2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【春夏】サイクルウェア総合106着目【秋冬】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 13:25:56.32 ID:s75MeFcf.net
※前スレ
【春夏】サイクルウェア総合105着目【秋冬】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430628528/


カジュアルウェアはこちら
カジュアルサイクルウェア 10枚目©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426159260/

低価格ウェアはこちら
【ユニクロ】低価格ウェア総合36着目【ワークマン】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1423532269/

グローブはこちら
【手袋】死にたくないならグローブつけろ8【Glove】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424764423/

ヘルメットはこちら
【ファッション】ヘルメット Part58【マナー】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432116244/

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 21:08:38.02 ID:j8QfJeLU.net
>>784
俺はヘルメットはシャワー浴びるときにお湯で流す程度かな

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 21:28:35.32 ID:LtyTvOTc.net
アゴ紐と外せるパッドは中性洗剤と水でモミモミしてる

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 21:37:31.21 ID:fA9stasa.net
レーパンのパッドに漂白剤はマズいだろ。普通に洗剤だけにしておいたほうがいい。
洗濯機で洗えない物はやはり中性洗剤だな。1番衣類に優しい

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 21:41:55.93 ID:YPObwzzh.net
ヘルメットのアゴ紐って外せるんですか?
洗ってみたいけれど、外し方が分かりません。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 21:55:03.82 ID:HND24POP.net
顎紐は外せないタイプだからボディシャンプー系で顎紐を手洗い
ヘルメット内側も汗とか汚れを簡単に水洗いして完了

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:13:02.56 ID:ChSJayJn.net
レーパンってどれぐらいもつの?
ケツのとこが擦れてくるとおもう。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:21:41.06 ID:TJSZmixV.net
>>790
乗る頻度による

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:29:41.03 ID:x80P44Cx.net
>>788
バケツに漂白剤入りの水を満たし、(浮くので重しをのせて)ドボンと漬けて一晩

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:31:44.60 ID:0E6U7uFM.net
>>784
どうやったら挨拶されるの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:38:26.42 ID:kJzl0Nq/.net
>>790
擦れに強い素材を使ってる物もあるよ
それに、擦れはサドル表皮の素材にも因るし

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:40:32.09 ID:5agwGuc3.net
>>793
場所によるんじゃない?あまり乗ってないとこなら同じ趣味として手振られたりしたなぁ

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:45:34.75 ID:0nRc/dox.net
>>793
登山しろ
登山はすれ違う人と挨拶する文化あるぞ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:46:17.30 ID:TJSZmixV.net
>>793
>挨拶

会釈の間違いじゃね

>>795
>手振られたりした

挨拶と何の関係が()

>>796
それ会釈

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:48:07.27 ID:+7jPzPPT.net
>>793

フル勃起に気づかれなければ大抵挨拶ぐらいはしてくれる。
その後、会話に発展するかは別の問題

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 00:05:40.14 ID:LT3QoPO+.net
近所の湖畔CRではチビッコ達がいやというほど
こんにちわぁぁぁとあいさつしてくるー(*´ω`*)

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 00:21:47.11 ID:zOVk1FJ7.net
>>797
796じゃないけど、山は、おはようございます。とか、こんちはー。って言うから完全に挨拶だろ。

チャリはほぼ会釈だね。
たまに信号待ちとかで先に待ってる人いたら挨拶したりするけど。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 00:25:13.11 ID:A5V4mfNw.net
>>797
山だと「こんにちわー!」「こんにちわー!」ってひたすら言いまくりだろ。

ていうか、登山で挨拶しても仕方ない。
結局どこを走れば女ローディーに挨拶されるのかなー?
されたことないんだよなー

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 01:06:45.12 ID:8nrb/58+.net
おばさんでよければ走ってますし、挨拶もします…

去年までは会釈か挨拶してもらえたので、ローディさんというのは皆紳士的だなと思ってた
今年からフェイスマスクとサングラスつけるようになったら、全然挨拶してもらえなくなった
老若どころか、男か女かすらわからない見た目になったからかな

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 01:25:41.91 ID:miDpTyfC.net
さっき、夜に、市街地で女ローディーが走ってた。
挨拶されるのが人生の夢なので追いかけることにした。
OLの仕事帰りなのだろうか、上半身はOL風の服だった。
下半身はパジャマを自分で破ったような不思議な短パンだった。

女ローディーはどんどん進む。本来の自分の目的地とは違う方向に進み始めたが迷わず追跡する。
途中の信号で停止したとき隣に止まった。挨拶されなかった。
そのまま追跡は再開される。
そのうち女ローディーは激しい立ち漕ぎをするようになった。見るからに全力疾走。
しかし速度は出てないのでゆっくり追跡。
きっと俺のことを想像してオマタが濡れ濡れになって座ると気持ち悪いから立ち漕ぎしてるのだろう。

しばらく低速もたもた走っているうちに次第に足がウズウズしてきた。
そして登り坂に辿り着いたとき、女の低速立ち漕ぎがさらに遅くなった。
足がイラッときて思いっきり踏んだ。踏んで踏んで踏んで踏んで。
登り坂を終えて下り坂になったときも思いっきり踏みつづけた。
女ローディーは後ろの方の遠くにいるかもしれないが見えなくなっていた。

結局今日も挨拶されなかった。
どうやったら挨拶されるんですか!

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 01:49:43.29 ID:mtDS4k4E.net
完全なスレ違いですのでお引き取りください

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 06:09:07.67 ID:iHP2axuE.net
挨拶くらい自分からしろよwww

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 06:33:48.47 ID:Oe5B1mf5.net
機能だけならパール一択?
他のメーカーはコールドブラックで−5℃とかうたってないしデザインか機能かで選べばいいのかな

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 07:12:09.32 ID:Q9xGwCbt.net
>>784だけどスレ違いなんで、もうやめますね、けど最後にだけど挨拶は大袈裟なんで会釈程度です、女がしてくれるのはやはり某CRです同じ趣味だろから、@たまに声出してこんにちはって言ってくれるのは、5.60歳のビシッと値段の高いチャリとウェアで決めた人らですね。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 07:47:10.23 ID:0Cfgtut0.net
>>806
サイクルウェアだとパールイズミだけが使用許可獲ってる
コールドブラックを機能とするかどうかは使い手次第

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 08:12:35.74 ID:x4A64KJA.net
>>808
Naliniもコールドブラック使ってる

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 08:41:26.96 ID:Oe5B1mf5.net
>>808
レスさんくす
使用許可とかあるんですね
初ウェアで夏用の買うんですがデザインに差が少ないアームカバーとタイツはパールにして半袖ジャージはカステリかナリーニ辺りにします

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 08:49:03.48 ID:XKJg+oyn.net
>>809
欲しいんだけど現行品でどれが使ってんの?

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 08:53:07.21 ID:qPJd/Rqs.net
788です。
皆さん、ありがとう。
ヘルメットのアゴ紐は外せないのですね。
いつもアゴ紐の処に汗を滴るので気になっていました。
ヘルメット丸ごと洗いします。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 09:05:23.44 ID:x4A64KJA.net
>>811
http://nalini.com/en/?s=coldblack&post_type=product

需要がありそうなのはビブショーツぐらいか

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 09:56:13.70 ID:XVO4GgJ2.net
ナリーニのビブはポリアミドとライクラで冷感性は無い

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 10:11:43.23 ID:NL0s85r7.net
>>797
え、ジェスチャーも挨拶じゃないん?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 10:56:59.44 ID:U1Ig0sEd.net
ロードには挨拶するがクロスには挨拶しない風潮

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 11:37:34.48 ID:ojbkyCjq.net
よその部族には挨拶しませんな

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 11:49:53.18 ID:GG4j5fMK.net
今は夏だから膝上レーパンで快適ですが、春夏はいとして他の季節はどうするんですか?
ロングのタイツに買い替え?
レッグカバーを使うの?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 11:54:22.78 ID:x4A64KJA.net
>>814
それはコールドブラック採用してないモデルの話だろ

Naliniもパールイズミも同じスイス Schoeller社のcoldblack(R)素材を
使ってるのだから、Naliniに冷感性が無いというのならパールイズミに
も冷感性は無いことになるぞ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 12:42:12.78 ID:eXJTfO1L.net
>>818
4〜10月:半袖ジャージ+アームカバー、膝上レーパン
11〜12月、3〜4月:長袖ジャージor半袖ジャージ+アームウォーマー、パッド付きタイツ
1〜3月:インナー+長袖ジャージ、パッド付き防風タイツ
厳寒期:インナー+ウインドブレークジャージ、パッド付き裏地起毛防風タイツ、シューズカバー

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 12:55:39.20 ID:7dlz6mS8.net
>>819
法律の違いだよ
欧州は厳しいから安易に体感何度下がるとか冷感とか曖昧な表示が禁止なだけ

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 13:12:58.08 ID:NivMY4bj.net
汗が半端ないから帽子を買おうと思うが意味あるのかな?

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 13:38:45.08 ID:XKJg+oyn.net
>>813
ウェアが欲しかった…

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 13:53:41.65 ID:wMQiW+Kb.net
>>818
寒い季節はフルロンパンとストレッチジーンズが好き
日のある日中の暖かい時間しか乗らないから

>>822
汗止めバンド状態の内ゴムレールからつば先に汗が一点集中で集まって、トップチューブに
タンタン汗が夏場は落ちる静けさや

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 13:57:11.77 ID:NivMY4bj.net
>>824
日焼け止めが顔を伝って口に入る苦さ
そのままトップチューブにポタポタ垂れる

それなら帽子のほうがマシかな?

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:02:19.85 ID:wMQiW+Kb.net
>>825
メット被ってガンガン乗る用途なら汗レールのがいいと思う
こういうの頭巻いて耳の横辺りからターーと滝汗流し落とすらしい
http://www.amazon.co.jp/dp/B002AQPSWW

装着画像みたら馬鹿みたいだったから自分は使った事無い

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:03:34.51 ID:7dlz6mS8.net
>>825
帽子じゃ日焼けは止められない

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:07:41.18 ID:NivMY4bj.net
>>826
西遊記みたい・・・

>>827
日焼け止めが汗で流れてくるので帽子を使って防止できないかと(´・ω・`)

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:08:57.88 ID:wMQiW+Kb.net
>>827
メットだけ被ってたらより日焼けするよ
インナーキャップ必須になるし、インナーある分身体のジャージと違って蒸れて死ぬ
蒸れて死ぬのがいいか、キャップでザックリいって死ぬのがいいかの選択肢になるけれど
まぁ、首の骨折れたらどのみち何被ってても死ぬ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:10:32.82 ID:7dlz6mS8.net
>>829
バイザー買え

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:12:49.53 ID:NivMY4bj.net
帽子をかぶった上でヘルメットも装着するんだけど暑そうだな
ラファの夏用考えてるけどどうしたものか
1回/週に数時間乗るだけで真っ黒になってきた
初めての夏だけど完全にナメてたわ

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:13:29.10 ID:wMQiW+Kb.net
>>828
もうサイクルジャージにメットも被って一般人からしたらロードオタ全開状態だから、気にしなくても
いいっちゃいいけど
問題はちょくちょく下りたりしてトイレ含む休憩する人
締め付けられて残った跡がとても何か変
しかも汗でふやけているから帰宅するまで直らない
何処かでご飯でも食べようと思うと、その間中ずっと変な跡が頭にある人っていう状態
唯一の解決方法は2つ

前髪を伸ばす or 降りたら帽子を被る

でもたぶん快適なんだと思う
頭がボコボコしてない人なら(レビューにあるようにボコボコして隙間出来ちゃう人には不向きみたい)

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:17:11.94 ID:h/7+k68x.net
夏場はおしっこ垂れ流しちゃう人いますか?
やっぱり俺だけかな

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:20:55.70 ID:GG4j5fMK.net
ホントにそんな土人いるのか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:47:45.14 ID:3fhC5C+Z.net
夏場だと、普段は100均で売ってるようなバンダナを海賊巻きにしたり、バンダナキャップを被った上からヘルメット装着、汗止めにしている
延髄のあたりが布で隠れれば、そこに直射日光を浴び続けて体温調節中枢が狂う熱中症の防止にもなる(旧日本軍の熱帯用の帽子の後頭部のヒラヒラはそのためにある)

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:50:10.73 ID:nw34iAuj.net
非科学きわまりない

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:50:49.94 ID:Yb+Qm1c5.net
高野山の数珠最強

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:55:14.94 ID:3fhC5C+Z.net
「延髄 熱中症」でググって上から三つの記事からの引用

「まず、熱中症を予防する1番のポイントは、首の後ろに日差しを当てないことです。
首の後ろは、「 延髄(えんずい) 」 といって、脳から全身への神経が、ギュッと集まっているところなんです。
だから、ここがガンガンに熱くなってしまうと、血管を拡げたり縮めたり、全身の汗をコントロールすることができなくなってしまいます。」
「夏の日差しから守りたい体の部分は、首の後ろです。この部分には、延髄という器官があり、大脳、小脳および脊髄から神経線維が
通っていて、ここに熱をもつと、心臓や血管の収縮・拡張や体全体の発汗などをコントロールする中枢がマヒしかねません」
「また、首の後ろには延髄という、体温を調節する場所があり、温めすぎたり強く日焼けすると機能が狂って体温が調節できなくなります。
麦藁帽子などで首の後ろも守りましょう。」

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:58:55.33 ID:QUN8J9nq.net
医者にもオチコボレは沢山いて
馬鹿医者がホメオパシーとか反ワクチンとか叫んでる
そういうキチガイ連中が延髄温めて熱中症だとか言ってる

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 15:05:28.24 ID:3fhC5C+Z.net
冷やしすぎるのも体温調整が狂うので良く無いが、そのまんま直射日光に当て続けるのもどう考えたって悪いし、実際気分が悪くなる

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 16:21:49.79 ID:q5zLrQYZ.net
他人の気分とか主観とか、それを見たところで役立つ情報にはならないなー

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 16:21:55.26 ID:ZSenHNki.net
>>835
ヘルメットの中にバンダナすると、なんか蒸れてハゲそうで怖い(´・ω・`)

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 16:51:40.50 ID:RBFaHnxD.net
ウェアと同じような素材のタオルとかかぶる用バンダナがあるからそれ使ってるわ
あと蒸れてハゲる頭はどのみちハゲる

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:01:23.43 ID:2ESQfjHT.net
>>829
>メットだけ被ってたらより日焼けする

そうでもない
各通気孔が大きい機種(例えばジロのシンセ)と小さい機種(同イヴェード)となら前者の方が日焼けしやすいのは言えるけど
少し角度が変われば帽体の影になるわけだし、剥き出しにした腕や膝上に比べたらほとんど焼けないに等しいよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:03:28.00 ID:2ESQfjHT.net
ちなみにインナーキャップの類は使ってない

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:04:35.12 ID:Yb+Qm1c5.net
お前等髪はどうした

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:24:52.58 ID:ZOmfNxw1.net
夏はメッシュのサイクルキャップがよい。メットの風穴から
地肌が見える人はUV対策になるし、つばは汗を吸って汗止めになる。
でも、つばから汗が垂れるようになるとハンカチなどで吸い取る必要がある。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:33:20.71 ID:gW9vKQlM.net
モンベルのメッシュのスカルキャップが涼しくて良いよ
パールイズのコールドブラックのスカルキャップは若干蒸れる

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:35:12.53 ID:GG4j5fMK.net
ハゲ自慢はもう結構

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:49:40.82 ID:1IlPyrTa.net
>>826-828
スエットガーターは4年使ってるけど超おすすめだよ?
ヘルメットしてたらそんなに目立たないからじぇんじぇん大丈夫。
インナーキャップの類も不要になるから涼しい。

最近はヘルメット側にもジェルパッド採用が増えてて、同様にレールみたいになって
汗が落ちにくくなったけどね。

このクソ暑い中でヘルメットの内側に帽子なんて付けてるやつなんていないな。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:58:52.30 ID:jZvomleH.net
いや居るぞ
頭にバンダナとか巻いたりキャップ被ってる人って高確率で臭いんだけども
なんで蒸れて臭くなるような事をするんだ

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:06:47.48 ID:q+jGpubi.net
臭いが分かるほど接近してんの? ホモかよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:11:43.23 ID:fQffHsgt.net
バンダナってクソダサいよな。貧乏学生や陸上自衛官みたい。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:23:43.63 ID:hvIo6Zww.net
それが必要な装備なら特にダサくはない

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:34:48.15 ID:F+Gsy11F.net
バンダナとサイクルキャップはマジで臭くなるから注意な

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:41:30.16 ID:SS1UVWcI.net
>>850
あれ長時間着けてると後ろが少しずつ下がらない?
それでサングラスのツルを上から押す形になって、そのうち耳が痛くなる
俺はそれがつらくて使うのやめちゃった

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:42:26.53 ID:EjPeFwbL.net
今年から汗対策でキャップを被ってからメットしてるけど
毎回洗濯してるから複数あっても1シーズン保つか心配

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:49:15.79 ID:XKJg+oyn.net
キャブ被ってるけど汗で濡れてるから休憩の時に水洗いしてる

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 20:07:12.05 ID:Bsm/YZkS.net
普通のヘッドバンド 今はUA黒と紺ローテ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 21:41:21.80 ID:1IlPyrTa.net
>>856
後ろをガッと上げて後頭部の頂点に近いくらい上げる。
要するに後ろ半分をヘルメットの中に入れ込む感じにするといい。
自転車でこれ使ってる人にはこの付け方は結構常識です。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 23:28:11.85 ID:AU7hCIPO.net
>>822
顔に汗が落ちてこないよう汗止めの効果があるから帽子は被ったほうがいい
夏用メッシュキャップがある

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 00:25:13.91 ID:2LhbHhWL.net
ただの帽子やバンダナだと
布地が吸える水分量を超えて汗をかくとしたたりを止められない。
額から垂れて目に入ると不快なのはご存じの通り。

上で出てるスェットガーターもしくはヘイローのほうが
https://www.haloheadband.jp/
額からの汗を後ろに流して眼の回りに垂れるのを防止してくれるから
帽子やバンダナよりいいぞ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 01:13:42.49 ID:KfmYwK1z.net
キャップ→スウェットガーター→HALO と歩んできたわ
HALOいいぞ、内側の雨どいの痕が額につくけどな

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 01:32:36.27 ID:Ezme6g5s.net
ハローダーリン

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 02:51:03.66 ID:jDTf2Tci.net
コールドブラックのメンズにビブ+ロングタイツタイプの奴ないのは何故?
レディースにはあるんだが・・・
常時レッグカバー併用することになってめんどくさい

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 05:01:57.43 ID:R6b1blGq.net
バンダナ、というと「ボーン・イン・ザ・USA」の時のブルース・スプリングスティーンか、オタクの典型的ファッションみたいな鉢巻きスタイルを連想してる奴がいるようだが違うぞ
バンダナ(正方形)の一枚による海賊巻き
http://stat.ameba.jp/user_images/20110908/23/fuminucharo/ca/58/j/o0480064011471089588.jpg
バンダナキャップ
http://harobeh.ocnk.net/data/harobeh/product/bandanna/kuroken2.JPG
剣道の面を付ける時に被る手ぬぐいのように汗止めになり、ヘルメットの内側のスポンジがふやけてクタクタにならないことを発見した

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 08:32:35.81 ID:BI36ImLR.net
>>866
BOSSは今でもliveでバンダナしてる

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 08:35:58.89 ID:5MRs6jGR.net
いまでもパンターニに憧れてるおっさんって感じ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 09:04:52.98 ID:Ezme6g5s.net
バンダナまいても汗は出るわけで、通気性が悪くなって熱がこもるだけだろう。
汗がしたたるなら、タオルでふけよ。
真夏とはいえ、走ってる最中にそんなだらだら汗でるようなら病気だから。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 09:09:43.77 ID:8w2I5MCg.net
この間、山梨の温泉に行ったら休憩所に自転車乗りがいた。
入浴後に何か食べたり飲んだりする、よくある畳敷の休憩所です。
なんで、自転車乗りと分かったかというと、ヘルメットかぶっていて、レーパン姿だったから。
温泉で室内でヘルメットも意外でしたが、レーパンとジャージも意外でした。
レーパン、ジャージは入浴後に着替え用に持ってきたレーパンだと信じたい。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 09:32:27.28 ID:QTvlBSNU.net
バイク乗ってた頃はよく温泉行ってたけど、
自転車だと帰りも汗かくから、温泉行かなくなっちゃったなあ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 10:35:30.57 ID:5qWCGhdV.net
>>869
ハンケチ王子じゃあるまいし

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 11:19:52.79 ID:R6b1blGq.net
>>869
汗が出ないってことは体温調整ができず熱が篭もってるってことになるんだが

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 11:25:40.29 ID:3l7+aYsS.net
それも違う気がする

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 12:25:38.67 ID:LYvcIfIi.net
汗はかくけどすぐ乾いちゃういみたいで顔に塩ができてしょっぱ!ってなる

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 14:18:36.09 ID:GM7HzFQE.net
タオルでふけよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 15:44:08.42 ID:V9VN46S/.net
数年ぶりにアイウェアとか洗うと塩が赤くなってこびり付いてたりするよね

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 16:54:15.48 ID:j5nEOzpE.net
それカビだろ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 17:19:13.48 ID:5qWCGhdV.net
>>877
面倒でも毎日水で流したほうがいいぞ。
汗を放置するとノーズパッドが腐ったり塗装が痛んだりメッキが変色したりする。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 17:24:03.29 ID:SE26B3/F.net
バンダナとかキャップは水かけて被ると涼しいよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 17:29:59.74 ID:V9VN46S/.net
>>879
どうりでなんかノーズパッドが柔らかくなった気がしてたの・・・

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 18:26:29.24 ID:DhmGM1m0.net
首の後ろに陽が当たらないようにしたほうが良いらしいけど、つば付きのキャップを後ろ向きに被るしかないかな?

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 18:31:56.80 ID:Phzt6rpx.net
タオル巻くか、バラクラバ アイスマスクみたいなのをつける

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 18:41:44.62 ID:4vAEO7SV.net
MAGICOOLでも巻いておけ

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200