2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ20灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 19:29:14.29 ID:lAgO6onZ.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ19灯目【にゃんこ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427732272/

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 08:33:29.99 ID:NlCV0u6y.net
£ 649.99でシグマスポーツで売ってる。
興味はあっても、誰も買わんだろ。

6000
http://www.sigmasport.co.uk/item/Cateye/Volt-6000-Rechargeable-Headlight/8634

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 10:40:04.90 ID:Ynrt3mO8.net
バッテリー運ぶために自転車乗ってるわけじゃないからな

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 12:19:55.86 ID:dR7lt2Bf.net
>>733
ハイパーコンスタントは2000-500 lmが正解

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 14:27:58.09 ID:dR7lt2Bf.net
>>734
>>635
EU外から買えばVAT引かれるからもう少し安い
£541.66

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:30:03.30 ID:VPbgsGid.net
家からキャットの本社ビルが見えます、
VLT300を使ってます、どいしたらいいのでしょうか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:51:08.29 ID:8dfbcafs.net
>>738
照らせよ、VOLT300で。
VOLT6000で照らし返されたらルパン3世ごっこできるぜ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 16:13:52.00 ID:vP6l/WvM.net
VOLT6000が144個の発光点をもつチップオンボード式のライトであるならば、500lmのとき1個の発光点は約3.5lmで発光していることになる。
これって自分から見て明るいのか暗いのか、相手から見て眩しいのか暗いのかどうなんでしょう。見当がつかない。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 16:22:24.08 ID:edytNGDf.net
>>730
気が付いていても、気が付かなかったと嘘つくドライバーも多々いるでしょう。
気が付いていたのに進路妨害した場合暴行罪が成立しうるからね。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 16:28:02.40 ID:edytNGDf.net
>>729
ライトをルーメンだけで判断しちゃいけないゾ。

>>740
そういうときはカンデラをモノサシにしたほうがいい。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 16:32:34.23 ID:WL1WaNXH.net
キャッツアイっていう人イラつくわ。
万事大雑把な人なんだろうな。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 16:34:16.83 ID:WO+37JCs.net
せやな

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 16:35:12.02 ID:dJCtxvFf.net
VOLT6000は、映像見てると恐ろしく広い配光(フォーカス懐中電灯を最大に広げた形)。
超絶爆光なのに、意外に遠くは見えにくいってパターンだ。
前輪付近見たら確実に目が眩むだろうな。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 17:18:00.23 ID:WL1WaNXH.net
キャッツアイってなんでまちがえるの。
アニメや漫画の世代なの?
その間違いだけ自分でも驚くほどイラっとするだけど。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 17:20:09.89 ID:WL1WaNXH.net
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11134576561

もうたえれない。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 17:24:57.07 ID:WL1WaNXH.net
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11134576561

もうたえれない。かか

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 17:58:30.11 ID:XxmS+McD.net
>>746
せやな

だがあんた早死にしそうやな
気いつけなはれや

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:05:58.18 ID:rgmAd7Pn.net
でもさ、道路に埋め込んであるキャッツアイってCATEYEが開発したんじゃなかと?
だからキャッツアイって言うんちゃうん?ならキャッツアイでもええんちゃうん?

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:06:45.22 ID:XxmS+McD.net
どういう理屈だよ
あたまおかしい

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:09:50.34 ID:rgmAd7Pn.net
はい。(´・ω・`)

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:10:28.21 ID:XxmS+McD.net
でもおまえみたいなの嫌いじゃないぜ

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:12:56.76 ID:rgmAd7Pn.net
(//ω//)

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 19:02:41.24 ID:6h+ECaSV.net
>>699
凄まじい閃光だな
使ってみたいわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 20:44:51.27 ID:+xUf5b4X.net
顔に当てられたら失明しそうだな

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 20:52:52.34 ID:MNSP3P6j.net
自転車ライトテクノロジーもいよいよ来るとこまで来たなぁ〜!
あとは末端に向かって普及してくのみw 
数年後の路上は昼間のように明るいなぁ

未来は明るいぞぉ!

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 21:02:57.60 ID:Fzt7V4ok.net
CATEYEは配光が下手くそだからな
明るすぎるのを夜のCRで使うのは危ないんじゃないか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 21:18:15.63 ID:edytNGDf.net
キャットアイは、作ろうと思えば、上下非対称の配光で作れる。
実際に商品化したら、上下逆さまに取り付けて使えないと文句が出まくった。
それでキャットアイはVOLTでは再び上下対象の配光にした。

悪いのはメーカーではなく消費者だという典型例だと思う。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 21:26:57.05 ID:kta7dnwW.net
>>758
むしろぬこよりうまいメーカーどこだよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 21:29:51.06 ID:Th2oaNTF.net
VOLT6000ばかり話題になってるけど
VOLT1600も凄くないか?
中途半端嫌い?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 21:40:05.80 ID:HDJ6dJo0.net
>>760
配光で安定してるのはDOSUNのシリーズだろう。
輪郭があまい初代S1やS2でも、そこそこ眩惑防止の工夫はされている。
過去感心したのは廃番になってしまったフィリップスのLBL。近くから遠くまで均一感のある光がよく伸びた。
次点がBusch & Muller IXON IQ Premiumかな。少し暗いけど。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 22:55:51.32 ID:8dfbcafs.net
6000がある以上、今後は1200や1600なんて馬鹿にされるのだろ?
今までの流れからして。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 23:03:21.33 ID:47CuPfbA.net
いや既に1200は馬鹿にされる対象に…

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 23:07:58.96 ID:bTgxJf0H.net
真っ暗闇の山中をMTBで走り回るならランプ一個では危険

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 23:20:00.59 ID:rjmzEvP0.net
じゃぁこれからは、6000を2灯体制が基本になるな。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 00:20:44.97 ID:W8XBA6NW.net
俺は6000をテールライトで使う
フロントはVOLT100でいいや

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 00:23:30.12 ID:YZRuF1K3.net
1200を1灯つけるくらいなら
700や800を2灯つける方がマシってことだな
1200には救いがないな

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 00:31:12.92 ID:lt0n1UOT.net
>>767
警告なしでショットガン撃たれても仕方ないわw

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 00:51:34.88 ID:1OxBussD.net
1200は予備バッテリー交換すら面倒だからな…
バッテリー交換が簡単にサクッとできるようにしてくれたら考える
それくらい出来ると思うんだが…

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 00:55:40.84 ID:VhqISpht.net
でもこれからは最低1200からだな

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 02:01:12.99 ID:lMVYjdfR.net
volt6000をハイビーム状態にして環七を乗り周りたい

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 02:06:07.80 ID:5IAmI2ry.net
フロントにまだ1200付けてるやついるのには笑ったwwwwwww
1200はテールライト専用だわwwwwwwwwwwwwwwww

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 02:37:15.84 ID:D+QtiWZa.net
VOLT6000を1万個ぐらい束ねたら光子ロケット出来るんちゃう?w

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 02:40:35.29 ID:O/pBroS7.net
>>760
IPF

>>765
車体とヘッ電それぞれ200ルーメンでいいね

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 02:44:50.61 ID:JnZdxqmO.net
>>770
明るさ半分にするとランタイムは2倍よりもずっと伸びる。

だから、予備バッテリーと交換するよりも、
明るさ半分のモードで同時に2つ点灯のほうが良い。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 08:49:50.50 ID:jekdWATB.net
1200あかんの?普通にほしいんだが高いわ

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 09:35:57.19 ID:/tDsh6DB.net
1200普通にいいよ
買えない奴が嫉妬してるだけ

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 10:07:02.47 ID:DNVnuSWQ.net
その程度のものが買えないわけないでしょ。
値段に見合う価値がないと考えてるの。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 10:16:27.45 ID:UGjuaI7M.net
値段と価値は良いとしてデザインで躊躇だな

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 10:19:49.72 ID:HcusWr0y.net
1200に300や700と同じ型のバッテリー×2を取り付けられる
アダプターが販売されるんなら1200買ってもいい

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 10:20:42.53 ID:jekdWATB.net
持ってない人の意見なのか、なるほど

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 10:24:26.24 ID:QDGRQbEh.net
お前らのライト熱には感心するわww
自転車乗る目的にすらなってる感あるわw

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 10:48:48.04 ID:UGjuaI7M.net
800とか400の発売時期分かりますか?
700や300が安くなるかな?

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 10:58:58.46 ID:UGjuaI7M.net
夜のCRを走ってみたいのですが、VOLT300を2灯とVOLT700 1灯では何方が良いでしょうか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 11:08:40.80 ID:nVnkjip5.net
結局6000は道路じゃ使えねえな
なんで何時まで経っても懐中電灯なんだよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 11:08:49.99 ID:3B3iDYSh.net
その比較なら300+540と700のどちらかでは

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 11:54:40.95 ID:W8XBA6NW.net
>>785
700を一個で十分

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 12:13:30.63 ID:D8xeq4NH.net
>>787
なじぇ?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 12:33:33.92 ID:/tDsh6DB.net
1200を2個のわたし最強

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 12:44:28.10 ID:bvEUAWrp.net
800がコスパ最強

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 12:45:39.99 ID:DNVnuSWQ.net
800とか新製品の特徴どっかでてないかねえ。
重要なのはバッテリー。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 12:52:40.47 ID:kqcafueP.net
Wiggleにバッテリー持続時間載ってるよ英語だけど流石に読めるでしょ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 12:57:13.27 ID:DNVnuSWQ.net
何時間?ちょっとみてきて。いま動けれない。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 13:07:12.75 ID:DBuAoMlM.net
2分ぐらいじゃね

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 14:02:28.98 ID:yT0SaeiD.net
上方カットされてないんじゃストリートでは使えんな

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 14:08:36.60 ID:y1DRwDf+.net
一時間だとさ
これって点滅モードあるんかね?
テールライトとしてつかって目潰ししたい

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 14:18:24.59 ID:Wd8UEr2f.net
>>783
俺はそうかもしれない
深夜のCRの楽しさはライト

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 14:40:48.25 ID:GCrDCniT.net
>>797
少ないな、今使ってる200ルーメンの単三1本LEDで1時間ちょっとだ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 15:06:50.27 ID:y1DRwDf+.net
ここにきてvolt6000が
乾電池一本で2分間フルパワー照射できる可能性がでてきてしまったようだ

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 15:11:45.02 ID:lt0n1UOT.net
ウルトラマン「ちょっと短くね?」

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:02:08.52 ID:DNVnuSWQ.net
こないだ山形の山のなかを300で50km走ったが平気だったぜ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:17:00.29 ID:lt0n1UOT.net
VOLT300クレードルセットポチってきた
700が値下げされたら買い足すかも。
300・700ってバッテリー共通IFだよね?

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:27:37.26 ID:DNVnuSWQ.net
そうだけど700はいまや型落ちだから800という新製品を買いなさい。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:31:06.33 ID:lt0n1UOT.net
800とかあるんだ。700の値崩れ希望w

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:36:04.96 ID:/p/n9dHv.net
700欲しいけどランタイムがな(´・ω・`)
ハイで3時間使えるなら欲しいけど

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:39:18.14 ID:Yc0TzN2t.net
経験的には300から400だと結構変わるが700から800だと微妙

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 20:06:15.63 ID:JnZdxqmO.net
LEDだけ新しいものに換装なのかな。
もしCREEのXP-L採用なら配光にも変化があるかもよ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 20:23:44.38 ID:lLTzXjRv.net
これで300が正真正銘ゴミになったなw

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 20:38:05.05 ID:dUKzR16i.net
ゴミにゴミ言われて300カワイソス

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 20:44:12.09 ID:lt0n1UOT.net
利用シーン次第だよね
確かに真っ暗な新月の山の中とかだと能力不足だけど
何処に行っても街路灯が途切れないような地域だと充分
っていうかそれ確認しないと買えないw

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:13:41.86 ID:JnZdxqmO.net
真っ暗な場所なら目が暗順応してしまうので数百ルーメンあれば十分に見える。
むしろ対向車や街灯などで瞳孔が絞られる状況だと数千ルーメンあっても見えにくい。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:20:05.67 ID:W8XBA6NW.net
700も800も正直変わらないよな。
700買ったばかりだし、そう言ってくれよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:22:13.57 ID:udKjNHyr.net
ぶっちゃけ変わらない
気にするだけ無駄

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:37:41.93 ID:F6nQzMTW.net
>>813
今から買うおれは800にするけどお前は無理しなくて700のままでいいよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:51:21.07 ID:k238AJii.net
どれくらい差があるの?
買い換えるつもりはないけど知りたいな

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:54:33.99 ID:gJIySrJ1.net
800とかどこ情報よ
ググっても出てこないぞ

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:58:40.04 ID:k238AJii.net
>>635
まあマイナーチェンジな差だろうけどね
庇無いし外見変わって無いし
700でも充分だと思う

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 22:34:53.85 ID:mkypkcnu.net
スペック見てたけど、新型のは点灯モードが少し違うだけでランタイムの数字は同じだった。
あとは色が違うくらいだと思う。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 01:58:47.74 ID:LfiBkRoD.net
>>6
テール点滅のほうが発見早いから点滅してくれ

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 02:13:01.19 ID:PKzckD8n.net
VOLT6000
https://vimeo.com/133604633

VOLT1600
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-1600-rc-front-light/

VOLT800
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-800-rc-front-light/

VOLT400
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-400-rc-front-light/

VOLT200
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-200-rc-front-light/

EVANSで6000も近日発売予定あり
http://www.evanscycles.com/products/cateye/volt-6000-rechargeable-front-light-ec120479

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:16:31.60 ID:CgRGSnfi.net
6000ええなー
オールナイトモードでも800の全力くらいあるんじゃねーの?

823 :674:2015/08/15(土) 13:15:41.83 ID:aQkT9qS1.net
6000って素子に何使っているんだろうな。
冷却フィンが付いているけど、どのくらい熱くなるか気になる。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 15:05:54.06 ID:8bkaatSG.net
>>823
スマホを充電してる時の暑さは超えるだろうね

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 15:18:49.87 ID:JFLTfNG8.net
冷却フィンどころか強制空冷ファンまでついてるやん

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 15:46:58.22 ID:G2DtOrnQ.net
冷却ファンとかオタ心をくすぐられるね!?
しかし値段が高いな。
今のポンrateは192円位だったか。541ポンだと
8万円台プラス税関での消費税か・・・ちょっと無理だな。
3万位で買えるならチャレンジしたいけどね。

あとはVOLT1600が国内で流通するなら、
手元にある1200×2を売却して同じく1600×2にするな。
わざわざ海外から買ってまではしないけど。

秋くらい発売してくれるとありがたいな。
秋になったらまた1200×2灯体制で夜のトレイル走りたい。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 16:52:01.58 ID:0WJACJPV.net
結局、6000買うやついないんだろ。

終了。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:00:48.04 ID:F5pHDii2.net
今は高くても数年後には普及モデルもでるし、将来は自転車標準になるよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:13:16.28 ID:Oc/6TxAA.net
6000付けてるステータスは凄まじいだろうな
1600を2つより何倍もインパクトあるしかっこいい

俺もなら6000を取る

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:16:39.08 ID:lHAFFajT.net
VOLT1200を2個=見向きもされない

VOLT1600を2個=ふーん

VOLT6000を1個=全員振り向く、美女、女子高生、女子大生、チャリマニアに写真撮っていいかお願いされる、イベントでは展示レベル、逆ナンされる
車でいうとフェラーリ級の価値

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:20:29.14 ID:bLIq6WLy.net
>>827
遠慮することはない。
君が買えばいいじゃないか。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:21:12.12 ID:dGyQ2TgM.net
滑ってるからやめよう

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 19:00:05.78 ID:247G7CQi.net
都内でVOLT6000つかったらたぶん殺されても文句言えないと思う

総レス数 1004
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200