2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part336

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:28:55.82 ID:4xnrAr6r.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part335 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433073914/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:56:56.35 ID:Tu9XhecF.net
1乙

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 10:37:47.47 ID:kzZofPHo.net
まとめ

・取材対応でなぜか路上ど真ん中に逆走位置で停止
・真新しくて袖ゆるゆるのジャージ
・ロードでXTRジャージ
・半袖焼けなし
・グローブ焼けなし
・塩吹きなし
・汗なし
・晴天なのにアイウェアなし

#九割五分仕込み

https://twitter.com/osawamisao/status/609324480171610112/photo/1
https://pbs.twimg.com/media/CHTBYrPUYAACIba.jpg

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:17:28.68 ID:Gl6yyE26.net
マジやん ヤラセかw

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:27:10.56 ID:ZiNC3yNp.net
俺も3年くらい地上波見てない
あんな売国TVは本当にいやになった
コマーシャルで金出す企業もなるべく避けたいわ

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 18:06:26.96 ID:MEzbTe1a.net
前スレ>>987です
>>999フレームはアルミです
書いてなくてすみません

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 18:12:13.63 ID:hT2ytQjh.net
>>6
その手の損傷は鉄なら簡単に治せるのだが
アルミはどうやるんだろうな
(工場の機械とかけっこうな勢いでねじ山とかダメになるが全て修理して使うわけだよ)
たぶん直してくれる人はいると思うよ

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 18:15:14.34 ID:ugDm5R0Z.net
>>3
これ本当酷いわな
やらせやるならもっと上手くやらないと
ロード乗りが見たら仕込み一発でバレる駄作
まオウムのTBSだからむべなるかな

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 18:15:21.12 ID:BGaOFkOZ.net
まぁなんとかなるだろ
店でダメだったら清のとこでも持っていけばなんとかしてくれるかもしれん

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 18:19:42.84 ID:tC+B2i20.net
ボトル台座はリベットだろうから頭飛ばしてフレーム内に捨てて打ち直しかな

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 19:18:01.33 ID:4xnrAr6r.net
ブラインドナットの類いならダメ元でいったん締めてみるとか。
釣られて回ってるなら駄目かな?

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 19:32:41.19 ID:yVpn0Quj.net
ナットとネジをドリルで壊してエビナット打てば治るよ。ホームセンターにエビナッターなるものが売っているから自分で出来ると思う。俺も同じようになって直したからね。フレームに傷が入らないように養生はしっかりとね。

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 20:28:01.98 ID:HK/IrhxD.net
レースで使えるロード買う金がないんだが、とりあえずホイールとビンティングだけ買ってクロスにつけて走ってたら、買うまでの間練習になるかな。

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 20:32:52.95 ID:ZiNC3yNp.net
まーなるだろうけど、ホイールは要らないよね
いくら高いホイールでも速くはならないんだから
むしろ軽いホイールだとその分負荷上げないと筋力落ちるから

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 02:15:50.19 ID:i0eYvL4W.net
ロード買えないヤツが買えるホイールなんて無意味
クロスじゃリアは135mmだろうしね

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 02:57:07.67 ID:bM1ayZyQ.net
レントンブルーのフレームが欲しいのですがどこか作ってないでしょうか?

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 03:18:23.95 ID:Bhx14CLV.net
>>16
レイトンブルーじゃなくて?
レイトンブルーの間違いならビアンキのチェレステが近いと思われ

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 04:38:36.13 ID:Jao+UOFK.net
10%超えの斜度が長く続くとケツ筋が痛くて足着いちゃう
ケツなんか球児じゃないから鍛えた事ないわ
皆は最初から登れてたの?

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 07:31:30.53 ID:D9xQ0rJg.net
小さめを買ったほうがいいってどっかで見たけど身長165だど155〜165と160〜170だったら155〜165のほうを買うべき?

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 07:39:37.52 ID:Eq6ekhUn.net
>>18
山に住んでるから自然と登れるようになったあとは機材次第

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 07:42:52.89 ID:3DR6hiaE.net
>>19
160〜170

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 07:49:26.14 ID:1TlRGIBy.net
>>19
自分の体格とフレームのジオメトリーで選べば良いかも。

シートチューブの長さ(サドルからペダルまで)=脚の長さ
トップチューブの長さ(サドルからハンドル)=上半身と腕の長さ

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 08:22:20.31 ID:D9xQ0rJg.net
>>21
>>22
ありがとうございます

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 09:05:23.38 ID:3X7eQcVj.net
>>18
ダンシングしたり重心ずらして使う筋肉を変えながら登ってる

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 10:29:42.22 ID:Kdi5vlBy.net
自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000592.html

徴兵→ふくいち送りもある?

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 11:32:42.09 ID:kwABdEyh.net
>>19
ちょい前までは小さい方が軽くてシートポストがでるから小さめが流行した名残

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 11:48:24.89 ID:bEVTRuj2.net
>>19
小さいとホイールベースも狭いから靴の先当たりやすかったりもする
適性サイズあるんだし適性かえばいいよ

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 15:00:31.68 ID:wB7D/Haz.net
最近サドルが低く感じるのでポスト下がって来てるのかと思ったら、
前にセッティングした時と変わんなかった。
又、いいポジション探らないと駄目なのかな。

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 15:03:40.62 ID:E8Ns9f7Z.net
レーパンのメーカー変えただけで微調整いるし

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 15:21:46.25 ID:bM1ayZyQ.net
ロード用ステムとMTB用ステムの違いはなんでしょうか
短めのステムを探しているのですがなかなか無いのでMTB用の物をつけることを考えています

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 15:38:45.31 ID:h22zieno.net
>>30
規格が合えば使えるよ。
特にハンドルクランプ径に注意かな。
MTB用は頑丈で重かったりする(全てがそうではないが)けど、
何kgも増えるわけじゃないし欲しいサイズ優先で選んでいいと思うよ。

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 17:57:48.13 ID:I706e5uC.net
慣れたポジションからサドル5mm上げハンドル5mm下げ。
良いのか悪いのか解らん?

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 18:09:17.70 ID:4b/FiGSM.net
完成車も買えないのにホイール買うって順序おかしい

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 19:47:20.72 ID:/fO5Y119.net
>>30
で?レントンブルーはどうなったの?

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:17:54.18 ID:LrP3F4Zk.net
>>33



                           / )
                    ∧_∧  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    (  ´Д`) / / <これ
                  /    _二ノ    \_______
                 //   /
                (_二二づ_∧
                 /   (  ´Д`)
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:54:25.80 ID:Yliib9sG.net
ブレーキを105に変えるとしたら、レバーの方も交換しなきゃいけないん?

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:56:22.43 ID:R/BxX97y.net
>>36
教えてあげよう
使える組み合わせなら使える
使えない組み合わせでは使えない

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 21:57:20.97 ID:h22zieno.net
>>36
互換性あるレバーなら交換不要だよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 00:16:58.31 ID:qv+DXVOJ.net
>>30
ロード用であまりないという事は80ミリより短いのを探してるの?
ドロップ仕様ならあまり短いステムは止めた方がイイよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 00:29:28.56 ID:pxjNfeOW.net
まあサイズが合わないなら短いステムを探すのも仕方ないわな
しばらく乗り回してからフレームサイズが微妙に合ってないことに気づく初心者も多かろ

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 00:33:46.16 ID:kArkZyLB.net
俺は、サイズデカいと思ってガマンして乗ってたら
あれ?これ適性サイズじゃね?と思い始め
3ヶ月経つころには結局、適性サイズだったって結論に至ったから
特に最初の頃は店の人を信じて乗るしかないよね

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 00:45:36.82 ID:10m2tWYS.net
htp://i.imgur.com/7sxL6MQ.jpg
htp://i.imgur.com/hYxVS8v.jpg
htp://i.imgur.com/47RcfXN.jpg
htp://i.imgur.com/RrBxpDZ.jpg
htp://i.imgur.com/crmyzBI.jpg
htp://i.imgur.com/hovgTFf.jpg
htp://i.imgur.com/ncNO2I0.jpg
htp://i.imgur.com/pPo6dJH.jpg
htp://i.imgur.com/eVaHbDp.jpg
htp://i.imgur.com/ijP11mZ.jpg

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 06:50:08.93 ID:NbdtSxEC.net
単純に体ができてなくて「乗りにくいからサイズ合ってない!」だろうなどうせ
こんなこというやつゴマンといるけど、最初なら軍服に体合わせるくらいの気持ちで2〜3ヶ月乗っとけやって思うわ

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 08:01:01.94 ID:93PDF94h.net
一時停止って完全に足をつかねばいけないの、ビンディングを外して、スタンディングでは駄目なの?

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 08:05:10.34 ID:SifwTclF.net
>>44
それ完全にっつーか少しも足ついてなくね?

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 08:33:57.13 ID:cQsT84gs.net
白バイとパトカーが居る時だけ片足つけば大丈夫だよ
居ない時は徐行できちんと安全確認してれば無問題

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 08:35:45.52 ID:kLqTtGah.net
停止線越えてから足ついても遅い 停止線前で足つかずそのまま徐行はアウト
警察舐めすぎ

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 08:48:19.98 ID:cQsT84gs.net
停止線超えてからとかアウトじゃないとか書いてないだろw

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 09:06:58.93 ID:/g7rs2n1.net
>>47
一時停止すれば停止線を大幅に超えなきゃ大丈夫
実際には停止線の上だと見通せない事が多いので
警察も現実的な取り締まりをしてる
役所じゃないんだから道交法はもっと現実的だよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 09:16:18.16 ID:jZnGKF5G.net
>>49
停止線前で一度止まってから、見通せる場所までゆっくり出るのが常識

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 09:17:36.12 ID:549alU7U.net
>>50
何で出るんだよ

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 09:19:56.30 ID:F/MLVb6d.net
>>50
ワロタ

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 09:26:57.16 ID:hgtzDnDB.net
少なくとも自動車学校では>>50のように習う
知らないやつは無免

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 09:33:58.56 ID:6Jt6URMk.net
聞いたことないや
>>49
も聞いたことない
警察は現実と法との剥離でかせいでるのに

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 09:54:50.48 ID:7j9MEwnR.net
>>50
え、これが普通じゃないの?
一時停止線前で停止してるんだから一時停止は履行してる
そこから急に出ると危ないから
しっかり見通せる場所までゆっくり出るのが普通でしょ

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 09:58:39.31 ID:pq68VHQJ.net
>>55
その通りです。
これを知らない奴は免許持ってない厨房くらい

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 09:59:00.86 ID:ewAjqUAE.net
>>6
です
9:00頃に専門店に持っていきました
結構古典的な、ペンチで台座リングを挟んで
ボルトを回すって方法で取れましたw
購入店だから?工賃は要りませんでした

1〜3日して接着剤が乾けば大丈夫だそうです

http://i.imgur.com/wgfHAo7.jpg

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 09:59:32.15 ID:kojKwqq5.net
>>50の通りだよ
免許持ってなくてもいいけど原付免許取れるくらいの基本的な交通ルール知識は持っとけ

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:03:59.32 ID:sVefAOPN.net
どれくらい止まれば一時停止した事になるかは警官によったりするけど足が付くかどうかで判断する警官も居る
オートバイではどんだけスピードが0でも足が付かなかったからって事で切符きられる事もあるからパトが見えたら足を付けた方がいいよ、めんどくさいけど

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:13:58.42 ID:4iMibKJO.net
>>53
習うという以前にそれが世界共通の道路交通法

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:22:54.27 ID:NbdtSxEC.net
一停で止まったらゆっくり進まずに即発進する奴は無免かバカ

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:28:47.40 ID:uRH60UrJ.net
>>50は停止した後すぐ出るように読めるから荒れるのもわかる

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:35:18.03 ID:OHJKJDi+.net
>>62
ゆっくり出るって読めるけど

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:39:37.36 ID:549alU7U.net
>>62
うん 信号赤でも出るのかと思ったわw

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:43:21.21 ID:evdb/vmZ.net
>>64
信号機の付いた一時停止線
あんま見たことない

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:44:49.30 ID:Uw3FG5dV.net
>>64
一時停止してるのになんで赤信号なの?目ウンコなの?
一時停止には赤点滅信号しかないだろ

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:48:39.65 ID:/g7rs2n1.net
教習所で習った走り方がどんだけ実用的じゃ無いかを知らないのはペーパーw
教わったまんま運転してるなんてどんだけ初心者なんだよw
警察は実用的な取り締まりをやってる
警察も通り一遍の取り締まりをすると後で泣きを見るから
停止線上で止まるのを見るよりも
現実的に見通せる位置で止まって左右を確認したかを見てるよ
ほんとにここの連中はマニュアル野郎ばっかで笑えるw

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:51:01.74 ID:549alU7U.net
>>65-66
しつこいなあ >>49を見ないで書いたんだよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:53:55.62 ID:X3hIYLQ5.net
>>68
やっぱ目ウンコなんじゃん

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:58:22.39 ID:+w5eql7P.net
>>67
もしかして警察官?
そんなこたーない現場の警官の気分しだいのところは多分にある

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 11:05:36.30 ID:1rWXWEhx.net
>>70
間違えてるよ
>>67 は違反して良いって言ってるんだから警官なはずがない

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 11:08:58.29 ID:kojKwqq5.net
>>67
本来の止まるべき場所が停止線上だと思ってる時点で…w
無免か馬鹿のどっちか

お前より知識があって賢い人達が作ったルールなんだから大人しく従っといた方がいいぞ

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 11:09:06.07 ID:7R3WRI3m.net
>>57
おめでとう
多分もうちょっと自分で無理してたら逝ってたね

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 11:25:00.94 ID:7pHz2Uf3.net
一停で止まったから全力加速ででるやでー→死亡
って考えないのかね。止まれば徐行しながらでなくていいとか考えてるやつは

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 11:32:50.56 ID:/g7rs2n1.net
>>70
非番の警官ですw
警察も停止して左右確認したのに停止線をちょっと越えてたとかで切符を切るとか
スピード取り締まりでも40キロ制限を45キロで走ってたとかでは切符を切りません
実際にその程度ではおとなしく切符を切られない人が多いからです
その場合供述書をとって後日交通裁判所で本人出頭の上審査しますが
ほとんど不起訴です
その場合には切符を切った警官の黒星になります
なんでも違反ではなくて順法の範疇であれば文句はいいません
越えていると判断した時のみ取り締まります
警官も気分しだいなところもありますが
立証出来ない事案には文句をつけません

>>71
違反していいと言ってるわけでは無くて
停止線を一歩でも出ただけでは違反としては取り締まれないと言ってるのです
あくまでも確実に安全確認をしたかどうかが取り締まりの対象です
実際に取り締まっていると道路の左右を見え渡せる位置は
停止線を越えている事が多いので
ほとんどの人が停止線を越えてから停止します

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 11:42:59.42 ID:4iMibKJO.net
はいID:/g7rs2n1 アウト
警察官の成りすましは立派な犯罪
通報しといたから

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 11:54:08.70 ID:YfnsC/YE.net
警察官に成り済まし←犯罪

本当に警官だとして
一時停止線超過を推奨←超問題

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:06:53.61 ID:Tbd6r/1u.net
変なことで盛り上がってるなw
ほんと教習所でとか免許がとかマニュアル遵守ばかりで自発的に自分で考えないんだねー
一時停止のところって大体信号がなくて見通しの悪い交差点や合流点
線があろうがなかろうが左右見渡せるところまで出て止まって(または最徐行して)安全確認してから発進するんだよ
一時停止線ってかなり手前にあるからね
マニュアルがどうなってるとかの問題じゃない
動物や魚ですら警戒心ってもんがあんのにそれすらないなんてそれら以下だぞw人間様

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:16:34.50 ID:qSPT6ngJ.net
>>78
頭おかしいの?論点が違う
知らない人がいるから正解を述べてるだけで
法律を全て守ってるなんて誰も言ってない
そこは個人の責任
あんたは守らなくて良いって言ってる
もしそれで捕まったら責任とってくれるの?

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:18:24.48 ID:SifwTclF.net
ルールも守れない奴の自発的に考えるとかw

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:22:25.61 ID:mh8mujrH.net
>>78
知らなかった事教えてもらったんだから素直に「ありがとう」って言っとけ

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:26:34.66 ID:Tbd6r/1u.net
どこに停止線守るななんて書いてんだよw
止まった上で徐行するの!当たり前
お魚以下の知能さんたちよw
責任取ってくれんのなんて大馬鹿なことまで言い出してw俺が責任とったら違反すんのかよwアホすぎる

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:39:03.16 ID:26NhZjdj.net
>>82
無責任な事言うなって事

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:47:44.47 ID:Tbd6r/1u.net
>>83
無責任???法を遵守して一時停止してもそっから急発進したら車なら自転車や歩行者を跳ね飛ばし、車同士で衝突
自転車なら歩行者や自転車と衝突、車に跳ね飛ばされるよって言ってるんだけど
大体そんなことしたら違反切符どころじゃなく警察や病院や保険やあの世のお世話になるんだよw
マジでどこまで白痴化したら気が済むんだよw

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:51:08.62 ID:J7vjvSFX.net
停止線で盛り上がっているとこ悪いけどさ
停止線が無くても交差点の手前で停止、徐行で交差点に進入が基本だよ

優先道路、見通しが良いなどの理由で「守らなくてもいいよ」ってとこはあるけど、そっちが例外
「停止線が無いから止まらなくてもいいんだ(キリッ)」は基地外

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:55:21.22 ID:26NhZjdj.net
>>84
上の流れ見てないの?
急発進とかかいてるのお前だけだから

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 13:03:15.37 ID:Tbd6r/1u.net
>>85
そうそのとおり
法を守るためとか違反切られないためじゃなくぶつけたりぶつけられたりしないように自分のためにやることなんだよね
バカは無視しよっと

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 13:03:55.51 ID:9Sz+2bW5.net
ここロード初心者の質問スレなんだよなあ
論議したいならここでやれ


http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433136017/

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433860578/

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 13:12:11.89 ID:/g7rs2n1.net
警官の俺が言うもなんだが
このスレの住人は順法バカばかりだなw
それじゃあ 走りにくいだろうにw
なんでも違反違反って騒ぐ前に「順法の範疇」って言葉を勉強した方が走りやすいぞ

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 13:21:10.02 ID:fuiohbBz.net
>>89
停止線超過は法の範疇から超過した犯罪ですよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 14:10:07.54 ID:7w05UWJm.net
>>87
お前の言う一時停止してそっから急発進は欠片も法を遵守してないんだが…
停止線で一時停止かつその後も徐行して場合によってはまた一時停止するってのが法を遵守するって事ですよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 14:35:11.76 ID:MElhzwFs.net
このくだらない流れを












一時停止しろ

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 14:48:06.62 ID:DNbvHfex.net
初ロードの購入を検討しています。
購入したら近所の山をロードで登ってみたいと思うのですが、ロードバイクで下る場合はブレーキの心配はしなくても良いのでしょうか?

そんなにスピードを出そうとは思っていませんが、自動車のように激しいブレーキをしてブレーキパッドが一気にダメになったりはならないですか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 14:59:56.47 ID:TzAaoKz7.net
パッドはすぐには減らない
デブじゃなく節度ある運転ができるなら換えなくてもいいよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 15:10:23.75 ID:H+8EJFDf.net
一気にってことはないけど、平地よりは消耗は早くなるだろうね

それよりも峠の下りのように距離も長く、蛇行した道の下りは
下ハンでブレーキコントロールするほうが扱いやすくて利点が多いから
初心者のうちから下ハン姿勢に慣れるような練習がオススメ

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 15:20:45.26 ID:E1kJkesU.net
雨で濡れてると減り早くなるよね

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 16:04:44.11 ID:befTWxsx.net
これ何故か値段が半額なんですが安いですよね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B009AKWC2A

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 16:11:26.81 ID:pq68VHQJ.net
そうか?
カーボンでアルテで25万は高いよ
20万出せばカーボン105が買えるわ

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 16:24:33.97 ID:6Jt6URMk.net
>>97
半額じゃねえええ
セール探せば20万でフルカーボンにアルテ買えるよ

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 16:25:01.32 ID:hx/nn9OP.net
半額だから安いってより相応の値段にしただけじゃん

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200