2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【春夏】サイクルウェア総合106着目【秋冬】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 13:25:56.32 ID:s75MeFcf.net
※前スレ
【春夏】サイクルウェア総合105着目【秋冬】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430628528/


カジュアルウェアはこちら
カジュアルサイクルウェア 10枚目©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426159260/

低価格ウェアはこちら
【ユニクロ】低価格ウェア総合36着目【ワークマン】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1423532269/

グローブはこちら
【手袋】死にたくないならグローブつけろ8【Glove】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424764423/

ヘルメットはこちら
【ファッション】ヘルメット Part58【マナー】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432116244/

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:02:19.85 ID:wMQiW+Kb.net
>>825
メット被ってガンガン乗る用途なら汗レールのがいいと思う
こういうの頭巻いて耳の横辺りからターーと滝汗流し落とすらしい
http://www.amazon.co.jp/dp/B002AQPSWW

装着画像みたら馬鹿みたいだったから自分は使った事無い

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:03:34.51 ID:7dlz6mS8.net
>>825
帽子じゃ日焼けは止められない

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:07:41.18 ID:NivMY4bj.net
>>826
西遊記みたい・・・

>>827
日焼け止めが汗で流れてくるので帽子を使って防止できないかと(´・ω・`)

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:08:57.88 ID:wMQiW+Kb.net
>>827
メットだけ被ってたらより日焼けするよ
インナーキャップ必須になるし、インナーある分身体のジャージと違って蒸れて死ぬ
蒸れて死ぬのがいいか、キャップでザックリいって死ぬのがいいかの選択肢になるけれど
まぁ、首の骨折れたらどのみち何被ってても死ぬ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:10:32.82 ID:7dlz6mS8.net
>>829
バイザー買え

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:12:49.53 ID:NivMY4bj.net
帽子をかぶった上でヘルメットも装着するんだけど暑そうだな
ラファの夏用考えてるけどどうしたものか
1回/週に数時間乗るだけで真っ黒になってきた
初めての夏だけど完全にナメてたわ

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:13:29.10 ID:wMQiW+Kb.net
>>828
もうサイクルジャージにメットも被って一般人からしたらロードオタ全開状態だから、気にしなくても
いいっちゃいいけど
問題はちょくちょく下りたりしてトイレ含む休憩する人
締め付けられて残った跡がとても何か変
しかも汗でふやけているから帰宅するまで直らない
何処かでご飯でも食べようと思うと、その間中ずっと変な跡が頭にある人っていう状態
唯一の解決方法は2つ

前髪を伸ばす or 降りたら帽子を被る

でもたぶん快適なんだと思う
頭がボコボコしてない人なら(レビューにあるようにボコボコして隙間出来ちゃう人には不向きみたい)

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:17:11.94 ID:h/7+k68x.net
夏場はおしっこ垂れ流しちゃう人いますか?
やっぱり俺だけかな

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:20:55.70 ID:GG4j5fMK.net
ホントにそんな土人いるのか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:47:45.14 ID:3fhC5C+Z.net
夏場だと、普段は100均で売ってるようなバンダナを海賊巻きにしたり、バンダナキャップを被った上からヘルメット装着、汗止めにしている
延髄のあたりが布で隠れれば、そこに直射日光を浴び続けて体温調節中枢が狂う熱中症の防止にもなる(旧日本軍の熱帯用の帽子の後頭部のヒラヒラはそのためにある)

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:50:10.73 ID:nw34iAuj.net
非科学きわまりない

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:50:49.94 ID:Yb+Qm1c5.net
高野山の数珠最強

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:55:14.94 ID:3fhC5C+Z.net
「延髄 熱中症」でググって上から三つの記事からの引用

「まず、熱中症を予防する1番のポイントは、首の後ろに日差しを当てないことです。
首の後ろは、「 延髄(えんずい) 」 といって、脳から全身への神経が、ギュッと集まっているところなんです。
だから、ここがガンガンに熱くなってしまうと、血管を拡げたり縮めたり、全身の汗をコントロールすることができなくなってしまいます。」
「夏の日差しから守りたい体の部分は、首の後ろです。この部分には、延髄という器官があり、大脳、小脳および脊髄から神経線維が
通っていて、ここに熱をもつと、心臓や血管の収縮・拡張や体全体の発汗などをコントロールする中枢がマヒしかねません」
「また、首の後ろには延髄という、体温を調節する場所があり、温めすぎたり強く日焼けすると機能が狂って体温が調節できなくなります。
麦藁帽子などで首の後ろも守りましょう。」

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:58:55.33 ID:QUN8J9nq.net
医者にもオチコボレは沢山いて
馬鹿医者がホメオパシーとか反ワクチンとか叫んでる
そういうキチガイ連中が延髄温めて熱中症だとか言ってる

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 15:05:28.24 ID:3fhC5C+Z.net
冷やしすぎるのも体温調整が狂うので良く無いが、そのまんま直射日光に当て続けるのもどう考えたって悪いし、実際気分が悪くなる

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 16:21:49.79 ID:q5zLrQYZ.net
他人の気分とか主観とか、それを見たところで役立つ情報にはならないなー

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 16:21:55.26 ID:ZSenHNki.net
>>835
ヘルメットの中にバンダナすると、なんか蒸れてハゲそうで怖い(´・ω・`)

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 16:51:40.50 ID:RBFaHnxD.net
ウェアと同じような素材のタオルとかかぶる用バンダナがあるからそれ使ってるわ
あと蒸れてハゲる頭はどのみちハゲる

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:01:23.43 ID:2ESQfjHT.net
>>829
>メットだけ被ってたらより日焼けする

そうでもない
各通気孔が大きい機種(例えばジロのシンセ)と小さい機種(同イヴェード)となら前者の方が日焼けしやすいのは言えるけど
少し角度が変われば帽体の影になるわけだし、剥き出しにした腕や膝上に比べたらほとんど焼けないに等しいよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:03:28.00 ID:2ESQfjHT.net
ちなみにインナーキャップの類は使ってない

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:04:35.12 ID:Yb+Qm1c5.net
お前等髪はどうした

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:24:52.58 ID:ZOmfNxw1.net
夏はメッシュのサイクルキャップがよい。メットの風穴から
地肌が見える人はUV対策になるし、つばは汗を吸って汗止めになる。
でも、つばから汗が垂れるようになるとハンカチなどで吸い取る必要がある。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:33:20.71 ID:gW9vKQlM.net
モンベルのメッシュのスカルキャップが涼しくて良いよ
パールイズのコールドブラックのスカルキャップは若干蒸れる

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:35:12.53 ID:GG4j5fMK.net
ハゲ自慢はもう結構

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:49:40.82 ID:1IlPyrTa.net
>>826-828
スエットガーターは4年使ってるけど超おすすめだよ?
ヘルメットしてたらそんなに目立たないからじぇんじぇん大丈夫。
インナーキャップの類も不要になるから涼しい。

最近はヘルメット側にもジェルパッド採用が増えてて、同様にレールみたいになって
汗が落ちにくくなったけどね。

このクソ暑い中でヘルメットの内側に帽子なんて付けてるやつなんていないな。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:58:52.30 ID:jZvomleH.net
いや居るぞ
頭にバンダナとか巻いたりキャップ被ってる人って高確率で臭いんだけども
なんで蒸れて臭くなるような事をするんだ

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:06:47.48 ID:q+jGpubi.net
臭いが分かるほど接近してんの? ホモかよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:11:43.23 ID:fQffHsgt.net
バンダナってクソダサいよな。貧乏学生や陸上自衛官みたい。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:23:43.63 ID:hvIo6Zww.net
それが必要な装備なら特にダサくはない

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:34:48.15 ID:F+Gsy11F.net
バンダナとサイクルキャップはマジで臭くなるから注意な

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:41:30.16 ID:SS1UVWcI.net
>>850
あれ長時間着けてると後ろが少しずつ下がらない?
それでサングラスのツルを上から押す形になって、そのうち耳が痛くなる
俺はそれがつらくて使うのやめちゃった

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:42:26.53 ID:EjPeFwbL.net
今年から汗対策でキャップを被ってからメットしてるけど
毎回洗濯してるから複数あっても1シーズン保つか心配

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:49:15.79 ID:XKJg+oyn.net
キャブ被ってるけど汗で濡れてるから休憩の時に水洗いしてる

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 20:07:12.05 ID:Bsm/YZkS.net
普通のヘッドバンド 今はUA黒と紺ローテ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 21:41:21.80 ID:1IlPyrTa.net
>>856
後ろをガッと上げて後頭部の頂点に近いくらい上げる。
要するに後ろ半分をヘルメットの中に入れ込む感じにするといい。
自転車でこれ使ってる人にはこの付け方は結構常識です。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 23:28:11.85 ID:AU7hCIPO.net
>>822
顔に汗が落ちてこないよう汗止めの効果があるから帽子は被ったほうがいい
夏用メッシュキャップがある

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 00:25:13.91 ID:2LhbHhWL.net
ただの帽子やバンダナだと
布地が吸える水分量を超えて汗をかくとしたたりを止められない。
額から垂れて目に入ると不快なのはご存じの通り。

上で出てるスェットガーターもしくはヘイローのほうが
https://www.haloheadband.jp/
額からの汗を後ろに流して眼の回りに垂れるのを防止してくれるから
帽子やバンダナよりいいぞ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 01:13:42.49 ID:KfmYwK1z.net
キャップ→スウェットガーター→HALO と歩んできたわ
HALOいいぞ、内側の雨どいの痕が額につくけどな

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 01:32:36.27 ID:Ezme6g5s.net
ハローダーリン

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 02:51:03.66 ID:jDTf2Tci.net
コールドブラックのメンズにビブ+ロングタイツタイプの奴ないのは何故?
レディースにはあるんだが・・・
常時レッグカバー併用することになってめんどくさい

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 05:01:57.43 ID:R6b1blGq.net
バンダナ、というと「ボーン・イン・ザ・USA」の時のブルース・スプリングスティーンか、オタクの典型的ファッションみたいな鉢巻きスタイルを連想してる奴がいるようだが違うぞ
バンダナ(正方形)の一枚による海賊巻き
http://stat.ameba.jp/user_images/20110908/23/fuminucharo/ca/58/j/o0480064011471089588.jpg
バンダナキャップ
http://harobeh.ocnk.net/data/harobeh/product/bandanna/kuroken2.JPG
剣道の面を付ける時に被る手ぬぐいのように汗止めになり、ヘルメットの内側のスポンジがふやけてクタクタにならないことを発見した

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 08:32:35.81 ID:BI36ImLR.net
>>866
BOSSは今でもliveでバンダナしてる

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 08:35:58.89 ID:5MRs6jGR.net
いまでもパンターニに憧れてるおっさんって感じ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 09:04:52.98 ID:Ezme6g5s.net
バンダナまいても汗は出るわけで、通気性が悪くなって熱がこもるだけだろう。
汗がしたたるなら、タオルでふけよ。
真夏とはいえ、走ってる最中にそんなだらだら汗でるようなら病気だから。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 09:09:43.77 ID:8w2I5MCg.net
この間、山梨の温泉に行ったら休憩所に自転車乗りがいた。
入浴後に何か食べたり飲んだりする、よくある畳敷の休憩所です。
なんで、自転車乗りと分かったかというと、ヘルメットかぶっていて、レーパン姿だったから。
温泉で室内でヘルメットも意外でしたが、レーパンとジャージも意外でした。
レーパン、ジャージは入浴後に着替え用に持ってきたレーパンだと信じたい。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 09:32:27.28 ID:QTvlBSNU.net
バイク乗ってた頃はよく温泉行ってたけど、
自転車だと帰りも汗かくから、温泉行かなくなっちゃったなあ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 10:35:30.57 ID:5qWCGhdV.net
>>869
ハンケチ王子じゃあるまいし

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 11:19:52.79 ID:R6b1blGq.net
>>869
汗が出ないってことは体温調整ができず熱が篭もってるってことになるんだが

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 11:25:40.29 ID:3l7+aYsS.net
それも違う気がする

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 12:25:38.67 ID:LYvcIfIi.net
汗はかくけどすぐ乾いちゃういみたいで顔に塩ができてしょっぱ!ってなる

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 14:18:36.09 ID:GM7HzFQE.net
タオルでふけよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 15:44:08.42 ID:V9VN46S/.net
数年ぶりにアイウェアとか洗うと塩が赤くなってこびり付いてたりするよね

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 16:54:15.48 ID:j5nEOzpE.net
それカビだろ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 17:19:13.48 ID:5qWCGhdV.net
>>877
面倒でも毎日水で流したほうがいいぞ。
汗を放置するとノーズパッドが腐ったり塗装が痛んだりメッキが変色したりする。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 17:24:03.29 ID:SE26B3/F.net
バンダナとかキャップは水かけて被ると涼しいよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 17:29:59.74 ID:V9VN46S/.net
>>879
どうりでなんかノーズパッドが柔らかくなった気がしてたの・・・

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 18:26:29.24 ID:DhmGM1m0.net
首の後ろに陽が当たらないようにしたほうが良いらしいけど、つば付きのキャップを後ろ向きに被るしかないかな?

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 18:31:56.80 ID:Phzt6rpx.net
タオル巻くか、バラクラバ アイスマスクみたいなのをつける

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 18:41:44.62 ID:4vAEO7SV.net
MAGICOOLでも巻いておけ

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 18:52:59.10 ID:CU6lpB8W.net
ローディーって長髪多いよな。
ヘルメットの後ろから襟足がボーボーはみ出て汚ならしい。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 18:57:07.90 ID:4vAEO7SV.net
若い奴に多いな。
しかもイケイケの長髪じゃなく、単に長い間髪切りに行ってないキモオタばっかり。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 19:18:33.99 ID:2LhbHhWL.net
>>882
これ使ってるが首の後ろをがっちりガードしてくれていいぞ
https://www.haloheadband.jp/brands/category/60/

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:37:38.24 ID:VEIGIWg0.net
サイクル用のバンダナもうなじのカバーが付いてるよね

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:41:54.11 ID:IQ+nvRdf.net
うなじ丼、はじめました

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 00:17:24.04 ID:XwonO9Zf.net
>>886
ロン毛ローディーは四十路の初老も多いよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 01:34:44.37 ID:MydI0Tdx.net
 
htp://okkisokuho.com/wp-content/picture/2014/141228/a/141228a_as004.gif
 

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 02:07:26.22 ID:gvodM74v.net
>>753
生乾きが原因だ
乾燥機つかえよ
コインランドリーで10分100円だ
これでにおいとおさらばよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 02:11:25.90 ID:lanMOA02.net
コインランドリーって洗って乾くまでの間ずっと完裸で待ってなきゃいけないじゃん?
あれが苦手なんでどうにも使う気になれない

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 04:24:08.00 ID:rj/T5DFU.net
パールのコールドブラックアームカバーとレッグカバー買おうと思うんだけど、
直射日光の激しい今の時期は黒より白の方が赤外線反射して涼しいかな?

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 06:12:41.66 ID:esKZbLNM.net
汗かいて速度出てる状況で腕や足だけが暑いとか感じた事がないな
むしろ白は中途半端な遮光が暑いような気もしないでもない

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 07:42:44.42 ID:qEKe2YDa.net
先日、腕に日焼け止め塗ってから走ったら、直射日光の下では明らかに塗ってないよりは涼しく感じた
まあアームカバーの方がより効果的ではあるが

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 07:46:45.11 ID:v82LOK0w.net
>>894
両方持ってるが変わらん

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 08:12:58.62 ID:+2mBQbrf.net
>>893
橋本完裸?

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 10:06:17.76 ID:8dVQZbvK.net
>>885
ロン毛がだめでロードレースからはじかれてMTBに行ったのがゲイリフィッシャーさんだったような…。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 10:27:23.32 ID:H5SR9oVH.net
みんなビブショーツ下って何か日焼け対策してる?
最近、ビブショーツの下もかるーく日焼けしてるのに気づいた。

上半身はアンダーシャツ着てるせいか焼けてないんだけど

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 10:37:57.87 ID:jJT+tn00.net
かるーく日焼けなら別にいいじゃん

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 10:48:29.11 ID:bIHGqHqP.net
>>900
全く誰も見ないし見ても気にもしないそのような箇所に対策なんか要らない

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 11:33:14.60 ID:wClC4ZSB.net
>>894
跳ね返すから色はどっちでも良いんじゃないか

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 12:15:24.68 ID:Hq1iOolY.net
つビブタイツ

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 14:36:31.95 ID:3aD/Jv/n.net
誰も見ないって今の時期プールとかで見られちゃうじゃん。
その時上がメッシュ柄で焼けてるとかなりキモイと思う。

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 15:00:55.90 ID:RiXgx3nM.net
日焼け関係なく元からキモイんだから気にすんなよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 15:16:32.09 ID:H5SR9oVH.net
温泉とかでも見られちゃう><
かるくではあるがズボンの形にボデーペイントしてるみたいでちょっと恥ずかしいっす

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 16:53:09.90 ID:rUhznm9r.net
ビブもSPF高いの履けばいいじゃん

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 16:55:41.60 ID:dvH1288Q.net
インナーシャツ着たくないけど着ないと背中にビブの紐の跡、Y字焼けするからな

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 17:30:27.27 ID:uak39IRb.net
パンダになってるのでどうでもいいです。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 17:32:56.37 ID:B0ZpROWF.net
変な日焼け気になる人はサロンで焼いてしまえば気にならない

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 20:49:37.86 ID:byz+zqSs.net
アーム・レッグカバーしてない人が多いけど平気なんかな
1回しないで走ったら皮膚がジリジリして耐えられんかったよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:18:28.41 ID:izHmnzw3.net
>>912
つけるの勇気要るんだよ 本当に効果的なの?って思っちゃう
つけなくても走行中はたいして暑さ感じないし

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:24:22.91 ID:8dVQZbvK.net
>>912
脚は付けないな。腕は無いとどうにもならないけど。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:26:49.55 ID:SZWrj+an.net
サムホール付きのUVカットジャケット着てます
下は長ズボン

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:31:49.98 ID:qZWsfBQx.net
>>912
アームカバーは使うけど、脚はふくらはぎと膝に日焼け止め。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:44:44.72 ID:u1vWYnTa.net
カバーしたほうが涼しいし
何より皮膚へのダメージが少ない感じ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:48:36.36 ID:IAi2MM78.net
アームカバーはずしたらリ●カ跡みたいになってちょっとびびる

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 23:25:22.01 ID:hSJ7bii3.net
650でコメントした者ですが、
私はアームカバーをつけた方が明らかに暑さで参ります。
つけた方が涼しいというのが信じられない。
ちなみにパールのコールドブラックです。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 23:27:08.03 ID:IAi2MM78.net
つけて水で濡らしてるけど邪道かな

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 23:31:47.14 ID:OgUspeQX.net
>>919
当たり前だろw

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 03:56:45.77 ID:vUWwK+zB.net
アームカバーとかつけてると鬱陶しくてしょうがない
なので買ったけど一回つかって以来つかってない
焼けても冬くらいには元の色にもどってるしな

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 05:20:52.88 ID:xmMi/T8f.net
アームカバーしても涼しくならないって日焼けで爛れて汗腺死んでるじゃねーの

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 06:10:25.03 ID:UfwTVEk8.net
俺は顔までカバーしてる
35℃を200Wで1時間漕いでもジャージのファスナーは開けない
汗が十分に出る体質なんだろうな
でも昼のヒルクラは無理

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 06:40:33.81 ID:dsM2a9az.net
>>922
アームカバーは腕の太さにピッタリ合って密着してないと無意味

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200