2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今日走った距離を報告するスレ 6km目

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 20:19:56.99 ID:rX2vkH5l.net
>>755
サドルがあってないのでは?
同じような体型だけど、サドル換える前は座骨が直ぐに痛くなっていたよ
換えてからは130キロくらいまでならなんともないよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 21:50:42.00 ID:j8TOLy82.net
クロスで遠くに(略)今まで走らなかった西へいってみる
国463〜所沢航空記念公園〜狭山湖行きたかったけど道間違えたぽいのと雨ふりそうなので引き返し
93.8km
帰宅して調べたら間違えた道をそのままちょっと走れば狭山湖ついてた(´・ω・`)

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/14(月) 16:29:43.62 ID:24fZWlwL.net
鳥取市内〜智頭〜志戸坂トンネル〜宍粟市内 92km
あちこちの道の駅が大賑わいだった

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/15(火) 15:24:28.30 ID:K48sliKA.net
宍粟市内〜加西〜加東〜宝塚〜伊丹空港 105km
予報から一日中雨を覚悟してたがほとんど降られなかった

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/16(水) 01:38:21.50 ID:3crmhq8a.net
>>756 ありがとうございます。 試してみまっす。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/26(土) 18:03:19.31 ID:C9FOxa2m.net
郡山駅〜母成グリーンライン〜磐梯吾妻スカイライン〜福島駅 100km
遠くまで連なる緑の山々やら荒涼たる火山やら見所が多かった

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 19:50:35.12 ID:gLxMJwtW.net
西武秩父駅〜滝沢ダム〜八丁峠〜矢久峠〜土坂峠〜神流湖〜本庄駅 132km
途中林道ばかりの割に景色が良かった

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:09:17.51 ID:l6jg5cH3.net
国463〜所沢航空公園補給とおしっこ〜青梅釜の淵公園
釜の淵公園の郷土資料館でB29等のエンジン残骸を見学
多摩川に降りて川の水に触れた、河原の砂利を走ろうとしたが進まなかった
水つめたいのに子供も大人も泳いでて凄いなと思った
県179の登りが重い車体にはキツかった

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:10:15.38 ID:l6jg5cH3.net
>>763
クロスで遠くにを書くの忘れた

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 22:11:56.60 ID:l6jg5cH3.net
>>763
しかも距離書いてないし
128.74km
酔っ払ってるとダメだな

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 18:26:59.86 ID:EYiIkFMh.net
佐賀空港〜ほぼ海際堤防上〜七浦〜太良町内 104km
有明海に面した海際の堤防は途切れつつもひたすら長かった

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 19:29:34.92 ID:e4UdAzjf.net
太良町内〜雲仙多良シーライン〜原城跡〜瀬詰崎灯台〜諌早市内 164km
汗の滴る暑さだったが海際は釣り人が多かった

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 20:08:08.56 ID:efcs/531.net
諌早市内〜有喜〜海際県道・市道他〜野母崎〜女神大橋〜長崎市内 155km
午後は雨と風と雷で荒れた天気だったが大橋の上が特に怖かった

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 18:55:56.35 ID:sLYgmqFh.net
長崎市内〜西海〜ハウステンボス〜長崎空港 137km
ほとんど真夏の陽気だった

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:15:05.73 ID:g1yvmREb.net
足柄駅〜富士山須走口五合目〜御殿場〜山中城跡〜熱海駅 107km
ずっと曇りだったが寒くもなくちょうど良かった
熱海駅が以前と全然変わっていて驚いた

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 14:40:14.96 ID:JITXRG7+.net
三ノ宮駅 〜 姫路城 〜 三ノ宮駅 126km の予定
なぜなら今から帰るところだから

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/30(土) 17:22:30.43 ID:uauHe919.net
神奈川県内〜払沢の滝〜檜原きのこセンター〜小菅〜大月駅 128km
払沢の滝や道沿いの渓流の空気が清々しかった

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 19:51:38.85 ID:6ktxursv.net
山形駅〜十部一峠〜最上郡内 66km
国道458号は激坂は無いものの
かなりの未舗装区間やすぐ崖になってる路肩など結構な酷道だった

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 18:42:32.45 ID:DkC82RY2.net
最上郡内〜真室川〜羽後〜出羽グリーンロード〜秋田空港 167km
至る所稲刈りの真っ最中で稲穂が綺麗だった

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/09(月) 22:19:30.99 ID:+w6XvmHL.net
クロスで久しぶりに遠くへ行ってみる
一般道くねくね〜日本一の川幅のところを渡り〜道の駅よしみ〜嵐山渓谷(冠水橋)〜道の駅おがわまち〜折り返して帰宅131.9km
嵐山渓谷で川に降りて水に触れたが川臭いのを感じなかった
ここらへんだと水がまだキレイなんだな

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 17:53:45.02 ID:ePNz0Dhh.net
浜松駅〜熊〜東栄〜北設楽郡内 92km
ずっと小雨で風も無く嵐の前の静けさ的だった

777 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:53:05.94 ID:XdGXQDzQ.net
北設楽郡内〜中津川〜付知〜加茂郡内 100km
標高1000m付近は強風だったが他では弱く
雨も昼前から止む事も多くあまり台風の影響を感じなかった

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/23(月) 18:42:17.34 ID:Zpcf6bYd.net
加茂郡内〜金山〜和良〜タラガトンネル〜岐阜駅 128km
道は落ちた枝や葉だらけで川は激流だったが山里の風景に和んだ

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/28(土) 18:56:59.97 ID:mz+0cRp0.net
長岡駅〜下田〜五泉〜新発田〜新潟駅 131km
ずっと左が田んぼで右が山でのどかな風景だったが一部強風だった

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 18:37:51.47 ID:m8nx7Yfh.net
広島空港〜竹原町並み保存地区〜海際県道・国道他〜呉市内 91km
結構風が強かったが、国道では多くの自転車乗りとすれ違った

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 19:19:45.53 ID:udHRdJA5.net
呉市内〜倉橋島・江田島・能美島海岸線周回〜江田島市内 136km
道路際の堤防上で釣りをしている人がやたら多かった

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 20:20:28.75 ID:eeSTFeoq.net
江田島市内〜陀峯山頂〜呉〜広島港〜宮島口〜岩国市内 150km
呉てつのくじら館は本物の潜水艦の中を見学出来て興味深かった

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 18:31:25.56 ID:qmniPsqU.net
岩国市内〜海際堤防上・県道・国道他〜上関〜大島〜徳山駅 141km
汗ばむほどの暖かさで風も無く島々の風景がのどかだった

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 19:15:31.04 ID:QJ2xk31l.net
>>780-783は同じ人かな?
4日間で517kmとは尋常ではないな。
出来ればコテハンをつけて欲しいな。

余談だけどこのスレの人達の走行距離を足したら
地球何周分になるのだろうか。

785 :777-780:2017/11/07(火) 20:03:59.55 ID:b0ybqnyG.net
>>784
今日走った距離を逐一報告していくと言うスレに
コテは似合わないかなと思って付けていません
他のスレでも付けてはいませんが
距離はこのスレ前半の1日300kmとか走る方等に比べれば
だいぶ控え目なのかなと思ってます

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 16:51:32.27 ID:ZZWcNaTX.net
クロスでポタ
田んぼの中の廃墟〜白岡味彩センター〜蓮田の黒い家〜蓮田駅のD51車輪と115系車輪をガンガン叩いて〜帰りは適当に周辺を走って52km
目的地が近いのでタイヤの空気をブニョブニョに抜き8m超の向かい風を走って負荷をかけた
黒い家は中からラジオか何かの音がしていたが持ち主が居たのか???

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/19(日) 00:05:42.65 ID:O90zu42K.net
急ぎの用で、15kmぐらいの距離を50分ぐらいで移動した
同じ地点間を電車で移動するより5分ぐらい早かった
キャノンボールの世界をかいま見た気がした
(実際にはそんな速さじゃないだろうが)
ただ、ああいう記録がやってる人がそんなにすごいとも思わない
というのは趣味でマラソンをやってたんだけど、速い人は
常人の理解を超えた速さで、努力というより生まれつきの
持久力(いわゆる白筋と赤筋の割合)がすごい人だとしか
思えなかったから

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/24(金) 16:49:09.99 ID:/0kMBwIw.net
浜松駅〜中田島砂丘〜舞阪〜浜名湖周遊自転車道〜湖西市内 88km
強風で湖面が荒れて東岸の自転車道は波を被っていた

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/25(土) 18:34:02.96 ID:KPhRmn7u.net
湖西市内〜新居浜〜渥美豊橋CR〜伊良湖岬〜海際堤防上他〜豊橋駅 155km
渥美豊橋CRの豊橋区間は草木に覆われて廃道の雰囲気だったが
橋だけは立派だった

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 21:28:30.82 ID:CBH80Zh/.net
クロスでちょっと遠くへ
緑のヘルシーロード〜利根大堰(自然の観察室)〜利根川CR〜道の駅はにゅう〜利根川CR〜江戸川CR〜帰宅115.7km
観察室で見られる鮭の遡上は時期が終わっていて小魚しかいなかった
帰りは膝痛が出て死んだ

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:22:00.16 ID:CYJ1TTpS.net
宮古空港〜来間島周回〜宮古島内 32km
生憎の雨と風だったが路面は意外とスムーズで走りやすかった

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 20:05:53.73 ID:umJwfZ8b.net
宮古島内〜東平安名崎〜池間大橋〜西平安名崎〜伊良部・下地島周回
〜宮古空港・・・石垣空港〜石垣島内 149km
横からの暴風と雨のせいで伊良部大橋からの景観を楽しむ余裕が無かった

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:00:50.92 ID:BwU3Bnm+.net
クロスで
次の目的地がちょっと面倒そうなので下見を兼ねたポタに出たが道を間違えグルグル周って80km
もっと簡単な道にする
また帰り寒くなってから膝痛が出たので保温も考えないと

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 16:59:50.53 ID:mIs8CW52.net
石垣島内〜御神崎〜川平石崎〜石垣島内 82km
風はかなり強かったが天気は良く
川平湾は外国人観光客で賑わっていた

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 14:50:27.97 ID:oZhSOeh1.net
石垣島内〜平久保崎〜玉取崎展望台〜石垣空港 75km
相変わらずの強い北風で南に向かう時は楽だった

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 15:03:30.75 ID:oiT0nvo/.net
石垣島の人、毎日凄いですね
三年前、家族で小浜島に行きました
海が綺麗な環境がそばにあって羨ましいです

797 :792他:2017/12/05(火) 18:52:59.45 ID:rQxVbMBD.net
>>796
いや自分も単なる旅行者なので
既に今は東京都内です

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 06:30:19.55 ID:SnNtkH99.net
通勤往復(帰りは遠回りな)85km

こんな時期帰りは遠回りするもんじゃないな
寒くて脚先の感覚がなくなったよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 18:01:57.78 ID:DaHau9oF.net
神奈川県内〜東扇島〜扇町〜大川〜大黒ふ頭〜杉田〜神奈川県内 134km
ふ頭端部はどこも多くの釣り客で賑わっていた

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/23(土) 18:54:06.88 ID:NDHH2aBx.net
河津駅〜松崎〜伊浜〜石廊崎灯台〜伊豆急下田駅 92km
登坂で汗が垂れる位暖かく沿道各所では水仙が咲き乱れていた

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 20:51:03.06 ID:sZ1d8zA3.net
今日も通勤往復70km超

年末とあって道は朝夕ともに混んでるね
歩道側から車道側に確認もせずに入ってくるチャリが怖い

事故には気をつけましょうね

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 18:48:06.67 ID:BBbnIuLv.net
勿来駅〜海際堤防上・国道他〜ひたちなか市内 90km
漁港そばの食堂の魚フライがやたら美味かった

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 18:09:58.39 ID:zwro1FBs.net
ひたちなか市内〜那珂湊〜海際市道・堤防他〜波崎〜銚子駅 127km
鉾田から鹿嶋辺りの一番海際の道は細くクネクネで未舗装や工事中もあり
辿るのが大変だった

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/10(水) 21:05:12.01 ID:D6s+Q9W+.net
タイヤの空気抜いてブニブニにしたクロスで利根川お散歩86km
風強くて参った
右膝痛→腰で漕ぐようにしたら右股関節痛→左メインで漕ぐようにしたら左膝痛というコンボを食らう

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 18:04:16.04 ID:iF2uaAzK.net
岡山駅〜清音〜井原〜尾道市内 79km
田園地帯を走る一両編成の列車の風景が趣があった

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 19:00:20.39 ID:njZ4Maoo.net
尾道市内〜しまなみ(向島他縦断)〜今治〜石手川ダム〜松山空港 141km
昼まで霧で橋からの景色が見えなかった
生口島のみかん畑を縫っていく農道?が一番キツかった

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 19:25:21.46 ID:65Wb9E8V.net
つくば駅〜筑波山つつじヶ丘駐車場〜鉾田〜鹿島神宮〜成田駅 145km
筑波山から石岡方向へ降りる県道が
勾配がキツい上路面に凹凸があり正に険道だった

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 16:42:25.27 ID:U47waJKC.net
クロスで江戸川お散歩29.7km
土手下に降りて雪の中を走ったら楽しいけど進まなすぎて非常に疲れる
膝が軽く痛み出したのでUターンして帰宅
サポーターの意味あるんだか無いんだか

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 17:50:59.64 ID:MPSNnCJv.net
熊本空港〜宇土〜緑川河口〜白川河口〜熊本市内 85km
堤防上の道で工事中の箇所が多く迂回が面倒だった

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 22:12:48.71 ID:ZZlCGCb6.net
凄いなこの人何者?
仕事してないのか?
大金持ちなのかしら。
日本中を飛び回り走り回ってる・・・。スゲー羨ましい。

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 17:06:32.66 ID:nIYccusk.net
クロスで近所を雪中ライド10km
オンロード用32cだけどパンク寸前な状態まで空気を抜いてやると
深めに積もった所を埋まりながらも走れた
1時間くらい雪の中走り回って汗だく右股関節痛い

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 19:41:23.61 ID:+ejDuFqE.net
熊本市内〜海際堤防上他〜筑後川河口〜佐賀空港〜吉野ヶ里 176km
干潟と田畑を左右に見ながら小雨の中をひたすら走る行程だった

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 18:43:00.50 ID:T/inSUI7.net
吉野ヶ里〜志賀島周回〜大峰山〜鐘崎〜北九州市内 152km
雪が降ったり晴れたりの目まぐるしい天気や荒れた波が日本海側らしかった

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/30(火) 19:04:43.81 ID:YD89olPx.net
北九州市内〜関門人道トンネル〜海際堤防上他〜山口宇部空港 163km
北九州の工業地域は鉄くずの山をあちこちで見かけるのが鉄の町らしかった

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 23:06:08.04 ID:erNqM31Z.net
クロスでちょっと遠くに
江戸川CR~利根運河〜国16号〜やちよ農業交流センター〜ふれあいの農業の郷歩道橋を渡って〜道の駅やちよ
帰りは国16号を逆回りで途中にあるJA直売所と柏市の太陽を追尾するソーラーシステムを見て帰宅 89.2km
ソーラーは強風で一部倒れたと書いてあったが遠目からはわからず

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/10(土) 20:25:54.35 ID:DwTazg4e.net
福島駅〜川俣〜日山キャンプ場〜葛尾〜川内〜いわき駅 128km
沿道や路肩は雪だらけだったが路面にはほとんど無かった
しかし標高700m前後の山道が埋もれていて押し歩きした

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 20:21:40.21 ID:1BmQpaiA.net
浜松駅〜浜松御前崎自転車道〜御前崎〜大崩〜三保の松原〜清水駅 156km
砂に完全に埋もれて砂丘と化した所が多く押し歩きが大変だった

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 22:42:01.34 ID:Y/zRWIeH.net
クロスでちょっと遠くに
2015年鬼怒川決壊口跡→道を間違え筑西市へ→戻って道の駅しもつま→小貝川CR→木製沈下橋→帰宅129.97km
小貝川CRは途中工事して長く走れなかった
物凄い強風だったのでで沈下橋は押して渡った。(それでも落ちそうなくらい振られた)
道の駅は自走で17箇所目だが次はオープン予定の市川くらいしか行ける場所がない
20達成は厳しいか

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 15:08:38.00 ID:AwRvZMf2.net
高知空港〜高知駅 17km
国道195号は路側帯と電車の線路が接している面白い構造だった

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 22:00:49.28 ID:kCnCIz60.net
クロスでちょっと遠くに
一般道から渡良瀬川CR〜谷中湖補給とシッコ〜道の駅どまんなかたぬま
帰りは谷中湖で補給とシッコ〜遊水地内の旧谷中村排水機場跡〜一般道で帰宅125km
道の駅の数を増やす目的のサイクリング

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 00:32:27.44 ID:30eZnsRn.net
高島平団地を見学して来た。
なんとも言えない気分になった。
20km

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 17:04:39.69 ID:mKjirNS3.net
四万十市内〜宿毛〜県道7,298,300,293号他海際道〜愛南町内 115km
高茂岬は雨が降っていなければ結構景色の良さそうな所だった

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 12:30:31.97 ID:1tOBoGPB.net
>>822
県道72億号線に見えた
仕事しすぎだな
少し走ってこよう……

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 17:57:15.57 ID:9Cl0g5V9.net
いや、見えるよw
句読点じゃなくてコンマだから尚更に

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 19:14:13.66 ID:0X6WFN+p.net
愛南町内〜県道292,37,346号他海際道〜宇和島市内 124km
リアス式の各半島周回はキツいが景色は良かった

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/27(火) 18:12:09.33 ID:HmWrOhrQ.net
宇和島市内〜海際県道〜明浜〜大洲〜長浜〜松山空港 130km
快晴の下、各所でミカンが鈴なりで菜の花は満開だった
明浜から野福峠に登る県道45号は屈指の眺望の良さだった

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 08:05:52.52 ID:qLtW7x4B.net
大宮八幡宮、20km

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 19:46:40.54 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CVIRV

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 13:54:56.38 ID:b9wmykKC.net
.

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/03(土) 21:50:30.34 ID:Zy7/a08o.net
クロスでちょっと遠くへ行こうと思ったら道を間違えて予定変更83.3km
一般道を迷走した挙句たどり着いた三番瀬海浜公園の砂浜で昼寝して帰る
帰りも間違え最終的に江戸川に出たので少しCRを走って帰宅

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/04(日) 18:12:26.29 ID:nQEBT966.net
クロスで近場を
江戸川CRで関宿城まで
フライトフェスタで猛禽見て帰る48km

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 17:48:29.29 ID:yzBAOJtQ.net
近くの丸正。往復350m

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 23:41:46.51 ID:r1XUFsdQ.net
クロスでちょっと遠くへ
国463号〜所沢航空公園で補給とシッコ〜狭山湖入口を通り過ぎ〜戻って狭山湖〜外周のグラベルを走り〜折り返し帰宅113.82km
グラベルはショートカットの道を走るつもりだったが自転車不可の看板(輪止めの文言を見るに昔は入れたようだ)外周最短ルートを周る
重チャリでアップダウンを走るのはきつかったが林の中は気持ちよかった
雨上がりに行ったので後ろが泥だらけになった

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 18:50:13.26 ID:ysoWkXVS.net
新白河駅〜小名浜〜塩谷埼〜四倉〜いわき駅 140km
山間部は沿道温度2℃で小雨や雪が降ったりしていたが海際は寒くなかった
堤防が出来立てで真っ白だった

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 18:59:50.93 ID:KbzAR9t7.net
>>834
×塩谷埼
○塩屋埼
でした

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/12(月) 19:30:38.75 ID:8vk/ks5u.net
近所の湖一周
約200キロ

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 06:56:06.85 ID:cw3yjqiC.net
>>832
>>836
オマエラテキトー過ぎw

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 07:27:45.09 ID:BDsrbtAi.net
会社との往復4kmも書いていいですか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 19:34:17.15 ID:4uPmevAr.net
沼津駅〜天城山隧道〜河津〜下田〜南伊豆〜松崎〜稲梓駅 144km
河津桜はもう緑になっていたが沿道各所の菜の花は真っ盛りだった

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/19(月) 02:50:03.04 ID:VLV6o6Kw.net
今日は40キロくらい。

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/24(土) 18:53:24.67 ID:4a6j9ZIc.net
金城ふ頭駅〜堤防上・漁港脇・海水浴場他海際道〜師崎〜知多郡内 122km
半袖でも大丈夫そうな陽気で海岸には家族連れも結構来ていた

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 17:49:49.93 ID:XpWBNW30.net
知多郡内〜衣浦トンネル人道〜堤防上他海際道〜西浦園地〜豊橋駅 122km
河口と河口の間の堤防を次々ハシゴするようなコースだったが
工事中で通行止めの箇所が結構有った

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/25(日) 17:59:31.85 ID:vPv5ctGg.net
クロスで近場を花見ポタ45km
緑のヘルシーロードも大宮公園も人いっぱい

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/31(土) 23:20:22.66 ID:1SpUXyYX.net
クロスで道の駅の数を増やすサイクリング
国463号を走り〜航空公園で補給とシッコ〜更に一般道を走り、道の駅八王子
帰りは多摩川CRをちょっと走って桜を鑑賞。
これで19箇所目

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 08:45:19.35 ID:fhXREBzw.net
>>844
飲んで書いたらまた距離忘れてるし139km

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 17:17:26.15 ID:JAT81b/H.net
クロスで回復ポタ35.8km

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 19:29:56.76 ID:/4tdWi5S.net
半年振りの都民の森TTで97km
橘橋から計測で一時間切れなかった(´・ω・`)
追い風区間の上りはスゲー暑かったー

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/01(日) 22:36:45.54 ID:S3+gXyiZ.net
3年ぶりのロードバイクで52km
ケツが痛くて限界だった

849 :クロスで:2018/04/07(土) 22:09:57.79 ID:WpqGqsg9.net
国463を走り〜航空公園で補給とシッコ〜狭山湖入口から出会いの辻までグラベルライド〜横田基地
県179を通って逆回りで帰宅116km
狭山湖周回路が楽しかったので再び
前回自転車を見なかったが今回は陽気が良いのでMTBとかファットとか走ってた
オスプレイを見たくて横田まで走ったがプロペラを折りたたんで置いてあるだけだった
でっかい輸送機が離陸していったが助走もそこそこにいきなり浮いて驚いた

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 16:37:55.56 ID:ByBKEclC.net
クロスで近所を回復走
買い物と撮影とグラベルライド18km
砂利2連チャンでチェーン砂だらけなので洗浄

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 19:59:11.00 ID:64Ln4FgE.net
千葉駅〜印旛沼〜野田〜新見沼大橋有料道路〜狭山湖〜立川駅 157km
風は少し有ったがそう寒くなく多くの自転車乗りとすれ違った

852 :クロスで:2018/04/14(土) 18:05:22.93 ID:qJ20W3QK.net
一般道で道の駅いちかわへ
帰りは建設中の外環の横を見学がてら通って猛烈追い風の江戸川CRでらくちん帰宅69km
道の駅で売ってたぴーにゃつの人形が可愛かった
なんとか20箇所行けた

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 18:46:40.03 ID:jwaYTz/Y.net
甲府駅〜新鳥坂・若彦トンネル〜西湖・富士ヶ嶺〜蒲原〜新富士駅 112km
雨混じりの強風が冷たかったがお陰であまり汗をかかなかった

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 18:14:38.86 ID:bvE5fQI/.net
クロスでまた道の駅こうざきに行こうと思ったら風強くて途中で諦めた
利根川CRを途中で降りて手賀沼CRを走って運河から江戸川CRで帰宅94km

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 19:16:20.04 ID:0Es7r7CR.net
徳山駅〜堤防上・県道・林道他海際道〜山口市内 93km
半袖でちょうど良い位の快晴で海の色も綺麗だった

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 17:00:50.28 ID:wImaYjpn.net
山口市内〜堤防上他海際道〜山口宇部空港〜萩市内 125km
暑くて道の駅のアイス屋が盛況だった
国道490号は引き返して県道を走れと
しつこく看板が立っているだけの事はある酷道だった

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 18:27:37.16 ID:sQMFZ4id.net
萩市内〜海際県道他〜青海島周回〜千畳敷〜油谷島周回〜長門市内 114km
島や半島の北岸は急勾配の連続するハードな道だった
鳥居の並ぶ元乃隅稲成神社は参拝客で盛況だった

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 21:56:01.97 ID:bRNgbERr.net
長門市内〜角島〜毘沙ノ鼻〜彦島周回〜北九州空港 161km
一日中雨だったが角島大橋も悪天候の中ではただのやたら長い橋だった
今回で本州東西南北端到達と共に本州ほぼ海岸沿い一周を完了した

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 05:41:27.98 ID:l4P4HkLc.net
乙です。
ウィークデーも走ってるけど学生かリタイア済?

860 :855他:2018/04/25(水) 08:44:23.59 ID:45DhfEIv.net
比較的休暇の取りやすい職場なので
代わりに土曜や祝日の出勤もありGWもほぼ出勤です

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 22:06:23.98 ID:l4P4HkLc.net
なるほど。スゴク羨ましかったけどそういうことだったのか。

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 23:29:53.43 ID:YOJn/1Kq.net
クロスでry国463を使わず裏道で三芳町立総合運動公園シッコ〜航空公園補給とシッコ〜加治丘陵旧サイクリングロード
帰りは国463が追い風ラクチンで帰宅110.48km
狭山湖が楽しかったので他も行ってみようと加治丘陵
全面舗装ながら狭山湖とは比べ物にならない登りに悶絶しつつ足を着かず北→南車道区間まで
あんなのをサイクリングロードに設定した昔の人のセンス

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 19:22:24.99 ID:OOFxXxxn.net
宇都宮駅〜茂木〜水戸〜鉾田〜潮来〜銚子駅 158km
至る所の路面に茶色いモコモコの毛虫が這い出していた

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 18:48:15.15 ID:q3HkQoOF.net
福島駅〜月舘〜飯舘〜浪江〜海際県道他〜鹿島駅 131km
薄曇りで過ごし易かったが虫は多かった
実際に海が見える所までやたら長かった

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 21:52:38.08 ID:9hi8FzTk.net
クロスで一般道くねくね大宮、川越を通って越生まで
林道西山線を登り自転車担いで幕岩展望台に上がって風景撮影して帰りの下りで滑って軽く転ぶ
越生駅周辺と休養村センターで越生マスコットキャラうめりんを色々撮影
帰り途中に川越の新河岸川起点と旧六軒町郵便局を撮影して元来た道を帰る117.04km

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 17:48:45.01 ID:HkMeF7u/.net
長崎空港〜多良見〜海際国道・農道他〜西彼杵郡内 70km
過ごしやすい陽気だったが強風で堤防際では波の飛沫が飛んでいた

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:43:08.30 ID:X0IHvbnJ.net
クロスで桑の実酒仕込みサイクリング
時期が早かったか熟した実があまり多くなく
またクワキジラミが大量発生していたのでそこから採るのもビミョー
きれいなのを選んでぐい呑み一杯分にもならない量に焼酎ぶっこんで帰る往復90km

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:40:12.00 ID:qQGgb87S.net
西彼杵郡内〜海際市道・県道他〜針尾島西岸〜東浜・天神〜佐世保市内 120km
海際の集落に降りては尾根の道路まで急勾配を登る繰り返しはキツかったが
湾に小島の浮かぶ景色は綺麗だった

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 20:09:06.75 ID:zWuE75/Q.net
佐世保市内〜各海際集落・市道他〜神崎鼻〜たびら平戸口〜松浦市内 133km
本土最西端・神崎鼻は漁港の先のほぼ平地にあって少し拍子抜けだったが
海は綺麗だった

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:34:46.11 ID:zmfYCArW.net
松浦市内〜海際国道・山道他〜波多津〜福岡市内各ふ頭〜福岡空港 134km
マップには存在する海際の道が完全に藪で覆われていて
二度ほど引き返したのが面倒だった
今回は東松浦半島と糸島半島はショートカットした

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:58:25.41 ID:H8Uhqku/.net
クロスで一般道を大宮川越と抜けて入間川の公園で補給シッコ
入間川CRをちょっとだけ走って一般道で飯能まで
酒の割り水汲みに行くのが目的だったけど時間があるので名栗川橋と旧名栗郵便局を撮影
名栗湖一周して有間の湧水と庚申の水を汲んで帰る140.21km
重いチャリで坂登ると帰り膝にくる

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 20:18:31.13 ID:5EmhpoZ6.net
駿河小山駅〜富士山須走口五合目〜河口湖〜精進湖〜本栖湖〜甲府駅 139km
涼しくて湖面も綺麗だったが五合目は霧が出て寒かった
本栖湖畔は大量のテントが密集していた

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 20:09:49.11 ID:aicX9QBr.net
おぉまだこのスレあったんだ

一昨日、羽村市ー大垂水峠ー雛鶴トンネルー都留ー笹子峠ーフルーツライン
ー柳沢峠ー奥多摩ー羽村市 195km 累積標高3313m
柳沢峠を塩山側から初めて上ったが、斜度は緩いが距離が長く
事前の補給不足に加え、途中で水を切らしてしまい脚つり&停止
の繰り返しでえらい時間掛かってしまった

昨日は 羽村ー羽田往復で117km 600m位
50過ぎのオッサンには結構キツい運動です
楽しいからいいけど

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 17:58:43.62 ID:921bHozD.net
飯能駅〜顔振峠〜刈場坂峠〜県民の森〜秩父〜有間峠〜飯能駅 102km
天気も良くハイカーやランナーやバイク乗りや自転車乗りで賑わっていた

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/16(土) 17:48:08.48 ID:vxFDpCZU.net
高崎駅〜安中〜倉渕〜長野原草津口〜草津温泉 94km
沿道温度11℃でずっと雲だか霧だか霧雨が冷たかった
県道33号の山中で大きなイノシシが車道を横断して行った

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 18:32:22.44 ID:cQvAKaYG.net
中野〜奥多摩往復150kmくらい
東京の信号めっちゃ辛いのと久しぶりにこの距離走ると雑魚すぎて足がガクガクになっちゃう

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 19:09:15.08 ID:WysflOJS.net
草津温泉〜野反ダム・野反湖〜四万川ダム・四万温泉〜上毛高原駅 101km
落石や大きな石だらけの林道を押し歩きしたり大変だったが
絶えず聞こえる鳥の声に癒やされた

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 21:43:34.19 ID:wCdRCZUD.net
クロスで酒の割り水を汲みに大宮川越を抜けて県15を走り日高から国299で吾野湧水まで
吾野まで来たら雨がもちそうなのでちょっと先まで行く
旧南川小学校を国299側から盛り土登って見学の後、正丸の峠道を登り始めて1.5kmで雨がパラパラ
引き返して吾野の水汲んでこっちは雨が降ってなかったので高麗川の川原で飯食って帰った
大宮からかなり降られてびしょびしょの139.4km
酒の特徴が強く出て面白い水だった

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 19:49:16.18 ID:mJ9rZruK.net
郡山駅〜玉川〜棚倉〜矢祭〜常陸太田〜水戸駅 136km
たまにセミが鳴いている位の夏らしさだったが
常に強い向かい風だったので耐えられない暑さでも無かった

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 21:40:30.64 ID:OQFE/cLh.net
クロスで酒の割水汲みに毛呂山の八坂神社まで
時間があったので先の林道を使って鎌北湖まで行き鎌北の水も貰って帰る110.23km
登りはオーバーヒートしかけて何回か押し歩き
下りのガレた道はヒャッハーで面白かった
お水は鎌北のほうが酒の香りが出たような気がするが酔ってるのでよくわからん

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 19:18:11.08 ID:TrxiAA4u.net
中標津空港〜野付半島ナラワラ〜野付埼灯台〜野付郡内 69km
気温11℃で雨もずっと降っていたが
7月に平地で指がかじかんで動かなくなるとは思わなかった

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 19:21:02.89 ID:TrxiAA4u.net
>>881

×野付郡内
○標津郡内
でした

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 22:50:08.31 ID:TOoxRbC6.net
あー、雨だったのか。惜しいね。
快晴の日の野付半島は北海道じゃなくて南国に居るような不思議な気分になれるんだよね。

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 18:47:44.92 ID:O0kGj1iA.net
標津郡内〜風連湖砂州突端・走古丹〜春国岱〜根室市内 129km
午前は冷たい風と霧雨で寒かったが午後は徐々に晴れた
春国岱はザ・湿原と言う感じで
草を食べる鹿の群やらのどかな風景だった

>>883
確かに海際で高い樹や建物も無く日差しさえ有れば南の島っぽいですね
群れているのはヤギじゃなくてエゾシカでしたが

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 19:50:14.34 ID:YRQox3jA.net
>>884

×風連湖
○風蓮湖
でした

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 20:09:07.41 ID:O9eVTne/.net
根室市内〜納沙布岬〜花咲港〜初田牛〜霧多布〜厚岸郡内 145km
午前は小雨が降ったり止んだりだったが午後は冷たい雨が本降りだった
この季節にストーブが焚かれているとは思わなかった

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 17:54:11.08 ID:NDQdT0en.net
厚岸郡内〜厚岸大橋〜苫多海岸〜道道142号他海際道〜釧路空港 134km
沿道温度15℃で昨日までよりは暖かかく雨もパラパラしか降らなかった
北海道の道の端部がボロボロなのは相変わらずだった

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 17:55:20.43 ID:NDQdT0en.net

×暖かかく
○暖かく

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:22:25.47 ID:mgfP9dfk.net
長岡駅〜山古志〜魚沼〜松代〜直江津〜上越妙高駅 132km
非常に暑く休憩も多くなったが随所のトンネルの涼しさに生き返った

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:19:41.69 ID:E/PyrP4s.net
上毛高原駅〜水上温泉〜八木沢ダム〜奥利根水源の森〜片品〜沼田駅 120km
所々で雨に降られたがそのお陰か暑くはなかった
八木沢ダムの水位は意外と低く見えた

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 19:26:24.52 ID:E/PyrP4s.net

×八木沢ダム
○矢木沢ダム

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 21:22:24.69 ID:YtnrOn5F.net
MTBで通勤3.5km
猛暑の中、エアコン無しの工場勤務(水分2L以上摂取)
定時で上がり18時前からロード練に無理して出掛けたが、
11km走ったあたりで今日は無理と判断
全然踏んでない(踏めない)のに、脚のあちこちが
痙り始めた(´・ω・`)
出発前の補給もいろいろと足りてなかったなー

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 17:06:10.16 ID:9A7n+f8p.net
鳥取市内〜赤波川おう穴群〜智頭〜那岐〜津山市内 79km
結構暑い日だったが
渓流に沿った木陰を走ったり途中で雨が降ったりした時は涼しかった

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 19:17:11.35 ID:1oXmkPh3.net
津山市内〜真庭〜高梁〜井原〜福山駅 131km
炎天下の備中松山城の駐車場への登りは中々キツかった
そこから天守閣への徒歩も灼熱でキツかった

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 17:19:50.99 ID:qR95l/vB.net
立川駅〜岩蔵温泉〜子ノ権現〜刈場坂・白石・定峰峠〜長瀞〜籠原駅 107km
どんよりして湿度も高かったが山の上の木陰や沢のそばは涼しかった
すれ違う自転車乗りが休みにしては少なく感じた

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 18:38:35.09 ID:wlvJ1FOi.net
軽井沢駅〜別荘地区〜車坂峠・高峰高原〜菅平高原〜須坂〜長野駅 101km
高峰高原からの下りダートが表面の砂利が多く左右に振られる上に
対向のオートバイもやたら多く下り切るまで気が抜けなかった

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 19:29:50.12 ID:rDl1Q68R.net
土浦駅〜表筑波スカイライン・風返し峠〜茂木〜那珂川〜那須塩原駅 134km
湿度が高く登りは汗だくだったが稲穂を見ながらの平地は涼しかった
茂木で汽笛を鳴らして疾走するSLを偶然見られて良かった

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/01(土) 21:41:21.52 ID:wcGIqcAu.net
家〜家0km
900kcal

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:25:34.27 ID:sH3G+0F1.net
test

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 15:10:17.15 ID:fAnHJlLq.net
>>890
近所だからそのコースいつか行ってみたいと思ってるんだけど登り結構キツイ?

901 :887:2018/09/05(水) 21:06:05.88 ID:rY5bdtkP.net
>>900
矢木沢ダムの上に登る箇所が10%超えな位で
全体の勾配はそれ程キツく無いです
後は1600mの峠まで登り続けるのが辛いかもです

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/05(水) 22:05:29.36 ID:fAnHJlLq.net
>>901
ありがとう
冬になる前に行ってみる

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 19:15:01.30 ID:JzHaS2Ky.net
函館空港〜恵山〜川汲〜鹿部〜大沼 109km
空港や市街地は電気が来ていたが海際の集落等では信号も消えていた
長大なトンネルが真っ暗闇なので前後のライトを点けていても心細かった

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 19:14:04.94 ID:vqwCS6Bk.net
大沼〜砂原〜八雲〜長万部〜寿都郡内 km
雨だった昨日と違って室蘭の方まで見渡せるまずまずの天気だった
今日は信号もトンネルの照明もみな点いていた

905 :901:2018/09/08(土) 19:15:12.08 ID:vqwCS6Bk.net
>>904

150kmを書き忘れた

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 17:24:12.38 ID:w8zjU5/W.net
寿都郡内〜寿都漁港〜島牧〜せたな町内 133km
熊出没多発地域を通るので自然と脚が速まってしまった
道道740号が長らく通行止めで海際を全て走れないのは残念だった

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/10(月) 18:59:06.21 ID:FewQw5fE.net
せたな町内〜江差〜日方泊岬燈台〜各海際集落・漁港〜松前町内 128km
昼は雨だったが夕方に日が射して虹が出ていた
海が夕陽に光って綺麗だった

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 18:45:44.28 ID:fmBzN0vl.net
松前町内〜白神岬〜涌元・知内発電所〜函館八幡宮・立待岬〜函館空港 137km
青空の広がる暖かで爽やかなサイクリング日和だった
一昨日の道道740号のようにやむなく迂回した箇所を除き
極力海際を走る北海道周回を今回で完了した

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 09:56:58.19 ID:EZgeEHDh.net
>>907
せなたの太田神社行きました?
被害出てないですかね?

910 :904:2018/09/12(水) 12:27:13.00 ID:YC0OkLW5.net
>>909
太田神社前を通る道道740号線が新成からその太田まで7月以来通行止めのようで
そうで無ければ通るつもりだったのですが今回は通ってません
太田神社でつい最近熊が出たと言う話は見ましたが地震での被害という話は特に聞きませんでした

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 12:44:51.28 ID:EZgeEHDh.net
ありがとう
渡島一周おつでした

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 18:45:00.18 ID:EN1zkGnw.net
橋本駅〜宮ヶ瀬湖〜新天神トンネル〜和田・入山・梅ヶ谷・榎峠〜飯能駅 113km
曇って湿度が高かったが昼から日が出て暑かった
ただ渓流の側の道は涼しかった

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 19:23:34.18 ID:rQLLDffS.net
飯山駅〜板倉〜柿崎川ダム〜北条〜長岡駅 125km
田んぼの間の直線道路のような箇所が多く走りやすかった
曇ってはいたが風も弱くほぼ雨には降られなかった

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 20:59:36.65 ID:rV9SqYqY.net
甲府駅〜昇仙峡押し歩き〜観音峠〜みずがき湖〜信州峠〜南佐久郡内 74km
久々に行った昇仙峡は岩と渓流が迫力が有った
林道は枝と落ち葉が盛り沢山だった

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/07(日) 18:44:19.75 ID:HKvlcFb3.net
南佐久郡内〜ぶどう峠〜御荷鉾スーパー林道〜甘楽〜高崎駅 132km
日が照っていたが風が涼しかった
スーパー林道は岩がゴロゴロの酷いダートの箇所もあり上りは押し歩きした

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 17:28:29.91 ID:YNxc+CAO.net
金沢駅〜加賀〜丸岡〜越前市内 99km
国道8号の石川県内は立体交差の連続で新4号みたいな雰囲気だったが
路肩が広く概ね走り易かった

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 17:27:36.51 ID:zsR9ofwe.net
越前市内〜冠山峠〜徳山ダム〜揖斐川堤防上〜尾張一宮駅 132km
林道冠山線は車一台分の幅でガードレールも無い割に交通量は多かった
峠付近は寒くもなく見晴らしが良かった

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 23:47:27.77 ID:4MhkkIqq.net
オスプレイを見に横田基地まで行ったけど飛んでなかった往復122km
帰り調子乗って飛ばしたら道間違えて迷走

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 18:24:08.96 ID:uyEeZvOf.net
長野駅〜小川〜大望峠展望台〜戸隠〜野尻湖〜斑尾高原〜飯山駅 96km
盛りが終わっている所も有ったが随所で鮮やかな紅葉が見られた
雨具を持って行ったが全く使わなかった

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:07:02.09 ID:RdUU+ERY.net
青森空港〜黒石〜矢立峠〜大館〜北秋田市内 92km
紅葉はほぼ赤茶色な感じだったが一部赤や黄色も残っていた

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 17:49:07.95 ID:k4nqpEV4.net
北秋田市内〜阿仁合〜田沢湖畔〜抱返り渓谷・回顧の滝〜角館駅 120km
抱返り渓谷の紅葉は終わりかけで少し残念だったが青い川面が綺麗だった
回顧の滝は夏に来たら涼しそうだった

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 07:30:45.29 ID:2Hv6EBkA.net
5年ぶりくらいに6時発の早朝サイクリングで30km走ってきたわ
いつも深夜走ってるから新鮮すぎた

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/17(土) 19:06:12.63 ID:sQfwvc6u.net
燕三条駅〜寺泊〜柏崎〜虫川大杉〜上越妙高駅 117km
雨が降っては止むの繰り返しだったが青空も見えた
山間の県道の雪が降ったら春まで通行止めという看板が雪国らしかった

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/18(日) 18:10:58.46 ID:atceLHSi.net
世田谷〜鳩ノ巣駅 往復116km
鳩ノ巣駅の公共駐車場に自転車置いて川苔山を登ってきた
登山口まで自転車移動は帰りがきついw

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 16:20:25.93 ID:0ThkDVM1.net
江戸川CRで道の駅いちかわまでクロスでお買い物ライド70km
梨入り焼き菓子をおやつに所望

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 17:07:35.34 ID:helVQMxO.net
静岡駅〜梅ヶ島〜林道豊岡梅ヶ島線・安倍峠〜身延山久遠寺〜下部温泉駅 90km
峠の上りは汗だくになる天気だったが山梨側の高所は積雪が残っていた
久遠寺は内部の装飾も絢爛な立派な寺院だった

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 18:56:13.88 ID:v1az1eKM.net
大分空港〜国東半島CR〜国見〜海際山道・堤防上他〜豊後高田市内 87km
天気は暖かで風景はのどかだった
CRは意外と大規模に整備されていた

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 23:26:49.41 ID:vrcMURIX.net
クロスで酒の割水汲みに東秩父まで
大宮川越を抜けて越生から北上して道の駅ひがしちちぶ
展望台登って古民家見て道の駅近くの個人提供の地下水を頂いて
帰りはR254→入間川CRをちょこっと走って帰る140km
道の駅21個め

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 20:14:29.10 ID:uAfz59js.net
豊後高田市内〜海際堤防上他〜刈田港〜白野江〜北九州市内 168km
ガタガタの堤防上をひたすら走ると汗ばんでくる陽気だったが
午後からは雨になった

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 19:41:56.12 ID:xozuZWfa.net
今宿駅〜糸島半島周回〜虹の松原〜東松浦半島海際道〜唐津市内 112km
半島部の岬を越える細い山道は中々に勾配がキツかった
虹の松原はやたらと長かった

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/04(火) 18:13:53.43 ID:g7VLUxcB.net
唐津市内〜波戸岬〜鷹島肥前大橋〜波多津〜有田駅 109km
落ち葉が束になって飛んでくる強風の中
海際の集落へ降りて登ってを繰り返すのは毎度ながら骨が折れた
今回にて極力海際を走る九州本土周回を完了した

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 18:24:17.79 ID:qmcMP9o6.net
静岡駅〜富厚里峠・青羽根〜大井川水路橋〜林道丹間線〜浜松市内 112km
山の上や谷間を含む沿道の至る所に茶畑が有るのが流石だった

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 17:17:29.47 ID:S1IySkWq.net
浜松市内〜奥浜名オレンジロード〜宇利峠〜作手〜豊田市駅 100km
三ヶ日は山の上を含む沿道の至る所にみかん畑が有るのが流石だった
沿道温度4℃で風もあり下りは寒かった

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 18:08:16.11 ID:VY6nY2NH.net
静岡界隈で西に向かうとは…まぞかな?

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 22:36:05.46 ID:9eUuyrwS.net
クロスで酒の割水を汲みに大宮川越を抜けて越生の日照水まで
今回は登りがあるのでタイヤを細くして875gの軽量化
軽くしたからなんとか行けるだろうと思ったら大間違い
乗る>疲れる>押し歩くを数回繰り返した
1.5Lの水をいただいてその足で桂木観音も行く
晴れているので展望台からの眺めが良かった
観音の下で柚子を買って帰る122.44km

936 :929-930:2018/12/15(土) 22:57:25.52 ID:alQS8pQ+.net
>>934
この寒い中に山の方を走ってる時点で既にと言う気もします

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 19:02:10.13 ID:QxnAN//W.net
三島駅〜海際堤防上〜田子の浦港〜朝霧高原〜下九一色〜甲府駅 116km
あいにくの雨で富士山がほぼ見えなかった
静岡側の高原は沿道10℃で意外と寒く無かったが山梨側の下りは寒かった

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 19:55:29.53 ID:V1ACo+wy.net
関西空港・泉佐野駅〜仁徳陵〜通天閣〜大阪城〜太陽の塔〜宝塚市内 86km
通天閣付近は結構な賑わいだった
さすべえをやたら目にするのが大阪らしかった

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/31(月) 13:35:10.44 ID:MeE88bci.net
宝塚市内〜淡河〜三木〜姫路駅 75km
曇って寒かったが風がなくて良かった
沿道に古い木造家屋が多く趣が有った

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 17:46:37.14 ID:VnKgbo8W.net
クロスで久しぶりに江戸川→利根川→渡良瀬川と走って谷中湖ぐるっと走って帰る
サイコン不調で距離データが妙に短い
以前の記録からすると100km少し超えるくらい

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 19:21:52.79 ID:MPmWgeFU.net
茂原駅〜太東埼灯台〜勝浦灯台〜堤防脇・海際自歩道他〜三島海岸〜館山駅 124km
風は冷たいが日差しは暖かかった
自転車道などの海際道が所々砂に埋もれていて押し歩きが面倒だった

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/13(日) 21:27:56.80 ID:8Rol4n9V.net
長寿なスレだなぁ
ちょっと坂登ってみようかなーなんて思いつつ
だらだら10時過ぎに出発してみたものの、寒さに
負けて80km累積標高700m程度3時間Ave26.6kmでした(´・ω・`)

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 18:13:21.93 ID:b+hPDl6j.net
那須塩原駅〜馬頭〜袋田の滝〜常陸大宮〜大甕駅 115km
凍結した袋田の滝は初めて見たが大雨の直後の激流のがインパクト有った
午前は漕がずに30km/h出たりの強風だったが午後は穏やかだった

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 18:20:57.62 ID:88bEGnXj.net
クロスで近場散歩
緑のヘルシーロードを下って途中で鍵を持ってないことに気がついて帰る36km

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 15:50:01.60 ID:7E/im2bh.net
あまりに寒いし風が強いから35kmだけ乗って家でStrava
明日は今日より暖かいらしい

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 17:41:15.05 ID:YDYX7HE3.net
松山空港〜下灘〜長浜〜海際国道・県道他〜伊方越〜八幡浜市内 81km
時折雪やあられが降る寒さだったが水仙は満開だった
ANAの機内安全ビデオが歌舞伎バージョンになってて笑った

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/26(土) 22:01:10.11 ID:HJwYVnWj.net
クロスで近場をお散歩44.78km
向かい風きっつい

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 04:00:21.07 ID:OZ56vJ3/.net
出遅れて時間が限られていたので田舎の広域農道まで深夜のお散歩32km
魔法瓶に詰めた玄米茶の味が軽く漕いだ後だと更に良く分かって実に旨かった

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 18:11:06.15 ID:t4EOxEan.net
八幡浜市内〜伊方原発〜佐田岬半島北岸県道・町道〜二名津〜佐田岬灯台〜伊方町内 113km
朝は微妙な天気だったが昼以降は快晴になった
四国最西端の岬からは近いだけあって九州がよく見えた

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/27(日) 20:10:34.82 ID:kk7FmQwy.net
熊本と高千穂往復で170km
高千穂の標高なんてせいぜい400mと舐めてたら
結構登り下り繰り返して獲得標高は3200m

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/28(月) 16:46:26.83 ID:mh0WJAAl.net
伊方町内〜伽藍山北側〜二名津〜大佐田〜佐田岬半島南岸町道〜八幡浜市内93km
南側の崖の縁みたいな道が多かったので日当たりと眺望は良かった
沿道至る所みかん畑と運搬用モノレールだらけだった

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/29(火) 15:20:31.42 ID:uVsLD2uG.net
八幡浜市内〜海際国道他〜大崎鼻公園〜明浜〜野福峠〜卯之町駅 77km
沿道からの宇和海や漁村の光景が風光明媚そのものだった
今回で出来るだけ海際を通る四国周回並びに日本本土周回を完了した
(通行止め等迂回箇所・橋で繋がった島・私有地などを除く)

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/02(土) 23:40:59.87 ID:Nb9Jv3iC.net
クロスで道の駅に行く
江戸川→利根川→橋から新4号に入って北上→道の駅しもつけ
折り返して帰宅134.82km
今日は暑かった

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/09(土) 20:04:44.82 ID:ktJ5zvyQ.net
252q
海風が向かい風、加えて寒さで後半失速
https://i.imgur.com/gGdkPwY.jpg

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/10(日) 18:17:15.01 ID:nTdCjTYd.net
伊東駅〜富戸〜熱川温泉〜稲取漁港〜爪木埼灯台〜田牛〜伊豆急下田駅 102km
伊豆北川駅前の道など海際から山側に上がる細道がやたら急勾配だった
爪木崎の水仙はちと枯れかけていた

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 15:24:32.21 ID:Yw/iCBvZ.net
神奈川県内〜大船〜江の島〜CR・堤防上他〜小田原漁港〜小田原駅 85km
海際のCRは案の定砂にまみれていたが意外と走行可能な区間が多かった
頭の真上を湘南モノレールが通過するときは迫力が有った

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 19:07:55.33 ID:XCuj6jVR.net
熊本空港〜三角〜天草五橋〜上天草市内 105km
狭い国道の白線にひたすら大きな凹凸が有るのは走り辛かった
海際が干潟ばかりなのはいかにもこの地域らしかった

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 18:29:12.11 ID:CXAMT7wU.net
上天草市内〜上島北岸〜本渡〜五和〜四季咲岬〜ア津教会〜天草市内 122km
午前は曇って寒かったが午後は晴れて海と島の景色がよく見えた
ア津教会はデザインが精悍で格好良かった

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 16:24:57.97 ID:utyDNXOF.net
天草市内〜牛深〜下島東岸県道・市道他〜大多尾〜天草市内 103km
霞む九州本土や島々を眺めながら海際を走るのは気持ち良かった

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/16(土) 19:50:09.77 ID:Uyoy+llD.net
牛久駅〜牛久大仏〜利根川左岸堤防〜鹿嶋〜偕楽園〜水戸駅 138km
大仏の胎内は趣向が凝らして有ったが窓が小さいので景色は微妙だった

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/23(土) 19:43:06.10 ID:M0XmgDzC.net
山下駅〜鳥の海〜閖上〜七ヶ浜〜松島〜旧野蒜駅〜東松島市内 125km
冷たい強風が吹きつけ雪も降ってきて冬装備でも寒かった
各所で新しい道も出来ていたがまだまだ工事中や未舗装も多かった

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 18:39:12.12 ID:HcZYz9lP.net
クロスで緑のヘルシーロード桜の様子見ポタ26.4km
まだ咲いてない
見沼自然公園で日向ぼっこしながら米麹タイプの甘酒を飲んだ
加糖じゃないのに異常な甘さ

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 20:08:26.41 ID:sKtPDDwD.net
東松島市内〜石巻〜歌津・泊崎半島〜気仙沼〜一関駅 162km
沿道温度-1℃〜1℃で雪が降り寒風が吹き荒れていたが青空も見えていた
海際の道も堤防も途切れ途切れで作りかけな感じだった

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/24(日) 20:09:53.84 ID:sKtPDDwD.net

駅名は一ノ関でした

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 05:53:42.22 ID:ojeNMxPn.net
埼玉から千葉柏まで荒川サイクリングロード経由で70km

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/25(月) 17:57:25.58 ID:5uG1IARY.net
各務原学びの森〜塚原遺跡公園〜道の駅 美濃にわか茶屋
〜110円お好み焼き屋〜子宝の湯

広域農道や156対岸の旧道のみでまったり行くつもりが途中工事区間が二か所あり
橋まで延々戻って156を疾走させられたりて往復70km+α

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/31(日) 18:06:42.98 ID:DYml4t/o.net
クロスでお花見ポタ
新見沼大橋から緑のヘルシーロードに入って桜の中を北端まで
岩槻公園の桜→元荒川沿いを越谷に向けて走り永代橋近辺の桜並木
北越谷の桜並木を見て越谷のしらこばと橋まで行って帰る45km
場所によっては蕾が多く全開満開にはもう少し日にちが必要だった

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 20:21:50.78 ID:bQOF1spZ.net
藤沢駅〜町田〜青梅〜川越〜関宿城〜三県境〜板倉東洋大前駅 161km
暖かく各所の桜も満開で多くの自転車乗りとすれ違った
川越の町並み保存地区は観光客が車道にはみ出して歩くほどの大盛況だった

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/06(土) 23:45:58.82 ID:XxLDs1OF.net
クロスで水を汲みに毛呂山の八坂神社までリターンズ
夏の前回とは違って暑くないしタイヤが細くて軽いので神社まで登れた
水はチョロチョロしか出てなかったので溜まるのを気長に待った
獅子ヶ滝を見て先の林道まで押して登り、砕石敷の下りを細タイヤでヒャッハーしたらパンク
修理中にハイカーのお母さんにアメをもらって帰る115km
期待して行った鎌北湖の桜はイマイチで行き帰りに通ったおいせ橋通りのほうが凄かった

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/13(土) 18:50:13.91 ID:b2OB88Hy.net
上毛高原駅〜上牧〜利根沼田望郷ライン〜根利〜黒保根〜赤城〜籠原駅 116km
雪山の白さが快晴の空に映えて汗ばむ暖かさだった
標高800m以上の沿道は雪だらけだったが路面は割と乾いていた

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 10:49:49.72 ID:SIedHNZx.net
自宅〜コンビニ〜自宅
80kmさ

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 14:22:08.82 ID:+OmBq9oC.net
コンビニすんげー遠いんだな

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 20:44:13.19 ID:T5M/0MlS.net
80km先の吉野家で牛丼食って引き返してきたことがある
だから珍しい話じゃない

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/14(日) 21:13:47.85 ID:CSgN66Y+.net
誰も最寄りとは言ってない

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/15(月) 14:57:10.27 ID:FzCjbkUb.net
程よい距離を走りたい時に何らかの食料品店を目的地にするのはよくあるある

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 18:25:30.58 ID:HmVoQqF+.net
夏場に道の駅に向かってトレーニングして補給と思ったら時間早すぎて開いてなかったり

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/20(土) 18:51:31.96 ID:M+xVjqUd.net
山口宇部空港〜小郡〜阿東〜津和野町内 87km
沿道各所に植えられた花が盛りで色鮮やかだった
遥か昔見た記憶のある道の脇に鯉の泳ぐ通りをまた見られて良かった

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 15:14:16.51 ID:s1GiPiwL.net
https://i.imgur.com/9nxYjTH.jpg

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/21(日) 18:22:02.94 ID:3nFclHBr.net
津和野町内〜六日市〜松の木峠〜加計〜北広島町内 143km
至る所で蛙が鳴き茶色いモコモコの毛虫が路面に這い出していた
国道433号は小型車一台分の幅の酷道ぶりだったが路面は割とマシだった

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/22(月) 17:53:06.93 ID:2pexMP+2.net
北広島町内〜美土里〜三次〜帝釈峡・白雲洞・雄橋〜庄原市内 103km
沿道温度29℃が表示される暑さだったが風が有ってまだマシだった
渓流脇の遊歩道に自転車乗り入れ可の観光地は珍しかった

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 18:06:22.20 ID:KuCrEsN3.net
庄原市内〜新見〜井倉〜賀陽・吉備高原〜岡山空港 111km
井倉洞に入ろうか迷ったが雨が降りそうなのでパスして先を急いだ
山と川と田園に沿ってひたすら走るようなコースだった

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/04/23(火) 20:38:20.26 ID:ZjgEnWhg.net
20qくらい。
通勤と寄り道で、だいぶ自転車に慣れてきた。もっと長距離いけるようになりたいなー。

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 17:48:51.52 ID:gwN5HNgt.net
20km強
だいぶ長くこぎ続けられるようになってきたので
クロスでもうすこし前傾姿勢で走りたい
ステムを下げるくらいしか方法ないかな

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/01(水) 22:20:15.70 ID:F2ybKwj7.net
下げるのもあるけど今のままの高さで長いステム使うと前傾するし
サドルの前後上げ下げもあるね

あとは現時点の体の柔軟さと相談して徐々に詰めていく感じ

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 11:01:48.39 ID:y6lgRwCa.net
クロスで新ルートの下見に出たが水持ち忘れ、補給失敗で節々が痛い
水不足だと補給しても栄養が足に廻らない事を知った75.95km

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/04(土) 18:06:12.46 ID:X3uU5bEk.net
塩山駅〜柳沢峠〜林道竹森・鈴庫山線〜川浦〜西沢渓谷〜甲府駅 85km
標高1000m以上は結構涼しかった
途中から雨になったが雷が鳴るだけで落ちなくて良かった

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/11(土) 19:04:59.39 ID:C80v/FhI.net
河口湖駅〜富士山須走口五合目〜印野〜御殿場高原〜玉沢〜三島駅 102km
とても爽やかな空気で富士山が珍しくクッキリ見えた
長い農道のアップダウンが結構面倒だった

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/18(土) 18:40:03.96 ID:YE7rm8KC.net
対馬空港〜神話の里自然公園〜対馬北島内 54km
予報から暴風雨を覚悟して行ったら雨は止んでいて強風だけだった
行き交う車がやたら観光バスだらけだった

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/19(日) 17:24:13.57 ID:W3mKbYXD.net
対馬北島内〜海際市道・県道・林道他〜棹崎公園〜殿崎〜対馬北島内 85km
日本最北西端・棹崎とその付近の海際道は晴れたら韓国が見えるとの事だが
小雨で全く見えなかった

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 18:02:03.52 ID:FLsAKQgI.net
対馬北島内〜唐舟志〜茂木浜〜海際県道・国道他〜対馬南島内 107km
対馬一の高さの鳴滝は水量が少なかったが大雨の後は迫力が増しそうだった
午後まで小雨が続いて肌寒かった

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/20(月) 18:51:27.19 ID:umnNyHw/.net
おおっ頑張ってるなあ

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/05/21(火) 16:51:59.83 ID:MSEOSjUZ.net
対馬南島内〜浅藻・豆酘〜小茂田浜〜今里〜対馬空港 91km
涼しく爽やかな快晴で景色もよく見えるサイクリング日和だった
緑に覆われた山々と青い海の対比が鮮やかだった

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/01(土) 18:59:40.62 ID:LqbmEdtI.net
佐久平駅〜千曲ビューライン〜湯の丸高原〜バラギ湖〜暮坂峠〜中之条駅 109km
つまごいパノラマラインを始め浅間山を望む景色の良い箇所が多かった
虫や鳥や蛙の声であちこち賑やかだった

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/08(土) 20:05:29.72 ID:TaCuVPfs.net
三島駅〜戸田・御浜岬〜恋人岬〜黄金崎〜松崎〜子浦〜伊豆急下田駅 135km
天気が良く暑かったが木陰や渓流沿いは涼しかった
海際の集落から県道・国道に上がる道が一部キツかった

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/15(土) 19:31:51.34 ID:H8/F/zNH.net
福島駅〜東・西栗子トンネル〜ぶどう松茸ライン〜上山〜東根市内 111km
ぶどう松茸ラインは確かに沿道にぶどう畑や入山禁止の看板が多かった
沿道温度14℃でレインウェアを着てても暑くなくて良かった

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/16(日) 18:27:04.59 ID:NwBsSsEi.net
東根市内〜銀山温泉〜堺田分水嶺〜鳴子温泉〜くりこま高原駅 120km
銀山温泉の一番奥の滝が怒涛の勢いで迫力が有った
元は酒田に行く予定だったが暴風雨予報で羽越線が心配なので変更した

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/22(土) 20:49:12.41 ID:zrX8pifM.net
学びの森〜藍川橋〜南ふれあいの広場公園の道の駅?〜とうふ工房 田内屋〜スーパーマルキ
27インチの軽快車で往復50キロ

お目当てのからしどうふがマルキで売っててよかった・・・
そうじゃなかったら少し上流にある製造元の臼井とうふ店へ行く所だった

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/06/29(土) 20:34:46.97 ID:NOOF/Mve.net
名古屋駅〜豊田〜瀬戸〜一宮〜弥富〜飛鳥〜名古屋駅 138km
途中パラついた以外雨も降らずたまに日が射したりして蒸し暑かった
赤になっても交差点に突っ込む車をやたら見るのは流石だった

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/06(土) 19:51:21.36 ID:aiMs6I1b.net
上田駅〜青木峠〜扉峠〜霧ヶ峰〜岡谷駅 123km
走ろうとした県道の通行止めによる迂回がやたら疲れた
ビーナスラインは濃霧で景色どころか対向車も近付くまで見えなかった

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 17:21:35.61 ID:M9eRgZSl.net
クロスで荒川上江橋下の昔道路だった藪の中を特攻、旧上江橋橋脚を見学
堤外地の廃村、握津散策を試みるも蚊が多くて一瞬たりとも停止できず
集落だったとこら辺をぐるぐる回って帰ってくる71.57km
23cで悪路突っ込むと走るの難し

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/13(土) 18:48:07.36 ID:8B7GaO3Z.net
甲府駅〜乙女湖〜大弛峠〜川上村内 64km
甲府から登って行く急勾配のガタガタ道が湿度高くて汗ダラダラだった
長野側の下りは砂利や土は走れたが岩がゴロゴロの箇所は押し歩きした

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/14(日) 18:39:25.34 ID:afn3kiwO.net
川上村内〜三国峠〜出会いの丘〜三峯神社・林道大血川線〜三峰口駅 101km
三国峠の下りは落石は有るものの大弛の後では大分マシな路面に思えた
三国峠手前の道端で子熊?を見かけたが親が出てこなくて良かった

1003 :ツール・ド・名無しさん:2019/07/15(月) 00:33:28.41 ID:3gpE7i7X.net
値ルポ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200