2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ20灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 19:29:14.29 ID:lAgO6onZ.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ19灯目【にゃんこ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427732272/

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 18:16:52.74 ID:kmn6sFle.net
>>204
>狭いからこそ、それほど下を向けずとも良く、結果的に飛距離を確保できるよね。

だからこの考え方がダメだって言ってるんだよw

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 18:37:29.32 ID:/Twuh45c.net
>>204
この時間からID真っ赤っておいw

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 19:48:55.50 ID:mRvft1wk.net
自動車前照灯用白色LEDの色温度に依存したグレア変化
http://www.ntsel.go.jp/forum/2007files/07-19p.pdf

4.まとめ
(1)同じ照度であっても、色温度の高い(青味の強い)LEDのほうがハロゲンより眩しさを与える。

(2)...前号の傾向は、高齢者に関しては若年者ほど顕著には表れなかった。これは、
加齢による短波長成分の感度低下などの影響の可能性が考えられる。

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:59:10.59 ID:xQykoLKP.net
ライトマニアというのが存在するらしいね。実用上必要というわけではなく、暗闇で超強力なライトを照らすこと自体に興奮するよるらしい。

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 21:04:09.78 ID:ixc5DYeB.net
>>207
レンズ前にLBAフィルターを貼れば良いのかもね

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 21:05:21.01 ID:mRvft1wk.net
>>207
LED 照明に関する正しい情報Q&A
https://www.ieij.or.jp/what/LED.html

6-9なぜLEDから放射される光はまぶしく感じるのか?
発光光束が同じでも、発光面積の小さい照明器具では、目に見える光の強さ(輝度)が強くなり、よりまぶしく見えます。...

6-10 LEDがまぶしいのは何とかならないのか?
...方策として、拡散板を取り付けるなどして発光面の面積を大きくし、まぶしさを低減することが考えられます。

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 21:10:56.21 ID:mRvft1wk.net
>>210
レンズ設計・拡散板ならオプティカルソリューションズ ≫ 応用例
http://www.osc-japan.com/lsd-corp/lsd-sample/

よく一緒に購入されている商品 amazon
【白】3mmサイズLED光拡散キャップ(一袋20個入)●LEDにキャップをし光を横にも拡散します ¥ 1,100
白色LED光拡散キャップ 5φ 50個入り LEDを電球のような光り方に変えます ¥ 1,050
Nikon 拡散板 SW-12 ¥ 1,056

Nikon 拡散板 SW-12  (4件のカスタマーレビュー)
「学習机を購入したときに備え付けたLEDスタンドライト...
スタンドライトのサイズに切り分けて、LEDの前に貼り付けてみたところ、
光が拡散し、かなり目に優しい状態になりました。」

「自動車エンブレムに加工」

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 05:15:27.56 ID:/Npp+b3t.net
>>205
では、どういう考え方をすればいいのだ?
ただし50m先にある障害物を照らすことは必須ですぜ。

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 06:08:14.54 ID:BIQSomF2.net
庇付けとけばいいんじゃね

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 08:01:38.20 ID:fciAvS5/.net
また50m君が暴れ出すのか

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 08:39:11.68 ID:/Npp+b3t.net
>>213
それは配光が絞られてるライトと何が違うのだろう。

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 10:05:10.07 ID:9YmBUsRX.net
なんで50メートル先w
そんなスピード出すなw

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 10:28:12.17 ID:/Npp+b3t.net
>>216
では、時速何キロのとき何メートル先の障害物を照らせれば十分ですか?

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 10:31:32.17 ID:i4afRepz.net
自己中50m幻惑野バカは即NGっと

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 10:42:24.87 ID:/Npp+b3t.net
>>218
NGするなら黙ってNGしろよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 11:48:56.20 ID:tFqe4i80.net
>>215
横の広がりは絞られてるのよりは広いんじゃね?

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:37:46.98 ID:tJXqLVmB.net
>>215
一番明るい部分を上端にできるから遠くまで照らせる
ただの絞った光は中心が一番明るいからそこを遠くに向けると
必ず対抗目線に光がまわる

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 14:25:12.09 ID:/Npp+b3t.net
>>220
なるほど。

>>221
VOLT300の配光は、
ほぼ均一に明るい丸と、周辺の暗い光の漏れという感じなので、
ヒサシは必要ないと思います。

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:21:10.52 ID:CmQwH1n5.net
冷静に考えると自転車のライトに1.2万て高すぎる。
volt300では街灯なしの場所で心もとない感じだし、

volt500出して欲しい。9千円位で!

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:35:09.37 ID:c4mQQ6j7.net
冷静に考えると自転車自体が高すぎるがな

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 18:54:30.50 ID:wPKhex4z.net
1万円でママチャリ買えるのもどうかと思うわ

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 19:10:23.91 ID:YJzKmeUA.net
銅じゃないだろwww

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 19:27:33.73 ID:J/BhQv5f.net
10円はどうですか?

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:47:36.27 ID:mNf9ijV5.net
どうかと思うわ

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 07:56:53.24 ID:ziphB3rm.net
水曜は?

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 11:42:29.45 ID:kD73WTGf.net
調整できる庇の追加とボタン改良された1200ver.2まだーー??

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 12:19:23.78 ID:GSn+0sL/.net
USB端子を充電だけでなく、カスタマイズに使えたらいいのにね。

ボタン押した時の動作を自由に設定できたり、
使わない点灯モードを巡回から省いたり、
各点灯モードの明るさを変更できたり、
充電終了を80%と100%で選べたり。

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 19:11:46.44 ID:YdH9yMls.net
>>222 VOLT300を下に向けとけば、確かに眩しくない。
決定打だな。

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 23:58:37.72 ID:FBRFG+co.net
(下に向ける)円形配光のままとヒサシをつけて半円形だと全然違う運用になるよなぁ

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 07:38:46.60 ID:DLAKbJfp.net
ライトを下に向けたら、直近の路面しか照らせないよね。

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 12:25:21.26 ID:DLAKbJfp.net
VOLT6000が7〜8月に800ドルで発売って話、その後どうなったんだろう。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 14:16:34.34 ID:23i9mLgR.net
VOLT Umi-1000 Yama-1000

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 18:13:48.87 ID:Od8prS4S.net
>>235
VOLT6000だと…?
下手な車のヘッドライトよりも明るいのか…。

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 13:43:25.80 ID:aLR2VzmC.net
http://road.cc/show/tags/cateye-volt-6000/29983

6000系か、、これは高次元に軽量化と排熱を両立させた凄いヤツやな ライトの歴史が変わるやで

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 17:40:47.32 ID:ejBOabxI.net
バッテリー外付け?

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 17:47:57.33 ID:RT3XP8g5.net
>>239
ダイナモ式

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 17:50:57.85 ID:C0DNrQKa.net
800ドルって高いね

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 18:52:39.82 ID:VxdmCn04.net
>>240
本当? ソース希望。

さすがに6000ルーメンともなれば40Wくらいは必要でしょう。
それをダイナモで供給するとは思えないんですが。

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 18:53:36.38 ID:RT3XP8g5.net
>>242
超電磁ダイナモ式

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 02:09:07.31 ID:I25uz5JB.net
まずストロンガーになるための改造を受けなければ

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 02:21:23.09 ID:F/iAK6bZ.net
>>237
VOLT1200ですでにそうだが

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 05:31:54.41 ID:n4OFbrD1.net
今更だけどライト比較してきた、奥の光は遠くにある自販機、その下に見える白いのはボトル
肉眼だともっと明るく見えてる、そして一部手ブレ画像ですまん
volt700は目潰し防止に庇装着済み

                     EL540ハイ               EL540ロー              EL540消灯
volt700ダイナミック  http://i.imgur.com/zRWfDLA.jpg   http://i.imgur.com/lUqKgoo.jpg   http://i.imgur.com/scuvwAV.jpg
volt700ノーマル    http://i.imgur.com/vslT1Xj.jpg     http://i.imgur.com/Dbqi1gj.jpg   http://i.imgur.com/Sv3oIv6.jpg
volt700オールナイト  http://i.imgur.com/yTxxV1D.jpg   http://i.imgur.com/tj1dGNS.jpg  http://i.imgur.com/IEG9lJS.jpg
volt700消灯        http://i.imgur.com/7ZKlcCD.jpg   http://i.imgur.com/sC131v6.jpg  http://i.imgur.com/MFB5YbG.jpg

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:33:23.17 ID:43wpLXih.net
お疲れ!ありがとう。
この手の出してくれるの、あんたとマニア板のおっさんだけだ。

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 16:28:48.11 ID:XobxL5Mw.net
こういう比較を見るとEL540の後継モデルが出なさそうな雰囲気なのは残念でならない。
EL540は単体では狭いが、ワイドなライトと組み合わせると、いい感じになるね。

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 19:30:59.78 ID:voJiBupl.net
かれこれ三年くらい540二つの並列照射でワイドにして使ってるけど
ワイドタイプを追加して540のスポット光を補う様に照らすと安心感が違うってくるね

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 23:22:48.83 ID:91JLoh5C.net
夜でも街灯が点々とある場所ならVOLT100とか暗いのでも余裕ですか?
充電式の中から1つ選びたいのですが7種類もあって迷ってます

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 23:33:45.24 ID:g/fYuGCD1
700と540の2灯だと本当に街灯皆無の真っ暗闇でも走れる

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 23:52:36.12 ID:wWkHUvb1.net
「余裕」というのが何を指すかによるけど、被視認性だけ求めるなら問題ないだろう。
少しでもライトで路面を照らしたい欲求があるなら、最低でもVOLT300が必要だ。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 23:59:11.61 ID:pvnwe2tm.net
個人的にはVOLT300を勧めたい

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 00:02:42.98 ID:QsOihyLS.net
どうせ明るいの欲しくなるからVOLT1200にしとけ

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 00:35:49.10 ID:mVdOy2x9.net
個人的には700を勧める。
300と700では圧倒的に照射範囲が700は広い。1200と700は同じくらいだし何より1200はデカイから買い換えたいとは思わない。

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 01:04:36.23 ID:5m8Tdw5Y.net
100を買おうかと思うなら300にしたほうがいいと思う
300を買おうかと思うなら700にしたほうがいいと思う

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 01:26:09.30 ID:UY6593G4.net
700を買う人はランタイムだけは気をつけた方がいい

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 01:40:36.85 ID:5m8Tdw5Y.net
300や700ってバッテリー簡単に交換できるしほぼ予備前提なんだと思ってた
ランタイム気をつける運用するくらいなら予備買うんじゃ

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 01:55:25.63 ID:g+Zuqpo/.net
VOLT1200を使っていたが前輪の軸につけるタイプのパーツで使ってみたら以外にも今一見え方がパッとしないね。
ハンドルから照らし下ろすのはいい感じだが、路面に近い所からの照射は凹凸は確かに拾えるけど前が余り見えない感じ。
少し水平にすると対向車に悪いだろうし、微妙な位置。

前輪軸からのライトで評判いいのってあります?700とかどうなんだろう。

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 02:28:54.43 ID:UY6593G4.net
>>258
出先で電池を交換するくらいだったら予備のライトもハンドルに取り付ける
または予備のライトを持つくらいだったら最初から電池容量の大きいライトを持つ

という考え方なので1200と予備の300で運用中。
300はスペアバッテリーも持ってるけどスペアを充電して保管しておいて
出発前に交換してから出るという使い方かな。

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 08:24:21.07 ID:gLcx7xMH.net
>>250
VOLT300の予備バッテリーと充電器セットで良いと思うよ
自分は街乗りでロー、CRではノーマルorハイで使ってる

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 08:45:15.33 ID:dwSK/SlO.net
>>261
そのセットが6,300円ぐらいの時にヨドで飛びついて買った。
便利いいよね。通勤利用だけど、赤ランプついても信号待ちでさくっと交換できる。
だから常時HIモード使用。

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 08:47:25.84 ID:HM7o5MEA.net
>>259
前輪軸は最悪の取り付け位置。諦めたほうがいい。

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 10:34:30.33 ID:03Z8NX/7.net
VOLT 300の限定カラーシリーズで予備バッテリーセットってないんですか?

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 10:36:32.61 ID:8+7ZigrW.net
>>262
飛び付く値段じゃないなw
今5693円だし、俺の知る限りの最安値

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 16:27:07.03 ID:uB6KMGUP.net
ヨドはポイント還元で最安と同等
問題ない

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 22:13:08.46 ID:UulYN0q3.net
やっぱりVOLT300がそれ以上とそれ以下の壁か

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 23:15:43.02 ID:6xtd+X4d.net
まだ公式ページにも載ってないけど、EL550GRC
High:50lux/3hr
Eco:10lux/20hr
電池がVolt700同等なら300lumenぐらいか。
http://www.rosebikes.com/article/cateye-volt-50-hl-el550grc-led-front-light/aid:825893

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 00:27:55.69 ID:afx3m5y9.net
>>268
初めて見る口径だな。
そこのスクリプトがちゃんと動かんブラウザもあるから、写真だけ抽出してみた。

Cateye Volt 50 HL-EL550GRC LED front light
http://media1.rosebikes.de/product/1850/2/1/2153324_1.97xdq512gq.jpg
http://media1.rosebikes.de/product/1850/2/1/2153324_2.6geapub5q5.jpg

遠方重視型でよく見えるのは20mちょい先までってところか。
もし日本で発売されることになったら、「きのこ配光」と呼ぶことにしよう。
…海外で情報があったのに、いつまでも発売されず消滅という過去と同じ例になって欲しくないな。

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 00:35:24.34 ID:62zZlul0.net
>>269
きのこっつかちんこ配光だろ

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 00:37:42.68 ID:46k/i0O0.net
この先細りが!見栄張りやがって

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 02:21:11.15 ID:/NLMN2Qy.net
>>269
暗すぎじゃね?どんな人が使うんだ

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 03:50:18.67 ID:u99riZUL.net
The GVOLT50 front light from Cateye offers the perfect balance between brightness and illumination.
This allows you to ride your bike in any weather and at any time.
Thanks to its compact size, the light perfectly integrates into sporty slim bikes.
· 50 lux
· wide-field illumination for a perfect perception of the environment
· mode memory function saves the last used mode
· lithium-ion power pack
· light-on time: approx. 3 hours with 50 lux/approx. 20 hours with 10 lux in the energy-saving mode
· rechargeable via micro USB charging cable
· FlexTight™ bracket suitable for handlebar Ø 22-32 mm

Manufacturer's ref.: FA003521045
Approved for all bikes according to German road traffic regulations.

キャットアイからGVOLT50のフロントライトは、明るさや照明の完璧なバランスを提供しています。
これは、どんな天候で、いつでもあなたの自転車に乗ることができます。
そのコンパクトなサイズのおかげで、光が完全にスポーティなスリムなバイクに統合されています。
·50ルクスの環境の完璧な知覚·広視野照明
·モードメモリ機能は、最後に使用したモードを保存します。
·リチウムイオンパワーパック
·点灯時間:約。/約50ルクスで3時間。省エネモードで10ルクスで20時間
·マイクロUSB充電ケーブルを介して充電式
·ハンドルØ22〜32ミリメートルのために適しFlexTight™ブラケット

メーカー参考文献:FA003521045
全てのバイクのために承認されたドイツの道路交通規制に従って。

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 03:57:57.57 ID:46k/i0O0.net
50luxだと545Gと同じで540が40luxだからまあまあなんじゃ
540 の欠点の狭さがましになってるし

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 08:17:54.51 ID:p3fEdGmZ.net
キャットアイには命名規則とかないのかよ。

VOLTシリーズのナンバーはルーメンだったのが、
ここにきてルクスにするのは、どうなんだろう。
VOLT100より高性能なのにナンバーが小さいし、
VOLT50はリア用で使用済みのナンバーだし、
ドイツ向けは今まで末尾にGだったのに。

良く言えばフットワークが軽い、
悪くいえば節操がない。

なにはともあれ、新製品を投入してくれるのは嬉しい。
ただ、JIS等の10m先を10ルクスを基準にするのは、そろそろ卒業していいと思う。
自動車のロービーム同様に40m先を10ルクスでお願いします。

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 12:03:31.48 ID:IdtRGpne.net
とりあえず300買っておけってことか

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 12:54:03.22 ID:mUzajn6I.net
>>275
カメラとかその他家電もそうだが型番とかは徹底して統一感出して欲しいな
型番のルールをあっさり変えられると見づらい覚えづらい

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 15:11:42.78 ID:K8uuCKAQ.net
VOLT1号 2号 3号 でいいだろ

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 16:02:23.26 ID:u99riZUL.net
ルーメンの1号、ルクスの2号
VOLT新1号

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 19:48:31.50 ID:the6GTQQ.net
Xとかamazonとか出るのか

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 19:55:41.03 ID:6BxtFHcZ.net
一番弱いのはボルトマンか

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:15:55.08 ID:HBAj82tJ.net
その内モードチェンジカードで光量や配光を変化させるVOLTとか出るという事か
カードインで妙な電子音が鳴りそうだ

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:59:54.80 ID:0Fvb7KtD.net
きのこだと逆さに取り付けできんな

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:28:07.29 ID:OnNVAqDX.net
明るいライト買うと暗闇に行きたくなるんだけど

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 00:04:12.99 ID:dWDeyzmF.net
281にヤミーが現れた、VOLT OOOに変身だ

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 00:27:29.72 ID:xGc9Z0We.net
内溝仕様でH-31やH-32みたいなパイプにきちんとつけるタイプのマウント出ないかなあ。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 00:57:05.44 ID:5Bp58D5U.net
プラの止め具だと紫外線で劣化して振動で切れて落ちそうで怖いね。いままでそういうトラブル無いのだろうか。
金属バンドの止め具が欲しい。

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 01:09:12.42 ID:d8IKh3Bk.net
ママチャリにつけっぱなしで直射日光は勿論の事
雨風を受け続けて五年目のプラのブラケットは今の所大丈夫

もしかすると猫目ブラケットの上のネジ部分を利用して
ミノウラの金属バンドの多目的クランプと上手く合わせられるかもね

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 04:04:54.70 ID:0bOvmrDT.net
金属バンドと聞くとミノウラのクランプより
ホムセンで売ってるガスや水道ホースなんかの締め付けバンドの方思い出すw

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 04:41:28.90 ID:zI5hwd7V.net
ミノウラのL字マウント、すぐにネジ緩みよるから買ったばかりの自転車のステムに10円禿げ作りやがって許さん
握力ないからか、ブラケット付けてても直ぐにライト上向きになるからいい方法ないかね

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 04:47:08.53 ID:X5mYwfj3.net
>>287
数年おきに交換したら?
アマゾンで数百円でポチれるよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 05:49:15.41 ID:uFnsCDp3.net
volt700ランタイムが短すぎるな。
明るさはこれ以上いいからバッテリーを持つようにして。

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 11:58:02.34 ID:3lz0E5+i.net
>>292
VOLT700アップデート来るってよ
明るさはそのままでランタイムが1.5倍になるらしい。
USB経由でできるからやってごらん

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 12:05:59.10 ID:ZQ/PN1ug.net
どういう理屈で伸びるんだ?
人間に分からない間隔で点滅するとか?

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 12:42:48.74 ID:ToO1AHkI.net
バッテリーの持ちを良くするってバッテリーをでかくするしか方法がないんだが
重くしてもいいならいくらでも伸びる
でもこのスレって重いとか言い出すんだろ?

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 12:49:01.61 ID:kOg4N/ot.net
バッテリーをでかくするくらいなら、
現在のものを複数個持てばいいだけだな・・・。

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 12:53:05.25 ID:pECk9piI.net
オムニ5からラピッドミニに買い換えたけど小さいのにめっちゃ明るくていいねえ

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 12:53:51.05 ID:k87KI/q1.net
>>293
マジ?ネタ?
買おうと思ってたけど待つわ

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 15:05:34.09 ID:XeWxzExf.net
釣りに決まっとるがな

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 15:09:23.04 ID:r/xgCqO7.net
新発売のTL-AU630を2個ポチったのが届いた。旧式(?)と入れ替えるわ。
これでトンネル前でいちいち止まらなくてすむ様になる。

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 20:14:52.70 ID:Snl427Tf.net
このスレはバカばっかだな
おとなしくVOLT1200買えや

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 20:54:42.88 ID:5Bp58D5U.net
ロングライドで1200を携帯しているけど、大きいんで長時間使わないだろうから小型の700もと買ったんだが、
2灯で使うととても明るくクセになって2個持っていってしまう・・・・

VOLT1200を2灯で使ってる人います?w どんな感じだろう。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:01:37.63 ID:Snl427Tf.net
>>302
はいはい
2灯同時は明るすぎて必要性ゼロなので1灯ずつ使ってる
一応取り付け用のの黒い台座は2つ付けてるので同時使用も可能
片方の電池が切れたり故障したときのために2台持ち歩いてるが
今のところ2台目が必要になったことはない

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:03:56.44 ID:vlRX5lpM.net
ノーマル以下のモードx2で丸一晩安心して走れるな。
バッテリは小さくなるけど、VOLT700x2か、300+700の方が運搬バッテリ管理込で使いやすいだろうけど。

総レス数 1004
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200