2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

岐阜のサイクリスト【15】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:17:28.18 ID:J8O8xfEu.net
前スレ
岐阜のサイクリスト【14】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419212236/

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 13:05:50.32 ID:K7DseiYT.net
キノコ頭に全身タイツで気味悪るがられただけでは

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 16:04:43.77 ID:igyVT3tb.net
ああいった場所に住む人は基本的に変化を好まず静かにまったり過ごし続けたい人が多いので
騒いだり面倒事を持ち込んだりする可能性がある外部者を良く思わないね

良い意味でそっとしておいた方がいいと思う

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 16:22:42.90 ID:U1VzCALh.net
>>839
橋のない川で検索。

そもそも川沿いの低地に住んでるって時点で
「お察し下さい」案件だからなw

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:43:55.88 ID:kCEKy6rB.net
>>842
輪中って知ってるか?
川沿いなんだぜ・・・

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:49:53.10 ID:iFUL0sJK.net
>>839
「木曽川流域にある不気味な鎮守の森」で検索するとヒットするところか?
自宅からママチャリでも行けるところなのだが、そういえば行っていない。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 18:18:14.84 ID:RgRIQXFk.net
>>843
良く水浸しになる地区だよな
長島とか立田・海津・輪之内・大垣とかな

そんな所に住まざるを得ない…ってか、今はキムチヶ原の話だろ?
アソコで川沿いに…って所がミソであってさ
輪中は耕作地として肥沃だし全体的にそう言う地域
一部だけ「お察し」「行っちゃイケません」地区と混同するのが間違い。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:48:43.58 ID:u6jDMZXw.net
養老の多芸橋を渡ったところにある集落って何?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:56:07.67 ID:PKuTAriL.net
長島辺りの海苔養殖漁師は収入良いのに空港建設で多額の
補償金を貰って裕福な暮らししてる勝ち組だぞ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 22:41:35.34 ID:aCrU3ks0.net
>>844
そこです。 やっぱ不気味に感じる人はいるんだなー
私はもう行かないようにしようと・・・

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 22:42:14.30 ID:s3wrokOB.net
おまいらスレ違いも大概にせえや、やりたいならココでやれよw
岐阜県総合スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1361540922/

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 23:01:54.38 ID:cwcBQU5G.net
>>838
長いこと通行止めやったからね。
>828によると通行止め解除のようだけど。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 23:27:24.47 ID:qBrrjQ+d.net
ちょいと毛色が違うけど、トライアル自転車扱ってるお店知らない?

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 00:03:05.30 ID:tnL41G40.net
こちらでアドバイスを頂きました愛知の営業マンですが
天候にも恵まれ、美濃〜明宝ルートを満喫できました。
次のプランは美濃〜根尾を予定しまして、こちらは
一部分ですが車での移動も経験してますし、タラガトンネルを
避けた情報も頂きましたので、ルートのイメージもできます。
相談したいのは、白鳥の得意先エリアを走破したいので
白鳥〜荘川方面・白鳥〜九頭竜方面のどちらが
無難でしょうか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 15:27:56.77 ID:YfGFYvJH.net
>>846
触れてはいけないヤツ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:56:36.27 ID:fySP0g3X.net
>>852
九頭龍に通じる油坂峠があるけれども
白鳥西インター付近のほんの一部分だけ自動車専用区間があるため
法的には通ることができない、っていうのを聞いたことがある。
でも交通量少ないし、見た感じ危なくないから結構サイクリスト通ってると思う。

県道314を使って白鳥高原まで登ってから行くルートもあって
こちらは福井県道127号の一部が1.2車線ぐらいの狭い道幅な上、
落石注意、片側がガードレールなしの絶壁だったりするのでそこは注意が必要。

荘川方面はひるがのまで登りっぱなしなので帰りが楽しい。
sssp://o.8ch.net/f7d.png

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 22:16:29.22 ID:zDUj20QN.net
油坂は旧道通った方がいいよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:35:08.82 ID:7iNfSv1c.net
油坂は854のとおり旧道ならば、ほとんど車はいないけど、その先が路肩が割りとせまいし、交通量もおおい。
走りやすさは蛭が野方面のほうが走りやすいな、個人的には。

>>854
県道314の桧峠、先々週いってきた。見た目よりきつかった。というよりここに着くまでに
相当消耗してた。坂自体はいいけど、ちょっと車が多かったな。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 14:51:27.73 ID:tFw8D1VL.net
>>839
普通の村だと思うけどな?
俺の親父が昔、会社から糸もって、その村の機屋に行っていたと言っていた
どの家も家の中に洪水に備えて船が置いてあるそうだ
俺もケッタで1回行ったことあるけど誰一人出てこなかったw

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 21:00:51.42 ID:kSBsA8L1.net
ふしぎな村

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 21:31:28.85 ID:kSBsA8L1.net
20数年前仕事で河川敷の使用料の納付書を届けに行き使用者の家で
会話しました。若奥さんとお話ししましたが、なんか昔の貴族のような
まったりとした感じで私も不思議な感覚に陥りました。
時間がゆっくりゆっくりと流れている様な摩訶不思議な幸せ気持ちに
なった憶えがあります。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 09:54:13.27 ID:+wl4LJkL.net
川島が魔境になっててワロタw

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:53:00.31 ID:RiLyHBjq.net
>>859
愛知県も奥三河地方は、似たようなものかもしれませんが
先日通りました、美濃から板屋まで418号線を登る途中の部落の様子が
まさしくゆっくりとした、不思議な雰囲気でした。
はやりの言葉で言う限界集落だと思うのですが、天気の良い平日の昼中なのに
ひと気がさっぱり無く、静寂そのものでした。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:11:14.16 ID:UtIuj9KB.net
>>860
川島町とちがうで
そこはもとから各務原市のはずだ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:48:17.71 ID:ZuJVcPul.net
>>862
編入のおかげで、博物館がある各務原市から、水族館もある各務原市になった。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 02:52:45.48 ID:WbgXnZeb.net
>>863
オレ的にはキムチ悪い各務原だな。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 04:23:42.88 ID:/YjhiRwS.net
各務原は耳をつんざくジェット機の酷い轟音のイメージしかない

たまに自衛隊東側の古い小道を通るけど
カメラを構えた男達があの轟音の中フェンスに張り付いて撮影していて呆れる

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 05:13:05.08 ID:aACdQ09T.net
人の趣味にケチ付けるのはどうかと思うぞ
いいとしこえて自転車とかいわれたくないだろ

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 05:17:46.98 ID:/YjhiRwS.net
あの轟音の中でも趣味を全うしてそれ程に戦闘機が好きなんだなという意味であって
悪い意味ではないけど書き方が悪かったな

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 09:07:12.90 ID:EaX3PZrf.net
岐阜県総合スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1361540922/

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:33:45.87 ID:z3ea9/dp.net
関ツーリング行ってきた
天気も良くて楽しかったけど
他県の人には
坂が多すぎな気がしたけど
楽しんで帰ってくれたんだろうか・・・

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:00:02.95 ID:R1DskUSK.net
獲得標高は600mぐらいらしいね
春のはその倍だったとか

俺は少なかったんで見送ったけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:05:16.50 ID:R1DskUSK.net
と思ったら1000mあったのか
平坦メインの人にはきついかも

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:08:40.80 ID:wliH4yV/.net
午前中は気持ち良かったのに、昼からは曇るわ風強いわでもう散々・・・

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:49:43.06 ID:gsAJORtF.net
関サイクル行ってきた。40歳でロード乗りはじめて一年初めてサイクルイベント参加したけどあっという間でした。楽しかった。
いつもボッチだから人いると燃えるね。サイコンのアベレージみたら26キロ超えててビックリ。スタッフさん見てたらありがとう

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:22:19.18 ID:APaQpJtK.net
チェックポイントでの休憩を含めたアベレージは14km/hだよ。
日頃からトレーニングを積み重ねないと駄目だな。
一番最初に参加を申し込んだ人は粗品をもらったようだけれど、
申込時刻には笑った。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:32:12.26 ID:gsAJORtF.net
あれは仕込みだと思った・・・

イベント終わってからの近くの温泉最高だったわ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 22:26:55.71 ID:wMitPoJA.net
久しぶりに池田山に登ったが、グレーチングの隙間が結構あるのが気になった
特にグライダー発着場から4.5kmほど下ったところ
はまったら吹っ飛びそうだ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 23:10:04.03 ID:aACdQ09T.net
>>876
あそこね、ここでタイヤはまったらどうなるんだろうっていつも思うわ

冬季閉鎖される峠はグレーチングが20cm以上ずれてるとこもあるので
注意が必要だね
のりこし峠とか結構ひどかった記憶がある

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 00:25:36.25 ID:oCTbKdvj.net
平坦コースで交通量少なく走りやすい所ありますか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 08:41:06.74 ID:FfELumhZ.net
>>878
背割り

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:28:53.93 ID:gTVVg6V5.net
池田山上るときのギア非ってどれくらいが良いですか?
前回行ったときキツかったので新にスプロケ買って42ー30で上ろうかと思ってるのですが

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:43:41.73 ID:yvI6zkmq.net
30なんてギヤあるんけ?
28の次は32だと思ってたんだが・・・

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 13:56:00.79 ID:TbToerrs.net
脚力にもよるんでない?
俺は34-25で登って平均72回転くらい
42-30だとロー側ワイドでちょっと使いにくいそう
思い切ってコンパクトクランクにしちゃうのもありかと

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 15:19:05.08 ID:w5QhBbnG.net
>>878
日曜限定で自動車通行止になる忠節橋〜河渡橋の左岸堤防道路

884 :879:2015/11/03(火) 22:16:36.50 ID:uV4/KU6K.net
どうもです
せっかく11t-30tのスプロケと交換工具買ったのに、自分のバイクのディユレイラーが対応してませんでした。
20世紀末の古いロードに無理して乗ってるんですが、こんな事してたら新しいロード買った方が良いかもしれませんよね。
心が折れました。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 22:49:49.73 ID:GKEtDk2s.net
>>884
フレームが25年前のロードレーサーに乗っています。
オーバーロックナット寸法 126mm に、130mm のスプロケットを取り付けました。
一応、問題なく乗れています。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 22:54:19.87 ID:GKEtDk2s.net
>>885
追伸。
スプロケットとディレイラーは同じコンポーネントです。
さすがに片方だけの交換はできない。

887 :879:2015/11/03(火) 23:05:52.72 ID:uV4/KU6K.net
>>885
25年前とは恐れ入りますね。
さっき思い切って今付けてみました。
付いているディレーラーがシマノアルテクラRD-6400で、調べてみたらキャパは28でリア最小12、リア最大は28だそうです。
完全に超えてるのですが、池田山上るなら軽いギアしか使わないだろうからチェーンの長さもそっちだけに合わせれば良いかなあと思っています。
問題無かったら普段から使ってみたいと思います。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 07:42:28.21 ID:gEfFin3F.net
クラリスのRDなら2000円代で買えるから変えるのもありかな

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 08:27:41.31 ID:uoiXG9iT.net
池田山でゲロぶちまけた奴誰だ…

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 08:56:18.44 ID:fnPvgOp7.net
ゲロで滑ってこけたやつがおるぞー
えんがちょー

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 09:58:42.33 ID:56JRitb6.net
え?グライダー場か?
まあ明日の雨で流れるだろう

今日行くつもりだったけど

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 14:39:57.82 ID:ixWnf26H.net
池田山、国見峠、鳥越峠でヒルクラ三昧してきたぜ
天気崩れなくてよかったわ
来週以降天気微妙なんでロングライドもこれが今年最後かな

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 15:47:22.38 ID:YXT1mg4G.net
池田山行ってきたけどゲロは無かったな
水の痕があったから、誰かが流したんだろうけど

山頂付近にママチャリの高校生カップルが居てビビったわ
どうやって登ったんだ?

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 16:03:51.53 ID:xfg3HK8W.net
そらもちろんママチャリですわ

サイクリングしようとママチャリで玄関を一歩出たら、 通りがかったフル装備のローディーに 「池田山を 舐めるんじゃない!」 と怒られた。 (´・ω・`)

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 16:50:36.86 ID:OkX5VLJT.net
舗装が悪いところが終わってすぐのところにあったんだ
下ってるときに気づいた
幸い踏まなかったけど

>>893
ママチャリで池田山かぁ
金華山なら見たことあるけど
気力のある高校生カップルだなw

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 17:32:27.46 ID:8JH9FIa7.net
電アシか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 17:54:04.75 ID:Iq9EOEKX.net
多治見から根の上高原行ってきた。本当は神坂峠行ってみようと考えてたんだけど、多治見〜明智の大正村〜岩村〜363号で中津川まで行ったんだがヘロヘロ&天気悪いで諦めた。
岩村からの根の上高原への363の6キロの上り〜中津川への下りで心折れた。
中津川からの根の上高原への363号の上り地獄やった。俺は坂馬鹿になれそうもないわ。
神坂峠行ってたら帰ってこれなかったわ。
しんどい135キロでした。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:25:03.29 ID:pP3rRQts.net
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima398270.jpg

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 00:08:20.87 ID:MAKT8UoT.net
弱虫漫画でも主人公はママチャリだったし、まぁ多少はね?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 05:12:13.72 ID:uTaFa0uF.net
ママチャリのブレーキで池田山下れるんか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 09:11:16.64 ID:4cj49VuS.net
>>892
すげーな。先週、池田山なしで、いったけどふらふらになった。
これでも140km,2000m登りなんだが。
3000近く登ってるのか?

>>897
ちょっと遠くから神坂行こうとすると、たいてい上り口に来るまでに、
結構疲弊する。どこから来ても、峠の2つ、3つは越えないとあかんからな。
おれも、道を間違えたこともあったけど、途中で逃げ帰った。
まー、県内に住んでたら、一度は神坂登っとかないとな。

今週はせせらぎ往復。西ウレから高山の18kmと、郡上までの40km
は東濃なんかと違ってほぼ下りいっぺんとう。きもちえかった。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 10:26:22.81 ID:uTaFa0uF.net
>>901
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=73aec6680c66bb4ca7a6ffb0a7d85d0a&mode=silver
158km 累積標高3100mです

春先は冬季通行止めで走れず、初夏は毛虫で走れず真夏は暑さで走れないから
秋限定のコースになるかな

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 12:59:05.35 ID:4cj49VuS.net
>>902
池田山から春日村のほうに下りたんじゃないのね。
それなら3000mいくね。俺にはむりだな。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 17:18:03.35 ID:+n76fMy3.net
名古屋発で紅葉の白川郷を堪能させて頂きました。
ありがとう、岐阜。

また来年も訪れたいと思います。@東京民

http://imgur.com/EDHFxCV.png
http://imgur.com/7AHB9nF.png

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 17:20:38.54 ID:GQoTP/C5.net
白川郷はどの季節行ってもいいね

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 17:23:35.77 ID:yD7mX96w.net
あれ?今日そんなに晴れてたっけ?
放水訓練見たかったなあ

907 :903:2015/11/08(日) 17:35:06.70 ID:+n76fMy3.net
あ、訪れたのは水曜です。
すみません。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 17:50:57.73 ID:89cPEXWt.net
https://www.youtube.com/watch?v=DxnhNUjcCGE

白川郷っていいですね?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 12:47:56.91 ID:MbrJkO9J.net
>>902
面白そうなルートですね
行ってみたいけど一人で行ったら遭難しそう

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 07:02:40.79 ID:S59nND0E.net
金華山DW頂上近くでママチャリの女子高生に
岐阜公園への道訊かれたことがあったが、池田山!

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 12:48:47.79 ID:Dugc9BtU.net
にほんごでたのむ

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 13:00:17.32 ID:/zD5neIU.net
池田の麓に住む友人が言うには中高生の頃は友人達と共に朝集まって
昼飯と水筒持って通学用自転車で登って遊んで夕方に帰って来たそうだ

坂が多い地域だし地元の子たちは登りに慣れてるのかもね

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 22:46:54.31 ID:2kGbRvm4.net
さあ皆もママチャリに乗って山岳トレーニングだ

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 06:48:38.78 ID:6RA+7D5x.net
重さやギヤ比より
ポジション出せなくて膝壊しそうだ
若いってええね

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 12:06:23.04 ID:deGhq0Y2.net
???「アキバにタダで行けるから!」

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 18:22:52.02 ID:rhy8qF4T.net
http://a-draw.com/src/a-draw.com_10619.jpg
山行くのやめてあるのかないのか微妙な笠松町サイクリングロード行ってみたが整備された道は
港公園から約3キロ程で終了。円城寺の神明神社付近に笠松町サイクリングロード中継拠点という
名前は立派な建物建ててた (まぁ小さい建物ですが)

議会報告だと↓
「サイクリングロード整備事業については、蘇岸築堤記念碑公園に中継拠点として休憩所やトイレを備えた
水防センターを建設し、水害対策に加え、サイクリングロードを利用する人びとの憩いの場所としての活用が
期待されます。」 だってさ

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 21:33:50.18 ID:jC0lT5W+.net
どっちかというと子連れでママチャリとかで10km位走って
ああいい汗かいた、とかそんなイメージで作ってるんじゃないかね
まあガシガシ走ってる人はあまり期待せずに
自転車趣味の底辺拡大を祈りましょう、みたいな

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 21:52:36.61 ID:NTnrtAuc.net
対岸に素敵なサイクリングロードがあるしな
走りたかったらそっちに行くな

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 22:39:27.93 ID:eFS2JF2V.net
土日雨かぁ
明日朝早く起きてちょっとだけ走ってくるかな

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 02:41:35.80 ID:P+0/ZI31.net
ちょっとお聞きします。
岐阜市ー福井市を今の時期でも走れるルートで自転車で走りやすいのはどれでしょうか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 05:28:50.10 ID:dICwF8bJ.net
日本のサイクリングロードは地元の人の散歩コースだからな
自転車はどこへ行っても邪魔者扱いされる
長良川の堤防の上を走る部分なんか自転車で走ってると釣りにくる車にクラクション鳴らされるし
サイクリングロードなんでどかずに真ん中を走ってやるけど

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 06:01:42.39 ID:T+IrEHzT.net
>>920
走りやすいのは滋賀県経由だとおもうけど山超えルートを希望?

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 06:29:36.67 ID:P+0/ZI31.net
滋賀県経由も視野に入れているけど、山越えではいいルートはないですか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 07:35:10.76 ID:tdC1sxHn.net
>>920
季節的にギリギリだけど、徳山ダム行って、そこから冠山こえて福井に抜けるルートか分岐で高倉峠で敦賀に抜けるルートはある。
ただ、両方ともよく通行止めになるから現在通れるかわからん。冬季通行止めもあるし。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 07:37:46.99 ID:tdC1sxHn.net
>>920
高倉ルートの方がマシか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 08:31:40.69 ID:txBCEYVr.net
岐阜市までの距離が短い順に並べると
冠山峠
温見峠
高倉峠
油坂峠

いずれも現在のところ通行止めの情報はない
景色がいいのは冠山と高倉だね
岐阜県側に徳山ダムもあるし揖斐川沿いの景色もまあまあ
来週の3連休が最後のチャンスになるかな

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 08:57:58.42 ID:txBCEYVr.net
×岐阜市→○福井市
ついでに言うと303、417号はトンネルが多い
特に最初の二つのトンネルは回避して旧道を通った方がよい

928 :919:2015/11/13(金) 10:09:34.23 ID:P+0/ZI31.net
情報サンクス。今月末の予定なので通行止め情報を見て、無理なら滋賀経由で行くわ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:10:55.48 ID:tFhut42e.net
木曾・長良の中堤って全部舗装されてたっけ?

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 17:47:13.76 ID:MnPghqkW.net
>>929
背割堤の事か?昔は未舗装だったけど、今は全部舗装済。
但し、自動車・自動二輪進入防止のゲート有り。

堤防の上は、未舗装だと豪雨時に雨水が浸み込んで、
堤防の弱体化に繋がるという事で、全国的に舗装が進んでる。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 18:44:39.19 ID:V5vby5e8.net
岐阜じゃないけど木曽川左岸の侵入防止柵もうすこしなんとかならんのかな
今日初めて行ったけど、ついビンディング外すの不精したら二回も転けたよ…

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 18:50:32.12 ID:MnPghqkW.net
あれか・・・大人しくビンディング外す事にしてる、
あれをはめたまま通過するのは無理だろ・・・

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 18:59:03.05 ID:VuWteRxh.net
明日、鈴鹿8hエンデューロ雨だよ…。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 21:13:27.18 ID:wIcf/ij4.net
一台分で良いから、減速すれば通れるようにしてほしいな。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 22:43:55.91 ID:txBCEYVr.net
>>933
頑張って
くれぐれも落車しないように気を付けてください

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 16:57:15.04 ID:9JJXzspW.net
凄えな 今の時期にずっと雨に打たれて8時間とか風邪引くどころじゃないだろ

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 17:24:45.96 ID:/l15nsmZ.net
明日は雨止むんじゃないかな
(願望)

938 :932:2015/11/14(土) 19:30:55.89 ID:I6qVpzQi.net
無事3人で走り抜きました。
寒いけど、goKiso38ミリカーボンクライマーホイール借りて、走りまくりました。雨だったけど、azオイルサンプルももらったし。まぁ満足でしたよ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:04:45.93 ID:FxnNM3aP.net
ここはローディ専用スレな感じですか?

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200