2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ20灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 19:29:14.29 ID:lAgO6onZ.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ19灯目【にゃんこ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427732272/

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 20:19:52.11 ID:Mzb8BBcd.net
>>400
つ カーボン柄のカッティングシート

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:08:49.84 ID:5/JMaHT4.net
>>402
急にどうした?

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:50:09.99 ID:pRV/aTPU.net
>>402
ここまでdisられるものをわざわざ持つのはおかしいんじゃありません?

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 22:20:39.03 ID:Uzbbb3ip.net
>>385
1200なんか、むしろ夜の河川敷向きだけどな

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 22:57:42.29 ID:7HCb6rIF.net
VOLT300じゃ物足りないかな?
と思いつつも予備バッテリーセットが6000円と値ごろだったから
買ったんだが、今の所まったく不満無いね。
夜、荒サイ、江戸川サイ、都内の薄暗い公園なんか走ってても
路面が見えなくて怖いと思った事が無い。

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:01:29.99 ID:IRR4jSqP.net
>>405
なんで1200を否定すんのか全く理解できない
明るくていいだろ

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:10:27.16 ID:Clv4dPJL.net
バッテリーセットってデフォルトの色しかないよな?
限定カラー4色のバッテリーセットも出して欲しい

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:16:26.09 ID:Uzbbb3ip.net
>>407
VOLT 700以上の光量が必要なのって

・飛び出してくるの・道路に勝手に座り込んでるのとか、寝てる酔っ払い
・ロングツーリング時、深夜の国道の車道で轢かれない為
・山道での野生動物への牽制
・クルマにセンターライン割って来させないように強制する為の威力としてだよね

単走・ライト本来の機能で考えたら300で十分

どの機種も、ダイナミックだと2時間も持たないから下位機種のダイナミックモード相当で使ってるのが殆ど
ダイナミックモードに入れる機会があまりに多いなと感じたり、電池切れ頻発なら上位機種検討すべきなんだろうけど

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:23:08.47 ID:IRR4jSqP.net
>>410
貧乏くさい考え
趣味なのに「300で十分」とかバカじゃねえの
そんなんだったら乗用車なんて軽自動車よりでかい車は要らないし
一眼レフカメラとか世の中に要らないし
一軒家なんか全部つぶして国民全員がマンションに住めばいいんだよ
>>410と結婚したらうつ病になって自殺するよ

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:23:21.85 ID:MJmnH9Ly.net
安くなったし予算出せるなら1200いっとけば後悔ないだろ

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:25:34.86 ID:xfveS2AS.net
300に700のバッテリー装着まじ最強だと思うんだが

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:33:13.59 ID:YRIGMf8k.net
田舎の真っ暗の道を1200で使うと快適だが、逆に周りの林の中までの様子が分かるので
木陰から何かこちらを見てる気がして凄く怖いおw
白い影でも発見したら飛び上がりそう。

墓場とか脇にあったら厳しいな1200はw

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:45:52.92 ID:IRR4jSqP.net
>>414
1200をageるふりしながらdisんのやめろ
ほとんどいちゃもんじゃねえか
1200がいいに決まってんだよ
意味わかんねえよ
なぜそこまで1200のネガキャンすんだよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:59:40.97 ID:hR9WC92G.net
墓地なら1200がいいね
他の場所ならもっと細かい明るさ調整したいから1200は使えないね

>>415
ネガキャンじゃないよ
ただの評価だよ

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 00:06:51.49 ID:yGgNFAMs.net
うるさいなあ
明るいは正義なんだよ
ロマンなんだよ
なにが300で十分!ドヤァだ
年収300万で十分!と言ってるに等しい
実にくだらん
そんな奴と仲良くしたくないね

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 00:10:17.08 ID:OVgkslyC.net
700と1200持ってるけど、1200のディスアドバンテージ挙げるとしたら

重さぐらい?

ダイナミック使用前提で700選んじゃうと予備電池の重さで帳消しになるぐらいの重量差でしかないけど

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 00:17:32.83 ID:QkjMeHl7.net
18650のような汎用電池ならいいんだけどね
あれだけの大きさと価格で独自なのは遠慮したい

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 00:34:02.13 ID:OVgkslyC.net
逆に独自にしたから高くなったのかもね
少品種大量生産でしかなりたたないのが資本主義の宿命だからね

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 00:41:33.92 ID:08RmgMf2.net
今乗ってるブレイス2010式についてるHL-EL510がダメになって買い替えたいんだけど、もう廃盤みたいで同じのないんだがおぬぬめある?
140かなと思ってるけど明るさ半分になっちゃうんだよな。でかいのだと妙に重いし。

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 00:44:22.00 ID:sDy2QXA9.net
夜、車で道走ってると良くいるよね
糞眩しいディスチャージドヘッドランプをギラギラさせて
それだけじゃ飽き足らず
さらにフォグランプまでつけてる連中

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 00:49:57.02 ID:rerZx29u.net
>>422
自己紹介乙

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 01:10:56.37 ID:mSw4qIii.net
>>421
似た配光が欲しいなら懐中電灯を買うしかない。
XP-L、XM-L2、XM-Lのいずれかを搭載し、電池は18650リチウムイオン充電池を使うタイプ。
凸平レンズを使ったフォーカス(ズーム)懐中電灯は均一な広がりになるので候補から除外すること。
あと、1LEDで1100lm以上の明るさを宣伝しているものは、実際には300lmもない遥かに暗い詐欺商品なので注意。
一番明るいモードでのランタイムが1時間前後のを選ぶといい。
そういった懐中電灯は、一番暗いモードでもEL510並かそれ以上の明るさがあるぞ。
上のより少し暗くなってもEL510のようなスポットが細い配光が望みなら、XP-Gを搭載した懐中電灯を探せ。
アマゾンでも楽天でもオークションからでも探せる。ただし規制で国内の家電店では入手不可能。

探しまわって考えるのが面倒なら、周辺光が狭く薄くなるけどVOLT300か少し広いVOLT700だろうな。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 01:45:46.24 ID:08RmgMf2.net
>>424
どうもです。140だと心許ないし、電池代もバカにならないからVOLT300にしようかな。ところで台座って今の510のにそのまま付くのかな?換えないと付かない?

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 01:59:19.25 ID:mSw4qIii.net
>>425
同じH-34Nが使える。ただし角度は再調整しないといけないだろうな。
VOLT300は下位モデルとはいえEL510より遥かに明るい。
フードSKM-HOODEも買って着けよう。
対向車を眩惑させることがなくなるし、ソフトに反射した余光が前輪付近への周辺光を補ってくれる。

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 02:38:51.47 ID:tGFn8wGj.net
1200使う奴って人格に問題ある気がしてきた

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 06:36:36.76 ID:pb5PQ8v6.net
>>427
そういういちゃもんむかつく

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 08:18:19.92 ID:8onxqXCD.net
どう見ても問題あるのは300ageの他ディスってる奴だけどな

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 08:26:39.65 ID:mprdhi+1.net
300はハンドル
700はメット
これで幸せになれた
1200はオーバースペックで街中でしか使えない

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 08:51:12.64 ID:ls+EEWHW.net
300ageの他ディス+1200最強他ディス+540で十分


これだけのスレでございます

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 09:27:33.78 ID:Xv4QVneg.net
そして忘れた頃に
700は良いが300との価格差が大きすぎ、みたいなレスが

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 10:33:48.00 ID:ls+EEWHW.net
すみません。
その後に、「VOLTは防眩をやれよ」とあの人がくる

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 11:49:34.41 ID:VDHGVlQF.net
暗いよりは明るい方がいいけど
夜道を走るラリーカーみたいに
過度に明るくする必要も無いと思うけどなぁ
夜の林道をMTBで走るとかなら話は別だが、、
(そこまで行くとラリーカーみたいなもんだから)

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 12:49:21.72 ID:UfPBpUBa.net
街もCRも林道も全然違うもんな
どこで走るか関係なく推しても不毛だな

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 14:55:31.63 ID:htR0qvQG.net
>>410
> ・飛び出してくるの・道路に勝手に座り込んでるのとか、寝てる酔っ払い

その2つなら、EL540でも余裕で発見・停止できるけどなぁ。
道路を横断する猫に、ときどき遭遇するが、
いまのところブレーキで回避できてるよ。
だからといって十分に安全とは言えないけどさ。

猫はさ、急にダッシュしたり、立ち止まったり、引き返したり、
何をするか分からないので、進路変更での回避は危険なので、
とにかく手前で止まるしかない。

そのために必要なのは40mくらい前方で道幅を照らすことで、
それならEL540でも狭くないんだよね。

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 15:03:08.69 ID:awfIGGuH.net
>>435
誰がハゲやねん!

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 15:05:07.07 ID:htR0qvQG.net
もう1点
> どの機種も、ダイナミックだと2時間も持たないから
> 下位機種のダイナミックモード相当で使ってるのが殆ど

同じ明るさならいいけど、
配光がワイドな分だけ暗いから、よくないね。

VOLT700をノーマルで使うくらいなら、
VOLT300をハイで使ったほうが安全だ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 15:14:13.42 ID:xgE1xWV0.net
そろそろ話題も禿げてきたし新製品の情報が欲しい

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 15:40:35.02 ID:VDHGVlQF.net
冷静に考えれば
自転車のライトが2万とか、少し異常じゃないですかねぇ?

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 15:59:55.61 ID:H8f2Nf6i.net
そんな事言い出したらフレーム40万とかホイール40万とか
50万近く出しても走れる状態にならん自転車自体が…

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 16:06:46.25 ID:sDAGnAbX.net
>>440
じゃ君は自分の命はいくらだと思ってる?
つまり、そういうことだ

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 16:14:04.25 ID:ls+EEWHW.net
2ちゃんに来てる時点で、異常な禿げだと気付け。
まともな人たちは、「気持ち悪い人たち」ということで
見もしないよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 16:17:16.45 ID:0s4pmTr7.net
>>440
コスパ上げたければ、同等性能の懐中電灯で

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 16:51:49.51 ID:VDHGVlQF.net
>>442
いやいや、危ないくらい暗くて見通し悪かったら

“スピード落とせばいいだけ”

の事なんで、僕の命はいつも安全ですよ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:09:44.70 ID:i6zL8q/E.net
>>445
車道でスピード落としてたら追突される危険性が増えませんか?

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:21:07.65 ID:VDHGVlQF.net
車道は街路灯が整備されて明るいので大概大丈夫ですよ

追突云々ヌかすなら、尾灯や反射板の方が重要かと思いますが

前しか興味ないんかい?

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:25:13.36 ID:i6zL8q/E.net
>>447
尾灯や反射器をしっかり整備するのは当然です。
それら同条件なら、速度の遅い走り方の方が追突される危険性が増えませんか?

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:43:28.06 ID:VDHGVlQF.net
なぜ、追突されるかが全くわかりませんね?

速度差を言うなら時速15kmだろうが30kmだろうが

クルマのドライバーからしたら誤差みたいなもんでしょ

それともなにかい 車と同じスピードで走れるんかい?

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:49:47.08 ID:Qk6dB0gS.net
あの、新しい自転車にライトが無かったのでHL-EL010を注文しました、届くのが楽しみです
あっ、購入の決め手は生活防水とグッドデザイン賞かな!

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:50:58.10 ID:FEVvB7WQ.net
単純に路上にいる時間が増えるなら事故にあう確率は上昇するな。
それとある程度自転車に速度があるなら対向車をやりすごしてから追い越す車は結構いるけど
自転車が極端に遅いといちいち自転車の後ろについてられないからかそのまま抜くパターン多い。

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:54:05.78 ID:VDHGVlQF.net
スピード遅くて追突されるのなら

夜、歩道のない田舎道を歩いたりジョギングしたりてる

歩行者はみんな跳ねられてるわ

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:56:34.06 ID:Pbx9eiCY.net
VOLT300と700で迷う
バーの色と合わせたいから黒が欲しいんだよな

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 18:38:09.44 ID:JFrnllkv.net
普通に働いてたら、趣味の物に2万出すなんて平気なんだよなぁ

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 18:50:49.08 ID:ZKZSAhrw.net
電灯が趣味ってどんな奴だよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 18:52:37.86 ID:K1qdV+Pf.net
はいはい

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 18:56:41.25 ID:N3PeCnJR.net
2灯追うものは1灯も得ず
人生の教訓にしてください

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:18:18.67 ID:Udl8H37V.net
>>454
お前が結婚してないって事だけはわかったわ

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:19:17.37 ID:ls+EEWHW.net
>>455 己が世間知らずなことを知れ

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:25:12.82 ID:VDHGVlQF.net
>>457
VOLT300の2灯使いも捨てがたいよ。
今なら1万円で揃うし
VOLT700の2灯なら尚良しだけどね、俺には必要ないけど。

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:41:01.08 ID:emQuXMW6.net
>>449
片側二車線、市街地で車が時速30kmくらい
二車線とも車が流れている渋滞気味の路上、
路肩には違法駐車の自動車が沢山ある。
その環境で違法駐車をやり過ごすとき、時速30kmまで上げて車と車の間に入って走行するのが一番無難なのですよ。

単純に遅けりゃ安全というものではないでしょう。

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:47:07.80 ID:aBz1bVyk.net
夜中に50キロでながそうが、夜中は車のスピードも昼より速くて70キロ近くになるんだわ
ここにいる人に言うのもあれだが
夜走るのは危険だという、そもそもの認識がかけてる気がする
ライトがどう脳じゃないと思う

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:47:27.13 ID:htR0qvQG.net
>>445
> “スピード落とせばいいだけ”

その通り。

俺は前照灯としてJIS基準をギリギリ満たすライトで常時徐行するよりも、
その10倍以上の明るさのライトを使うことで普通に走れるようにしたほうが、
いいと思うから、そうしてるだけさ。

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:50:17.23 ID:htR0qvQG.net
>>452
轢かれはしないものの、スレスレ通過でビックリする。
電信柱と同じような扱いしやがって、って思うよ。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:51:40.67 ID:htR0qvQG.net
>>452
轢かれはしないものの、スレスレ通過でビックリする。
電信柱と同じような扱いしやがって、って思うよ。

>>453
VOLT300にもカラーバリエーションで本体が黒のがあるじゃない。

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:01:49.54 ID:htR0qvQG.net
>>462
昼より夜のほうが、
自動車が少ないし、
間隔あけて追い越していくので、
安全だという印象がある。

本当に安全かどうかは分からないし、
目撃者なしで轢き逃げされるリスクもあるが。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:13:36.60 ID:kL9bVSSs.net
夜中は1番危ない気がする。
こないだ午前3時から走り始めたが日が昇るまでに2回もクラクション鳴らされたわ。
こちとらもこんな時間に自転車が走るのはドライバーも予測してないだろうから出来るだけ安全な走りを心得て走ってたのに。
クラクションの音として追い越しますよの音ではなく、ビックリして鳴らした感じだった。

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:20:06.42 ID:cAuXEtWT.net
テールランプ以外に反射板とか夜行タスキ夜行ベスト等も使ったほうがいいよ
両足首に反射ベルト?巻くのもオススメ
目潰し点滅以外でとにかく派手に目立っとけ

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 21:01:21.29 ID:sDy2QXA9.net
>>468
でもさ、スマート気取ってるロードバイク乗りは
小さいリアランプをシートポストに一個だけってのが多いよね。
ペダルもフラペじゃないから当然反射板ついてないし
ヘッドランプのルクスにはえらく固執するがw

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 21:16:44.60 ID:ls+EEWHW.net
気取ってるというか、ローディーでなくとも、そんなファッションは
嫌だよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 21:17:10.30 ID:ZEKxYerL.net
光が命を守る〜暗くなったら必ず付けよう反射材〜|警察庁
www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/reflector/index.htm

北欧の交通安全への意識www.scanjap.com/?page_id=4
歩行者リフレクターについて

フィンランド、早期昼間点灯と反射材レポート|トピックス|おもいやりライト
www.omoiyari-light.com/TOPICS/LAB/000159.html

―  反射材についても教えてください。フィンランドでは反射材グッズを身につけることが普及しているようですね。 
2004年からRoad traffic Law (道路交通法)により、歩行者は基本的に反射材の着用を義務付けられています。
しかし、都会では3分の1、地方では3分の2の方々しか反射材を身につけていないのが現状で、啓発活動を行っています。
罰則はないので、警察が取り締まることはできないのです。

―  自転車に乗る方も、反射材を着用すべきなのですか?
自転車自体には反射材が付いていないといけませんが、自転車に乗っている人が反射材を身につけなければならないという規制はありません。
しかし、自転車から降りれば、自転車に乗る方も歩行者になりますので、反射材を身につけるよう勧めています。クルマのドライバーに関しても同様で、
クルマから出ればドライバーも歩行者になりますので、反射材着用を勧めています。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 21:29:56.05 ID:b5L2BeQ/.net
最近のロードバイクだと、小さい尾灯はあまり見かけないような。
光っているところが上下に移動するような尾灯をよく見かける。
あれって何という機種なのだろうか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 21:33:56.43 ID:mV7K0QDe.net
>>461
1日何百キロも走るようになると、必然的に夜スタートが多くなるし「道路の流れ重視」の乗り方が身につくよね
クルマとストレスのやりとりが起こる運転で長距離行くと多分生き残れないし、凄く疲れるてそっちも危険だし

結局30km/hぐらいっていうのが信号に引っかからないペースだったりもするし
このペースで原付っぽいトコを走ってる分には、ドライバー側からしても「想定内」だからお互いに焦る事も少ない

車体も、いたずらに軽量化とかじゃなく、この30km/h前半のペースをできるだけ楽に維持できるようにキメていく
信号って大体60km/hか30km/hで走れないと、その下は15km/hペースじゃないと合わないんだよね

そんで、15km/hとか、あまりにチンタラ走る事自体で集中力切れの事故や、遭難の可能性が高くなってくるし

>>466
これが人生最後のライドになるかも知れない。ってのは毎回思うんだけど
こんなオリンピックすら開催する国力すらないこんな時代を考えると
逆に全てがどうでもよく、何をやってもいい気がしてきて、気がスーっと晴れて楽になっていく

願わくば、半身麻痺とかじゃなくペロっとキレイにひき殺してくれよ!
この、圧倒的にどうでもよくて、のっぴきならな程どうでも良くないのがサイクリングなんだと思えてきた今日この頃

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 21:35:59.50 ID:hSFu66yx.net
>>472
ラピッドモードのことじゃなくて?

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 21:39:10.05 ID:aBz1bVyk.net
>>473
キチガイ自害してね

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 21:39:16.90 ID:yXGndn/D.net
>>474
ラピッドって結構ランダムに光るやつだよな?
ナイトライダーみたいな光の移動は何て言うんだっけか

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 21:42:30.09 ID:mV7K0QDe.net
>>472
サドルがフィジークなんで専用テールランプにしてるが、やっぱ暗いかな・・・
前は1200をノーマルでつけてるから、車体の周囲はワリと光ってるんだけどね

ズーニマルっていうライオンとかの動物ライトが結構良く出来てたんだけど
どこかで落としてしまいましたよ。

他はタイヤの溝に夜光塗料流し込んだり色々やってるんだけどイマイチ・・・

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 21:46:23.03 ID:6YyFBF20.net
>>476
ナイトライダー風になるのはLD610の「サイド・ツー・サイド」モード

479 :463:2015/07/30(木) 21:51:32.23 ID:htR0qvQG.net
>>467
どんな装備で走ってる?

自分は、後方からの被視認性のために以下を装備してる
・ペダルに黄反射板 CATEYE製で何かの基準の番号(?)が刻印されてる
・足首に白反射バンド
・シートステイに赤反射器 これもCATEYE製だ。
・サドル下に尾灯 残念ながら非CATEYE、点灯のみ、単三x2本で10時間しか持たない高輝度仕様
・タイヤのサイドに白反射帯
・ヘルメットの後頭部に白反射シール(明るいところでは黒く見えるタイプ)
・上半身には反射ベスト

あまり筋力を鍛えてないのでケイデンスは90〜105くらいを常用で、
ペダルの上下による目立ち度合は、かなりものもかと。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 21:57:36.79 ID:mV7K0QDe.net
ああ、マッドマックスのナイトライダーじゃなくて、か。

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 22:07:33.63 ID:JqqwQwbQ.net
>>479
クランクに反射テープ貼らないの?

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 22:09:14.86 ID:ls+EEWHW.net
>>471 基地は反射板にお帰りなさい

>>472 お前この間も同じ質問してたぞ

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 22:13:07.98 ID:beq7FbLW.net
ナイットライダァー
陰謀と、破壊と、犯罪の渦巻く現代に甦る、正義の騎士。
ドリームカー・ナイト2000と共に、法の目を逃れる犯罪者たちを追う、若きヒーロー、マイケル・ナイト。人は彼をナイトライダーと呼ぶ。

デボン・シャイアー……マイケル・ナイトの、よき理解者。

【(第1シーズン) ボニー・バストー……ナイト2000製作チームの中心人物。】

【(第2シーズン) エイプリル・カーチス……ナイト2000のメカニック担当。】

【(第3シーズン) ボニー・バストー……元・ナイト財団のメンバー。ナイト2000製作チームの中心人物の一人。】

巨大な悪に立ち向かう、現代の騎士ナイトライダー。今日、彼を待ち受ける者は、果たして誰か…?

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 22:42:15.47 ID:XsjnO6NR.net
左右のシートステーにLD610のナイトライダーモード
サドル下にLD570のラピッドモード

これで後方は安心

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 22:54:18.70 ID:htR0qvQG.net
>>481
貼ってないよ。

ディレイラーとかに隠れて見えない気がするし、
ペダルと裾バンドで十分だと思うから。

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 23:18:13.04 ID:kL9bVSSs.net
>>479
夜走ることが滅多にないので、明るいテールライト1つのみだなぁ。
あとはヘルメット、ジャージ上下、シューズ、グローブに反射材が付いてるくらい。

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 23:33:01.61 ID:wyQto8nS.net
反射材はやっぱり足首やペダル辺りが自転車だとわかって貰いやすいな
そこへ更にベストや面で光る明るい尾灯を加えてもう一押しといった所か

車から見てかなり前方の道路をあんな上下動で反射させるのはランナーか自転車しかいない

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 23:35:51.53 ID:QBJtJA9V.net
https://www.youtube.com/watch?v=rdWKOHlY06g

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 00:27:22.28 ID:rXFavyGb.net
>>479
車体に
前 点滅灯+VOLT300ハイ
後 猫目(型番忘れた)+ファイバーフレア

後は反射ベスト着たりメットと足首に小型のLED付けたり
これで見落とされたら、運が悪かったと諦める

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 01:11:27.27 ID:DaiCG35Y.net
VOLT700最強伝説

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 02:22:30.49 ID:w0+tzCQi.net
普段は1200、ロングライドは携帯性の700の使い分けでFAだな。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 04:39:44.40 ID:mfEXaG/e.net
明るさ的にはVOLT300あたりのエントリーモデルでいいんだけど、VOLT300色がダサい
髭剃りみたいなおっさんカラーやめてほしい
家電じゃなくチャリに付けるものなんだからデザインは重視して販売してほしいね

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 06:39:54.17 ID:/VCAvhII.net
>>492
自分で色塗ればいいだろ

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 06:54:56.09 ID:AZwoP3dr.net
かっこいいステッカーでもいいぞ!

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 08:17:19.65 ID:fSWmHGww.net
>>481
その発想は無かった!
確かにクランクに反射テープ貼ったら車からは目立つだろうな。
今度やってみる!

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 09:01:25.07 ID:1XYwDxPE.net
白っぽいクランクに白っぽい反射テープを貼っても、そんなに見苦しくはないもな。

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 11:47:53.03 ID:WTu6Bt6p.net
BM-45届いた。小さいミラーがほしくてちょうど良かった。

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 12:50:23.93 ID:rHlXJzhO.net
オススメのテールライトはどれですか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 12:56:41.13 ID:SkDaiBzz.net
>>471
警察庁のサイトに出てきたサイクルピアス、まだ売ってんのね。
このまえ夜ひさしぶりに遭遇して、結構反射して目立ってた。
ぬこのRR-165-WUWで似たようなものは作れそう。かっこいいもんじゃないけどね。

サイクルピアスの株式会社ヨシオ、「グリップガードほたるくん」は
反射材付きバーエンドキャップで結構目立ちそう。一番幅のある場所だし。

自転車に反射材: まゑの実験的おぼえ書き
http://milkycoke.seesaa.net/article/253271792.html
「...ストロボ撮影をすると・・・。
一番上が、サドルバッグ(モンベル)の反射材。
次の左右の赤いのが、バーエンド。
そして、シートステーが光っています。」

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:00:13.01 ID:ycmr3FDZ.net
>>486
直前まで見落としていてビックリして逆切れしてホーンされるってことは、
十分に遠方からは目立ってないってことなのかもしれませんね。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:58:10.00 ID:y5uXe36X.net
CATEYE VS LEZYNE

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 06:32:23.37 ID:B+E7C7jL.net
テールはライブの背中にサイリウム刺して走ってるわ
2000円で自転車用よりはるかに目立つし明るい

総レス数 1004
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200