2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part336

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:28:55.82 ID:4xnrAr6r.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part335 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433073914/

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:32:31.60 ID:sEu8lWgK.net
>>746
ああそういうことか、自転車板だし
バッターがバッティング時に使うグローブしか連想できなかったよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:33:13.01 ID:N2x01mXa.net
バッティングする時のグローブだろ…?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:38:14.05 ID:MNKoXN1W.net
バットグローブといえば、軟式界では
ものすごいバット革命が起きてるみたいだな
俺が小さいころにやっていた野球とは
えらい違いだ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:53:35.45 ID:xpUo0kvw.net
フレームサイズ610のものが在庫処分で格安なんですが……適正身長はいくつになるんでしょうか

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:56:25.17 ID:dtoPNUZ3.net
>>750
めちゃくちゃでかいな
多分2m前後ぐらいだろ

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 23:59:18.17 ID:sEu8lWgK.net
>>751
意外とそこまで高くないと思うよ
人間の体の比率は背が高くなればなるほど脚の割合が大きくなるらしい

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 00:04:01.54 ID:mU/NFotI.net
パナだと195ぐらいみたい

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 00:04:10.92 ID:n1bui1Oz.net
>>750
それはメーカーサイトやカタログに適正身長が公表されてないの?
それならジオメトリ(各寸法やヘッド角度シート角度など)が近い、適正身長が
公表されている他社製のものと比較してある程度割り出してみなよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 00:06:39.17 ID:PlyKA9uO.net
>>736
足の付けねの辺りや股の辺りが痛くなるならサドルを下げる。
完全にお尻が痛いならサドルの後ろの方に乗るようにする。
どうしてもダメならテストサドルで試してからサドルを変える。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 00:18:12.26 ID:sP8CHnE0.net
身長177 体重90kg 体脂肪率26%のデブなんですが
痩せて体脂肪率10%くらいになれば自転車速くなりますか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 00:22:46.42 ID:kGgls1LO.net
とりあえず痩せてみようか

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 00:22:55.59 ID:ImuEkmru.net
多分そこまでストイックに続けられるなら痩せるうちにかなり速くなってるわ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 00:23:33.37 ID:n5vDAnN5.net
>>756
ダイエット方法によるな
何も食べずに痩せるとかなら今より体力が落ちるかも知れん

炭水化物を減らすがタンパク質は十分取って
筋トレもしてダイエットした場合
15%まで下げれば恐ろしいまでに人間が変わったと実感出来る
自分では信じられないほどに速くなると思うよ

これは根拠のない話ではなくダイエットとはそういうものなんだよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 01:19:19.99 ID:PKrE5X6m.net
真面目に答えて欲しいんだけど
20万円ぐらいのロードバイクを
購入予定なんだけど
仮に20万円ぐらいのロードバイクで
ロングライトに行った時、帰りが遅くなり
途中で食事をして帰りたいと思うこと
あると思うんだけど、そういう時
みなさんはどうしてるんでしょうか?
今自分はクロスバイクだから地球ロックは
するが普通に気をつけながらも駐輪して
夕食を食べて帰ってるんだが。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 01:29:15.94 ID:n5vDAnN5.net
>>760
真面目に答えるけど、食事は持ち歩く
食事をして帰りたいと思っても携行食料で我慢する

ただし車両の価格によって対応は変わってくるだろうな
俺のはその5倍以上する価格の自転車だからそうしているが
20万ならたぶんU字ロックで済ます

逆に考えて例えば君が学生で俺の1/10も収入がないとかなら
20万のロードバイクも宝物のようなものだろう
食料を携行するぐらいの心構えで盗まれないようにしたほうがいいのではないかな

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 01:29:43.91 ID:KE7h4C/m.net
吉野家とかラーメン屋でサッと食べてサッと出る
もしくはコンビニで適当に買って景色が良い所で食す

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 01:37:03.29 ID:mqkXO7FL.net
>>760
絶対に盗まれたくないなら、目を離さないようにするしかない。
コンビニやファーストフードで済ますとかで、1分程度なら簡単なロックで大丈夫でしょう。
レストラン等に入るなら、バイクが見えるような構造のレストランとかを探すとか。

俺の場合だけど、田舎の一軒家的な店の場合は、人目に付かない所でワイヤーロックだけで済ませる場合も多い。
危ないって言えばその通りだけど、田舎で自転車を物色している泥棒もいないだろうから。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 01:48:49.01 ID:zJwvcThD.net
自分もコンビニまでかな
お高いロード乗るときは走るのメインだし店で飯食ったり観光したりはしない

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 02:23:05.02 ID:/LoI9qkz.net
>>691
レーパンのパッドじゃなくておむつ的なものが入ってるのを隠すためのレーパンなんじゃないの。
力んだ時に漏れるから。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 03:26:17.17 ID:XD16CEY5.net
>>760
矛盾するかもしれないけど、自分が盗む場合で考えたとき
食事の時間が牛丼などのチェーンとレストランなら帰ってくるまでの時間とか
店の窓が大きくて外が見やすい店と壁で覆われてる店とかで恐らく違ってくると思う

レストランでコースメニューなら食べ終えるのが遅く、しかも窓が少なければ店内の人目につき難いとかね

上にもあるけど、コンビニならいつ帰ってくるか分からないけど(しかも窓大きい)
スーパーとなると、利用する人はすぐに帰って来ないし、窓無いみたいに
環境次第なんじゃないかな

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 04:26:52.46 ID:YPEyI/1M.net
漫画やら雑誌ではロードで自転車に乗って行ってご当地のグルメやら観光やらで楽しもう!ってのも良く見るけど
実際ロード乗りとしては気が気でないよね
俺も遠乗りして朝の魚市で揚がり立ての魚の刺し身とか食べてみたいよね

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 05:10:51.04 ID:9xQaoC69.net
複数人で遠出して、1人だけ盗まれた時のあの空気はたまらん

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 05:11:55.76 ID:VMNwkmOl.net
大工でもない限りその写真に写っている数種類の幅の板材と金物類のコストが数百円では収まらないと思うが
特にタイヤを挟んでるアーチ状の板なんて1000円じゃ買え無さそうだが

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 05:15:41.80 ID:VMNwkmOl.net
>>769>>730

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 05:28:51.51 ID:lVwGAgIx.net
>>692
調べるとよさそうな商品jですね。
ありがとうございます。さっそくポチりました。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 05:32:18.13 ID:PlyKA9uO.net
>>760
持って行く鍵はだいたい2個、1pくらいの太さのワイヤーのとタテとかいう簡易なやつ。
ロングライドは田舎に行くから盗まれる事はまずないが、一応飯食う時は地球ロックして見える窓際に座る。

温泉などに行く事も多いが、温泉の時は人の出入りがある入り口付近に前輪&フレームを地球ロック、後輪&フレームも地球ロック。
これで盗られたら買い替え時だと思ってる、自転車は総額50万くらいのやつ。
ロードの出入りが多いような店は安全な場所を提供してくれる所もある。

観光客が多いようなところでは携帯食で済ますかな。
観光地みたいに人が多い場所では邪魔になるし危険度も高くなりそうだからね。
まぁ都会じゃないと窃盗団はいないよ、どうしても心配ならやはり携帯食のみでいくしかない。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 05:47:16.07 ID:XTPrKfG7.net
>>769
大きめのホムセンに行くと木材無料で加工してくれるからそれじゃね?
それか自分で加工したか。サンダーとドリル使えば楽に作れるぞ

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 05:59:42.73 ID:5tWLZsX3.net
メンテナンスしにくくない?普通のサドルをかけるタイプのバイクスタンドを自作したほうが良くない?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 06:10:10.78 ID:5tWLZsX3.net
デポで1000円くらいのグローブは、最初は良いんだけど、洗ったら毛玉だらけで、形も崩れてくるし、値段なりだなーて思ったけど。

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 06:37:06.77 ID:ghQDCvu4.net
>>760
バックパックもゴツい鍵も携行したくないので、ハラ減ってもコンビニで弁当かおにぎり買うだけだわ
食事や観光も楽しみたかったら、輪行袋に入れて民宿か旅館にでも泊まるといいよ

>>767
>ロードで自転車に乗って

何じゃ空

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:05:41.87 ID:TT0zmaJY.net
>>760
人目に付くところに地球ロックしたらわりと普通に食べてる
さすがに一時間かかるようなレストランとかはいかないけど、ラーメンとか寿司とか食べてる
食事も楽しめないともったいないしなぁ

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:10:44.72 ID:Tv8yWLSB.net
手軽に駐輪できないチャリだよなぁ
行ってUターンして帰ってくるだけ
盗まれたらって考えると

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:13:39.80 ID:mlHxywJM.net
ジャージのままでちやんとした店入るのは失礼だし

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:14:40.42 ID:SmWaSnEL.net
>>760
フレーム20万強のカーボンロードで100マイル↑ロング行って普通に飯屋入ってゆっくり昼飯食ったり観光地で数時間まったり観光したりしてるけど今ん所盗まれてないな
観光地の人の多いところや逆に峠とかの僻地だと逆に道具揃えたガチ窃盗団もいないだろうし地球ロックしておけば大丈夫な気がする
通勤にも使っててろくに掃除もしないで走り倒してるから薄汚れてるせいってのもあるかもしれん
ぶっちゃけ小さいころからママチャリ、マウンテンバイクと乗ってきたせいで自転車は半ば消耗品と考えてる
いまのロードも値段以上に使い込ませてもらったしかりに盗まれた時は全力で取り返しに行くが戻ってこなかったら新しいの買えばいいや程度の気分でいるわ

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:17:53.80 ID:XTPrKfG7.net
20~30程度の完成車なら地球ロックして食いに行くな
60以上なら飯屋は行かずに補給食

そんなに心配なら輪行袋に入れて持ち込んだら?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:25:04.30 ID:ghQDCvu4.net
>>780
ボチボチ別のロードが欲しくなってきてるだけな印象

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:26:51.80 ID:519nEckp.net
完成車で定価20ちょい、買値14万弱のロードで開き直って停めたまま食ってる
なるべく見えるところにおくのと余ってるGPS仕込んでるけど

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:27:19.00 ID:QUYbzTAq.net
>>677
これってすぐ倒れちゃわないの?

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:30:53.29 ID:d56NBCco.net
>>782
俺もそう思う、むしろ盗まれてくれないか、そう思ってる。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:35:21.01 ID:SmWaSnEL.net
>>782
もともと色んな所走りに行く観光ロングライド用に買ったロードで購入当時から同じ使い方してるからそれはないなぁ
一応大会やとにかく走るだけ用のロードももう一台すでに持ってるしね

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:40:51.73 ID:SmWaSnEL.net
>>785
というか盗まれるの待ってるくらいなら今のだれかに譲るなり中古で売るなりっ予備で取っておくなりして、普通に欲しいの買えば良くない?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:43:44.48 ID:mlHxywJM.net
実際盗まれると愛着あるから金額以上にダメージデカイよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:44:16.31 ID:VMNwkmOl.net
>>773
ホイールの所に使っているような厚さ20*幅500位*それなりの長さの板材がいくら位するかググってみようよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 08:30:46.03 ID:Rz4O/9qM.net
>>777
>食事も楽しめないともったいない

それは人それぞれだな
自転車も食事も同時に楽しめて一挙両得wという見方もあれば、食事や観光はまた今度彼女や家族と来たときの
楽しみに取っとこうwて考え方もある

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 08:37:24.63 ID:5tWLZsX3.net
>>790
自転車で来ると感動した景色、おいしい食事も、家族で車で来ると、全然感動しないのが不思議。
単なる運転手に成り下がるからかw

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 09:04:44.05 ID:Rz4O/9qM.net
>>791
あー、すまん
新婚なもんでその感覚はまだ分からん

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 09:33:05.36 ID:GuPGoD2j.net
>>792
休日に独りでロングライド行くのとか理解ある嫁さんだといいね

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 09:36:38.76 ID:2QXCAixw.net
>>792
無茶しやがって

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 09:45:05.90 ID:ZdiXweH9.net
高い金出して軽量意識してロード買ったのに
盗まれないようゴツい鍵複数携帯して結果五万円クロスと同じ重さになって鬱

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 10:09:56.35 ID:Wche6lSW.net
>>769
メインのツーバイフォー材は300円弱
タイヤを挟む20ミリ厚合板はジグソーで自前カット
家にある余り材使ったけど、材料費で1000円はいかないかと
金具も100円とかだし

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 10:10:21.74 ID:ixA9EoHI.net
値段関係なく遠くで盗まれたらレーパン、ビンディングでバス電車乗るんでしょ
そっちが怖いから絶対にコンビニですます

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 10:23:33.07 ID:j6JbJQaS.net
都会に長時間とめるならごつい鍵が必要だけど、田舎ならサドルバッグに入るようなワイヤーロックで充分でしょ。少なくとも田舎にちょっと停めてて盗まれたってのは聞いたことない

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 10:24:33.42 ID:Xo72dMMQ.net
ちなみに、ロードとか自転車に乗ってればレーパンビンディングで都内か都心の駅前にも行ける?

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 10:25:47.24 ID:UrTLBA7b.net
自転車本体より猫目のライトやミノウラのスマホホルダーやミラーが盗まれ易い。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 10:42:12.99 ID:N+Oxlprz.net
>>799
うろうろしてるのはいるけど都内のクッソ走りにくいところをロードで行く意味がわからんね。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 13:04:23.82 ID:ixA9EoHI.net
東京駅前をレーパンで通勤してるよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 13:05:56.41 ID:MUJ9i8r1.net
>>802
あの辺はロード多いしな、余裕だろ

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 13:44:08.04 ID:RNs8QvPA.net
皇居の周りはランナーだらけ。
一般人は欄ナー格好もローディーの
格好も意識しない

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 14:03:10.02 ID:sZyOJ4bY.net
>>772
タテってようつべに素手で破壊動画あるやつだからabusの1500とかの方がまだいいよ。
1500は小さいドライバーで破壊出来る動画出てから構造改善されてるし。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 14:36:01.02 ID:pZ+KuO86n
クロスも売ってるロード専門店でロードバイク買って防犯登録お願いしたらウチではやってないから他の自転車屋でやるよう言われました
防犯登録出来ない店ってロード専門店では普通なんでしょうか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 14:54:58.75 ID:aTWdaHmr.net
何かに立てかけてロックしたら、フレームが当たって、傷ついたりしませんか?
食事より便所が心配です。
どうすればいいのでしょうか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:04:25.94 ID:lvypXWPY.net
>>807
逆さまにして立てればフレームは何にも当たらない
ブラケットとサドルを地面につけるのが嫌ならハンケチ3枚持ってけ

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:26:22.56 ID:U+mgm2jz.net
>>807
「すいません トイレ行きたいんですけど持っててください」
いつもその辺の人に持っててもらう。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:30:20.02 ID:sm3kablj.net
これで面白い事言ったつもりなんだぜ。
責任とってワロタとか書いてやれよ。
なあ、おい。>>807さんよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:32:30.78 ID:C0aPFe3m.net
>>807
ミノウラ HPS-9 Get’A
ttp://www.minoura.jp/japan/tool/maintenancetool/hps-9.html

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:33:03.57 ID:ZZStqcME.net
>>809
それほんとうにいるから困る、ってかネタだよな・・?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:34:03.22 ID:U+mgm2jz.net
>>810
じゃ 何か答えてやれよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 16:30:24.76 ID:Xk5GDkMG.net
ネット上の反社会的な書き込みを規制へ 自民・松本議員が提案 [転載禁止](c)2ch.net [528692727]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1434683741/

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 16:41:26.39 ID:JFRMUOtn.net
持ってって言われても粗大ゴミなんぞ引き取る気はないぞ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:17:38.20 ID:EOV9lVhM.net
サイクリングコース近くの休憩所とかだとマジでいるんだよな
全く知らない奴が
「トイレ行ってる間見ててくれ」とか
似たようなのだと
「パンクしたんで修理してくれませんか?(予備チューブすら持ってない)」みたいなの実際に遭遇したことある
個人的にはありえないんだが、修理したりトイレ中見張ってたりするとチャリンカス同士の美談みたくブログにでも上げるのかね

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:26:22.06 ID:nS7N82Ah.net
チャリンカスって自転車乗りが使う言葉ですかね

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:32:00.16 ID:n1bui1Oz.net
使わないよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:34:22.83 ID:AHGW9mxo.net
アンチは文章が分かりやすいなw

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:36:54.40 ID:EOV9lVhM.net
マナーもないにわかはチャリんカスで十分だろ
つかマナーも実力もない素人がプロやベテランと同じ格好しただけ一端のローディ気取りかよアホくさ

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:00:25.52 ID:rwoGQw1O.net
パンクも直せないようなクズはチャリンカスやろw

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:02:41.07 ID:5tWLZsX3.net
多目に見てやれよ。
売り上げに貢献してくれるお客様じゃん

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:04:52.40 ID:rwoGQw1O.net
店からしたら客だろうが乗ってる側は別に仲間じゃねーよw
売上げに貢献して貰う為にトイレいってる間にチャリンコ破壊しておいてやろうかw

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:10:36.38 ID:C0aPFe3m.net
>>822
誤:多目
正:大目

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:19:02.20 ID:EOV9lVhM.net
にわかチャリンカスの謎の図々しさはなんなんだろうな
上っ面だけ同じような格好してるだけで勝手に仲間意識持たれても困るんですがね

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:36:50.44 ID:AblzTIpg.net
自転車用のディグリーザーよかマジックリン(緑)のが安くて強力じゃないですか?
フレームの塗装面とか危ないかもしれないけど、チェーンとかスプロケなんかは
マジックリンでいいんじゃないかと。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:37:37.94 ID:ZdiXweH9.net
カーボンやレース用のバイクにスタンドを
つけないのはわかるけどアルミならスタンド
つけた方が便利だと思うんだけどロードの人
ってほとんどつけてないよね。理由は何なの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:42:41.93 ID:JFRMUOtn.net
アルミみないな柔い素材にそんなことしたら下手したら壊れるよ
重いクロスバイクみないに想定されえてればいいかもしれないが

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:43:31.36 ID:AHGW9mxo.net
>>827
付けても不安定なんだよ。
それにアルミでもコケたらフレームがイっちゃうのに変わりはないしな。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:45:48.50 ID:r6Cmbb+C.net
>>826
落ちはいいけど濯ぎがなぁ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:46:08.56 ID:tiTcBtUb.net
>>811
尼で検索結果に出る度思うんだが
スマホスタンド機能が謎すぎる

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:48:00.57 ID:ZdiXweH9.net
え、じゃr3くらいの9キロくらいのアルミクロスでも
フレームの安全考えたらスタンドをつけない方がいいの?

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:49:04.57 ID:tiTcBtUb.net
>>832
後付けのスタンドは重いアルミだろうとあんまし良くないよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:00:43.21 ID:n5vDAnN5.net
うまく付くスタンドがあって付けたいというのであればつければいいさ
アルミなら問題ない
でもロードバイクって軽くあるべきだからつけないほうがいいと思うよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:04:19.14 ID:N+Oxlprz.net
>>827
ロードの駐輪は地球ロック基本なので地球ロックが成立すればスタンドは不要なわけで。。。

あと汎用品のスタンドはいまいちかっちりとつかないんだよね。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:08:22.74 ID:C0aPFe3m.net
>>832
絶対付いてそうなグレートジャーニーでも
スタンドは標準装備されてないからな。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:13:03.87 ID:cLf92GlI.net
>>809
俺「あ、いいですよ!ごゆっくり!」(デュラか…フヘヘ、パクってやるぜ!)

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:21:42.63 ID:lvypXWPY.net
>>826
マジックリンはアルカリ性だそうだ
チェーン溶けちゃうよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:24:46.91 ID:KE7h4C/m.net
お前らスタンド付けない理由知らないのかよ

集団走行とか複数人で走る時に、スタンドがあるとちょっとした操作ミスでホイールとスタンドの隙間に前輪が挟まることがあるのよ
それが危険だから付けない

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:40:33.83 ID:tiTcBtUb.net
>>839
車間距離空けろカス

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:40:53.08 ID:9xQaoC69.net
後輪のクイックのレバーを後ろ向きに倒さないのも同じような理由だね

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:07:18.60 ID:4bev3LvR.net
イベントに参加しねーなら、スタンド付いていても問題ねーわ
普通に走っていて、後ろからぶつかるのは基地外しかいねーし

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:08:36.17 ID:KE7h4C/m.net
>>840
ドラフティングって知ってる?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:08:37.77 ID:XcV4cNeu.net
>>838
溶けるのは酸性だろ

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:09:32.48 ID:KE7h4C/m.net
>>842
そうそう、ひとりぼっちの人は付けても問題ないよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:11:23.71 ID:n5vDAnN5.net
まあ>>827は明らかにレースとかでなくてもスタンドつけないのは何故なのか
という部分に疑問を持っているよね
その答えとしてはやっぱ軽量化のためだろう
ロードにびしっと決まるスタンドが少ないってのもある

せっかく軽快な乗り心地を楽しむために軽い自転車を買っているのだろうから
オススメはしないが
見てくれや重量を気にしないなら
スタンド付けたければつければいいんだよ

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200