2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part336

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 05:32:18.13 ID:PlyKA9uO.net
>>760
持って行く鍵はだいたい2個、1pくらいの太さのワイヤーのとタテとかいう簡易なやつ。
ロングライドは田舎に行くから盗まれる事はまずないが、一応飯食う時は地球ロックして見える窓際に座る。

温泉などに行く事も多いが、温泉の時は人の出入りがある入り口付近に前輪&フレームを地球ロック、後輪&フレームも地球ロック。
これで盗られたら買い替え時だと思ってる、自転車は総額50万くらいのやつ。
ロードの出入りが多いような店は安全な場所を提供してくれる所もある。

観光客が多いようなところでは携帯食で済ますかな。
観光地みたいに人が多い場所では邪魔になるし危険度も高くなりそうだからね。
まぁ都会じゃないと窃盗団はいないよ、どうしても心配ならやはり携帯食のみでいくしかない。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 05:47:16.07 ID:XTPrKfG7.net
>>769
大きめのホムセンに行くと木材無料で加工してくれるからそれじゃね?
それか自分で加工したか。サンダーとドリル使えば楽に作れるぞ

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 05:59:42.73 ID:5tWLZsX3.net
メンテナンスしにくくない?普通のサドルをかけるタイプのバイクスタンドを自作したほうが良くない?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 06:10:10.78 ID:5tWLZsX3.net
デポで1000円くらいのグローブは、最初は良いんだけど、洗ったら毛玉だらけで、形も崩れてくるし、値段なりだなーて思ったけど。

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 06:37:06.77 ID:ghQDCvu4.net
>>760
バックパックもゴツい鍵も携行したくないので、ハラ減ってもコンビニで弁当かおにぎり買うだけだわ
食事や観光も楽しみたかったら、輪行袋に入れて民宿か旅館にでも泊まるといいよ

>>767
>ロードで自転車に乗って

何じゃ空

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:05:41.87 ID:TT0zmaJY.net
>>760
人目に付くところに地球ロックしたらわりと普通に食べてる
さすがに一時間かかるようなレストランとかはいかないけど、ラーメンとか寿司とか食べてる
食事も楽しめないともったいないしなぁ

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:10:44.72 ID:Tv8yWLSB.net
手軽に駐輪できないチャリだよなぁ
行ってUターンして帰ってくるだけ
盗まれたらって考えると

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:13:39.80 ID:mlHxywJM.net
ジャージのままでちやんとした店入るのは失礼だし

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:14:40.42 ID:SmWaSnEL.net
>>760
フレーム20万強のカーボンロードで100マイル↑ロング行って普通に飯屋入ってゆっくり昼飯食ったり観光地で数時間まったり観光したりしてるけど今ん所盗まれてないな
観光地の人の多いところや逆に峠とかの僻地だと逆に道具揃えたガチ窃盗団もいないだろうし地球ロックしておけば大丈夫な気がする
通勤にも使っててろくに掃除もしないで走り倒してるから薄汚れてるせいってのもあるかもしれん
ぶっちゃけ小さいころからママチャリ、マウンテンバイクと乗ってきたせいで自転車は半ば消耗品と考えてる
いまのロードも値段以上に使い込ませてもらったしかりに盗まれた時は全力で取り返しに行くが戻ってこなかったら新しいの買えばいいや程度の気分でいるわ

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:17:53.80 ID:XTPrKfG7.net
20~30程度の完成車なら地球ロックして食いに行くな
60以上なら飯屋は行かずに補給食

そんなに心配なら輪行袋に入れて持ち込んだら?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:25:04.30 ID:ghQDCvu4.net
>>780
ボチボチ別のロードが欲しくなってきてるだけな印象

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:26:51.80 ID:519nEckp.net
完成車で定価20ちょい、買値14万弱のロードで開き直って停めたまま食ってる
なるべく見えるところにおくのと余ってるGPS仕込んでるけど

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:27:19.00 ID:QUYbzTAq.net
>>677
これってすぐ倒れちゃわないの?

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:30:53.29 ID:d56NBCco.net
>>782
俺もそう思う、むしろ盗まれてくれないか、そう思ってる。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:35:21.01 ID:SmWaSnEL.net
>>782
もともと色んな所走りに行く観光ロングライド用に買ったロードで購入当時から同じ使い方してるからそれはないなぁ
一応大会やとにかく走るだけ用のロードももう一台すでに持ってるしね

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:40:51.73 ID:SmWaSnEL.net
>>785
というか盗まれるの待ってるくらいなら今のだれかに譲るなり中古で売るなりっ予備で取っておくなりして、普通に欲しいの買えば良くない?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:43:44.48 ID:mlHxywJM.net
実際盗まれると愛着あるから金額以上にダメージデカイよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:44:16.31 ID:VMNwkmOl.net
>>773
ホイールの所に使っているような厚さ20*幅500位*それなりの長さの板材がいくら位するかググってみようよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 08:30:46.03 ID:Rz4O/9qM.net
>>777
>食事も楽しめないともったいない

それは人それぞれだな
自転車も食事も同時に楽しめて一挙両得wという見方もあれば、食事や観光はまた今度彼女や家族と来たときの
楽しみに取っとこうwて考え方もある

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 08:37:24.63 ID:5tWLZsX3.net
>>790
自転車で来ると感動した景色、おいしい食事も、家族で車で来ると、全然感動しないのが不思議。
単なる運転手に成り下がるからかw

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 09:04:44.05 ID:Rz4O/9qM.net
>>791
あー、すまん
新婚なもんでその感覚はまだ分からん

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 09:33:05.36 ID:GuPGoD2j.net
>>792
休日に独りでロングライド行くのとか理解ある嫁さんだといいね

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 09:36:38.76 ID:2QXCAixw.net
>>792
無茶しやがって

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 09:45:05.90 ID:ZdiXweH9.net
高い金出して軽量意識してロード買ったのに
盗まれないようゴツい鍵複数携帯して結果五万円クロスと同じ重さになって鬱

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 10:09:56.35 ID:Wche6lSW.net
>>769
メインのツーバイフォー材は300円弱
タイヤを挟む20ミリ厚合板はジグソーで自前カット
家にある余り材使ったけど、材料費で1000円はいかないかと
金具も100円とかだし

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 10:10:21.74 ID:ixA9EoHI.net
値段関係なく遠くで盗まれたらレーパン、ビンディングでバス電車乗るんでしょ
そっちが怖いから絶対にコンビニですます

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 10:23:33.07 ID:j6JbJQaS.net
都会に長時間とめるならごつい鍵が必要だけど、田舎ならサドルバッグに入るようなワイヤーロックで充分でしょ。少なくとも田舎にちょっと停めてて盗まれたってのは聞いたことない

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 10:24:33.42 ID:Xo72dMMQ.net
ちなみに、ロードとか自転車に乗ってればレーパンビンディングで都内か都心の駅前にも行ける?

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 10:25:47.24 ID:UrTLBA7b.net
自転車本体より猫目のライトやミノウラのスマホホルダーやミラーが盗まれ易い。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 10:42:12.99 ID:N+Oxlprz.net
>>799
うろうろしてるのはいるけど都内のクッソ走りにくいところをロードで行く意味がわからんね。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 13:04:23.82 ID:ixA9EoHI.net
東京駅前をレーパンで通勤してるよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 13:05:56.41 ID:MUJ9i8r1.net
>>802
あの辺はロード多いしな、余裕だろ

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 13:44:08.04 ID:RNs8QvPA.net
皇居の周りはランナーだらけ。
一般人は欄ナー格好もローディーの
格好も意識しない

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 14:03:10.02 ID:sZyOJ4bY.net
>>772
タテってようつべに素手で破壊動画あるやつだからabusの1500とかの方がまだいいよ。
1500は小さいドライバーで破壊出来る動画出てから構造改善されてるし。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 14:36:01.02 ID:pZ+KuO86n
クロスも売ってるロード専門店でロードバイク買って防犯登録お願いしたらウチではやってないから他の自転車屋でやるよう言われました
防犯登録出来ない店ってロード専門店では普通なんでしょうか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 14:54:58.75 ID:aTWdaHmr.net
何かに立てかけてロックしたら、フレームが当たって、傷ついたりしませんか?
食事より便所が心配です。
どうすればいいのでしょうか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:04:25.94 ID:lvypXWPY.net
>>807
逆さまにして立てればフレームは何にも当たらない
ブラケットとサドルを地面につけるのが嫌ならハンケチ3枚持ってけ

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:26:22.56 ID:U+mgm2jz.net
>>807
「すいません トイレ行きたいんですけど持っててください」
いつもその辺の人に持っててもらう。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:30:20.02 ID:sm3kablj.net
これで面白い事言ったつもりなんだぜ。
責任とってワロタとか書いてやれよ。
なあ、おい。>>807さんよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:32:30.78 ID:C0aPFe3m.net
>>807
ミノウラ HPS-9 Get’A
ttp://www.minoura.jp/japan/tool/maintenancetool/hps-9.html

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:33:03.57 ID:ZZStqcME.net
>>809
それほんとうにいるから困る、ってかネタだよな・・?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 15:34:03.22 ID:U+mgm2jz.net
>>810
じゃ 何か答えてやれよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 16:30:24.76 ID:Xk5GDkMG.net
ネット上の反社会的な書き込みを規制へ 自民・松本議員が提案 [転載禁止](c)2ch.net [528692727]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1434683741/

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 16:41:26.39 ID:JFRMUOtn.net
持ってって言われても粗大ゴミなんぞ引き取る気はないぞ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:17:38.20 ID:EOV9lVhM.net
サイクリングコース近くの休憩所とかだとマジでいるんだよな
全く知らない奴が
「トイレ行ってる間見ててくれ」とか
似たようなのだと
「パンクしたんで修理してくれませんか?(予備チューブすら持ってない)」みたいなの実際に遭遇したことある
個人的にはありえないんだが、修理したりトイレ中見張ってたりするとチャリンカス同士の美談みたくブログにでも上げるのかね

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:26:22.06 ID:nS7N82Ah.net
チャリンカスって自転車乗りが使う言葉ですかね

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:32:00.16 ID:n1bui1Oz.net
使わないよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:34:22.83 ID:AHGW9mxo.net
アンチは文章が分かりやすいなw

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:36:54.40 ID:EOV9lVhM.net
マナーもないにわかはチャリんカスで十分だろ
つかマナーも実力もない素人がプロやベテランと同じ格好しただけ一端のローディ気取りかよアホくさ

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:00:25.52 ID:rwoGQw1O.net
パンクも直せないようなクズはチャリンカスやろw

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:02:41.07 ID:5tWLZsX3.net
多目に見てやれよ。
売り上げに貢献してくれるお客様じゃん

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:04:52.40 ID:rwoGQw1O.net
店からしたら客だろうが乗ってる側は別に仲間じゃねーよw
売上げに貢献して貰う為にトイレいってる間にチャリンコ破壊しておいてやろうかw

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:10:36.38 ID:C0aPFe3m.net
>>822
誤:多目
正:大目

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:19:02.20 ID:EOV9lVhM.net
にわかチャリンカスの謎の図々しさはなんなんだろうな
上っ面だけ同じような格好してるだけで勝手に仲間意識持たれても困るんですがね

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:36:50.44 ID:AblzTIpg.net
自転車用のディグリーザーよかマジックリン(緑)のが安くて強力じゃないですか?
フレームの塗装面とか危ないかもしれないけど、チェーンとかスプロケなんかは
マジックリンでいいんじゃないかと。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:37:37.94 ID:ZdiXweH9.net
カーボンやレース用のバイクにスタンドを
つけないのはわかるけどアルミならスタンド
つけた方が便利だと思うんだけどロードの人
ってほとんどつけてないよね。理由は何なの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:42:41.93 ID:JFRMUOtn.net
アルミみないな柔い素材にそんなことしたら下手したら壊れるよ
重いクロスバイクみないに想定されえてればいいかもしれないが

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:43:31.36 ID:AHGW9mxo.net
>>827
付けても不安定なんだよ。
それにアルミでもコケたらフレームがイっちゃうのに変わりはないしな。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:45:48.50 ID:r6Cmbb+C.net
>>826
落ちはいいけど濯ぎがなぁ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:46:08.56 ID:tiTcBtUb.net
>>811
尼で検索結果に出る度思うんだが
スマホスタンド機能が謎すぎる

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:48:00.57 ID:ZdiXweH9.net
え、じゃr3くらいの9キロくらいのアルミクロスでも
フレームの安全考えたらスタンドをつけない方がいいの?

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:49:04.57 ID:tiTcBtUb.net
>>832
後付けのスタンドは重いアルミだろうとあんまし良くないよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:00:43.21 ID:n5vDAnN5.net
うまく付くスタンドがあって付けたいというのであればつければいいさ
アルミなら問題ない
でもロードバイクって軽くあるべきだからつけないほうがいいと思うよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:04:19.14 ID:N+Oxlprz.net
>>827
ロードの駐輪は地球ロック基本なので地球ロックが成立すればスタンドは不要なわけで。。。

あと汎用品のスタンドはいまいちかっちりとつかないんだよね。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:08:22.74 ID:C0aPFe3m.net
>>832
絶対付いてそうなグレートジャーニーでも
スタンドは標準装備されてないからな。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:13:03.87 ID:cLf92GlI.net
>>809
俺「あ、いいですよ!ごゆっくり!」(デュラか…フヘヘ、パクってやるぜ!)

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:21:42.63 ID:lvypXWPY.net
>>826
マジックリンはアルカリ性だそうだ
チェーン溶けちゃうよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:24:46.91 ID:KE7h4C/m.net
お前らスタンド付けない理由知らないのかよ

集団走行とか複数人で走る時に、スタンドがあるとちょっとした操作ミスでホイールとスタンドの隙間に前輪が挟まることがあるのよ
それが危険だから付けない

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:40:33.83 ID:tiTcBtUb.net
>>839
車間距離空けろカス

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:40:53.08 ID:9xQaoC69.net
後輪のクイックのレバーを後ろ向きに倒さないのも同じような理由だね

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:07:18.60 ID:4bev3LvR.net
イベントに参加しねーなら、スタンド付いていても問題ねーわ
普通に走っていて、後ろからぶつかるのは基地外しかいねーし

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:08:36.17 ID:KE7h4C/m.net
>>840
ドラフティングって知ってる?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:08:37.77 ID:XcV4cNeu.net
>>838
溶けるのは酸性だろ

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:09:32.48 ID:KE7h4C/m.net
>>842
そうそう、ひとりぼっちの人は付けても問題ないよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:11:23.71 ID:n5vDAnN5.net
まあ>>827は明らかにレースとかでなくてもスタンドつけないのは何故なのか
という部分に疑問を持っているよね
その答えとしてはやっぱ軽量化のためだろう
ロードにびしっと決まるスタンドが少ないってのもある

せっかく軽快な乗り心地を楽しむために軽い自転車を買っているのだろうから
オススメはしないが
見てくれや重量を気にしないなら
スタンド付けたければつければいいんだよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:12:08.94 ID:HyZNiR+6.net
イベント時外せばいい話では。
公道じゃキチガイ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:13:40.70 ID:tiTcBtUb.net
>>843
サイクルロードでもない公道でドラフティングしてんじゃねーよ危なっかしくて見てられん

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:18:08.00 ID:KE7h4C/m.net
公道でスタンドに挟まって落車して車に轢かれたらそれこそ大迷惑
だからスタンドは付けない

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:19:52.65 ID:tiTcBtUb.net
スタンドつける人って他のチャリと同じように並べて
フレームとタイヤだけロックすんの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:22:28.77 ID:n5vDAnN5.net
>>850
そうしてる人はよく見かけるな
10万円前後のロードバイクに多いね
スポーツ車としてではなく普段乗り用もロードにしたいって人達なんだろうな
俺も普段乗り用クロスにはスタンドをつけているが
同じような使い道にするならロードだってスタンドはアリだと思うよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:24:34.78 ID:DC4qnbjH.net
>>851
クロスならまあ分からんでもないが
20万のロードにスタンドつけて並べてるの見ると
すっげえ心配になる

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:24:55.88 ID:Tv8yWLSB.net
ロード乗ってたら、知らないローディが手を上げて通って行ったんだけど
あれは挨拶なんだろうか?
良くわからなかったが、手を上げかえしたが
バイクみたいなヤエー?流行ってるの?

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:26:21.82 ID:KE7h4C/m.net
軽く頭下げる会釈しかしたことないや

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:27:04.50 ID:4bev3LvR.net
コンニチワーもいるよ
挨拶されたら返すよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:34:59.22 ID:tiTcBtUb.net
ショップに居るとオッサンローディが
「あいつこの前挨拶しなかった」
とか話してる

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:42:19.76 ID:JFRMUOtn.net
まだ老害が挨拶がどうとか一点のかよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:43:17.77 ID:8lnOQeHY.net
>>852
すまん、走りながら肩関節と肩甲骨周りのストレッチしてた。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:48:53.06 ID:vSGPy6Cd.net
>>853
今流行ってるって言うか昔から
山ではハイカー同士はあいさつするし
海ではサーファー同士、ボディーボーダー同士、スキムボーダー同士
それぞれ挨拶するのと一緒

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:08:58.41 ID:QPt8cuWl.net
温泉でもホモ同士挨拶するな

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:13:13.09 ID:FGm1Zu7V.net
クロスバイクにのっていたものですが、ロードを買おうとする場合大体いくらくらいの物から買えば良いのでしょうか。
一応、ロングライドの物を買う予定です。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:17:01.45 ID:pZznuowT.net
5 0 ま ん え ん !!!!

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:19:46.26 ID:Tv8yWLSB.net
>>855
じゃあ、俺もやってみるか
>>859
ローディ以外はいいよね?

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:21:12.62 ID:KE7h4C/m.net
>>861

4万〜9万
好きなデザインのを買うのがいいよ
長く使うんだから

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:21:34.95 ID:AHGW9mxo.net
>>861
メーカーの入門モデルがだいたい10万。
カーボンだと20万から。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:23:27.11 ID:vSGPy6Cd.net
>>863
クロスやママチャリに挨拶してもいいけど事案になんないようにな

上にも書いたけど、基本同好の志にするもの
サーファーはボディーボーダーに挨拶しない(する人もいるけど少数)

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:27:15.25 ID:FGm1Zu7V.net
>>864>>865
ありがとうございます。
10万から20万くらいで検討してみます

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:38:13.63 ID:j6JbJQaS.net
自転車乗ってて挨拶される基準ってヘルメットかぶってるかどうかだよな
クロスバイクでノーヘルで乗ってた時なんか挨拶されたことなんか全くなかったがヘルメット買ってさっそく帰り道で装着したら、いきなりすれ違うローディに会釈されまくった時は軽くカルチャーショックだったわ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:39:21.27 ID:AHGW9mxo.net
>>867
他に備品やウェアなどで+5万を用意しとけよー

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:06:44.43 ID:5sb3N5MY.net
>>868
山行くと更にカルチャーショックうけるぞ。
会釈のみから声かけに変わるから。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:07:15.25 ID:nmaPYH1Z.net
普通の平地じゃ挨拶とかしないな
人里離れた車も走ってない峠とかですれ違って
よくお互いこんな所まで来てるよな
みたいな感じで会釈くらいするかな

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:09:12.74 ID:aN3KSQjZ.net
挨拶まではしない場合でも、
どんな自転車かとか、どんな走り方かとかチェックするでしょ?
目線を強く感じる

こっちは乗り始めたばかりの初心者だし、値段も安いもので
バリバリ走ってる(であろう人)に、引け目みたいのがあって気まずい

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:17:15.78 ID:Xo72dMMQ.net
登山はすれ違う時挨拶普通だからそのノリでしょ

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:22:02.64 ID:C0aPFe3m.net
>>868
ヘルメット無しだと地元で近くに買い物に来た程度と
区別出来ないからじゃね。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:25:52.94 ID:vSGPy6Cd.net
移動が目的の人じゃなく
乗るのが目的の人が挨拶の対象ではある
どっちに当てはまるかは個人の感覚でしかない

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:32:57.59 ID:wBuSiGwB.net
>>872
それは考えすぎ
っていうか自分が自転車とか乗り方に引け目感じてるからそう見えてるんでしょ
すれ違った人ごとにいちいちそんな目で見ないよ
もっと堂々と乗って楽しみましょ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:06:02.51 ID:vNjAQVE+.net
>>805
そんな有名な動画の話突然されてもな、どの鍵が良い悪いの話じゃないし、鍵専用スレあるし。
みなさんどうしてますか?にたいする答えよ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:10:01.47 ID:HAErrJ51.net
鍵スレも大概だけどな

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:16:10.84 ID:YQYLWiIz.net
解答の存在しない問題を必死に解き合ってる感じだからな。鍵スレは。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 02:27:38.89 ID:NzpwHEUO.net
鍵スレの結論は
「盗られたくなかったら外にとめるな」

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 03:47:43.67 ID:Slyh2ajc.net
スタンドだけど、使っている人のコメントあんまりなかったので…
私はBBに付けるの使ってるけど駐輪して鍵まで付ける時は地球ロックなのでスタンドはあんまり使わない一応出しとくかなくらい。

使うのはちょっと立てて写真撮るとか立てて横で自販機でお茶買うとかお茶飲むとか…あったらあったで便利なものです。

相方はカーボンでスタンドなんて!って人だったけど一緒に行動してるうちに欲しくなったようで、
先日アップスタンドってのを付けましたよ。
スタンドの重さ50gくらいだし気に入ってる模様です。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 05:09:58.43 ID:iBKg2U+N.net
ロードバイクなんて、乗り始めたら帰るまで乗るもんだろ
鍵スタンドは不要

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 06:02:07.02 ID:nfXrw9Gu.net
山田うどん
には寄る
柵に立てかけて
後輪とフレームと柵を
ワイヤーロックで施錠する。
山田うどんは
外の駐車場が店の中から
見えるところが多いので
自分のロードバイクが見える
カウンター席に座る

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 06:51:44.74 ID:F4TJMWwH.net
>>868
練習によく使われてるコースで、レーパン同士じゃないから挨拶しないみたいなところもあった。
地元だと挨拶率は非常に高いが個人的にはパッと見で意識が低そうな乗り手には挨拶はしないが、
ヘルメットの有無だけ見て挨拶するかどうか決めてる浅はかな人が多い。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 07:07:05.31 ID:uqPsyu0E.net
荒川の特に下流域だと挨拶とかはまずないな
勘違い素人のトレインとかが声掛けもなしに人が多いところすっ飛ばしてくから見てて危なっかしくてしょうがない
やっぱり声掛け挨拶の有無は集まってくる人間の意識の高さに比例するんだなと感じるわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 07:27:53.64 ID:AVDjl6Fv.net
下流は自転車多いからいちいち挨拶なんてせんだろ
会釈がいいとこだわ

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 07:32:34.20 ID:VCBZTfL5.net
元々挨拶ではなく会釈の話じゃなかったっけ?

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 08:31:40.23 ID:qxPa7wxf.net
峠だとつらさ共感してんのか挨拶多いね
まだ半分も行ってないのにあとちょっとーとか

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:22:49.41 ID:CevJBHLl.net
大声で挨拶する嫌がらせ
苦しいのに相手に大声の挨拶を強要するんだぜ
皆もどんどん挨拶して嫌がらせしようぜ
特に抜き際の挨拶が効果的

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:24:59.92 ID:8oP914LK.net
声も出せない強度で登るのはいろいろヤバいからこまめに休憩しとけ

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:26:05.33 ID:CevJBHLl.net
だから大声で元気に挨拶すればいい

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:51:52.63 ID:1HVP8D7O.net
街中やCRだと挨拶しない、されたら返す程度
峠だと挨拶だけじゃなく、一言二言話すこともある

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:12:30.06 ID:LtwqP4t3.net
挨拶されてるだけなのに自然に返せない
コミュ障は辛いね

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:13:26.41 ID:Zin8gtqV.net
挨拶くらいは別にいいんだけどトイレ行くから見といてや〜とかダチかよ 変な仲間意識で甘えるのやめてほしい
言われた奴はトイレ入っていくの確認したら担いで持って帰ってやろうぜ

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:21:51.10 ID:sbwqIlMp.net
>>894
マジでいんの?そんなやつ

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:47:36.66 ID:yCdrysP8.net
余程民度が低くないといないわそんな奴
ま、そう言う人を惹きつける何かがあるんでしょうね

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:53:28.14 ID:OSz9RQ2k.net
タメ口は問題外だが、丁寧にお願いされたら全然オッケー

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 11:11:56.09 ID:r9nBMdN8.net
今にもウンコもれそうくらいな勢いならいいよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 11:50:49.08 ID:0UinI2Rb.net
挨拶と会釈を混同してるレスが多そうだな

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:25:42.74 ID:X3OADOrC.net
>>889
山のなんかではそういうのに配慮して登り側から挨拶するんだぜ
登りが苦しくて挨拶しないなら降り側からは無理に声かけ無い

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:44:45.06 ID:vN3sAdLJ.net
梅雨の間放置してたら埃被っちゃったんだけど
皆は水で丸洗いしてるの?

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:51:12.84 ID:ZpIfro13.net
フクピカで拭き拭き

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:51:42.88 ID:FJoqQZtb.net
>>901
埃被った程度なら濡れ拭きでいいと思うよ。
泥んこまみれになったら水洗いするけど、拭き掃除に較べたら後の手入れが面倒だし。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:10:33.47 ID:xVa0giT0.net
小型GPSか5000円くらいのGPS付スマホをロードに仕込んでおいて盗難時のトラッキング考えてる人いますかね?

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:26:47.36 ID:91L5HbKC.net
>>901
パタパタする奴→ティッシュ一枚で乾拭き
コーティングしてあるから

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:31:36.35 ID:M7Y0weyO.net
パルスエアーガンで埃をふっとばします

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:00:39.62 ID:g7e9gnR1.net
>>904
サドルバッグの奥にGPS仕込んで、さらにピアノ線をバッグから通してサドル裏だかシートポストに固定してる人がいるとか見たな

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:47:53.29 ID:FE4Eu48E.net
飯食う時間ぐらいなら防犯ベルと手摺りとかにテグスで良さそう

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:44:16.09 ID:DGa9hoZQ.net
全日本TTの結果が出たが、単独巡航40キロ君は完走すれば34位に入りそうだな
優勝者はノンプロだし夢がある
日本の自転車競技向上の為に、来年は是非出場して貰いたいね

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:51:38.81 ID:jSZgYxxW.net
もう許してやれよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:03:55.28 ID:WeZ8q8L9.net
5分だけでも巡航いいますやろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:04:01.69 ID:a9tiNWFT.net
>>908
テグス引っ掛けると矢が飛んでくるから気をつけろ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:07:32.26 ID:xN7Jzcyt.net
ドローン飛ばして監視させとけば良くない?

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:17:35.65 ID:ILpXy9t9.net
40km/hと書くぐらいだから最低でも1時間

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:18:42.79 ID:ZosC4tbq.net
重いギアで漕ぎ出し始めたらチェーンがンゴゴって感触がくるんだけどなんで?

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:24:50.28 ID:iBKg2U+N.net
やまめ乗りが日本チャンプになったわけだ

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:28:04.03 ID:FJoqQZtb.net
>>915
チェーンとギア板の磨耗が無いか、ホイール真っ直ぐ嵌まってるか、ディレイラーハンガーに歪みや緩みが無いか確認後、変速調整やり直しかな。
ンゴゴってのがちと気になるけど、パワーに負けてホイールかフレームが歪んでブレーキ引きずったりチェーンステイにタイヤ当たってる可能性もあるかな?

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:31:54.33 ID:k9EcbKmH.net
>>915
そりゃチェーンは色んなところに当たるんだからさ…
重いギアで漕いだらそれに気づきやすいって話でしょ
手で回したときに感じる振動のことでしょ?

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:36:48.69 ID:mshUFnZF.net
ンゴゴってなんだよンゴゴって

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:45:04.51 ID:HAErrJ51.net
なんJ民でも挟まってるんだろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:03:34.26 ID:pk2QRzkb.net
トップギアにすると
ガン、ガン、ガンッ て音するんだけど

なんかひっかかってるみたいな音

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:16:49.98 ID:SpiRKMi0.net
見よう見まねでリアディレイラー調整したら
トップに入らなくなりました
どこを締めたらいいとかありますか?

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:19:02.32 ID:WeZ8q8L9.net
諦(あきら)めたらいいよ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:25:56.36 ID:RA5NIPjH.net
ワイヤーゆるめて
プラスネジのH側をチェーンラインに合わせろ
それからワイヤーを付け直して調整

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:27:19.88 ID:cW86HOv+.net
>>922
どんな調整をしたんだ?
トップとローの調整ネジ(プラスネジ)を回したのか
シフトワイヤーの張りを調整したのかどちらかで対処法が違う

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:29:00.63 ID:SpiRKMi0.net
>>925
ネジも張りもやりました
でもネジは、ちゃんと一直線になるようにしたんで
シフトワイヤーが原因だと思います

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:33:47.81 ID:cW86HOv+.net
>>926
トップ側のネジはワイヤーを緩めないと効かないんだ
だから>>924はワイヤーを緩めるように支持している
ワイヤーを緩めてからトップの位置を確認し
その後ワイヤーをつけて張りを調整すれば直るよ

トップのチェーンラインをあわせる時は
チェーンラインをトップスプロケットの中心より気持ち外側に合わせるようにする

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:50:16.93 ID:ILpXy9t9.net
見よう見まねでいじくりまわす事を調整とは言わないから

構造理解すれば、RD調整なんて間違いようがないんだし

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:04:43.21 ID:RA5NIPjH.net
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html
これ見ろや

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:22:17.69 ID:TxF0OUKZ.net
チャリンコの構造理解して整備できないってどんだけ頭弱いのか想像もつかんな
中高年のロード乗りだとチューブ交換すらできない奴いるらしいけど・・・

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:32:10.08 ID:WeZ8q8L9.net
自転車の整備ぐらいでドヤ顔とかどんだけ〜

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:38:15.22 ID:gnbtlDK5.net
まーそうだよな
自転車は中学くらいで夢中になるやつもいるから簡単な整備はできるよな
大人になれば自然に自分でやろうって思うし

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:43:34.23 ID:rWY3JRmn.net
>>913
これ商品化されないかな

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:47:03.98 ID:kESzDqSR.net
初心者スレなの忘れてる方々がいますね

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:48:50.80 ID:z9FSC4rh.net
初心者質問スレなのに
「構造、整備くらい知っとけ」とは

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:50:07.70 ID:AUehzW4k.net
俺もディレイラーやっちゃった…
適当にワイヤーひっぱったりしてたら
中段3〜7しか変速しなくなった…
ショップにいけば直るかな…

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:56:06.32 ID:rWY3JRmn.net
>>936
ディレイラーの構造は単純で慣れれば自分で調整できるけど、ショップで見てもらうのが安心で確実

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:02:06.71 ID:qxPa7wxf.net
ショップだと1000円しないで直してくれるもんだしな
マニュアル見ながらいじって覚えていけばいいさ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:06:14.99 ID:ASVJJ9qw.net
引っ越したから購入店じゃないんだけど
1000円未満で見てくれるかな…

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:12:00.67 ID:zKx+87Wu.net
>>939
調整だけなら1000円も取られないのが相場じゃない?
ただ自分で何したか知らないけどワイヤー交換とかになってくるといきなり料金上がると思う

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:22:25.40 ID:HAErrJ51.net
トライアンドエラーで覚えていけばいい
ただ、たまーに取り返しのつかない失敗をする事もあるから
マニュアル類は読んだ方がいい

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:31:28.82 ID:2kkV3L1E.net
ディレイラーの調整はアサヒとショップに頼むので変わる?
あさひ近いし600円位だったから一回頼んでみようかと。

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:31:49.98 ID:53BFr1WK.net
【政治】「徴兵制」存立危機事態には導入の余地も? 政府と石破氏の解釈違いはっきり ★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434881685/

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:32:37.02 ID:F8uAlYgh.net
自分で整備するならば、構造理解するのは基本中の基本

初心者だからとかカンケーない

それを怠ったトライ&エラーでは進歩は望めない

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:39:00.03 ID:gBrc+UAY.net
あさひにFD調整頼んだらチェーンが外に落ちるような糞調整されたんで
結局自分で試行錯誤して直した
良い勉強代になったよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:46:59.44 ID:FMAN57yP.net
ローラー台使ってダンシングしたらいきなりガタって外れました
固定するときってどの程度締めるんですか?
あまり締めたらシートステーのエンドが狂うんじゃないかと心配になって緩かったようです

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:48:25.52 ID:ZpIfro13.net
固定ローラーでダンシングとかバカかよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:51:14.36 ID:xGrXhx8Z.net
>>946
ダンシングすると自転車は傾くって知らないの?

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:03:54.94 ID:r+PtiIck.net
固定ローラーでダンシングww
完全におかしいだろ。
Youtubeにプロの参考動画あるから100回見ろよ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:12:50.45 ID:ZpIfro13.net
まさか、俺のダンシングが強過ぎてローラー台外れちゃったぜ!!
みたいな自慢のつもりなのだろうか

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:17:14.76 ID:FMAN57yP.net
すみません
やったらダメなんですね・・・・・
でもどの程度締めたらいいか分からないんですが

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:29:12.54 ID:g8KRS0oL.net
知ってて当然みたいなレスしてるやつはアホ

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:29:22.70 ID:zg1C5PDy.net
常識の範囲内で願います

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:31:38.70 ID:zg1C5PDy.net
というか、質問は説明書をきちんと読んでから、が常識ではないでしょうか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:31:48.95 ID:xGrXhx8Z.net
>>952
車軸が固定されてるのにダンシングで車体を
どうやって振るの?
もしかして人間が左右に振ればよいのかな?

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:34:04.58 ID:g8KRS0oL.net
>>955
俺にレスされてもな

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:34:22.55 ID:nfXrw9Gu.net
>>946
固定式で
ダンシングなんて…
ダンシングって
バイクを振るもんなんですよ

下手したら
ローラーも
バイクも両方壊れるから

ダンシングしたいのなら
3本ローラーだろ

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:37:39.84 ID:91L5HbKC.net
>>957
それこそスリップして両方アウト

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:41:12.09 ID:wKXBetI9.net
GTローラーってのが固定式でダンシングできるようだ。


税抜き6万4千円だけど。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:41:42.12 ID:FJoqQZtb.net
>>951
強めで大丈夫だよ。
エンド寸法が狂う要素は無い(ハブが潰れりゃ別だけどそれは無い)ね。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:45:33.02 ID:nfXrw9Gu.net
>>958
https://www.youtube.com/watch?v=Fg3j4VY8lpA

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:48:45.61 ID:FMAN57yP.net
>>960
ありがとうございます(;▽;)

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:59:29.65 ID:53BFr1WK.net
なぜ今、選挙権を18歳にしたのか?この答えはアメリカを見れば参考になる。
アメリカは1971年に選挙権を18歳以上とした。この少し前にベトナム戦争激化に伴い徴兵制が復活され、18歳から35歳の男性を対象とした。
その際に国民の間から選挙権がない若者が政治の結果として戦争へ参加義務を課せられるのはおかしいのではないか?という議論になり
政府は選挙権を18歳に下げることでこの不満を押さえ込んだ。
安倍はナチスにとどまらずアメリカの姑息な手口も真似ている。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:30:42.90 ID:r9nBMdN8.net
毎日1時間でも続けてれば今よりも走れるようになりますか?
まずはファンライド100kmくらいで楽しく走れる体力がほしいです

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:34:29.32 ID:FJoqQZtb.net
>>964
今がどうなんだか知らないけど、目標が100km楽勝なら余裕だと思うよ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:40:07.03 ID:3uUEkt7W.net
体力より故障の心配が出てくる

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:49:18.32 ID:2kkV3L1E.net
100km走れると色んな所に行けるからその後航続距離がどんどん広がる

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 00:02:40.74 ID:3V9mXwbn.net
自転車やってるとだんだん距離感覚くるって来るよな
そのうちあー300kmかーまぁ大丈夫か
になってくる

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 00:10:14.79 ID:qcfGfva1.net
>>964
100km位なら、例えば一緒に走ってくれる経験者がいれば、初心者に毛が生えたくらいでも行けるんじゃないか?
ちょっと前にTVで見たが、ロードバイク初心者のアイドルがどっかの100kmライドにあっさり完走してたし。
確か多摩川CRで30kmと50kmを数回練習しただけだった。TV的なインチキの可能性もあるけどな。
一人だとペース配分とか丘超えとかで苦労するかもしれん。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 00:20:18.00 ID:9r/V6D0O.net
いつも無風・追い風とは限らない

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 01:13:27.12 ID:mC8C9WDV.net
百キロだと体力ってよりもポジションとか
なれの問題が大きい。ケツが痛くなるとかそっち系

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 01:29:02.45 ID:zo6TGpEl.net
お尻の痛さよりも太ももが痛くなるかな、自分は。
地元が坂道多いせいもあるけど。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 01:29:58.93 ID:zs7VHYwt.net
腰が痛くなります><

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 02:54:48.49 ID:mOimJU3K.net
手が痛くなるな

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 03:28:36.61 ID:QRVNFJc1.net
尻、もも、腰、手…だと手が痛くなるのが正しい乗り方かな
前に加重出来てる証拠だから 

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 04:13:58.37 ID:PyotA0IU.net
ポジションによるだろ。
初心者のくせに前傾きつかったり尻が痛いとかいったフォームが出来てない言い訳で
サドルをやたら前下りにセットwしてたら余計強制前荷重で手が痛い、そうでなければだいたい尻が痛い。
まぁ初心者は落差無い自転車フカフカサドルでサドルにどっかり座ってたほうが100km楽しく乗れるんだよ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 04:22:48.32 ID:3V9mXwbn.net
そして俺は深く考えるのをやめ全身痛くなるまで漕ぐことにしたのだった…

これなら姿勢とか気にしなくていいから楽

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 04:32:28.96 ID:cLOlOReD.net
俺もケツマンコを散々サドル野郎にファックされたわ
ケツの穴が疼くんだよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 04:45:17.52 ID:PyotA0IU.net
>>900
狭い登山道だと登ってる奴が下見ながら登っててこっちに気付かずぶつかられる可能性があるから
下り側の人が先に声かける。

自転車だと緩い峠で下見ながら苦しそうに蛇行しながら登ってると「がんばってー!^^b」とか声かけるけど、
(フラフラ走ってんじゃねー、お前の後ろの車が困ってるじゃねーか、お前が蛇行する分追い越しの車が大きく避けてこっちにぶつかりそうになるじゃねーか真っ直ぐ端っこ走れやヴォケ)
という意味の場合もw
グイグイ登れてる人に対しては「がんばってー」は無いな。「こんちはー」とかになる。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 08:29:09.70 ID:EBbyaquP.net
>>922です
とりあえずワイヤー締めなおしてトップには入るようになりました。
ちょっとカラカラと異音がする程度にはなったんで
ショップに持ち込んで調整してもらいます

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 09:16:07.69 ID:C4sjbb73.net
変速調整は見よう見まねではなくちゃんとマニュアル見て順番通りやればなんも難しいことは無いよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 09:52:18.30 ID:EBbyaquP.net
>>981
YouTubeで、トップに合わせてH回す
ローに合わせてL回すって見て
その程度の認識しかしてなかったんで後悔してます

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:23:54.66 ID:EBbyaquP.net
持っていったら
「めっちゃ綺麗に調整できてるよ」
って言われました

異音はただのトリム操作忘れでした
パニック状態でトリムだなんて思いもしなかったです

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 11:04:10.80 ID:0LQdIaY8.net
納車のときにトリム操作について全く説明しないショップあるみたいね

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 11:24:09.53 ID:I5GaKW3H.net
>>983
これからは自信持って変速機の調整が出来るね

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 11:28:54.02 ID:9y5CR2GD.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1434940048/

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 11:59:24.62 ID:TyfbW4V2.net
ランニング10kmとロードで100kmはどっちがしんどい?

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:23:01.19 ID:RgpXWejQ.net
>>983
お疲れ様、ショップのそのコメントには救われた気分でしょう
今後も説明書を欠かさずチェックしながら調整してね

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:27:44.38 ID:y8/BWGRR.net
時間がかかるのはロード100kmだな。
ランニング10kmなら緩いジョギングペースで1時間だが、ロード100kmは1時間では絶対に走れん

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:30:12.49 ID:E+IPseVs.net
頭の悪さ際立つ質問に脱糞

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:48:25.15 ID:RgpXWejQ.net
「疲労度の高さ」ならランニング10kmかなあ

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:52:46.63 ID:PyotA0IU.net
>>987
普段ほとんどランしない人だとランのほうが苦痛でダメージも何日も残るね。
自転車で使わないランの着地の衝撃を受け止めたり地面を蹴る筋肉なんかがバリバリ筋肉痛になるしマメとかもできやすい。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:10:16.76 ID:TyfbW4V2.net
しんどいのはやっぱランニングか
ロードは楽すぎるからなあ

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:22:02.59 ID:C4sjbb73.net
100キロ一気には走らんだろうしランもインターバル入れれるならいける希ガス

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:46:18.39 ID:cLOlOReD.net
安定したスピードで快適に走る事が出来ない初心者の俺には
100キロのロードがしんどい。ケツも痛いし

でも普段ランニングやってるので、
10キロ程度だと全然気軽にちょっと行って来る程度の距離だ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 14:06:36.48 ID:3BLv/fNk.net
英語と数学どっちが難しいですか?
みたいな質問
そんなん人によるわ

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 14:08:50.83 ID:TSFCr/06.net
ランニングやってない勢だと足の皮めくれて痛い ロードのケツ痛いのと同じ
どっちも慣れやで
ロードはスピード出て楽しいというご褒美が先にあるから素人も出だしが楽しいって漫画に書いてあったな 割と正論だと思う

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 14:12:02.22 ID:IXILUZQk.net
ランニングがピザがダイエットにってやってほぼ100パー膝壊すんだよね
まあそこまでやらずに終わるのも多いけど
やっぱバイクか水泳がいい

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 16:09:48.47 ID:TBtP20iD.net
カロリーでいうと、ラン10キロとバイク25キロぐらいが同等みたい。
でもフルマラソン走れるようになってもラン10キロの方が疲労度は強いな。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 16:27:34.07 ID:PR3CZB1r.net
バイクのほうが仕事量が多いけど対衝撃筋が辛い罠

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 16:31:25.57 ID:jLpdg7Fz.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200