2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

岐阜のサイクリスト【15】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:17:28.18 ID:J8O8xfEu.net
前スレ
岐阜のサイクリスト【14】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419212236/

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:09:18.48 ID:Cvxk0+US.net
どういうルートか知らんが天生峠は今通れないよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:23:36.07 ID:Q+PCA/fD.net
>>592
天生峠通れないから荘川からR158で高山に直接行かないといかん
R156はトンネル多いからリヤライト明るいの必須

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 01:40:56.02 ID:VqQVdFbz.net
>>586
完走後に受付のホワイトボード見たら、鎖骨骨折が二人いた
リタイヤはざっと見て30人位だったかな

596 :591:2015/09/22(火) 01:44:54.19 ID:UWUKzM3v.net
情報サンクス。R360は自転車で抜けられないんだ!?迂回する道もないの? そうだったら来た道を引き返すところだった......
古川に寄りたかったけど、荘川をぐるっと大回りして高山に入るよ。
ありがとう。

597 :591:2015/09/22(火) 01:57:01.14 ID:UWUKzM3v.net
ちなみに、
白川郷ーR156ーR471ー飛騨
は可能ですか?

598 :591:2015/09/22(火) 01:57:04.43 ID:UWUKzM3v.net
ちなみに、
白川郷ーR156ーR471ー飛騨
は可能ですか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 05:28:25.88 ID:IJo9AeaD.net
>>595
骨折が二人もいたのか
まぁ自爆系なら自己責任で住むけど
俺は西美濃には参加してないけど
コース見ててCRなんて知らない人が走ったらあぶないなと思う路面とかあるし
とくにこの時期は草に隠れて穴や段差が隠れてたりする

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 11:02:26.69 ID:STEi1cvg.net
>>584
知り合いだけの固定グループメンバーなら別に良いんだけど、
OSごとにグループが入れ替わった時、明らかにレベル差が生じた場合に、
切り捨てるように鬼曳きする人がいてね…その先導さんは仲間と併走してたし

でも大部分は良い先導だったと思う

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 11:06:03.79 ID:3/iibEXo.net
話聞く限りガチローディが身内グループで集まってウェーイしてる感じ

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 12:51:14.69 ID:ZFoAeBO+.net
>>598
どう言うルートだ?白川郷から五箇山付近の山の神峠経由なら行けなくはないけどめっちゃ遠回りだよ、あと通行止めにいつなるか分からんし。白川郷から牛首峠経由は20kmくらいダートの峠だから担がないと無理

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 12:55:25.26 ID:nQ0QLC/K.net
やっぱ涼しいと登坂の速度上がるね
池田山自己ベスト更新だわ

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:31:14.17 ID:oqKKAiIs.net
登りで道間違えると心折れるね。
神坂峠行こうと思って、車につられていったら馬篭宿の方にいって、気づいたときは6km登ってた。
もどって登り直そうとしたけど、9kmも残して逃げ帰った。
しょうがないので、釜戸の坂でお茶濁した。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 16:10:22.63 ID:zbpxQo7G.net
まぁご縁が無かったと言う事で

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 17:16:11.47 ID:RLdiQAWm.net
>>604
自分も岐阜の山道走ってるとケータイの電波が届かないことがよくあるから
Garmin Edgeとかの地図機能付きGPS機器が手放せなくなったw
おかげで無駄に走ることがなくなったよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 18:08:34.25 ID:oqKKAiIs.net
>>606
ガーミンええね。欲しいけど高いな〜
知らない道をどきどきしながら行くのもM的には嫌いじゃないけど。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 18:26:59.10 ID:up4rF43x.net
俺のedge500は春日の山間部に行くとGPSロストして全く役に立たなかった

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 19:32:55.70 ID:tB998EO2.net
スマホの地図を使っている
GPS機能があるので

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:11:24.85 ID:MkJK5UMw.net
アウトドアマンらしく太陽の方向と風の臭いで位置を知るんだ!

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:22:39.08 ID:izQw6ROV.net
>>609
スマホの地図はクラウドなので、携帯の電波が届かない場所では機能しないと思う。

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:36:09.43 ID:tB998EO2.net
>>611
自分が使っている地図は、そうだった。

MapFanの地図だったら可能そうです。
試していないので、裏付けは取れていません。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:30:16.27 ID:+kvYKm9s.net
池田山とか金華山とか車多くない?
もうどちらも10数年行ってないからよく分からんけど、昔は車が多かったってか自転車なんかで登ってる人いなかったから現状を知りたい

614 :591:2015/09/22(火) 21:47:41.50 ID:/F2ilBnc.net
情報サンクス。
天生峠は通れない
(トンネルを自転車が通行できない?)
との情報だったので、
荘川経由で松之木峠をクリアし、
途中の県道70号(飛騨卯の花街道)で飛騨古川へ。
その後41号で高山に着いた。
県道70号は交通量が少なく、
ちょっと登ったら古川まで
ずっと高速ダウンヒルで
思いがけず楽しかった。
魚津ー高山をあちこち観光しながら
1日で走れたよ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:52:59.57 ID:ix0H9Cqj.net
>>613
池田山は時間にもよる
休日の朝はパラグライダースクールの車が降りたり登ったりしてる

昼から夕方はそんなに多くないかな
1時間で10台も見ないだろう

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:14:43.06 ID:nQ0QLC/K.net
池田山は今日の午前10時ごろは車多かったなぁ
パラグライダーもたくさん飛んでた

>>611
山中でアンテナが×になっててもGPS生きてることは結構あるけど

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:25:14.27 ID:NOZGxLQx.net
金華山は歩きとかランナー、自転車がほとんど。
朝から日中ならほぼ車に出会わないと思うよ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:58:53.77 ID:/DoHE7Qi.net
夕方以降からは夜景を見に来るカップルの車が多くなるね
攻めに来る車両はほとんど見なくなった

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:49:22.84 ID:8Of1JzhK.net
キャッツアイが大杉だからね。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:55:02.93 ID:WGu20m1a.net
バス路線と同じで複数の県をまたぐ,超広域サイクリングロードの建設が待たれる

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 08:06:53.23 ID:/La/NGyZ.net
マーサの本屋新しくなったけど
自転車関連の書籍かなり増えたね

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 08:46:54.91 ID:asNE6Krb.net
京都から岐阜にツーリングに行きました。
R61の深戸と赤池の真ん中あたりでカラスに襲われて
直径2〜3cmぐらいの太い枝を落とされ前輪に挟まりロックして
フレーム全損しました。
皆様お気をつけください。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 08:47:56.18 ID:7jOCk/zf.net
きょう見た夢のはなし?

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:34:57.34 ID:asNE6Krb.net
>>623
621です。書き方がまずくてすみません。
9/19〜9/21の二泊三日で行ったのですが、二日目の関から
白川郷に行った関への帰り道で落車しました。
出血が止まらないので救急車で病院に運んでもらって、電車で
関のホテルに帰り、次の日バイクを取りに戻り輪行で京都に帰りました。
めったに無いことでしょうが、こんなこともあるんだとお知らせしたく
書き込みさせてもらいました。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:35:19.29 ID:bwrSXDhU.net
走行中のロードバイクを先回りして
ピンポイントで枝を落とし、それを前輪に
絡ませるという超絶神業連発のカラスさん凄ぇw

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:40:51.51 ID:CZd0B3ej.net
たしかにカラスが落としたのだろうけど
前輪にヒットしたのは偶然かとw

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:56:08.19 ID:k5flhtZp.net
カラスは虐めると仲間と仕返しに来るというけど、何かやったの?
縄張りの中に入られて気が立ってたのかな?

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:57:06.42 ID:hpruMrBC.net
太い枝は最初から落ちていて、カラスを追い払っていたために、前方不注意になっていたのかも。
襲われるのも珍しい。
近くに巣でもあったのかな。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:05:55.62 ID:asNE6Krb.net
621です。
頭上の杉の木の枝から向かってくるバイクに対して降下、
同時に木の枝を落としてきました。
調べて見たら縄張りの侵入者にそういうことをするそうです。
異様な鳴き声が聞こえてきたあと、二羽で攻撃してきました。
攻撃してくるカラスの向こうに落ちてくる枝が見えたのでブレーキ
をかけたのですが、次の瞬間には地面に激突していました。
前輪が外れて吹っ飛び、スボークが1本折れて、
フレームはカーボンだったのでダウンチューブがフォークから
BBまで縦に平行して数本の亀裂ができていました。

前輪にヒットする確率は低いとは思いますが、直前に枝は落ちてきました。
今は落車よりカラスの直接攻撃のほうがましだったかなと鳴き声の時点で停止
すればよかったと考えています。

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:12:27.27 ID:asNE6Krb.net
>>627
とにかく通過しただけです。
それまでにカラスとの接触は特にありませんでした。

>>628
カラスと同時に落ちる枝を見ています。
落車のあとで転がっていた枝は見たものと同じものでした。
二羽なのでつがいであった可能性は高く巣があったのでしょう。
服装の色とかバイクの色、音など、攻撃される要因があったの
かもしれません。

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:17:50.82 ID:4mlmv0KD.net
常日頃、生ゴミにたかるカラスを威嚇してる俺も注意せねばいかんな
カラスNETWORKに手配されてるかもしれん

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:20:04.72 ID:PBDDSIh0.net
>>629
何はともあれ災難でしたね。何が起こるか分からないので気をつけて良く見て走らないといかんですね。

そういう自分は昨日片知のクライム中に急にヘビが飛び出してきて前輪浮いて転けそうになりました。

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:30:10.53 ID:dWbCeW0I.net
カラスにエアガンでちょっかい掛けたら
その後頭上から糞爆弾落とされるようになったって話は聞いた
あいつら人間の顔ちゃんと識別して逆襲してくるらしい

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:37:26.25 ID:Tojqehu6.net
野生動物は本当に怖いですよね。
こないだ早朝、車が増える前に多治見から可児市へ向かう途中、下りで道路を横断する巨大イノシシに遭遇。
あと数秒早かったらライジングタックルしてた。本当にデカイんだな・・・ちょいチビったわ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:40:40.71 ID:4mlmv0KD.net
ヒルクライムのあとの下りは軽自動車の後ろにつくのが良いかもね
イノシンやクマ猿なら逃げるだろうし
ドライバーから見たら鬱陶しいだろうから車間はそれなりに空けてたけど

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:55:06.90 ID:asNE6Krb.net
612です。
皆様、いろいろとお答え頂き有難う御座います。
皆様の仰るとおり、カラスは賢いのでドジな私のせいで味を占めて
同じ目に合う人がいなければ良いのにという思いと、やるせない気持ちを
人に聞いて欲しいのとで書き込みさせて頂きました。

岐阜では、落車していろいろな人にご迷惑をお掛けし、いろいろな人に心配の言葉
や親切をいただきました。特に治療用にガーゼを下さった三人の外国人の作業者の
かた、救急車を呼んでくださった近くの落石防止柵の作業のお二人のかたには禄に
感謝も伝えれませんでした。ここで書き込んでも意味は無いかもしれませんが
お礼を言いたいと思います。

そしてこのスレの皆様にも話を聞いてもらってよかったです。
当分、バイクに乗れそうにありませんが、また岐阜を訪れる際には
宜しくお願い申し上げます。

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:12:25.66 ID:neHVu32n.net
>>636
せっかく岐阜まで来たのに大変だったね
怪我やバイクの破損はともかく、命があっただけ良かった

自転車は一瞬の不注意やミスが事故につながるから、我々も気をつけねばいかんね

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:47:20.72 ID:fZM7x8Ik.net
また新しい自転車で来てください

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:55:37.92 ID:Tojqehu6.net
俺も気を引きしめて乗ります。とりあえず関サイクルツーリングを安全第一で

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 13:02:32.51 ID:/La/NGyZ.net
最近のカラスは精密爆撃までしてくるのか
恐ろしい…

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:28:01.58 ID:n4jBXBi5.net
>>636
懲りずにまた岐阜来てね
お待ちしてます

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:37:31.16 ID:asNE6Krb.net
621です。
たびたびの書き込みすみません。

皆様有難う御座います。

>>636
今まで注意してきて立ちごけレベルしかしなかったのですが、
思うようには行かないものですね。
良かったとの書き込み嬉しかったです。

>>638
手の先に事故直後から痛みがあるので医者に聞いたところ、もともと頚椎に変形が有ったようで
今回の事故の衝撃で神経を圧迫しているとのことでした。
今後、顔面を強く打つと日常生活に支障が出る可能性があると脅されました。
なので再開の意欲がなくなっていたのですが、とりあえず直してからちゃんと考えて見ます。
元気が出ました。有難う御座います。

長良川沿いの国道は通行量が多いですよね、皆様が安全で楽しいサイクリングができますよう
祈っております。(山も川も綺麗でした)

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 15:58:23.90 ID:I+iNJelM.net
>>639
あそこは普段乗らない人が多いのか出だしからあちこちでパンクやらトラブルで止まっていた人が居たから巻き込まれないよう注意点してな。

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:41:10.39 ID:K62bw9yM.net
>>615>>619
情報ありがとう
休みの日の午前中にでも行ってみます

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:46:04.15 ID:34/u7SiK.net
>>622
ネタか?と思ったけどマジなのね。
坂の上の酒屋あたりか?
西濃あたりの自転車乗りが郡上、以北の飛騨へ行くときは
絶対通るところだからな。よっぽど運がわるかったのね。
近くに猿の住処があることは知ってるけど、あんま聞かない話やね。
まー、はよ治るとええね。

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:34:57.64 ID:asNE6Krb.net
>>645
有難う御座います。
頑張って治します。

円山の里に登る分岐の北の、橋からの川沿いの道と合流する
ところです。川側に落石注意の立て看板があります。
(googleマップで見れます。帰ってきてから何回も見てしまいます。)

多分雨が降るまで血だまりのあととが残っていると思います。

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:00:19.22 ID:Tojqehu6.net
>>643
ありがとうございます。初めてのサイクルイベントなんで楽しんできます。

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 20:31:55.99 ID:xlIMjEkR.net
丸山ダム周辺418号は冬は凍る?
ダラダラ坂の奥のほうにある売店の婆ちゃんは凍らんよと言ってたけどこれってロードバイクを知らないからそう言ってるだけだよね。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:16:56.36 ID:dlSCJK3F.net
国道418号は10年くらいまえなら、尾並坂ですら12月には積雪で通れなかった。

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 16:05:19.28 ID:uNb4hKYq.net
ドライなら凍結防止剤だらけ
雪降った後や凍結後だとびちゃびちゃになるよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:41:00.04 ID:mjdduAyi.net
>>603
涼しいからじゃねーよ
お前の努力がタイムに表れただけだ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:14:08.41 ID:8Fw42N2Q.net
きもっ

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 07:53:04.46 ID:okT5wiLe.net
御堂筋君、乙

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 09:20:51.00 ID:3CABRbWv.net
カァカァカア!
鳴き声の時点で停止すればよかった。

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 14:30:51.30 ID:AS7tuVdv.net
レーダー敵影2!真上です!

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 15:25:58.23 ID:jNe0w1k3.net
池田山登りの青葉神社付近で飲み物が底尽きたw
これより上に自販機ってあるのですか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 18:02:31.11 ID:qLbU/zDN.net
ないけど?

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 18:14:59.00 ID:xUyLzXg+.net
ああ、休み終わりだ

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 18:48:19.01 ID:pha55SSL.net
頂上のレストランになんかあんじゃね?
いつ空いてるかわからないし入ったことないけど

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 22:02:54.09 ID:Nu0pWahy.net
池田山の上にレストラン有るの?

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 04:30:41.59 ID:rh3C/EaZ.net
滑空上からさらに上に行くと売店があるね
あんまり開いてないみたいだけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 06:16:26.10 ID:HPHkfXSw.net
グライダー場の予約がある日というか利用客が多く見込める日だけやってるのだろうか

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 12:34:01.21 ID:WkRBvMD6.net
有休つかって関サイクルツーリングのコース試走してきた!!途中道間違えて116キロ。板取川温泉に行くほど車少なくて走りやすかった。川も綺麗。
でも地元も山だらけだから新鮮味が・・・海とか湖なら燃えるのになぁ
でもサイコン着けてると頑張っちゃうね、アベ気になって。最近そんな自分が嫌だ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 18:15:18.07 ID:THb+18CZ.net
まったくだ
ゆっくり景色楽しもうと思ってもアベ下がるからとか思ってついつい速く走っちゃうもんね

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:22:34.74 ID:RKKtpQSx.net
サイコン外してみ
世界が広がるぞ

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:44:47.21 ID:rh3C/EaZ.net
折り畳みとかクロスで走れば速度は気にならない

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:44:55.12 ID:nspeQL87.net
知り合いが京都から長良川に釣りに行ったら
馬鹿な魚が多くて大漁だったと笑っていました。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:58:46.49 ID:WkRBvMD6.net
662です。みなさんありがとう。まぁ関サイクル当日は鮎雑炊とか色々食べれそうだから休憩とりまくりながら走れるかな。のんびり楽しみたい時はサイコン外してクロスとか乗るのもありですね。もってないけど・・・w

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 21:58:27.33 ID:ePh1IpyV.net
溝つき安タイヤにしてしまう
サイクルジャージを着ない
等など

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:25:08.71 ID:iyIqzmv1.net
>>667
岐阜の魚はスレてないって話は良く聞くな。 飛騨のほうとか東京からの釣り人もけっこう居るよ。
まぁ関東関西の川と比べれば釣り人が少ないんだろう。

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:57:29.57 ID:UYS0xYZm.net
鮎か?
アマゴならスレてるぞ

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 00:43:01.32 ID:5/61Hhd9.net
ほとんど養殖を放流してるだけなので・・・

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 11:54:55.61 ID:aO9Ot3RJ.net
長良川の鮎はまずいからな

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:08:09.21 ID:xklJT4nj.net
ビジネスとして考えるならば
金を落とさない客は切り捨てるべき

そう考えるとショップの対応は理解できる

お前らの通っているショップは真に自転車が好きなオーナーか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:20:59.29 ID:WjnXx9Nx.net
>>673
陛下への献上品も長良川産だぞ!

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:05:21.07 ID:j3DR5kyL.net
現在、全備重量10kg超のロードで二ノ瀬をなんとか25分切って登れる程度ですが、
ミドルクラス以上のカーボンバイクなら1分くらいは縮められますか?
やっぱりそんなに甘くはないですかね…

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:59:39.81 ID:VIW+aItm.net
>>673
味の差はあると思うが、まずい鮎は食べたことがないな

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:16:04.54 ID:urDr8sbt.net
>>676
全備重量10sでジャージポケットに最低限の荷物入れた状態で裏乗鞍1時間23分
全備重量7.8s荷物なしの乗鞍スカイラインヒルクライムで1時間14分

でも金華山とか二ノ瀬みたいに短めだとあんまり差は出ないかも
履いてるホイールにもよるし

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 00:19:37.58 ID:P/4QyOcD.net
>>678
質問に全く答えて無くてわろた

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 05:06:07.88 ID:uZLlECCo.net
まずは登坂用に特化したポジションにすべきでしょうね

お金使うならカーボンソールのシューズとパワーメーター買うべき

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:18:59.48 ID:cYrwfcky.net
金を何十万円も課金して得られるものは雀の涙

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:49:17.94 ID:OSsqY3ST.net
体重90キロで池田山1時間10分かかるけど20キロ減量したらタイムどれくらいの縮まる?

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:54:23.44 ID:uQaJhE3Y.net
>>676
体重込み80kg→78kg =97.5%  25分x0.975=24分22.5秒
いいバイクに乗り換えたんだ!!という精神的高揚で22.5秒短縮

ぴったり1分縮まるよ!!

684 :675:2015/09/30(水) 18:22:25.59 ID:grGzYPpB.net
やっぱりそんなにはタイム縮まないんですね〜
今のバイクで富士でブロンズが目標なんですが、
軽く22〜3分くらい出せないと厳しい感じですね
>>678
ホイールはアルテです

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:15:42.99 ID:uZLlECCo.net
富士ヒルクライムなら総重量比約2.3倍+αの出力でブロンズ行けるんちゃう?
バイク重量5kg軽くすれば12W近く楽になる
あとは揺る坂でドラフティングすれば脚も貯められる

平均勾配緩めのヒルクライムは作戦の立て方次第でタイムどんどん短縮できるよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:22:41.20 ID:OHB/MjKU.net
>>682
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
ルートラボ換算で 8.5km 標高差 754m その他適当で計算すると

90kg 187w 70分
70kg 187w だと 57分前後になる計算

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:33:40.56 ID:MAsW3HRZ.net
>>682
運動しながら減量だったら、タイムは縮まるけれど、
単なる食事制限だったら、逆にタイムは延びるかも。

サイクリストだったら筋肉を減らすようなことはないから、
この計算が妥当かな。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 21:01:45.82 ID:1RBYIrGu.net
>>682
俺は60kgで35分だから、30kg減らせば半分になるよ

689 :675:2015/09/30(水) 22:30:06.70 ID:grGzYPpB.net
みなさん二ノ瀬は20分切りは当たり前、16分台も出しちゃうよ〜って方ばかりですか?
なんか剛脚さんばかりみたいで凄いですね〜

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 23:47:53.12 ID:6E7aLWkO.net
二ノ瀬いったことないなー
岐阜の南側以外はたいてい山があるのにわざわざ登りに行く価値ある?

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 06:49:30.71 ID:5SThgg+a.net
>>677
まずい鮎を食べた事は無いのは羨ましい
俺の場合まずいのしか食べれなくなった
また天然が食べたいなぁ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 08:53:55.74 ID:kVGsPSfE.net
>>686
20kg減らすと、単純計算で50wの向上だからもっと速くなるんじゃね?

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 09:32:41.52 ID:OxkUJKfs.net
>>689
いや、知ったかの知識で中途半端に「れーすごっこ」してるような人ばかりだよ
無理に追い込まず、好きな機材で自分のペースで楽しんで乗ればいいと思う
>>690
価値なんて人それぞれ
れーすごっこの人たちは群れてタイムアタック(笑)に行くし、ライドの途中に寄る人もいるし
メジャーでタイムサンプルが豊富で、手軽な斜度&距離だから行くんじゃないかな
山や峠の醍醐味は北の方が味わえるね

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200