2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サイメン】飯倉清さんを語るスレ Part9

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 10:26:44.31 ID:sb9NeycI.net
サイクルメンテナンス 自転車のメカニックスクール&修理、整備サービス http://www.sai-men.com/
サイメンブログ http://www.sai-men.com/arc/category/blogs
飯倉清の言いたい放題 http://www.sai-men.com/iitai/iitaihoudai_top.htm

YouTube - KIYOSHIIIK さんのチャンネル https://www.youtube.com/user/KIYOSHIIIK
YouTube - KIYOSHIIIK さんの投稿動画一覧 https://www.youtube.com/user/KIYOSHIIIK#g/u

サイクルベースあさひ  サイメン自転車メンテナンスDVD通販
http://www.cb-asahi.co.jp/search/s7=%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%b3/

サイクルメンテナンスオンラインショップ http://saimen.shop-pro.jp/  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


711 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:11:56.31 ID:ob20YY8T.net
>>709
どの辺が皮肉になってるの?w

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:42:33.42 ID:qBBfK5kQ.net
赤青黄の三色=ソーカに違いない
短絡馬鹿の典型だな

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 17:13:04.04 ID:s3gM19ae.net
なるしまのそうか認定みたいなものか

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 17:59:16.56 ID:B9ALnFTe.net
キヨシ君が与太話で・・・
カンパのフリー部だけを外してシマノフリーに替えれるコンバーター作れば売れると思うんだけど・・・
だっけか言ってたような 安価で発売されれば是非購入したいんだが

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 20:10:03.97 ID:0tJ3yIMk.net
>>688
これ以上はスレチになるかもしれんから、是非ともクラリススレに来てくれや

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 20:24:07.01 ID:O5g7d8n3.net
誰がおじさまやねん

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 01:26:22.46 ID:6COtJinz.net
>>713
でもねえ

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 01:52:07.13 ID:Ag3tuMir.net
実際のところ問屋もどれほどの物か分からないけど
サイメンに行った時聞いた話はほぼ業者の悪口で、
この業界なんてこんな物ですよって話ばっかりだった
したり顔で話すのは業界通ですって言いたいのかって思ったが
聞いてて気分の良いもんじゃ無かった
周り回って取引業者にもサイメンでこんな話聞いたぞって言うのが
耳に入ったりしたらそりゃー気分悪いだろって内容だし
ブログに書いてる愚痴も個人で言うならまぁ分かるが、業界の人が
メーカー名だして書いてるのは、俺は情報発信してるんだぜって事なのか
シマノにもカンパにも言いたい放題だって自慢したいのか分からんが
偽物のフレームをすごい精度だとか、良いカーボン使ってますとか言ってるの聞いた
自分としてはばっっっっかじゃね?こいつと思ったわ
そのくせ削れば所は有名メーカーでもこんなものですよって分かった風に言ってるのは
ほんと笑ったわ
精度が良いのは悪いのかどっちなんだよwwww
中華カーボンなんだがな

って、事でこいつ偽物フレーム持ってっても真贋分からん素人だぞ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 02:14:34.84 ID:6afoE/TI.net
>>715
面白いですよねクラリススレ

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 17:24:02.12 ID:CMdVlUAT.net
校長プロフィールの
「新たな野望に燃える。」
ってなんすか?

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 05:38:41.66 ID:DVd3X/t3.net
かわいそうにクラリス

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 05:50:45.53 ID:s2QcNhFL.net
だから誰がおじさまやねん

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 08:25:45.81 ID:ovslXayi.net
クラリスってなんかに出てたよな。
そう、あれ。主人公が泥棒の子孫で赤いジャケ、「とっつぁーん」が口癖でモンキーパンチ使うヤツ。

なんだっけ?

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 10:36:44.14 ID:0kb+GBMe.net
>>164
好きだよ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 10:38:01.42 ID:qV4YAaSU.net
>>723
その頃は緑だけどな。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 12:46:28.02 ID:IJPkJ1i7.net
>>721
新たな野望って.....
そうか、姫様救出だったのか!
だとすると、不遇のクラリスを何とかして、
シマノ公国に恩を売るという筋書きでやんすね。
じゃ、おいらはこのことをあの方に知らせなきゃ
いけないで失礼いたしやす。(オヤびん〜)

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 18:20:16.82 ID:Z4TKyd0O.net
清さん、新しい動画アップ頼みます
毎回楽しみ

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 03:59:56.27 ID:C9w2YprY.net
しんさん 清飯倉

729 :名無し募集中。。。:2015/07/20(月) 14:48:03.35 ID:BXDNTln6.net
清の動画上がったぞ

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 15:35:14.46 ID:N7ofA1jC.net
URLくらい貼れよw原始時代か
https://www.youtube.com/watch?v=CvtYSvEbVGY

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 15:36:43.09 ID:N7ofA1jC.net
というかまたドッペルの小径じゃねえかwwwwwwwwwwww
http://www.doppelganger.jp/product/560/
ほんと燃料投下するねえ清は

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 15:40:03.75 ID:5pZaJYJd.net
Vブレーキのブースター、paulから出てるみたいだけど…。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 15:47:20.08 ID:N7ofA1jC.net
折り畳み機能全否定来たwwwwwwwwwww

「もいじゃって」の名場面
https://www.youtube.com/watch?v=CvtYSvEbVGY&t=12m40s

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 17:21:32.29 ID:+zYQ/6G0.net
まだ動画見てないし全否定もアレだとは思うけど
折り畳みを有効活用する用途の人間が多数派とは思えないんだよなあ
たまに車載や輪行するくらいならQR仕様になってれば十分なわけで
折り畳み機能のために走行性能を犠牲にするのは多数の人間にとって賢いとはあまり思えない

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 18:17:14.58 ID:VVJsSlDM.net
ロードバイクとBD-1の2台持ちしとる。BD-1だけど…

・折り畳むことで、確実に持ち運びし易い、かさばらない大きさになるよ。
 「小さくならない」は、清が批判のために選んで使っている言葉ではないですかねえ。
・輪行した先で30km程度の街歩きとしての足に使うとき、登場するのはBD-1。
 ロードのほうが走行性能高いけれど、たいして走らないのであれば、BD-1で十分。
・クルマ、バス、電車輪行、いろいろ輪行した経験がありまして、
 お手軽感があるのはやっぱりBD-1のほう。

僕の場合、折り畳みあっての小径車は理解できる。
それこそ今回のドッペルのような、ただの小径車こそどう使えばいいか…思いあたらないんだよな。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 18:27:53.35 ID:RK3gTq3/.net
ブロンプトンを毎日折り畳みして使ってる
サイズ感と折り畳み性については実際使ってみたうえでコメントして欲しいわ
まあじっさい重いし走りもママチャリレベルだけどね
字幕を間違ってるがあれわざとなのかなw

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 18:31:57.36 ID:NxKolxvH.net
なんで小径車をディスク化すんの?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 18:36:30.50 ID:PjPbkqm3.net
最後のテロップ煽るねぇww
無難な動画より反感かって炎上して再生数増えるほうを選んだか

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 18:39:05.68 ID:xap/zoDJ.net
保管場所に困る人にとっては半分程度のサイズになるだけでありがたいわけで
使いもしない人間が主観で「小さくならない」とかケチつけるなって話

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 18:40:25.45 ID:vUt9QBmt.net
俺の友人は3年間自宅から駅まで折りたたみで行って、輪行して1時間先の駅で降りて
職場までまた自転車で行ってたが
そういう使い方だとすぐにたためるDAHONはすごく便利だったって言ってたが
要は使い方でしょ、たためない折りたたみなんて意味が無いわ

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 18:46:44.34 ID:slArb0ag.net
毎日それやるって凄いな

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 18:58:56.59 ID:NxKolxvH.net
>>740
意味あるかないかはそいつの用途次第だろ
そういう意味で飯倉もお前も間違っとる

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 19:05:55.96 ID:RZAVXCoW.net
師匠のやることにケチ付けんな。
いつでも正しいのは師匠なんだよ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 19:38:53.10 ID:1jn/cnef.net
折りたたみって輪行する人間には、かなり便利だけどね。
折りたためない小径の方が、どちらというと意味はないかな。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 21:07:33.14 ID:KCrTWpJo.net
まだ動画途中だが、キヨシにとって折りたたみや小径は、
自転車のようなモノで、最低限のキヨシ的自転車性能を持っていないという事だろう。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 22:22:56.79 ID:7l/bkNdG.net
今回も面白かったな

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 22:30:22.41 ID:N7ofA1jC.net
ねじ曲がった自転車観を持ってる清

A:折りたたみできる小径車
B:折りたたみできない小径車
どう考えてもAの方が色んな場面で活躍できる
輪行だけじゃなく自宅マンションの玄関におくとかに便利
エレベーターにも
16インチで大型のコインロッカーに入るものもあるし
ゆうパックで送れるサイズになるものも
Bを選ぶなら普通にクロスかロードでいいでしょ

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 22:31:41.44 ID:KMu6iyav.net
やっぱり、好き嫌いのある自分のあるひとは、おもろいね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 22:32:35.05 ID:GxU2Gfjf.net
この人、自転車の見た目を良くしようって配慮が全く無いのな
金と手間を掛けても毎回ゴミにしか見えない
それとも、ゴミに見えるけど普通に走るよってのが一貫したコンセプトなのかな?

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 22:34:44.85 ID:N7ofA1jC.net
時速40km/hで車道を爆走する小径車を目指す清
小径は安定悪いから危ないだろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 22:40:04.06 ID:Gz933UoV.net
>>747
『自転車』として基準に満たないってことでしょ。
折りたたみ機構や小径タイヤによるデメリットが大きいし、
極めて用途が限られる『乗り物』ってことでしょ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 22:41:55.53 ID:Gz933UoV.net
>>750
サイメン基準に適合させるため、金と手間暇かけて魔改造したんだろ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 22:44:59.98 ID:GxU2Gfjf.net
市販パーツの板きれの要らん部分をヤスリで削っただけの物を
普通はワンオフとか言わんよなぁ

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 22:47:52.02 ID:GxU2Gfjf.net
>>752
魔改造ってw
普通の市販部品を寄せ集めてくっつけただけじゃん
溶接とかするわけでもなし

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 22:52:55.97 ID:Gz933UoV.net
>>754
3万円の自転車にそこまでやる時点で悪魔じみているよ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:06:16.52 ID:61m/2Q+S.net
ヤンキー的なゴテゴテ感を気に入る清wwww

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:08:20.88 ID:BY3UtTNl.net
フレーム以外ぜんぶはずしちゃってるじゃん
ドッペルじゃなくても何でも良くね

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:12:11.24 ID:GxU2Gfjf.net
やっぱりゴミに見えるけど普通に走るがコンセプトなのかなぁ
欲しがる奴居ないだろ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:12:37.25 ID:Gz933UoV.net
自転車ってそういうもんですし…
ドッペルにした理由も、手頃な価格と折りたたみ機構がない小径車っていうことだし。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:33:46.52 ID:bzwUL9Nw.net
次回は是非806(700Cの折畳)で
気の利いた動画を
お願いしたい。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:38:06.52 ID:fGcfscfu.net
ドッペル200の折り畳みで世界一周してる記事があったな
折り畳みでこその小径車だと思うが
ちょい乗りならママチャリに勝るものなしだし

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 01:55:36.65 ID:cUDcUKIp.net
動画kita〜

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 02:38:54.08 ID:rUOn7+fm.net
折りたたみが欲しいから買うのであって

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 03:41:12.48 ID:A9ZdU/ND.net
市場に出回っている折りたたみ自転車のほとんどは、あまり折りたたまれてない模様。
折りたたんで持ち運びたいなら、いっそ極小径車にまで振ったほうが潔い。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 04:17:08.77 ID:ETzH2Gwm.net
時速40kmで走ってるとこを見たい

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 04:17:33.27 ID:P8uR42Bg.net
折りたたみは保管スペースが狭いときに畳んで収納できるのは便利ですよ。感情的になっているのか極端な言い方になりすぎてるんじゃないかなー。
メリットは何もないみたいにいうのはどうかな。
デメリットもあるけど、メリットを活用する使い方してる人もいるのに。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 06:35:25.58 ID:cnkCLsWo.net
>>766が言うように、小径車に対しては妙に感情的になってるところあるよな

売り手に対する「安全面に問題あるのに説明が不十分」という批判は分かるけど
「大して小さくならない」とかは買い手が判断することだし
「ノートPCみたいに持ち運べない」なんて、誰が自転車にそこまで求めてんだよ
ロードバイクやそのユーザーに対して「モーターバイクほど速くない」とか
「レーサーでもないのにファッションで乗ってる」とか言うのと同じレベル
普通のサイズじゃ置き場所がなく折りたたみを選ぶ人がいることくらい分かるだろフツー
「ギミックの面白さだけで買ってる」なんてのも単なる偏見でしかない

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 08:41:10.37 ID:TgsXYZDa.net
金銭&時間に余裕を持ち、他人から干渉されない立場を持つ
お前ら社蓄にはムリポ

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:05:47.92 ID:CU0wlTl4.net
ドッペルギャンガー560前編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=CvtYSvEbVGY

コメント欄の特定のやつの荒い言葉遣いで、ここのアンチが書いてるのがわかるぞw
もーちょいおとなしい言葉使わんとアンチのアンチを生んでいくのはあらゆる投稿者と視聴者の歴史。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:06:16.40 ID:CU0wlTl4.net
それと>>1のテンプレの
YouTube - KIYOSHIIIK さんの投稿動画一覧 https://www.youtube.com/user/KIYOSHIIIK#g/u
の部分は
KIYOSHIIIK(飯倉清) さんの投稿動画一覧 - YouTube https://www.youtube.com/user/KIYOSHIIIK/videos
に直したほうがアドレスの説明文通りの場所に飛べるからそのほうがいいね。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:06:57.26 ID:43wpLXih.net
747 まさにその通り。
輪行好きにっては、折りたたみでないと。ロードも軽くて良いけど、デカすぎるよね。小さくならないと言っていたが、
小さくなるよ。価値観は人それぞれだし、勝手なのだが、そこは明らかな誤り。

でも、ドッペルイジリは、100円グッズ活用みたいなおもろしろさがある。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:08:08.05 ID:hBmiTroV.net
自分が正しいと思うのも程ほどにしておこう

だとよw
お前らもいい加減学習して馬鹿卒業しようぜ
勿論お前ら構ってる俺も馬鹿卒業しないとな 

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:28:27.61 ID:43wpLXih.net
いや、大変重要な事を言ってくれてるだろ。人の価値観は、他人様のもの。
依存性の人は、他人が同じ意見でないとストレスになる。

ただ、そこがわかる人間だから、言わせてもらうと、「あんた、折りたたみは、所有して、輪行などしたことはないな」

別に折り畳みなぞ興味を持つ必要もないが、嘘は、すぐバレるよ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:30:52.86 ID:m4Uk+Smd.net
小径はちい

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:33:48.32 ID:jSwQ9kaw.net
マジで小径は小さくなるからいいって言ってる人は清の言い分理解してないというか
空を切った反論をしてるな

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:34:20.01 ID:iZHn2I54.net
「ノートPC5台持ち歩く気はしないでしょう」ってそりゃそうだよ、1台で事足りるんだからw でもそんなの含めて清さん最高!後半も期待!

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:36:08.81 ID:jSwQ9kaw.net
>>767とか>>771とかアスペルガーなんじゃないかな…

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:42:15.86 ID:K5649WP5.net
自分が正しいと思うのは程々にしておこう、


これは流行る

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:58:53.10 ID:XgfXBy8H.net
小型化によって生まれるメリットがほぼゼロ

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 10:00:38.51 ID:m/1ngXHM.net
飯倉さんは今くらいの髪の長さがいいね
短いと何処の東南アジア人かと
あと顔が濃いから服は原色が似合うね
2014年秋の与太話の時の小豆バーみたいな色のジャケットはムツカシイ
日に焼けて肌が似た色になっているからクドイ
白人が白、黒人が黒を着るのと違ってピッコロが緑を着用するみたいな
着るなら中はプリントしてある黄色いTシャツにでもしてくだけた感じにしたらいいと思う

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 10:28:36.75 ID:yM7OK87G.net
折りたたみ乗ってたけど
700C乗ったらもう二度と買おうとは思わなくなった

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 10:36:01.69 ID:kEprmQUh.net
折りたたみ構造にするために補強が必要になるからその分重くなるし
パーツが増える分トラブルも多くなるし構造的にも弱くなる
しかしたいして小さくもならないってその通りじゃんw
感情的になってるのはどっちなんだw

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 10:38:32.31 ID:gg2Iu68r.net
小さくなってはいるんだけどそれによって何がもたらされるのかって事だ
ノートパソコンはデスクトップとは全く別の運用方法を見出した

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 10:57:58.89 ID:7ZNJQzCm.net
バラしてしまうとフレームの折り畳み有無じゃなくて結局はホイールの大きさ勝負ですよってことだろ

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 12:47:25.34 ID:J0ibgTLm.net
使い道を後で考える
折りたたみのギミックが付いていると便利って思っちゃう
素人への警告としては間違っちゃいない
世の中折りたためるのに折りたたんだことがない自転車として
使ってる奴のほうが圧倒的に多いんだから
折りたたむ必要性があって買った人には関係のない話だ
昔トレンクル6500持ってよく輪行したが便利だったぞ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 12:47:37.36 ID:nHQyXRUz.net
大して小さくならないは同意出来るな
タイヤが小さくなろうとホイールベースは一定の間がいるから子供用の様なコンパクトさは無い
輪行するにしたって車に詰めるにしたって
本当にギリギリじゃないとメリットは少ないね

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 12:49:55.46 ID:erxDM9HJ.net
小径折り畳みバイクで
走行性能を出来るだけ求めるならモールトン、
それなりの走行性能を確保したうえで折り畳みやすさとその状態での移動のしやすさも求めるならブロンプトン、
この2つは買う価値はあるが
その他大勢は金ドブだろ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 13:09:29.17 ID:30oF/PPB.net
キヨシは自衛隊時代夜にウロウロしてると精力持て余したホモ軍曹とか変態医官から尻の穴守るために夜学にいってたのかな?

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 13:10:13.90 ID:30oF/PPB.net
キヨシは自衛隊時代夜にウロウロしてると精力持て余したホモ軍曹とか変態医官から尻の穴守るために夜学にいってたのかな?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 16:11:19.68 ID:cpURQ1V9.net
今回のドッペ560改造は、飯倉さん本人も言われているが、
この1台だけの費用(試行錯誤の部分も入れて)を考えると、
700C中級カーボンロードが買えそうということを忘れずに
動画を見る必要があるなということと
人柱的要素が多分にあり、動画としては
やってくれてありがとうございます。
だと感じた。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 16:16:02.13 ID:SNATOJbJ.net
確かに好きで小径乗ってる人が自分のブログやHPで小径の危険性を訴える必要はないと思うw

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 16:34:03.37 ID:A9ZdU/ND.net
折りたたみ含め小径車って、本来ニッチな需要を満たすためのものだからね。
趣味性が高いユーザーの好きが高じて、持ち上げられ感は否めない。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 16:39:17.05 ID:7oQZ4Vo6.net
この人の言うことは間違ってないけど
小径の走りをちょっと褒めるとロード乗りとかで噛みついてくる人いるが
ブロンプトンとかの購買層だとロードも含め複数台乗りも珍しくないのに
釈迦に説法じゃないけど狭いジャンルしか知らないのはそっちだろとw

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 16:49:43.37 ID:0ia2/NHv.net
高価な小径を買ってる人はもともと車体に金つぎ込んでるんだし飯倉さんの言うとおり道楽ってすぐわかるけど、ドンキとかホムセンとかで2万前後で手に入る小径に乗るメリットなんてガチで無いと思う

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 16:52:51.74 ID:t80npDFb.net
>>794
自転車の性能なんてどうでもいいんだよ、小径車は詳しくない層からみたらお洒落ぶれるだろ

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 17:03:49.96 ID:QLIFrSJi.net
だから間違った価値観とはこれっぽちも言ってないけど。

 走行性能、安定性とも小径の折りたたみなんかよりロードバイクや
折りたためない小径の方が遥かに上だよ。

 輪行の際、ロードバイクと折りたたみ自転車の経験があれば、
小径の折りたたみの小ささの有難さは目茶感じる。
だから、わざわざ性能が低くても持っていくわけで。


 

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 17:37:24.33 ID:sUoR4eYd.net
2chのノリでコメントするばかのせいで小径のり自体が馬鹿みたいにみえるわ

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 17:40:01.71 ID:1SP2wv7h.net
>>794
じゃあ50万もする高級車乗るメリットもほとんどの人間にはないわけだが
何に乗ろうがそいつの勝手だろ

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 18:03:09.44 ID:N8YtmsgG.net
何で糞安い自転車買ってきて馬鹿みたいに手を入れて自己満足
するなんて変な企画始めたんだ?ど安いの買ってきて最低限の
改造で見違えるような乗り心地に成りましたみたいのならおお!
みたいな反応もできるのにこれじゃただのばかみたいじゃん。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 18:07:11.03 ID:p21h0yft.net
>>799
そういうことが可能な立場にあるからね。
実用的な事はすでにやり尽くしているし、
巷に情報が溢れているのでそちらへドウゾ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 18:21:52.74 ID:m76lwNF1.net
後編のアップはまだだけど、
安い小径車は、ある部分を改善しようとすると、
別の部分をいじらなきゃいけないの繰り返しで
結局、こうなりますから気をつけて!
ということを言いたいのかな?

あと、過去に小径車は部品の選択性、入手性が
とても悪いと言っていた気がするが、
現在はどうかも後編で触れてほしい。


802 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 18:24:38.00 ID:suB/hIof.net
ちょっとあたるのを削ってはめ込んだり、タップ切り直す程度の事やってるだけで
日本有数のプロ自転車職人だって勘違いしてるんだねw糞笑えるわ
飯倉は大学も電気だったから機械加工の現場とか知らないだろ
東京の下町や東大阪や尼崎の町工場の新米工員でも腹を抱えて笑うレベル

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 18:28:13.87 ID:LbEW0vM8.net
マイナーのを買うと、スペアタイヤの入手にすら難儀するからな

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 18:31:11.26 ID:SNATOJbJ.net
>>802
問屋の話はしなくていいの?w

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 18:47:02.07 ID:m76lwNF1.net
>>802
結構、高価なフレームでもねじ切や
端面などが普通に出来てない
(腹を抱えて笑うレベル)だと、
飯倉さんは過去に言っていたと思う。

これがフレームの現状なら、これのほうも
問題だね。
フレームがちゃんと出来ていないところを
上げるスレってないんでしたっけ?

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 18:47:03.59 ID:a5ISMZvx.net
>>802
恥ずかしい奴だな。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 18:49:59.46 ID:a5ISMZvx.net
工業製品としては、ちゃんとユーザーの需要に基づいて設計されていると評価している。
安くそれなりに作られている点で。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 19:02:57.61 ID:vwXZoigZ.net
>>805
10年前と違って現在の台湾製のそれなりの価格のフレームはほとんど大丈夫なはず
工場出荷時点で切削加工や精度検査が済んでいるので、そのまま部品組み付けが可能な状態
なので小売店での加工は不要、精度が出てない場合は不良品扱いで交換対応としてるメーカーが多い
というわけで自転車店での切削加工などは原則禁止、勝手にやった場合は保証が受けられなくなるのが普通

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 19:10:55.79 ID:uaL+Rw21N
自転車界のJAF! 飯倉清様!
http://page.freett.com/dom/bicycle/mioff01.htm
http://page.freett.com/dom/bicycle/mf3-06.jpg

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 19:51:14.45 ID:7joz/sUP.net
工賃が高いだけでパーツ代とから別にかかってないんでしょ今回の改造

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 19:53:38.24 ID:M+U5Qtim.net
>>808
現状についてのスレ、ありがとうございます。
台湾製のそれなりの価格のフレームは、日本人感覚の
品質になっているということですね。
また、不良品の対応についても、書かれている内容は
当然の内容だと思います。

ここで気が付きましたが、スレで話題となっている、飯倉先生と
 問屋 との関係を見るに

不良品発生→問屋へクレーム→問屋、不良交換等の対応してくれない。→
飯倉先生、仕方なく処置を施す。
みたいな図式になっていて、これにより飯倉先生が
各種加工に精通されるようになっていったということなんですね。

総レス数 1002
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200