2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PINARELLO】ピナレロ・オペラ総合 57【OPERA】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 16:58:25.12 ID:XCPjs7jK.net
◆公式他
PINARELLO
http://www.pinarello.com/
OPERABIKE
http://www.operabike.com/  (リンク切れ)
OPERALUXURY
http://www.operaluxury.com/  (リンク切れ)
PINARELLO JAPAN OFFICIAL WEBSITE
http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/

前スレ
【PINARELLO】ピナレロ・オペラ総合 56【OPERA】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430366570/

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 09:44:35.92 ID:DqFU8VKD.net
>>248 で一気に飯が美味くなった!
朝飯うめー!!

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 11:02:34.95 ID:DxM4eVRU.net
>>246
つうか、どんな感じで盗まれたのよ?

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:01:50.78 ID:6XAu9/Mc.net
>>250
181だが、身長171で515乗ったら殆どピラー出ずに昔のランドナーとかスポルティーフみたいになるよ。あの写真で465、自分の身長168。トレックも乗ってるからかもだけどピナはこのサイズでもそんなにスローピング感ないよ。貴方には500がピッタリかと思いますよ。

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:15:53.99 ID:6XAu9/Mc.net
カーボンフレームは停車時にトップチューブに体重掛けるの厳禁だし、見た目も大事ですが、サイズは慎重に決めるのが良いと思う。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:31:34.91 ID:EEQVu31T.net
ドグマで普通にトップチューブに座るけど

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:40:15.31 ID:Ag7omGNV.net
しゃばたれパリだけど、フツーに腰掛けるけど。

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 13:08:40.18 ID:cRshOuNi.net
座ったくらいじゃ折れんだろー(´・ω・`)?

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 13:12:53.65 ID:bEVSIyqY.net
ttp://i.imgur.com/iCqvDsB.jpg
こんな感じはよくあるでしょ

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 14:53:36.86 ID:Eb0IGZRh.net
ピザとは違うのだよピザとは

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 19:14:54.19 ID:Pj7PHjt6.net
怖くて座ったこと無い

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 19:34:26.75 ID:zyyJVdhV.net
トップチューブの真ん中に座ってもぜんぜん大丈夫だよ
他社のとかでスローピングでアーチ状になってないタイプのやつは弱いけど

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 19:43:26.03 ID:EEQVu31T.net
まー他社の軽量モデルだと指でつまむだけで凹むフレームとかあるから

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 19:52:55.11 ID:PSk2tQg2.net
力積って習ったじゃろ?

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:14:04.47 ID:zyyJVdhV.net
>>250
ちょっと小さめのフレームでサドル高くして骨盤立てて背中丸めて乗るのが一時期流行ったから
最近までそういうスタイルがあたりまえみたいになってたけど
今はプロも含めてちゃんと余裕のあるサイズがいいと見直されてるし
あんまりサドル高の見た目にこだわるよりも実際またがって一番しっくりくるサイズを選ぶべきだと思うよ

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:13:38.87 ID:p8OJSp6q.net
サドルが高ければ高いほど格好良いとはいわないけど、
せめてシートポストの文字が全部出るくらいは出したいな。
文字が見切れてるとクソださい。

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:32:28.72 ID:emi3q9on.net
昨今F8も含めTT型のフレームが流行ってるから、そうすると前乗りがするだろうから
ちょっと大きめがみたいな感じなんじゃないの?
とは言えプロはひとつ小さめ多いかもねぇ
殆どコラム残ってなく落差取る人おおいわなww

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:02:44.74 ID:c8Vw+r65.net
やっぱりロード盗まれる人間って頭弱いアホが多いんだなって再認識できたw
フルアルテUNOの次の持ち主がまともな人間であることを祈る

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:05:32.91 ID:mj7TRaGV.net
昨日は言い過ぎた
すまねえな
イライラしてたもんで…何か突き放された感じがしてつい…
まあみんな大丈夫だと思うけど気をつけてくれ
では

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:37:56.36 ID:vx9XaQ8X.net
カーボントップチューブは前後には強いけど上下には弱いみたいだから余りドンと体重掛けるのは良くないみたいですね。ピナはアーチ有るからマシだと思うけどやっぱり細いから。黒森キャンピングでもトップチューブはバテッドで後はプレーン管多いし。

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:47:49.87 ID:PIZeZuJY.net
>>268
自分はUNOにフルデュラだから気持ちわかるぞ

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 01:29:49.25 ID:DrLZJ7WZ.net
>>250
おれも249と同じで500がベストサイズだと思うけどね
身長同じくらいだから言えるけど、500ならシートポストの出も問題ないよ
うちのは文字全部でてるし
見栄でハンドル一番下に下げたらちょっとハンドル遠くなっちゃってステム1cm短くしたしお寿司
そんなわけで515はでか過ぎ
でもまあ最後は自分で決めなされ

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:19:31.96 ID:Ghf7meyC.net
500未満のサイズなんて奇形だよ、奇形。
フレームだけ小さくしてどーすんだとw
ちんちんくりんでみっともねーな。

どんなチビでも500以上に乗らないと。

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:30:37.52 ID:YqTrCFqU.net
500も奇形なのに500をどうしても入れたいんだなクソチビ

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:57:46.17 ID:WciU54MQ.net
ピナレロ乗りの鑑
それに比べてお前らと来たらww

http://www.cyclowired.jp/news/node/169655

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 10:04:30.96 ID:5wTwbog9.net
アルミはかわいい

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 10:06:43.73 ID:0x6GXYL3.net
515も僅かに後ろ下がってない?いつも自分の見ながら微妙にスローピングだよなと思ってたんだが
あれ錯覚かなんか?

つか自分に合わない見た目重視なんてその考え方がすでにかっこわりーよw
>>272の事だけど

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 10:48:24.02 ID:GBIXuwss.net
そらアーチ状なんだから上がったら下がるだろ
頭沸いてんのか……
え、なに? まさかサイズが上がったら直線になると思ってたの?

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 11:14:44.75 ID:dxybPmVY.net
シートチューブのトップまでと、トップチューブ長が同じになるのが530からなんだな。
geometryでは。

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 13:05:09.19 ID:Ghf7meyC.net
>>273
500もいれていいか。そうか。
これでもチビのために気を遣ったんだぜw

しかしなぁまったくヤレヤレだよな
フレームだけつぶしてもホイールサイズは変わらないっつーのにな
奇形乗りの考えることは意味不明だ

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 13:18:42.06 ID:cSM8K34b.net
ピナは530から別次元で格好良くなる

外人に合わせた設計ってのがわかるわな

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 13:27:21.45 ID:Iwx4bsxF.net
ピナチュウ!

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 13:55:45.83 ID:wNkuhCPD.net
ホビットのフレームがダサくなるのは認める。
しかしデザインの世界では車輪が付いてる乗り物は総じて
車輪を大きく見せるように書くんだよ。

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 13:57:07.61 ID:oUB+slqK.net
ドグマ系フレームは54.55が一番バランスとれててカッコイイサイズだよ!skyも大体この辺りだよね!

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:37:12.83 ID:cSM8K34b.net
しかし


ホビット:きょじん=70:10

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:45:35.05 ID:KqAU6jkN.net
体が小さい奴が小さいフレームを選ぶのは仕方がないけど
足だけ短い奴がサドルを高く見せたいために小さめを選んで
その結果全体のバランスがおかしく見えてるのが一番みっともないな

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:50:10.31 ID:cSM8K34b.net
足が短い時点で

冊子てやれよ
なにしても格好悪いんだから。。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:56:36.70 ID:0x6GXYL3.net
>>277
お前のレスがあまりにもズレてて本気なのかジョークなのかわかんねーよw

にしてもお前らなんつーか、叩いたり貶めたりしないとレスの一つもつけらんないのか?
首振らないと歩けないハトと一緒だなw

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 16:03:51.69 ID:hu1TvjQd.net
>>274
アルミシールいいなw

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 16:30:10.31 ID:srSBP14S.net
脚力で勝てないから見ためでがんばりたいんだろうな

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 16:38:14.00 ID:nxWo7Lqr.net
小さめのを買ってサドルを上げ、大人が子供用に無理に乗ってるように見えるのが昔流行してて
その時代に始めた奴がそのスタイル貫くのはぜんぜんいいと思うけど
これから始めようという奴は真似することない
足が短くてもちゃんと上半身に合ったフレーム選んだ方がいい

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 16:49:39.37 ID:gqQJP4ir.net
なんか自分のレスに反論してる自演がいるな(笑)何が言いたいのか分からん。500も入れてやるか?って。ホリゾンタル親父しか居らんの?昔のランドナーやらロードでもあるまいし。

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 16:52:53.41 ID:NdZnc62h.net
>>211
みんなドグマだのプリンスだのすげーなぁおい
俺がロードバイク始めた10年前はラザクラスでも憧れの的だったのにインフレし過ぎだわ
今のフレームがダメになったら次を買う自信ないわ

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 16:54:12.60 ID:gqQJP4ir.net
外人が55乗るのも日本人の171が46乗るのも同じようなもんだろ。171に515以上に乗れって、ホンマにお前らときたら(笑)

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:09:33.42 ID:nxWo7Lqr.net
たとえば伸長170〜175なら極端な体系でない限り
500と515にまたがってみて合うと思う方に乗りゃいいんだよ
それ以下の小さいの選ぶ奴は一部のマニアか懐古主義で頑固な人間だけだ
でかすぎるのも小さすぎるのも体に良くない

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:26:26.91 ID:WciU54MQ.net
クロモリロード時代の正真正銘ホリゾンタルの時は,
170前半だとシート530mmトップ530mmが規準だったね

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:47:46.82 ID:DrLZJ7WZ.net
500サイズ
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports008212.jpg

515サイズ
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports008213.jpg

540サイズ
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports008214.jpg

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:07:00.33 ID:DrLZJ7WZ.net
530サイズ
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports008215.jpg

560サイズ
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports008216.jpg

465SLサイズ
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports008217.jpg

440SLサイズ
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports008218.jpg

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:09:25.91 ID:DrLZJ7WZ.net
>>280
お前の言うとおりだった

だが560はバランス破綻してるね
小径車みたい

530が一番うつくしいと思った

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:10:43.15 ID:BuoV5ddS.net
>>297
サドルがきっちり後ろに引けてないのってすげえ見た目がダサいね

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:11:59.75 ID:BuoV5ddS.net
それと首長竜は論外

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:43:06.74 ID:srSBP14S.net
見た目はサイズより乗り手のポジション次第だろ

しっかりレーシーなポジションでてりゃ500や515もかっこいいよ

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:43:21.11 ID:J7WP0fFg.net
いつも思うんだけど、メーカーがサイトに各サイズ毎の写真載せとけよと思うん

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:47:56.24 ID:V0ninWS+.net
こ コレが王者の・・・バイク・・・
ttp://cyclestyle.net/article/img/2014/05/29/10193/16364.html

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:53:18.43 ID:BuoV5ddS.net
>>302
うむ・・  BHに言いたいなそれ・・

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:01:15.97 ID:xGM5HW2d.net
最近黒が多いと感じるのは
塗装すると強度に貢献しないくせに重たくなるからか?

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:03:24.79 ID:bjF3cYq5.net
http://i.imgur.com/yrgZSNG.jpg

ちな550

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:12:10.04 ID:UXR9aoiN.net
>>306
お金持ちね

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:17:35.08 ID:Hbu2vwqB.net
>>307
わざわざ金持ちに金持ちですね、とレスつける意味がわからん

単純に嫌味妬みなのか
それとも、値段わかる俺かっこいいアピールなのか

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:42:06.80 ID:Px96oIBe.net
>>299
サドルを後ろに引く意味がわからん。

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:58:57.28 ID:G3JSEpJD.net
>>306
因みに 身長と股下分かりますか?

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:53:42.86 ID:bjF3cYq5.net
>>310
身長178で股下86.5の手長猿ッス

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 07:31:14.65 ID:SbcXsWA0.net
175で股下82だけど465にした

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:33:42.10 ID:R+g28/3Z.net
178
84
の俺は手足が短くて辛いんですけど
腕は洋服を手直しするかオーダーするレベルや
フレームは530だ

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:30:31.95 ID:YWm8H3PG.net
177の股下87cmで530です。
540でよかった気がする。

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:52:32.31 ID:S9EmZvNe.net
174pで股下84、515だわ、最近ステム110mmにした

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:03:48.23 ID:paa7aFI0.net
定期的に股下の話になるねこのスレ

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:05:44.95 ID:6f4Sq2S1.net
GAN RSをアルテ・レー5で658000円でヤフオクで予約受付してる店がある

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 15:23:08.23 ID:rBl3TSIH.net
178で股下82で530だ
515の方が良かったのだろうか

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 17:26:07.98 ID:ZFOH16Sj.net
レース志向なら515だろうね

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:12:58.03 ID:+eeYRJHV8
530で問題なし、

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:50:55.29 ID:8SCC6/y7.net
178cmで股下84cm
サイズは540
店の人に測定器で測ってもらって、お客さんならこのサイズですと言われ購入したんだけど、このスレ見るとワンサイズ大きかったのかな?

322 :310:2015/06/27(土) 19:19:19.11 ID:Wv8D7ULo.net
サイズ的にはどっちでもいいんじや?
私の場合530でコラム全抜きしたら12cmくらいの落差になるので、540でよかったなーと。

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 19:44:35.64 ID:kK1Y4v94.net
ピナレロあるあるだけど
ピナレロは迷ったら小さいの買っとけばいい
昨今のは特にステムが長いの付き過ぎだと思うけどね
ただドグマは除くよねフレームで買うんだから

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:31:40.85 ID:kK1Y4v94.net
あ 追加です
ピナレロはこう乗ります(主観) ね小さいでしょ?w
ttp://cyclepine.com/blog/wp-content/uploads/2015/01/ChrisFroome_1.jpg

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:42:04.56 ID:6f4Sq2S1.net
チェーンってこんなにたるむものなのか

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:43:45.10 ID:Wv8D7ULo.net
楕円はチェーンかなり暴れるからねぇ

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:49:53.07 ID:ADCTRFf6.net
318の言ってるの聞いた事あるよ。他メーカとの比較でかな。迷ってるサイズが丁度2台あって小さい方があってたよ。適正はワンサイズ上と言われたけど。トレックとかはショップが完璧に出してくれるんだよね。

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:54:36.34 ID:ADCTRFf6.net
319の写真のようにサイズ大きいと他メーカーのスローピングより落差が出るからレースで上位争いするような豪脚なら良いけど、普通のサンデーレーサーならワンサイズ小さくしてシートポストで調整するのがピナだと思うよ。あくまでも主観だよ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:48:54.10 ID:NuLbQaee.net
まぁ人それぞれで体型と柔軟性と使い方ちがうから 乗ってしっくりするやつ乗るのが一番
プロの真似することないけど ピナレロは最近初バイクですみたいな人多いから・・・試乗した方がいい
サーは190cmあるからね
ttp://cyclepine.com/blog/bicycle/8553.html

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:58:09.71 ID:qEZy4Vy0.net
ピナレロはサイズ展開が多いから、同じ身長でも人それぞれ用途によって違うサイズを選べていいじゃないか

健康管理やダイエット、30km/h程度までしか出さない長距離サイクリングや町乗り通勤に使うなら
ある程度ゆとりのあるサイズがお勧め。サドルも高過ぎず、長時間楽に乗れるほうがいい
あと初心者も最初の一台はゆとりのあるサイズのほうがいい

逆にレースに出て勝ちたい人や、一瞬のスピードを楽しみたい人
また、たとえサイクリングにしか使わなくてもレース観戦のファンでプロ機のレプリカとして気分を楽しみたい人は
お気に入りの選手の写真を真似して小サイズ高サドル遠バンドルを乗りこなすことを楽しめばいい

極端にでかすぎるのも小さすぎるのもダメだけど
用途によって合うサイズは1つ変わってくるんだから
自分とちょっと違うサイズ感の人を無下に否定したりするのは違うよね

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 01:22:24.78 ID:HqAq2ZQJ.net
324と325は違う人かな。自分の考えとは違うかもしれないけど成る程と思いました。自分は他メーカー長く乗ってきてイベ系レース志向だからピナは初めて乗ったんでワンサイズ小さめ選んでシートポスト高で調整がいいと思ってたけど。

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 01:28:34.11 ID:HqAq2ZQJ.net
自分は他からピナに乗換えて本当にカッコイイバイクだと思ったから乗り手にはある程度ピラー出てコラムもある程度カットか真ん中持ってきてそれなりのスタイルで乗れるのがいいのかなと思いました。もうサイズの事は書かないよ。

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 01:44:53.54 ID:FSse9uVq.net
趣味で始める場合、俺のお勧めパターンは

最所の1台目はエントリーモデルを何でもいいから、ショップが勧めてくる範囲で小さめではないサイズを買う

それに慣れながらホイールやコンポを少しずつアルテグラ級に変えていく

数年経ってコンポが全部変わる頃にはビギナー卒業してるから、あらためて上級フレームをフレーム買いする
その時は体も出来てきてるから、レースに興味があれば1つ小さめの戦闘的なサイズを買って、既に揃っているアルテグラを全部そいつに乗せ替える

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 08:21:40.80 ID:VGIvIf6k.net
体も出来たら次が小さいのがイイとは限らない

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:24:48.75 ID:ysuM8w87.net
ヒルクライムはどうですか?
フレームは小さい方がメリットがあるのかしら

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:59:42.84 ID:VGIvIf6k.net
×体も出来たら次が小さいのがイイとは限らない
○体が出来たら次が小さいのがイイとは限らない

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:02:53.69 ID:GSZ0F8sI.net
181股下85だけど515乗ってる。

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:07:40.80 ID:Wyc7bVXL.net
そういやピナの完組とかについてくるmostのステム、あれと似たようなステムって意外と無いな
カーボンラミはともかく太めでスタックハイト高めって部分で合うやつが無い

あの形状気に入ってるけど目のマークがなぁ

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:14:55.18 ID:S+5cR4Bm.net
塗り替えればいいだけやん。

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:49:25.93 ID:HqAq2ZQJ.net
>>335
同じ素材、機材でポジション同じに出来るなら小さめのフレームなら剛性面でパワーロスないでしょうね。大きいフレームはたわむ感じがする。でも小さいとポストがたわむ。詳しい方に聴きたい。

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:51:30.67 ID:HqAq2ZQJ.net
てか、関東は雨予報だったから昨日遅くまで飲んでしまった。晴れてるではないかorz 午後から行くと帰り降りそう。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:55:38.37 ID:npjJErYt.net
でかいサイズなんて、世界的に見れば普通のサイズだろ。
じゃぁ、そんなサイズでのたわみ量なんて計算のうちに入ってんじゃないのか?
反対に小さい方が計算外なんじゃないの?

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:59:50.13 ID:XJJHGdfV.net
スペシャタイムオルベアあたりはサイズ毎に調整して統一感だしてるみたいだけど
さて

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:05:29.67 ID:S+5cR4Bm.net
そのへんは、ジェイミスやトレックとかのアメリカメーカーの方きちんとうたっているね。

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 12:02:55.12 ID:4hTI11Pd.net
>>342
基本的に50〜52辺りのサイズを想定してるって店のおっさんがいってた。聞いたのはかなり昔の話
今はサイズごとにテストしてるかもね

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:55:37.81 ID:E/Hyb9Js.net
いきなりGAN買うのって無謀ですか?

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:03:39.13 ID:4hTI11Pd.net
>>346
GANにもいろいろグレードがあるんじゃなかった?
取りあえず、ウェアとメンテナンス工具関係の費用は考えておいた方がいいよ。
予算を全て車体で使ってしまうと暫くまともに乗れない。

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:28:59.89 ID:FNn0b9+b.net
いきなりドグマ買うような人もいるんだから好きなの買えばいい

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:36:56.33 ID:F2EDLm3L.net
ピナレロってどこで買えばいいの?
近所にTREKのショップがあるんだけど、どうにもデザインが好きになれない。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:51:56.34 ID:HqAq2ZQJ.net
ホームページの代理店しか置いてないです。自分も近所にトレックのお店しか無かったので最初のロードはそこで購入。イベントやら朝練やらソフト充実でロード好きになりました。3年後にピナいったな。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 15:05:50.23 ID:vbUhDPZ4.net
買うだけならワイズでもええやん

総レス数 1012
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200