2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ20灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 19:29:14.29 ID:lAgO6onZ.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ19灯目【にゃんこ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427732272/

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 07:43:16.30 ID:jrEv99F7.net
マイナーチェンジだよねこれ
日本発の世界に誇れる配光制御型ライトが出てくれたらなー

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 08:21:17.01 ID:xqV271pk.net
マジかよ
昨日700買ったばかり・・・

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 08:21:39.60 ID:w9bncvtR.net
やぱダサいキンタマ色はなくなったんだね。よかったよかった

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 08:22:48.79 ID:w9bncvtR.net
>>640
ざまあwww クソワロタwww (´・ω・`)

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 08:41:47.17 ID:WERN6b4r.net
>>639
上向きカットのこと言ってるのなら、>>592>>594のGVOLTシリーズ。
ドイツ向けなので日本での発売は無いと思うが。
GVOL25とVOLT200はほぼ同じものかな。

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 09:12:09.38 ID:jrEv99F7.net
>>643
ここで贅沢言ってもしょうがないけど
自動車のライトみたいにきっちり計算された素晴らしいのを出さないかなと言う話でした
単なる上カットではなく目的に沿って制御された自動車のライトは乗る度に素晴らしいと思う
あと自動車なら当然付いてるレベリング機構とか
日本のメーカーがやってくれたみたいな凄いの出たらなという夢でした

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 11:19:17.44 ID:r7tomkeb.net
1600もボタン仕様が1200から変わって無さげに見える
800も庇付きじゃないのは残念
現700とどれだけ違うのか比較が欲しいね

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 11:32:38.20 ID:oE8PhpaC.net
>>634-635
トン、まさに今買おうとしてたわ。
せっかくだし少し様子見るかな。

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 11:32:56.61 ID:I89HwFBL.net
>>622
>632
The cooloing fan enables maximum brightness and compact design
6modes
6000lumens
up to 12hr run time
Helmet or handlebar mounted
Wireless remote switch

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 13:30:26.64 ID:5avmhxnw.net
正直、都会住まいなので長時間くそ明るいライトなんて必要ない。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 14:41:22.88 ID:7/CM0V7t.net
>>632
wireless remote switch キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!

>>633
どういうこと?

カンデラは足し算していいし、
十分に離れれば点光源とみなしていいし、
一定距離で照度を測定して算出するのは普通でしょ?

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 14:45:14.38 ID:+jns8mQb.net
VOLT700の2灯版キターって思ったが良く見たら何か違う…>VOLT1600
VOLT1200はまんまVOLT300を2つくっつけた感じだったのに何だこの勉三さんメガネみたいなライトは
そもそもこんなチマチマ刻むように200やら400やら800やら出す必要あるのか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 14:48:53.21 ID:7/CM0V7t.net
>>645
もしかして筐体色とLEDを変えただけ、だったりしてな。

>>648
1〜2秒間だけ4千ルーメン2万カンデラが出るライトが欲しいと思うことある。

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 15:11:36.63 ID:/SH9f+tn.net
>>650
べんぞうさんめがねカコワルイ
VOLT1200を2個持ってるわたし超勝ち組

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 15:19:18.42 ID:G7Mv6yVm.net
>>650
馬鹿野郎、VOLT1600がVOLT700の二灯版な訳ないだろ?
考えてもみろよ、VOLT1200はVOLT300の4倍の数値なんだぜ?
つまりVOLT2800なんだよ、それがVOLT700の二灯版さ
まぁ、VOLT800が出るならVOLT3200ってことになるだろうがな!

自分でも何を言っているのかわからない
正気を保っていられる内にVOLT6000を衝動買いしておこう、早く出てくれ

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 15:22:06.55 ID:7/CM0V7t.net
キャットアイのサイトに、VOLT200が掲載されてる
http://www.cateye.com/en/products/detail/HL-EL151RC/

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 19:18:21.80 ID:CU9KZbhl.net
>>649
レンズやリフレクタで集光してるから点光源てはない
カタログ値のために10mに焦点最適化されていてそこから逆算したならば30mではまったく違ったものになる

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 19:36:28.57 ID:WERN6b4r.net
細かすぎ。10mで測ってれば十分。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 20:15:53.13 ID:NwUexpNJ.net
車のライトなみにフラッドなら10mで十文だろね
焦点絞って明るさ稼いでる自転車ライトでは全然

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 20:29:01.67 ID:aKT0DqS+.net
大してかわらんがな
何をそんなにムキになってんだ?

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 20:38:36.23 ID:4A5XRJyw.net
みなさん、暗闇の世界の住人?

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 20:50:46.71 ID:cHVQQGjB.net
まあ、いつの世も光り物フェチは多いからな
最後はアート自転車にな行き着くよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 21:58:13.64 ID:7/CM0V7t.net
>>655
> レンズやリフレクタで集光してるから点光源てはない

厳密に点光源である必要はないよ。

そして、
集光せずの4500カンデラと、集光しての4500カンデラは、
ルーメン値は大きく変るけれども、
対象物を照らす明るさとしては同じだよ。

> カタログ値のために10mに焦点最適化されていて

焦点の意味わかってる?

>>657
あなたも焦点の意味わかってる?

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 22:08:55.27 ID:w9bncvtR.net
はい。(´・ω・`)

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 22:33:14.08 ID:7/CM0V7t.net
カタログスペックを良くするために、
10m先で焦点を結ぶように光学系を設計する、
ただし全部の光でやると使い物にならんので、
一部分の光だけでこっそりやる・・・
そんな設計のほうが難しいんじゃないかなぁ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 23:18:51.05 ID:Db2woiNK.net
普通volt 300×2がvolt 1200をはるかに凌駕するなんておバカな結論になっちゃう時点で実態からずれてると気づくはずなんだが…

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 23:20:43.52 ID:/SH9f+tn.net
VOLT300厨って足し算もできないんだね

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 00:12:50.52 ID:QYaoRk3P.net
あの、HL-EL010をちょっと使ってみました
これは暗い…街灯が点いてる道でしか使わない方がよさそう
あっ単三乾電池1本にしては明るいと思いました!

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 00:51:07.43 ID:o2X0BhBU.net
>>664
どうした?誰もはるかに凌駕するなんて言ってないぞ?

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 01:33:43.65 ID:GsUdrhzT.net
Volt1600、バッテリーは交換できないのか・・・・。1200と同じネジ式みたいだな。
色はいいのに、肝心の予備バッテリを何とかして欲しかった。あとリモコンも。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 01:51:27.47 ID:tlwmlyny.net
路面に向かってではなく壁に向かって照射した場合でも、
照射角を倍にすれば、照射面積は4倍になるわけで、
同一ルーメンなら、カンデラ値は1/4になっちゃう。

VOLT1200は1200ルーメンあるけど、照射角も広いので、6500カンデラ。
VOLT300は300ルーメンしかないけど、照射角が狭いので、4500カンデラ。
なんら不思議なことはない。

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 02:35:08.13 ID:r6q//nhb.net
でも現物比較したら全然そうならないよって話なんだな

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 02:45:06.87 ID:jpYEhepB.net
EL540とくらべも見た目明るく感じないVOLT300が本当にスペックどおりのカンデラがあるとするなら本当にごくごく狭いスポット
これを2本重ねて
>>619のように9000カンデラを実現するには文字どおりピンスポット
実用性皆無の机上の空論過ぎ

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 11:22:06.14 ID:4MmGqadV.net
カンデラは一番明るい部分の値書いてるのだからそりゃそうでしょ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 14:21:20.28 ID:4MmGqadV.net
VOLT1600照射
他の2つが他社の700、150ルーメンのライトなのでいまひとつピンとこない
1200との比較がほしかった
http://blog.evanscycles.com/reviews/whats-new-lights-special/

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 16:52:38.18 ID:tlwmlyny.net
>>670
ちゃんと照度計で測定しての話しかな?
見た目で判断すると照射角の広さに惑わされるよ。

>>671
EL540の配光は上下非対称だから単純には比較できないね。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 16:58:14.02 ID:tlwmlyny.net
30mくらい先に一番明るい部分がくる角度で取り付けると、
EL540は路面を効率良く照らすが、
VOLT300は配光の下半分で路面を照らし、上半分は空中を照らすことになる。
空中や遠い路面から戻ってくる光は無いか微弱なので、暗く見えて当然かと。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 18:34:57.12 ID:sc8WMv5e.net
ということは進路上にいる人間とかにも気づきやすい、と。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 18:57:24.70 ID:tlwmlyny.net
>>676
そうだね。
ただ、対向車には眩しいかもしれない。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 21:28:56.91 ID:aU8WKXmK.net
VOLT300の周辺光は、そんなに眩しくないよ。

30m先だと、VOLT300、EL540とも役不足だよ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 21:34:49.99 ID:pMEllApK.net
>>673
とりあえず1600ルーメンで2時間、VOLT1200のバッテリー互換で
ダブルクリックで最大光量になるまで読んだぞ。

割と良いんでない?

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 21:49:30.10 ID:tlwmlyny.net
>>678
中心の最も明るい部分を30m先の路面に当てると、
対向車の目に入るのは薄らと漏れる周辺光ではなく、
明るいメイン光になると思う。

> 役不足

力不足ではなく役不足ってことは、
もっと遠くを照らして使うべき実力のあるライトってこと?

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 22:03:25.92 ID:buiwxEOK.net
そらそうよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 22:20:10.23 ID:GeKs01KD.net
>>680
言うたるなw

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 22:31:21.59 ID:7QyIS9TE.net
表出てやれや

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 23:10:51.80 ID:3Srqp/2d.net
俺も総理大臣になるには役不足だと
常々言われているからな

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 23:41:03.23 ID:pMEllApK.net
脳梗塞を一周りやったみたいなガイってるしゃべり方って事か?

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 02:23:40.42 ID:oQjrUkCE.net
VOLT300買うなら400買うわ
VOLT700買うなら800買うわ

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 02:49:26.94 ID:mwW0oZvi.net
VOLT800の二灯版がVOLT1600なんだったらVOLT1200は本来VOLT600の二灯版だと思うんだ
だからVOLT600が出ても良いと思うんだ、買わないけど

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 03:06:39.24 ID:C73AI4J1.net
これで最強の1200買っておけ厨がいなくなるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

6000か、1600の時代だぜwwwwwwwwww

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 06:44:13.72 ID:bjGXeEL3.net
>>688
1600はかっこ悪いから1200が最強

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 07:17:11.13 ID:O5PCK7Cb.net
値段しだいだな、1200は16800円スタートだったがどうなるか
6000はネタライト
こんなもん公道用に買うやつはいない

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 08:53:24.17 ID:OHqxP7lz.net
>ネタライト
なんかの鉱物っぽく聞こえるw

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 11:00:34.96 ID:ynDeNCXN.net
6000て何に使うんだろうね

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 11:01:12.33 ID:yqilwJzv.net
嫌がらせ

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 12:26:35.07 ID:DRb44RI8.net
400やら800はいつからamazonで売られるんだ、はやくしてよねっ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 13:18:21.40 ID:7EbGAyX4.net
6000ってどれくらいの明るさなの?
誰かわかりやすく教えて

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 13:25:10.36 ID:Ib9GOLN2.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)これくらい
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 13:48:52.69 ID:mrBnxgQv.net
>>695
車用に近いな

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 14:02:11.18 ID:WlVbH6oT.net
>>692
夜間にMTBで野山を走り回る用では。

VOLT1200も、そういう用途の製品だぜ、メーカーの想定は。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 15:46:52.37 ID:ynDeNCXN.net
>>695 https://vimeo.com/133604633
に動画があったけど、露出が追い付かず飛んでるからイメージ
だけね。以前、5000ルーメンの懐中電灯をキャンプ場に持って行ったけど
明るすぎ、眩しすぎで、使い物にならなかった。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 16:07:18.07 ID:wjoljKT3.net
>>699
動画白飛びしてるが今までの製品とは桁違いにワイドだね
マウンテンなら圧倒的に使いやすそう
公道なら周り中の人が眩しいわ遠くは見えないわで駄目だろうけど

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 16:12:26.84 ID:WlVbH6oT.net
>>699
後ろからVOLT6000で照射して前走者を煽るとか嫌がらせwww

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 16:14:30.29 ID:pB80g9ci.net
>>701
夜間にこんなんに煽られたら殴るか逃げるわ

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 16:23:46.05 ID:QR16XGDK.net
これだけワイドなら、公道でも「チョット曲がり角の先が見てみたい」や「チョット全体的に照らしたい」などで、手元のスイッチ押してる時だけ点くようにしたら便利に使えそう。
バッテリーも小さいのでイイし。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 18:14:46.39 ID:P4TWokTv.net
>>699
すげぇえええええ!!!
なんじゃこりゃーーー
動画見ていきなり欲しくなった

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 18:44:40.93 ID:VbluYR7L.net
>>699
すげえええええ
けど、夜のCRとかで向かってきたらもれなくラリアットかますレベルだなwww

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 19:30:10.60 ID:iILoR2bG.net
熊よけのライト テラワロス

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 19:45:29.54 ID:3aWbmpw5.net
VOLT1200が駄目と言う人は何も理解してない
あれの正しい使い方は弱にして思い切り下向きで
10m先まで照らし時速20km以下で走ること
これで並のライトよりはるかに明るくかつ広範囲を照らす
こうやって正しく使えば本当に素晴らしいライトだ

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 19:57:24.12 ID:oRGEBL3t.net
大会議室で使ってるプロジェクターが5200ルーメンなんだけど
それより明るいのか
排熱と排気音も恐ろしい

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 20:05:41.75 ID:WlVbH6oT.net
空冷ファンの耐久性、
放熱フィンへの砂ぼこりの付着、
そのあたりは、
どう解決してるのかな。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 20:12:17.19 ID:+ORr4X1h.net
軽い車体買っても重いライト買ったら意味ないやん

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 20:16:22.91 ID:sEpnLrvs.net
田舎道で走ってたら
人魂が出たとか話題になりそうだな

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 20:22:16.76 ID:zkBgMFz6.net
どう見ても人魂じゃないだろ
隕石落下レベル

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 20:25:45.06 ID:WlVbH6oT.net
>>710
その理屈でいくと、
軽い車体買ってもライトをケチって事故して死んだら意味ない
とも言えるわけで。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 20:52:57.45 ID:Sp5ZEgaN.net
>>713
なんでそこで死ななきゃいけないんだよ
高級ライトは不死身なのか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 21:34:06.78 ID:11/y2yUy.net
VOLT6000の電源は14.4V/6800mAh。
3.7V 3400mAhの18650x8本分の電源だな。
ダイナミックモードのランタイムが1時間、500lmのオールナイトが12時間。
計算上は6000lmに届かないけど、それに近い消費電力。
LEDは何なのかね?
144LEDと書いてるブログがあったけど100gの小型サイズ(冷却ファン込)からみてありえない。
1チップLEDで実現してるとしたら、普通は小型ライトに採用されることのないCree XLamp CXA1830あたりだろうか。
チップの入手性・調達コスト考えたらMT-G x3よりXM-L x6って気もするな。(CATEYEが最新のXP-LやXM-L2を採用するとは考えにくい)
http://g04.a.alicdn.com/kf/HTB1irWQIVXXXXX4XFXXq6xXFXXX6/6x-CREE-XM-L-T6-LED-9000Lm-3-Modes-Bike-HeadLamp-With-10000mah-Battery-Bicycle-Light.jpg

正直なところ、日本で発売されるとは思えん仕様。製品としての安全面でね。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 22:15:22.40 ID:WlVbH6oT.net
>>714
暗いライトは見落とし危険。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 22:19:05.14 ID:WlVbH6oT.net
>>715
リチウムイオンだからといって18650とは限らない。
LEDはCOBだと発表されてる。CREEのCXA1830と同じタイプ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 22:21:09.19 ID:mrBnxgQv.net
やっぱこれくらいだと空冷ファン要るんだね

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 22:50:02.38 ID:WlVbH6oT.net
14.4Vの6800mAhを1時間で放電するなら約100Wか・・・化け物だよ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 23:44:46.76 ID:lBgdjFLf.net
夏場は空冷でも冷却間に合わないだろうね

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 23:50:39.70 ID:cSGYdBhY.net
そのうち水冷ライトとか出てくるんでねえの

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 23:50:52.46 ID:OnsC0k0T.net
6000とか当てられたら、小さくなったりしそう

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 00:05:22.90 ID:3HOD0WpV.net
bettyのハイエンドよりチョイ上で半額くらいなのは優秀だ
でもこんなのはzoraとかすごいのは昔からあるし目新しいのはチッブとファンくらい

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 00:51:43.09 ID:edytNGDf.net
>>723
VOLT以降のキャットアイはコストパフォーマンスの良さでリードしてるよね。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 01:55:12.83 ID:fcP9P/z7.net
四百何ドルってまぁ5万か・・・リモートスイッチとかも良いなぁ

地震の前に山が光る
とか色々言われそう・・・

いやまてよ。でも欲しいぞコレは。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 01:57:26.52 ID:QIa+l8xg.net
街中で300をハイで付けててドライバーに気付かれなかったからな
こうなると6000に頼るしか……

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 01:58:11.04 ID:OWX/vGY3.net
中の人??

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 02:00:05.41 ID:fcP9P/z7.net
ビデオカメラだと明るいトコだけに明るさが合ってるんだろうから
肉眼ならもっと周りも見えるんだろうね。

数十年不況の日本だけ、新発売されないオチとかが待って居そう
マウンテン系はタイヤとかもそうだけど本当に国内ラインナップがお寒い

本国では出てるモデルが当然の如くオミットされやがる(しかもカッコいい色とかの)

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 02:05:58.22 ID:fcP9P/z7.net
夏場のツーリングは、夜スタートが前提だから500lmで12時間とかメッチャ使える
サブ無しで行ける事考えたら重量だって単純計算出来ないだろうし

ランタイムの関係で1200増設とか考えてたけど時代は6000?

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 02:09:42.91 ID:QIa+l8xg.net
>>727
中の人違う
車に進路潰されてぶつかって、
運転手に気付かなかったと言われた

731 :買う気で訳してみました:2015/08/13(木) 02:46:41.61 ID:fcP9P/z7.net
有象無象の新製品の中からタイペイサイクルが注目するのは、現存するライトの中で最もパワフルな製品。道端で使えば友達が減るかも?
http://road.cc/content/news/146375-taipei-cycle-highlights-cateye-bickerton-biologic-and-tern

キャットアイが今年後半の発売を予定している6000ルーメンの前照灯、VOLT6000。基板上にLEDを配置した(COB)自転車向け前照灯として世界初のテクノロジー・・・どういう事なのか・・・
これは複数の配置された小型LEDが一つの照明モジュールとして動作するシステム。VOLT6000では144個のLEDが使用される

この規模の照明を行うと発生する問題の一つが過熱。キャットアイではライトユニット背面にファンを配置し、熱の放散を促す事とした。そうすると重量を気にする方がおられるだろうが、ライトユニットは僅か90g(バッテリ別体)

仕様上のランタイムである1時間中一貫して電池が切れるまで6000ルーメンを保つ

ここまでの出力が必要のないあなた、VOLT6000には500ルーメンまでの4つの別モードがある、12時間持続モードなら文句なしだ

もちろん6000ルーメンは道行には眩し過ぎるので、公道の通行に当たってはより低出力のモードを選ぶ必要がある

イギリスでの値段は現時点でまだ未発表だが、知りえた範囲では7・8月頃には800USドルになるようだ

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 02:53:08.06 ID:fcP9P/z7.net
もうちょっと見てみないと正確なトコはわからんけども8万円ぐらい?

6000lm1時間と500lm12時間以外のモードについての言及が無いのはフラッシュモード入れるか入れないか論争中なんだろうか
考えたら500未満に落とせないってのも凄いわな

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 06:11:43.70 ID:dJCtxvFf.net
>>732
800ユーロ予定と書いてある。11万円ってところか。
日本で発売する場合はもっと上がるかもな。

この明るさだとハイパーコンスタントでも迷惑。
1000lmがLowモード…。
DYNAMIC (6000 LM) 1H; HIGH (4000 LM) 2H; MIDDLE (2000 LM) 4H; LOW (1000 LM) 8 H; ALL-NIGHT (500 LM) 12H; HYPER CONSTANT (2000-5000 LM) 11H.
http://www.mountainridermag.com/news/hagase-la-luz/#.Vcu0Srkw-Uk

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 08:33:29.99 ID:NlCV0u6y.net
£ 649.99でシグマスポーツで売ってる。
興味はあっても、誰も買わんだろ。

6000
http://www.sigmasport.co.uk/item/Cateye/Volt-6000-Rechargeable-Headlight/8634

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 10:40:04.90 ID:Ynrt3mO8.net
バッテリー運ぶために自転車乗ってるわけじゃないからな

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 12:19:55.86 ID:dR7lt2Bf.net
>>733
ハイパーコンスタントは2000-500 lmが正解

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 14:27:58.09 ID:dR7lt2Bf.net
>>734
>>635
EU外から買えばVAT引かれるからもう少し安い
£541.66

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:30:03.30 ID:VPbgsGid.net
家からキャットの本社ビルが見えます、
VLT300を使ってます、どいしたらいいのでしょうか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:51:08.29 ID:8dfbcafs.net
>>738
照らせよ、VOLT300で。
VOLT6000で照らし返されたらルパン3世ごっこできるぜ。

総レス数 1004
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200