイティーじゃないからなぁ

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 20:12:28.20 ID:Esn97VEH.net
>>820
それ欲しいと思った。
昨年、せきサイクルツーリングに参加したら、リカンベントを見かけた。
今年は31日です。
自分は、普通のロードレーサーで参加します。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:12:26.01 ID:P8oG9tTL.net
>>819
前乗りするとハム使えないから、持久力あがらんだろ
ホリゾンタルで物詰めるって何詰めるんだよ?w
あと、前乗りは急ブレーキで・・・

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 23:58:02.85 ID:S9f601QN.net
来週から一気に寒くなるね
峠に行かれる方はお早めに…

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 09:55:10.62 ID:3/pRhJfH.net
風強すぎやんよー

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 10:03:40.91 ID:7S1Jn9lj.net
この既設は飛んでる小虫が多くなる隣の県のCRを走ってきたが
風の影響か奴らが全くいなくて快適だった

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 10:10:20.57 ID:QtHuUV9E.net
揖斐川沿いを登って冠山に行ったけど日陰は寒かったわ
夏の服装でウインドブレーカーも無かったんで下りで凍えそうになった
腹にビニール巻いてなんとかなったけど

峠付近はいい感じで紅葉してたよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 11:09:10.45 ID:5Fxib8eD.net
俺は昨日高倉峠行ったよ
鳥越t峠は割とサイクリスト見るのだが
奥美濃の峠はあんまり自転車乗りいないよね

ちなみに林道塚線は自転車・バイクなら今庄まで抜けられます

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 17:28:21.50 ID:y15H8ImT.net
俺は池田山
でーらえれーな
あんな坂足付かずに登るとか言ってるお前らスゲーぞ
つーか俺のマシン古くてギア16速だから勾配きつい坂には向いてないのかなあ
半分以上立ち扱ぎでケイデン数がどえらい低かったわ
下りは凍えたね 速攻池田温泉入ったった
帰りハングリーノックになるといけないからなんか食べようかと思ったけど高かったからやめた

冠山って国道417登ってっくのですか?
池田山とどっちがえらいですか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 17:47:07.52 ID:7S1Jn9lj.net
トンネルと車が圧倒的に少ない武芸川418〜馬坂峠を良く利用して行ってたけど
最近は馬坂があの調子なのでやむなく157〜谷汲〜久瀬から303の旧道や対岸〜416

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 17:51:25.01 ID:pTlHk+qZ.net
>>829
417の岐阜側終点から峠頂上までは平均9%弱だから池田山と大差無いが、
そこへ行くまでが結構きついと思われる。
池田温泉から417終点まで、平均勾配は1%弱だが、アップダウンで55kmあるし。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 17:55:54.27 ID:1BZsGP8w.net
>>829
417(冠山林道)を登って行って、途中の分かれ道を右に
左に行くと高倉峠

体感的には冠山の方がきつい
登るまでの道のりがこたえる

池田山は途中途中に15%越えが何度ある感じだけど、冠山は10%程が常に続く感じ

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:52:35.75 ID:5Fxib8eD.net
池田山   ゲート〜頂上売店  8.7q 8.7% 760m
鳥越峠   林道入口〜県境   10.4km 6.8% 700m
片知渓谷  集会場付近〜三差路 7.5q 8.6% 650m
国見峠   257合流地点〜県境  8.9q 7.2% 650m
冠山峠   林道入口〜県境   7.3q 8.7% 630m
長者の里  257合流地点〜頂上  9.7km 5.8% 560m
二ノ瀬   神社〜県境     6q  6.8% 410m
馬坂峠   157分岐〜トンネル  8.5q 4.3% 360m 

美濃地区でヒルクライムできるとこ他にもまだあるけど
挙げるのめんどくなったorz…

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 20:19:34.86 ID:pTlHk+qZ.net
>>833
他だと高倉峠、八草峠、仁坂、野村坂、のりこし峠、牛洞峠、金生山・・・
一部落石等でお薦め出来ないところもあるが・・・

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 20:36:30.26 ID:9nf6HJxf.net
冠山の峠から向こうが通行止めになってると思ったら車両事故があったとか
一昨日事故って軽油が散らばったらしい

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 21:18:27.48 ID:e3ikvkuZ.net
>>828
春、突っ込んでいったとき、崩落部はほとんど治ってたけど、
なんせ、路面がひどかった。
今回いってみてどうやった?

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 23:08:12.75 ID:5Fxib8eD.net
>>836
岐阜県側は路面状況良好でしたが
福井県側は北側斜面になるためか濡れてる箇所が多かったです

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 08:08:40.13 ID:fYEbR95g.net
え?高倉峠行けんの?

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:25:58.17 ID:aCrU3ks0.net
こないだちょっと迷い込んだんだけど・・・
各務原市勤労青少年運動場と木曽三川公園[かさだ広場]の中間くらいにある集落ってあまり触れてはいけないようなとこ?
外界との接触を拒絶してるような感じがした

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 13:05:50.32 ID:K7DseiYT.net
キノコ頭に全身タイツで気味悪るがられただけでは

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 16:04:43.77 ID:igyVT3tb.net
ああいった場所に住む人は基本的に変化を好まず静かにまったり過ごし続けたい人が多いので
騒いだり面倒事を持ち込んだりする可能性がある外部者を良く思わないね

良い意味でそっとしておいた方がいいと思う

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 16:22:42.90 ID:U1VzCALh.net
>>839
橋のない川で検索。

そもそも川沿いの低地に住んでるって時点で
「お察し下さい」案件だからなw

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:43:55.88 ID:kCEKy6rB.net
>>842
輪中って知ってるか?
川沿いなんだぜ・・・

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:49:53.10 ID:iFUL0sJK.net
>>839
「木曽川流域にある不気味な鎮守の森」で検索するとヒットするところか?
自宅からママチャリでも行けるところなのだが、そういえば行っていない。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 18:18:14.84 ID:RgRIQXFk.net
>>843
良く水浸しになる地区だよな
長島とか立田・海津・輪之内・大垣とかな

そんな所に住まざるを得ない…ってか、今はキムチヶ原の話だろ?
アソコで川沿いに…って所がミソであってさ
輪中は耕作地として肥沃だし全体的にそう言う地域
一部だけ「お察し」「行っちゃイケません」地区と混同するのが間違い。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:48:43.58 ID:u6jDMZXw.net
養老の多芸橋を渡ったところにある集落って何?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:56:07.67 ID:PKuTAriL.net
長島辺りの海苔養殖漁師は収入良いのに空港建設で多額の
補償金を貰って裕福な暮らししてる勝ち組だぞ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 22:41:35.34 ID:aCrU3ks0.net
>>844
そこです。 やっぱ不気味に感じる人はいるんだなー
私はもう行かないようにしようと・・・

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 22:42:14.30 ID:s3wrokOB.net
おまいらスレ違いも大概にせえや、やりたいならココでやれよw
岐阜県総合スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1361540922/

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 23:01:54.38 ID:cwcBQU5G.net
>>838
長いこと通行止めやったからね。
>828によると通行止め解除のようだけど。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 23:27:24.47 ID:qBrrjQ+d.net
ちょいと毛色が違うけど、トライアル自転車扱ってるお店知らない?

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 00:03:05.30 ID:tnL41G40.net
こちらでアドバイスを頂きました愛知の営業マンですが
天候にも恵まれ、美濃〜明宝ルートを満喫できました。
次のプランは美濃〜根尾を予定しまして、こちらは
一部分ですが車での移動も経験してますし、タラガトンネルを
避けた情報も頂きましたので、ルートのイメージもできます。
相談したいのは、白鳥の得意先エリアを走破したいので
白鳥〜荘川方面・白鳥〜九頭竜方面のどちらが
無難でしょうか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 15:27:56.77 ID:YfGFYvJH.net
>>846
触れてはいけないヤツ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:56:36.27 ID:fySP0g3X.net
>>852
九頭龍に通じる油坂峠があるけれども
白鳥西インター付近のほんの一部分だけ自動車専用区間があるため
法的には通ることができない、っていうのを聞いたことがある。
でも交通量少ないし、見た感じ危なくないから結構サイクリスト通ってると思う。

県道314を使って白鳥高原まで登ってから行くルートもあって
こちらは福井県道127号の一部が1.2車線ぐらいの狭い道幅な上、
落石注意、片側がガードレールなしの絶壁だったりするのでそこは注意が必要。

荘川方面はひるがのまで登りっぱなしなので帰りが楽しい。
sssp://o.8ch.net/f7d.png

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 22:16:29.22 ID:zDUj20QN.net
油坂は旧道通った方がいいよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:35:08.82 ID:7iNfSv1c.net
油坂は854のとおり旧道ならば、ほとんど車はいないけど、その先が路肩が割りとせまいし、交通量もおおい。
走りやすさは蛭が野方面のほうが走りやすいな、個人的には。

>>854
県道314の桧峠、先々週いってきた。見た目よりきつかった。というよりここに着くまでに
相当消耗してた。坂自体はいいけど、ちょっと車が多かったな。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 14:51:27.73 ID:tFw8D1VL.net
>>839
普通の村だと思うけどな?
俺の親父が昔、会社から糸もって、その村の機屋に行っていたと言っていた
どの家も家の中に洪水に備えて船が置いてあるそうだ
俺もケッタで1回行ったことあるけど誰一人出てこなかったw

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 21:00:51.42 ID:kSBsA8L1.net
ふしぎな村

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 21:31:28.85 ID:kSBsA8L1.net
20数年前仕事で河川敷の使用料の納付書を届けに行き使用者の家で
会話しました。若奥さんとお話ししましたが、なんか昔の貴族のような
まったりとした感じで私も不思議な感覚に陥りました。
時間がゆっくりゆっくりと流れている様な摩訶不思議な幸せ気持ちに
なった憶えがあります。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 09:54:13.27 ID:+wl4LJkL.net
川島が魔境になっててワロタw

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:53:00.31 ID:RiLyHBjq.net
>>859
愛知県も奥三河地方は、似たようなものかもしれませんが
先日通りました、美濃から板屋まで418号線を登る途中の部落の様子が
まさしくゆっくりとした、不思議な雰囲気でした。
はやりの言葉で言う限界集落だと思うのですが、天気の良い平日の昼中なのに
ひと気がさっぱり無く、静寂そのものでした。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:11:14.16 ID:UtIuj9KB.net
>>860
川島町とちがうで
そこはもとから各務原市のはずだ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:48:17.71 ID:ZuJVcPul.net
>>862
編入のおかげで、博物館がある各務原市から、水族館もある各務原市になった。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 02:52:45.48 ID:WbgXnZeb.net
>>863
オレ的にはキムチ悪い各務原だな。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 04:23:42.88 ID:/YjhiRwS.net
各務原は耳をつんざくジェット機の酷い轟音のイメージしかない

たまに自衛隊東側の古い小道を通るけど
カメラを構えた男達があの轟音の中フェンスに張り付いて撮影していて呆れる

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 05:13:05.08 ID:aACdQ09T.net
人の趣味にケチ付けるのはどうかと思うぞ
いいとしこえて自転車とかいわれたくないだろ

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 05:17:46.98 ID:/YjhiRwS.net
あの轟音の中でも趣味を全うしてそれ程に戦闘機が好きなんだなという意味であって
悪い意味ではないけど書き方が悪かったな

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 09:07:12.90 ID:EaX3PZrf.net
岐阜県総合スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1361540922/

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:33:45.87 ID:z3ea9/dp.net
関ツーリング行ってきた
天気も良くて楽しかったけど
他県の人には
坂が多すぎな気がしたけど
楽しんで帰ってくれたんだろうか・・・

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:00:02.95 ID:R1DskUSK.net
獲得標高は600mぐらいらしいね
春のはその倍だったとか

俺は少なかったんで見送ったけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:05:16.50 ID:R1DskUSK.net
と思ったら1000mあったのか
平坦メインの人にはきついかも

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:08:40.80 ID:wliH4yV/.net
午前中は気持ち良かったのに、昼からは曇るわ風強いわでもう散々・・・

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:49:43.06 ID:gsAJORtF.net
関サイクル行ってきた。40歳でロード乗りはじめて一年初めてサイクルイベント参加したけどあっという間でした。楽しかった。
いつもボッチだから人いると燃えるね。サイコンのアベレージみたら26キロ超えててビックリ。スタッフさん見てたらありがとう

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:22:19.18 ID:APaQpJtK.net
チェックポイントでの休憩を含めたアベレージは14km/hだよ。
日頃からトレーニングを積み重ねないと駄目だな。
一番最初に参加を申し込んだ人は粗品をもらったようだけれど、
申込時刻には笑った。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:32:12.26 ID:gsAJORtF.net
あれは仕込みだと思った・・・

イベント終わってからの近くの温泉最高だったわ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 22:26:55.71 ID:wMitPoJA.net
久しぶりに池田山に登ったが、グレーチングの隙間が結構あるのが気になった
特にグライダー発着場から4.5kmほど下ったところ
はまったら吹っ飛びそうだ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 23:10:04.03 ID:aACdQ09T.net
>>876
あそこね、ここでタイヤはまったらどうなるんだろうっていつも思うわ

冬季閉鎖される峠はグレーチングが20cm以上ずれてるとこもあるので
注意が必要だね
のりこし峠とか結構ひどかった記憶がある

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 00:25:36.25 ID:oCTbKdvj.net
平坦コースで交通量少なく走りやすい所ありますか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 08:41:06.74 ID:FfELumhZ.net
>>878
背割り

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:28:53.93 ID:gTVVg6V5.net
池田山上るときのギア非ってどれくらいが良いですか?
前回行ったときキツかったので新にスプロケ買って42ー30で上ろうかと思ってるのですが

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:43:41.73 ID:yvI6zkmq.net
30なんてギヤあるんけ?
28の次は32だと思ってたんだが・・・

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 13:56:00.79 ID:TbToerrs.net
脚力にもよるんでない?
俺は34-25で登って平均72回転くらい
42-30だとロー側ワイドでちょっと使いにくいそう
思い切ってコンパクトクランクにしちゃうのもありかと

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 15:19:05.08 ID:w5QhBbnG.net
>>878
日曜限定で自動車通行止になる忠節橋〜河渡橋の左岸堤防道路

884 :879:2015/11/03(火) 22:16:36.50 ID:uV4/KU6K.net
どうもです
せっかく11t-30tのスプロケと交換工具買ったのに、自分のバイクのディユレイラーが対応してませんでした。
20世紀末の古いロードに無理して乗ってるんですが、こんな事してたら新しいロード買った方が良いかもしれませんよね。
心が折れました。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 22:49:49.73 ID:GKEtDk2s.net
>>884
フレームが25年前のロードレーサーに乗っています。
オーバーロックナット寸法 126mm に、130mm のスプロケットを取り付けました。
一応、問題なく乗れています。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 22:54:19.87 ID:GKEtDk2s.net
>>885
追伸。
スプロケットとディレイラーは同じコンポーネントです。
さすがに片方だけの交換はできない。

887 :879:2015/11/03(火) 23:05:52.72 ID:uV4/KU6K.net
>>885
25年前とは恐れ入りますね。
さっき思い切って今付けてみました。
付いているディレーラーがシマノアルテクラRD-6400で、調べてみたらキャパは28でリア最小12、リア最大は28だそうです。
完全に超えてるのですが、池田山上るなら軽いギアしか使わないだろうからチェーンの長さもそっちだけに合わせれば良いかなあと思っています。
問題無かったら普段から使ってみたいと思います。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 07:42:28.21 ID:gEfFin3F.net
クラリスのRDなら2000円代で買えるから変えるのもありかな

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 08:27:41.31 ID:uoiXG9iT.net
池田山でゲロぶちまけた奴誰だ…

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 08:56:18.44 ID:fnPvgOp7.net
ゲロで滑ってこけたやつがおるぞー
えんがちょー

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 09:58:42.33 ID:56JRitb6.net
え?グライダー場か?
まあ明日の雨で流れるだろう

今日行くつもりだったけど

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 14:39:57.82 ID:ixWnf26H.net
池田山、国見峠、鳥越峠でヒルクラ三昧してきたぜ
天気崩れなくてよかったわ
来週以降天気微妙なんでロングライドもこれが今年最後かな

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 15:47:22.38 ID:YXT1mg4G.net
池田山行ってきたけどゲロは無かったな
水の痕があったから、誰かが流したんだろうけど

山頂付近にママチャリの高校生カップルが居てビビったわ
どうやって登ったんだ?

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 16:03:51.53 ID:xfg3HK8W.net
そらもちろんママチャリですわ

サイクリングしようとママチャリで玄関を一歩出たら、 通りがかったフル装備のローディーに 「池田山を 舐めるんじゃない!」 と怒られた。 (´・ω・`)

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 16:50:36.86 ID:OkX5VLJT.net
舗装が悪いところが終わってすぐのところにあったんだ
下ってるときに気づいた
幸い踏まなかったけど

>>893
ママチャリで池田山かぁ
金華山なら見たことあるけど
気力のある高校生カップルだなw

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 17:32:27.46 ID:8JH9FIa7.net
電アシか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 17:54:04.75 ID:Iq9EOEKX.net
多治見から根の上高原行ってきた。本当は神坂峠行ってみようと考えてたんだけど、多治見〜明智の大正村〜岩村〜363号で中津川まで行ったんだがヘロヘロ&天気悪いで諦めた。
岩村からの根の上高原への363の6キロの上り〜中津川への下りで心折れた。
中津川からの根の上高原への363号の上り地獄やった。俺は坂馬鹿になれそうもないわ。
神坂峠行ってたら帰ってこれなかったわ。
しんどい135キロでした。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:25:03.29 ID:pP3rRQts.net
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima398270.jpg

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 00:08:20.87 ID:MAKT8UoT.net
弱虫漫画でも主人公はママチャリだったし、まぁ多少はね?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 05:12:13.72 ID:uTaFa0uF.net
ママチャリのブレーキで池田山下れるんか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 09:11:16.64 ID:4cj49VuS.net
>>892
すげーな。先週、池田山なしで、いったけどふらふらになった。
これでも140km,2000m登りなんだが。
3000近く登ってるのか?

>>897
ちょっと遠くから神坂行こうとすると、たいてい上り口に来るまでに、
結構疲弊する。どこから来ても、峠の2つ、3つは越えないとあかんからな。
おれも、道を間違えたこともあったけど、途中で逃げ帰った。
まー、県内に住んでたら、一度は神坂登っとかないとな。

今週はせせらぎ往復。西ウレから高山の18kmと、郡上までの40km
は東濃なんかと違ってほぼ下りいっぺんとう。きもちえかった。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 10:26:22.81 ID:uTaFa0uF.net
>>901
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=73aec6680c66bb4ca7a6ffb0a7d85d0a&mode=silver
158km 累積標高3100mです

春先は冬季通行止めで走れず、初夏は毛虫で走れず真夏は暑さで走れないから
秋限定のコースになるかな

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 12:59:05.35 ID:4cj49VuS.net
>>902
池田山から春日村のほうに下りたんじゃないのね。
それなら3000mいくね。俺にはむりだな。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 17:18:03.35 ID:+n76fMy3.net
名古屋発で紅葉の白川郷を堪能させて頂きました。
ありがとう、岐阜。

また来年も訪れたいと思います。@東京民

http://imgur.com/EDHFxCV.png
http://imgur.com/7AHB9nF.png

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 17:20:38.54 ID:GQoTP/C5.net
白川郷はどの季節行ってもいいね

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 17:23:35.77 ID:yD7mX96w.net
あれ?今日そんなに晴れてたっけ?
放水訓練見たかったなあ

907 :903:2015/11/08(日) 17:35:06.70 ID:+n76fMy3.net
あ、訪れたのは水曜です。
すみません。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 17:50:57.73 ID:89cPEXWt.net
https://www.youtube.com/watch?v=DxnhNUjcCGE

白川郷っていいですね?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 12:47:56.91 ID:MbrJkO9J.net
>>902
面白そうなルートですね
行ってみたいけど一人で行ったら遭難しそう

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 07:02:40.79 ID:S59nND0E.net
金華山DW頂上近くでママチャリの女子高生に
岐阜公園への道訊かれたことがあったが、池田山!

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 12:48:47.79 ID:Dugc9BtU.net
にほんごでたのむ

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 13:00:17.32 ID:/zD5neIU.net
池田の麓に住む友人が言うには中高生の頃は友人達と共に朝集まって
昼飯と水筒持って通学用自転車で登って遊んで夕方に帰って来たそうだ

坂が多い地域だし地元の子たちは登りに慣れてるのかもね

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 22:46:54.31 ID:2kGbRvm4.net
さあ皆もママチャリに乗って山岳トレーニングだ

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 06:48:38.78 ID:6RA+7D5x.net
重さやギヤ比より
ポジション出せなくて膝壊しそうだ
若いってええね

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 12:06:23.04 ID:deGhq0Y2.net
???「アキバにタダで行けるから!」

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 18:22:52.02 ID:rhy8qF4T.net
http://a-draw.com/src/a-draw.com_10619.jpg
山行くのやめてあるのかないのか微妙な笠松町サイクリングロード行ってみたが整備された道は
港公園から約3キロ程で終了。円城寺の神明神社付近に笠松町サイクリングロード中継拠点という
名前は立派な建物建ててた (まぁ小さい建物ですが)

議会報告だと↓
「サイクリングロード整備事業については、蘇岸築堤記念碑公園に中継拠点として休憩所やトイレを備えた
水防センターを建設し、水害対策に加え、サイクリングロードを利用する人びとの憩いの場所としての活用が
期待されます。」 だってさ

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 21:33:50.18 ID:jC0lT5W+.net
どっちかというと子連れでママチャリとかで10km位走って
ああいい汗かいた、とかそんなイメージで作ってるんじゃないかね
まあガシガシ走ってる人はあまり期待せずに
自転車趣味の底辺拡大を祈りましょう、みたいな

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 21:52:36.61 ID:NTnrtAuc.net
対岸に素敵なサイクリングロードがあるしな
走りたかったらそっちに行くな

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 22:39:27.93 ID:eFS2JF2V.net
土日雨かぁ
明日朝早く起きてちょっとだけ走ってくるかな

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 02:41:35.80 ID:P+0/ZI31.net
ちょっとお聞きします。
岐阜市ー福井市を今の時期でも走れるルートで自転車で走りやすいのはどれでしょうか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 05:28:50.10 ID:dICwF8bJ.net
日本のサイクリングロードは地元の人の散歩コースだからな
自転車はどこへ行っても邪魔者扱いされる
長良川の堤防の上を走る部分なんか自転車で走ってると釣りにくる車にクラクション鳴らされるし
サイクリングロードなんでどかずに真ん中を走ってやるけど

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 06:01:42.39 ID:T+IrEHzT.net
>>920
走りやすいのは滋賀県経由だとおもうけど山超えルートを希望?

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 06:29:36.67 ID:P+0/ZI31.net
滋賀県経由も視野に入れているけど、山越えではいいルートはないですか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 07:35:10.76 ID:tdC1sxHn.net
>>920
季節的にギリギリだけど、徳山ダム行って、そこから冠山こえて福井に抜けるルートか分岐で高倉峠で敦賀に抜けるルートはある。
ただ、両方ともよく通行止めになるから現在通れるかわからん。冬季通行止めもあるし。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 07:37:46.99 ID:tdC1sxHn.net
>>920
高倉ルートの方がマシか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 08:31:40.69 ID:txBCEYVr.net
岐阜市までの距離が短い順に並べると
冠山峠
温見峠
高倉峠
油坂峠

いずれも現在のところ通行止めの情報はない
景色がいいのは冠山と高倉だね
岐阜県側に徳山ダムもあるし揖斐川沿いの景色もまあまあ
来週の3連休が最後のチャンスになるかな

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 08:57:58.42 ID:txBCEYVr.net
×岐阜市→○福井市
ついでに言うと303、417号はトンネルが多い
特に最初の二つのトンネルは回避して旧道を通った方がよい

928 :919:2015/11/13(金) 10:09:34.23 ID:P+0/ZI31.net
情報サンクス。今月末の予定なので通行止め情報を見て、無理なら滋賀経由で行くわ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:10:55.48 ID:tFhut42e.net
木曾・長良の中堤って全部舗装されてたっけ?

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 17:47:13.76 ID:MnPghqkW.net
>>929
背割堤の事か?昔は未舗装だったけど、今は全部舗装済。
但し、自動車・自動二輪進入防止のゲート有り。

堤防の上は、未舗装だと豪雨時に雨水が浸み込んで、
堤防の弱体化に繋がるという事で、全国的に舗装が進んでる。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 18:44:39.19 ID:V5vby5e8.net
岐阜じゃないけど木曽川左岸の侵入防止柵もうすこしなんとかならんのかな
今日初めて行ったけど、ついビンディング外すの不精したら二回も転けたよ…

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 18:50:32.12 ID:MnPghqkW.net
あれか・・・大人しくビンディング外す事にしてる、
あれをはめたまま通過するのは無理だろ・・・

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 18:59:03.05 ID:VuWteRxh.net
明日、鈴鹿8hエンデューロ雨だよ…。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 21:13:27.18 ID:wIcf/ij4.net
一台分で良いから、減速すれば通れるようにしてほしいな。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 22:43:55.91 ID:txBCEYVr.net
>>933
頑張って
くれぐれも落車しないように気を付けてください

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 16:57:15.04 ID:9JJXzspW.net
凄えな 今の時期にずっと雨に打たれて8時間とか風邪引くどころじゃないだろ

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 17:24:45.96 ID:/l15nsmZ.net
明日は雨止むんじゃないかな
(願望)

938 :932:2015/11/14(土) 19:30:55.89 ID:I6qVpzQi.net
無事3人で走り抜きました。
寒いけど、goKiso38ミリカーボンクライマーホイール借りて、走りまくりました。雨だったけど、azオイルサンプルももらったし。まぁ満足でしたよ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:04:45.93 ID:FxnNM3aP.net
ここはローディ専用スレな感じですか?

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:07:06.11 ID:SNFJ4J9F.net
安物ルッククロスでポタリングしてる俺も居るぞー

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:09:22.24 ID:2aR8Y25D.net
クロスとルッククロスの違いとはなんぞや?

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:20:01.01 ID:SNFJ4J9F.net
値段じゃないですかね(適当)

2万9800円の俺の愛車は間違いなくルッククロス

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:41:02.75 ID:wE+/80C0.net
フルサスMTBで山走ってる人やリカンベントの人も居たが最近は音沙汰無いな

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:30:35.65 ID:HzUIDU+m.net
>>942
オレも違いが全く判らなくてルックは嫌だから去年プレスポ買った
で、違いが判ったのはフリーハブとボスフリーかな?
オレ的にボスフリーはルックって認識かなぁ・・・

でも今は35年前のユーラシアっていうクロモリスポルティーフを近所の人から譲り受けて
レストアして乗ってる。
リアのエンド巾が120mmなんで5速のボスフリーだけど当時はフリーハブがなかったからなぁ

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:05:11.32 ID:tOrBXwQF.net
メリダの低価格車でフレームはしっかりしてるけどボス式とかもあるからねぇ
一番の見分け方はエンドだと思う
旧車でもないのに逆爪、正爪の多段ボスフリー6/7段はほぼ間違いなくルック

ルックだからってフレームが必ずしも悪いわけでもないと思う
大径ハイテンパイプの激重ルッククロス持ってるけど剛性感あって平地ならそこそこ走るよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 23:31:58.98 ID:nfhmnNvq.net
おまいら二ノ瀬のベストタイム何分?

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 01:03:11.52 ID:FietMSOZ.net
エスケープで1回だけ行ったけど39分もかかったンゴ

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 01:30:28.40 ID:AOIW5LgO.net
17分フラット

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:43:33.53 ID:fjsWFlMg.net
私の登坂力では53分です。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:24:48.94 ID:VMQ3im8S.net
11/25から池田山工事やるみたいだ
序盤の部分舗装しなおすんかね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org616980.jpg

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:31:03.36 ID:cXrUIVDS.net
>>948
ガチ勢だ!ガチ勢がいるぞ!

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 12:32:05.51 ID:HX8ssKc5.net
>>950
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   ) 
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||
  |  ||__||        ミ ゴトッ
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ミ ,'⌒>
  |    | ( ./     /  l、_>

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 14:47:29.87 ID:6WTJNvR6.net
17分かよ。アシスト付きか

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 15:43:54.85 ID:8s+6E3gc.net
>>950
30分で登れば問題無いな
>>948なら行けるだろう

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 16:30:22.22 ID:O8LZlN2+.net
二ノ瀬初挑戦
caad10 105 アルテホイール
28分

どの程度のレベルですかね?

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 17:01:43.02 ID:xCULWrL/.net
>>955
三重スレでは

20分以内特上級者
25分以内上級者
30分以内中級者
30分以上初心者
とか
〜20分 上級者
〜25分 中級者
〜30分 初級者
30分〜 初心者

とか言われてる

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 17:16:29.02 ID:O8LZlN2+.net
25分切れなきゃ雑魚って感じか?

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 17:50:38.82 ID:xCULWrL/.net
言葉は悪いがそんな感じ。
一目置かれたいなら、20分前後。

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 19:10:21.90 ID:L51z9eTG.net
二ノ瀬べストは信号からスタートで22分です
池田山ベストは皆さんどれくらいですか?
自分は43分です

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 19:32:04.45 ID:e5tYq+6x.net
二之瀬は神社スタートで21分
池田山はゲート〜パラグライダー場で34分
劇坂が得意な方です

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 19:35:23.86 ID:O8LZlN2+.net
みなさん速いでしね!
機材のスペックはどんなもんですか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 19:39:14.65 ID:e5tYq+6x.net
あんまん詳しく書くとバレてしまうではないか
アルミフレーム105のRS81 C24です

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 20:11:13.39 ID:VMQ3im8S.net
池田山ゲート-パラグライダー場 32分50秒
CAAD10 RS81C24CL 7.4s(ボトル,ライト除く)
 
コースレコードは森本さんの26分21秒かね

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 20:26:15.30 ID:r/fHOQi/.net
>>959
二ノ瀬は958より1分遅いけど池田は958
より2分速いという謎

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 20:32:05.58 ID:O8LZlN2+.net
rs81多いですな
俺も二ノ瀬25分切れたらご褒美に買おう

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 20:52:10.12 ID:L51z9eTG.net
このスレレベル高過ぎw
>>964
自分、二ノ瀬をメンイで走っているので、ペース配分もギアもわかるのでそこそこのタイム出てるだけです。
池田山は数回しか行ったことありませんので

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:10:01.60 ID:ibBG7qv4.net
>>965
RS81は特に山を登ってる時に剛性不足を感じるよ
デュラにしておけば良かったと今更後悔してる

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 23:16:06.30 ID:VMQ3im8S.net
WH9000C24CLだってリムはまったく同じだよ
剛性不足は少スポークの上に低リムハイトだから仕方がない
剛性欲しいならC35買った方がよい

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 04:47:49.29 ID:VlywEFZZ.net
昨日二ノ瀬初めて行ったら31分だった…
坂好きになれんなぁ…

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 05:15:58.75 ID:hOQMV7OW.net
自分も坂よりは平地を一定速度を保ってLSDする方が好きだけど
岐阜をツーリングするとなると頻繁に結構な坂道と遭遇するので
自主ヒルクラ関連は必要に応じてやってる感じはする

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 08:25:50.66 ID:/Pe7o+gv.net
池田山ってゲート〜パラグライダーで計ってるの?
まー、ゲートはわかるけど、上はピークの茶屋じゃないの?

俺は、信号〜茶屋で58分がベスト。ちょっとでも調子悪いと1時間こえ。
ニノ瀬は26分。
初心者に毛が生えた程度。

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 09:25:44.37 ID:AttUk+hR.net
皆さん金生山は登りますか?
自分は登ったことないです

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 10:01:26.65 ID:z1dgejuX.net
>>972
あそこはクルマでも下り怖いからなぁ・・・最大勾配は40%くらいだし・・・

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 10:40:24.98 ID:cmLOsI7z.net
>>971
ちょっと前は頂上まで行けなかったからなあ

>>972
筋トレ目的で登ることはあるよ
子安神社の下あたりから化石館とお地蔵さん越えて、道が二つに分かれるところまでで4分切るくらいかな

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 11:30:58.84 ID:AttUk+hR.net
皆さんスゴイですね…

>>973
よ、40%って…

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 12:08:51.63 ID:z1dgejuX.net
>>975
ま、金生山と似たような距離、勾配なら、大野〜谷汲の牛洞坂があるから
そっちのほうがいい気がする。なんといっても両崖とか無いし。
見晴らしは比べ物にならないくらい悪いけど。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 12:10:24.75 ID:UUu0RtfS.net
明王山

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 14:18:37.37 ID:8MYZtPIT.net
池田の弓削寺の手前にある坂もエグい

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 17:04:01.10 ID:EqRH4e+F.net
今日の二ノ瀬は人多すぎた

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 17:10:07.89 ID:1iHdP2sa.net
鳥越峠も人多かった
いつ行っても1人とすれ違うかどうかって感じだけど
今日は5,6人は見た
来週は山間部で雪が降りそうだしみんな走り納めかな

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 12:22:50.47 ID:h/Gf/tLG.net
二ノ瀬アウターで登りきれる人いる?

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 14:25:02.22 ID:NDLalTbz.net
お前らどこのナショナルチームの自転車乗りだよw
池田山昇ってきたけど1時間かかった
ちなみに後のギアを23から30に交換して初めて昇ったけどタイム変わらなかった
登り30分とか凄すぎる
俺は下りで30分かかりました

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 15:03:48.33 ID:LNR4yi6D.net
みえはってるだけだから
ネットの書き込みのタイムなんかその倍ぐらいと思ってればおk

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 15:11:34.75 ID:oS5K+sOh.net
でもウエサカさんのブログ見てると早い人は30分台で登り切っちゃうみたいですね
自分はまず足付かずに登り切るのが目標です

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 16:44:14.93 ID:0LnGlrSA.net
ミノウラ大垣レーシングの前のHPにあったリザルトじゃ
30分切りなんてほとんど居なかった記憶が・・・

池田山を30分切れるのは極一部の豪脚だけでしょ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 16:46:10.68 ID:GssJQnXK.net
俺も登ってきた
2週間ぶりのヒルクライムだと36分だった
すぐ衰えるなあ
2本目は諦めたわ

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 17:04:27.84 ID:lx1S/3Jo.net
休日サイクリング勢だがわざわざ山を登るって発想すら無いわ

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:59:48.97 ID:3035LQwA.net
32~35分はわりといる
30分切ってくると結構ヤバイ

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:36:57.70 ID:4L7547az.net
ガチっぽい人ばっかのところ恐縮だけど、羽島のコストコ行って来た人居る?
羽島コストコに自転車コーナーがあるのかどうか知りたい

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:01:19.58 ID:qVMwsmYH.net
>>988
30分切るともうプロレベルじゃないかい?

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:24:18.59 ID:B0dgxZrA.net
池田山の最初の部分の舗装が新しくなったら
ちょっぴりタイム縮まりそう

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:25:55.60 ID:bj8yBr3h.net
岐阜のサイクリスト【16】 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448277912/

次スレでする

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:36:35.08 ID:VUyvuW25.net
二ノ瀬25分だと各地のアマチュアヒルクライムレースの上位何%くらい?

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:42:46.21 ID:HbqK5Jdi.net
>>989
新規開店日に行って来たけど、混みすぎてよく分からなかった
ぱっと見ではないような‥‥

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:43:14.09 ID:3ES2Itbb.net
コストコで4800円のママチャリ買っといて
今のがパンクしたら交換したい

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:44:35.93 ID:3ES2Itbb.net
>>993
ほぼ安部礼治くらい

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:59:00.81 ID:A+SDmwum.net
岐阜県ってどこですか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:09:11.96 ID:SYii5mwI.net
オーキッドパークで前かごにいれてたお弁当盗まれました
ここで物盗られたの2回目です

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:11:21.57 ID:bj8yBr3h.net
>>997
島根の東

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 22:06:28.18 ID:lhkSd0Vi.net
1000なら年末ジャンボ当たる

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 22:14:05.63 ID:lx1S/3Jo.net
1000なら>>1000は100円しか当たらない

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200