2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ20灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 19:29:14.29 ID:lAgO6onZ.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ19灯目【にゃんこ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427732272/

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:20:29.14 ID:bLIq6WLy.net
>>827
遠慮することはない。
君が買えばいいじゃないか。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:21:12.12 ID:dGyQ2TgM.net
滑ってるからやめよう

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 19:00:05.78 ID:247G7CQi.net
都内でVOLT6000つかったらたぶん殺されても文句言えないと思う

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 19:53:29.82 ID:X/lbR6g4.net
>>829
>俺もなら

イミフ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 19:56:57.19 ID:Uu5Flfc4.net
恐らくスマホの変換で「俺もなら」になったのかと

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:32:14.04 ID:5QlJQKyF.net
>>835
いや違うと思う。頭がおかしいんだと思う。

837 :674:2015/08/15(土) 20:47:42.69 ID:aQkT9qS1.net
うーむ、素子なんだろ?
60Wの消費電力の物はないから多灯形式だと思うけど、大きさは単灯くらいなんだよなぁ。
最低でも50Wは必要だから↑の人の電源ソースだと6000lmで2時間弱の使用時間になるのか。
偽808みたいな感じで10倍明るいのはインパクトあるな。
でも、自動車の倍明るいけど走るとしたらやっぱり夜間の山道とかになるのか?
事故ってそのまま亡くなってしまわないように気をつけないといけないな。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:54:11.22 ID:G2wjAHVh.net
俺は奈良ちゃうけどな

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:55:43.29 ID:8pDGCPAz.net
こんな目潰し爆光でいいなら安物2000ルーメンいくつかつけりゃ1万円でお釣りがくるだろ

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 23:17:29.53 ID:NsZR70FW.net
もとこぉぉ!

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 23:37:49.27 ID:prqTvpJV.net
VOLT6000以外意味ないよ
https://vimeo.com/133604633

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 23:52:14.63 ID:LFPq/er9.net
誰も買わんライト。

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 00:05:34.44 ID:kzIYYC36.net
LED詳しくないから知らんけど、マグライトみたいに配光をクルクルまわしてシボメたり拡大したり出来ないの?
LEDの前のプラのレンズを前後させてば済みそうだが。

そんな俺はVOLT1200の色がかっこ悪いから黒に塗ったら、1600がでたでござるの巻・・・・。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 00:07:47.26 ID:yBp4+OhA.net
さっき、すれ違いざまにVOLT1200全開にしたら暴走族何台も車線に戻って音も出さなくなっちゃったからな
6000はドンだけ〜?

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 00:16:29.99 ID:yBp4+OhA.net
>>843
俺はそれのことをケント・デリカット方式と呼んでいる

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 00:24:03.61 ID:XyZr3fok.net
6000を使える状況って、ひとりで山道に入るときぐらいじゃねーかw
峠でも多少の往来はあるだろうし、ハイビームよりうぜぇぞこれ・・・

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 00:27:24.54 ID:yBp4+OhA.net
買ったらワザと低速走行をして絶対に暴走族には当てようと思ってる

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 00:44:05.51 ID:URfSqXb6.net
ナメクジに当てると縮みそうだね。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 01:10:23.62 ID:xj1FQ95R.net
>>843
リフ無し懐中電灯なら凸レンズを前に置くことで可能。
普通の懐中電灯にあるリフがついてると、効果的な集光はできずむしろ分散してしまう。
でもリフ無しLEDだけだと、やはり分散し過ぎて自転車では全く役に立たないライトになる。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 01:51:20.71 ID:xq4QJJDv.net
>>837
かなり前の展示会のレポートでCOBって書かれてたよ。
国内メーカーで言えばシャープの銭形みたいなやつ。

>>844
こちらの賑やかな自動二輪の集団走行の人達は、
そんなことしなくても自転車を見かけたら静かに通過してきますよ。

いままで静かにしなかったのは単独走行だけだな。
どういうわけだか集団になると途端に紳士になる。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 10:47:07.79 ID:URfSqXb6.net
とうとう自転車ライトでバーベキューができる時代になりましたな。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 23:32:16.73 ID:AsrfTHPA.net
トイレとかちょっと離れた隙にファンに爪楊枝みたいなの突っ込む悪質ないたずらが起きなきゃいいけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 23:33:31.02 ID:08jziW4S.net
そこまでするヤツならライト持ってくだろwww

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 23:41:23.64 ID:MlghfQZ5.net
300セットが安くなってるから買おうかと思ったら400出るんかよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 03:34:13.36 ID:7+KYTmGA.net
テールライトのラピッド エックス2だが毎日の様に使ってると最近点灯時間が短くなってきてるが、バッテリーの交換ってできるの?
結構高いんで買い替えはやだなあ。

光量など物はいいのだが、固定がゴムバンドなのも何とかしてほしいわ。
いずれ劣化して切れて、落としても気が付かない気がする。

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 04:12:57.48 ID:rrOUk2o1.net
秋には、HL-EL580RCも発売されます。
2灯の充電池式ですね。

うちはプレミアムディーラーなので、サンプルがもう到着しました。
こちらも、大ヒット間違いなしです。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 04:40:58.54 ID:pCiCuYVa.net
内蔵充電池の交換はキャットアイに依頼すれば交換してくれるけど
送り先の確認の意味でも一度メール飛ばしてみては?

あとゴムバンドは製品ページでスペアと値段が出てるから
定期的に交換しておけば大丈夫

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 04:44:55.06 ID:HXOIXBlv.net
>>855
使用頻度が高いならLD650かLD630にしといた方が良い。
充電池交換もマウンタの強度問題も解決する。
確かにX2のHiは明るいが、消費電力の割には明るくない。
Loだと5LEDモデルと同程度だ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 08:04:38.52 ID:UcR5sRPv.net
何ルーメン/何時間が必要だっていうユーザーアンケートやってほしいなあ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 08:31:07.22 ID:8CqjUlif.net
ネコが電池やLEDを開発しているわけでない、従ってそんなアンケートとっても無駄。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 08:47:16.16 ID:x0HUyJLt.net
どういうバッテリーとLEDを使うか決めるのはライトメーカーなんだから、無駄にはならんだろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 09:13:15.05 ID:XW+zGn5Q.net
アマゾンで920と930が安売りされてるけど
4年前の高級品と現行の製品とどっちが上なんだろう

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 12:26:18.74 ID:pCiCuYVa.net
>>858
興味あったので友人から借りてみたけどLOモードだと確かにそういった感じで
結局今までどおりオムニ5の電池が減って輝きが落ちたら簡単にエネループを交換して常時明るいし
取り外しもだし長時間使えるしでコレでいいと思わされた

片道一時間以内の通勤や買い物ならX2のHIでもいいんだけどね

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 12:38:06.21 ID:AQ53IAza.net
久しぶりにHL500IIを使った。
最近明るいLEDばかりだから、やたら暗く感じた。
山道へ入ったら、怖くて一緒に持ってた540を点灯させてしまった。
街灯のない道でHL500II 1発で走るのは怖いなと思ったよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 14:09:27.85 ID:WfVXR82W.net
>>841
テールライトも何気に明るいよね

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 23:21:51.29 ID:oZD+7HJ7.net
Volt300/700の在庫処分はまだですか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 00:01:14.22 ID:rzCM6sk6.net
HLEL540盗られたから、仕方なしに100均ライトで山道走ったが単四が4本も使う癖に怖いwww
20cm先ですら見えないwww
八尾と住吉の会社でこんなに差があるものか

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 00:05:15.46 ID:/Yaxrm94.net
普通に考えてそんなもん買わないし使わないだろ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 00:08:49.91 ID:ejQV5VsJ.net
>>867
もうヨドバシには駐輪するなよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 00:13:27.65 ID:/Yaxrm94.net
ライトを盗まれたっていうのが
全く理解できんわ。
離れるときは外すのがデフォやろ。
それをしなかったんなら自業自得。
慰めの言葉もないわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 00:21:27.52 ID:G90QSlvp.net
チャンスがあれば盗むやつらがそこら中に、それが日本です

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 00:28:30.71 ID:/Yaxrm94.net
やだ!誰かこっちみてる!
キャーッ

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 00:30:08.61 ID:lubTb1L8.net
日本でこれならよその国だと見てる前で引っぺがされるにちがいないね!

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 01:13:45.97 ID:za5EzU0b.net
volt300使ってますが慣れると光量不足に感じますね。
700だと大分違いますか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 01:18:49.72 ID:VAC+eBYy.net
本当に「光量」なのか?
光量不足だけを感じてるならもう一本VOLT300を買え。
照射面積が不足してると感じてるならVOLT700を買え。
VOLT700で遠くが見えにくくなったと感じたなら、VOLT300を併設しろ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 01:24:03.19 ID:MTIi9W79.net
>>875
重くなるやろ(笑)

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 01:26:27.48 ID:hK1hKqmM.net
そもそもナイトライドに速度なんか求めないんだから重くなっても問題ないっしょ

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 01:38:37.93 ID:rzCM6sk6.net
>>783
夜道で落車して怪我してたら流石にライト気にするわ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 01:40:06.77 ID:0biigjVK.net
街頭無い所でも300二本で充分だけどな……
角度を調節すれば700より便利だよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 02:06:28.44 ID:03Rqc1ke.net
>>867
そんな古臭いゴミみたいなライト手放すきっかけになってよかったじゃんw
300の方が便利だし早く300買うといいよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 02:33:48.97 ID:rzCM6sk6.net
>>880
買ったばかりで盆休みにロングライドしようと思った矢先に盗られたから仕方ないやろw
100均のゴミは1日で壊れたからその辺に捨ててやったわ
しかしまあ、ライト一つでゲーム一本買えてしまう金額はなかなか手がでんわ

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 05:35:18.76 ID:/GEmQjpy.net
>>873
ブラジルで乗ってたら、前塞がれて強奪される。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 05:36:46.62 ID:/GEmQjpy.net
>>881
よぅ屑氏ねよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 06:08:00.21 ID:WCS5K9Q9.net
>>856
HL-EL580が発売されるのか
楽しみだな

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 06:10:29.13 ID:lMiuKA6D.net
ライトは命に関る装備だから、VOLT300KITくらい安いものです。

ところでさ、
LEDライトの演色性の悪さ、とくに赤色光の少なさ、どう思う?

前方にいる自転車のペダルの黄色のリフレクターに比べて、
赤色のリフレクターが妙に暗くしか光らないんだよね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 06:36:57.09 ID:FSbfL1ig.net
>>885
画像エディタかなんかで手持ちのLEDライトの色を作ってRGB値を見てみることオススメ。
赤が「妙に暗く」なるような調整だと目に見えるくらいシアンっぽくなるから。
白色に見えるくらいだったら十分赤成分はある。
そもそもまったく同じ形状・性能な反射板に同じ角度で光当てないと比較しても意味ないだろ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 06:48:26.20 ID:czxwpxC/.net
>>881
働けよ貧乏人

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 07:31:57.71 ID:29u+iYhr.net
>LEDライトの演色性の悪さ、とくに赤色光の少なさ、
青色LEDで話題になったけど白色LEDは存在しない

色優先の家庭電灯用は蛍光発光、つまり蛍光管の原理で3原色を出すが発光効率も落ちる。
逆に明るさ優先の方式にするとどうしても赤色は不足する

というか蛍光管が出たばかりの頃も色が変わると散々言われたね

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 07:43:12.11 ID:/mA1r2os.net
>>881
ゴミ屑が単に因果応報しただけの話だったな
次はロードバイクごと盗まれてろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 08:20:20.57 ID:zEk3EjjP.net
ゲーム1本程度のお金もなかなか手が出ん割にはなんでそこらにホイホイ放置するのか理解に苦しむな

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 09:15:00.15 ID:1ZMG/+oY.net
被害者なのになぜか叩かれまくっててワロタ

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 09:56:50.23 ID:UvK8mhiK.net
>>886
自動車に乗ったこと無い?

夜間前走ってる自転車の赤リフレクターが「妙に暗く」見えるぞw

これまで、自転車ライトでまともにリフレクターの反射光が出る奴を
使ったことが無いとか。

・赤はオレンジと比べて反射効率が1/2
・リアの赤は「広角」反射カット。その分、まともに光が当たっても反射が横に逃げる。
・取り付け角度がちょっとずれると、反射効率ガクッっと落ちる。
 ペダルは動いてるから、時々正しい角度になる。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 09:58:08.76 ID:UvK8mhiK.net
>>892
> ・取り付け角度がちょっとずれると、反射効率ガクッっと落ちる。
取り付け角度が(上下)にな

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 10:24:35.06 ID:FSbfL1ig.net
>>ID:UvK8mhiK
反射板と鏡は違うぞ?

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 10:45:48.30 ID:UvK8mhiK.net
>>894
プリズム式リフレクターが、光を正しく入射方向に返すのは、
反射面と光軸が垂直に近い時だけ。

なんで、ワイドリフレクターが↓形してると思ってるんだ?

http://www.amazon.co.jp/dp/B001SH5FWW

で、角度が上下にずれたらどうなるか想像してみろよ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 11:25:21.78 ID:tpW+AFmI.net
>>885
白色LEDって青色LEDに黄色蛍光フィルターで着色して白色に見せかけてるだけなんだよ
だから極端に赤色成分が少ないんだ
http://www.noah-corp.com/method.html
http://www.ccs-inc.co.jp/natural_lights/
発光効率の優れた三色LEDはまだ実用化に至っていない
明るくても白飛びして白黒っぽい絵柄になるのは仕方無いんだ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 12:43:32.19 ID:pO2M0FIv.net
赤色の後部反射器を無力化するような青色LEDを前照灯に使う時代が来たのであれば、法律を考え直さないといけないね。
「見えなかったから轢いちゃいました」は、交通事故加害者がよく使う嘘の言い訳だが、それが現実になってしまう。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 13:07:06.05 ID:IYglAaLS.net
リフレクターとライト両方装備が一番間違いない

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 15:00:29.10 ID:puR8afW0.net
>>871
呼んでもないのに勝手に来てる、エラついてるのも多そうだしな

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 17:59:15.09 ID:dZtB7CMC.net
ロード用にテールライトでオススメありますか?

出来るだけ軽量なので

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 18:10:25.10 ID:akL7dhHW.net
はい。(´・ω・`)

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 18:30:57.34 ID:H0/d76WV.net
あんまり重量級なのは論外だけど、
そこそこ重さがあってもいいんじゃね?
そんなものの重さより、自分の体重減らせばいいやん。
キロ単位で減らせばいいじゃねぇかと最近思う。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 18:33:52.41 ID:VAC+eBYy.net
>>1に公式サイトのリンクまであるのに、それすら確認しないなんて…。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:05:41.72 ID:yBunedZH.net
次に出るHL-EL580RCって、どんなのだろう?

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:34:37.45 ID:lMiuKA6D.net
青色光や緑色光があたっても赤く光るように、蛍光の赤のリフレクターないのかな。
トップメーカー(?)のキャットアイが蛍光にしないってことは、何か問題があるんだろうな。

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:45:09.91 ID:ol1NNhmY.net
退色が早いとか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 23:16:07.47 ID:VAC+eBYy.net
蛍光色は昼間の被視認性は高いけど、夜は大したことないぞ。
遠距離では反射でないと見えにくい。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 23:58:15.69 ID:lMiuKA6D.net
反射の代わりに蛍光ではなく、反射かつ蛍光の話です。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:04:15.71 ID:su3axZjH.net
蛍光色は紫外線を可視光に変換する感じで光ってるから、光らせるなら紫外線ライトで照らさないと。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 03:01:05.40 ID:8tEP2NFQ.net
>>909
紫外線が必要なのは青色の蛍光ですよ。
赤色の蛍光なら、紫外線いりません。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 11:42:12.58 ID:fgqPxWFI.net
>>864
HL500IIかあ、懐かしい。
10年ぐらい前にロードバイクを始めた頃に買って、あれ一発で暗いCRなどを走っていた記憶が...
たぶん今ならありえないんだろうなあ

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 13:34:24.80 ID:CvqSDg+5.net
VOLT6000
https://vimeo.com/133604633

VOLT1600
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-1600-rc-front-light/

VOLT800
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-800-rc-front-light/

VOLT400
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-400-rc-front-light/

VOLT200
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-200-rc-front-light/

EVANSで6000も近日発売予定あり
http://www.evanscycles.com/products/cateye/volt-6000-rechargeable-front-light-ec120479

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 14:38:40.85 ID:Px0zr4EB.net
>>912
いい加減しつこいこのアホ
マルチコピペ

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 17:07:33.55 ID:dx6HYmBH.net
>>912
猫目スレでだけでやってろやks

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 17:48:42.12 ID:3a7avf+c.net
>>914
コピペがうぜーのはそうだけどここが猫目スレだぞ

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 19:02:10.01 ID:dx6HYmBH.net
>>915
他スレにも貼りまくってたから
やるならここだけにしとけ という意味で

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 22:24:29.87 ID:7xRd1zlQ.net
>>912
ただのマイナーチェンジやし大ニュースでもなんでもない。そんな大はしゃぎでマルチしてんのお前だけだぞ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:09:52.41 ID:vRP2kHUp.net
>>864
>>街灯のない道でHL500II 1発で走るのは怖いなと思ったよ。

暗いと言っても暖色系(≒オレンジ系)の灯りは霧やもやの中では強いんだよね。。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 08:04:01.32 ID:oU//CvtK.net
やっぱりVOLT6000はXHP50を2個とかそんな感じかな?
明るいのはそれだけで安全な感じがするから心強い。
懐中電灯でもこれだけ明るいライトは少ないので楽しみだ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 08:14:11.60 ID:Q4GJPnl2.net
すいません、質問です

ラピッド3オート買ったんですが、バンドが短くてエアロ形状のシートポストに付けられませんでした
長いの売ってないですか?探しても見つからず・・

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 08:22:47.11 ID:fjSfOOiB.net
>>920
フレックスタイトのバンド外してタイラップで固定したら?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 08:31:46.96 ID:GToH/KJK.net
>>919
いいえ、COBタイプです。

>>920
キャットアイに聞いてみたらいいと思う。
たぶん無いと言われるけれど、需要があることは伝わるから。

エアロフレーム使いの声がキャットアイに届かないと、
いつまでたってもバンドが短いままになるんだ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:34:40.07 ID:XqI10a2z.net
>>920
付属のフレックスタイトだと32mm径までだけど、
取付バンド(5440892)+ブラケット(5440980)
なら40mm径まで対応する。
Y'sROADとかで在庫置いてるし、無ければ取り寄せor通販だな。
サドルバッグ付けてるんならクリップ(5342460)が使える。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 12:54:46.84 ID:yBQAodrl.net
HL-EL920RCもなかなか明るいけど重いな

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 17:37:20.48 ID:jIT9uOSs.net
良し、VOLT6000を懐中電灯として買おうw
こんなに明るいと夜の見回りも捗ることだろう

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:30:35.46 ID:1FvtYzgs.net
こんだけ明るいと除霊作用もありそう

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:40:11.41 ID:L4thMowE.net
1時間しか保たないんじゃ使えない

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 19:42:16.64 ID:P8aEsGCU.net
VOLT400が700くらいのワイド配光だったら、いいんだが・・・。
見た目が300と同じだから無理か、残念。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 00:03:22.14 ID:TijcxCKH.net
LEDをバージョンアップして電圧を少し上げてカタログスペックを良くして
後は実質値上げだね、300が安く売ってたらそのほうがお買い得じゃないか

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 04:01:06.96 ID:Mwe9wcve.net
>>928
そんなことしたら暗くなるじゃないか。

300ルーメンでワイドなので暗いのが欲しければ、
すなおにVOLT700をノーマルモードで使おう。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 06:42:49.21 ID:7uPoi9w9.net
VOLT700のノーマルで300のハイと同じ明るさなん?

総レス数 1004
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200