2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ20灯目【にゃんこ】

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 04:12:57.48 ID:rrOUk2o1.net
秋には、HL-EL580RCも発売されます。
2灯の充電池式ですね。

うちはプレミアムディーラーなので、サンプルがもう到着しました。
こちらも、大ヒット間違いなしです。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 04:40:58.54 ID:pCiCuYVa.net
内蔵充電池の交換はキャットアイに依頼すれば交換してくれるけど
送り先の確認の意味でも一度メール飛ばしてみては?

あとゴムバンドは製品ページでスペアと値段が出てるから
定期的に交換しておけば大丈夫

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 04:44:55.06 ID:HXOIXBlv.net
>>855
使用頻度が高いならLD650かLD630にしといた方が良い。
充電池交換もマウンタの強度問題も解決する。
確かにX2のHiは明るいが、消費電力の割には明るくない。
Loだと5LEDモデルと同程度だ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 08:04:38.52 ID:UcR5sRPv.net
何ルーメン/何時間が必要だっていうユーザーアンケートやってほしいなあ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 08:31:07.22 ID:8CqjUlif.net
ネコが電池やLEDを開発しているわけでない、従ってそんなアンケートとっても無駄。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 08:47:16.16 ID:x0HUyJLt.net
どういうバッテリーとLEDを使うか決めるのはライトメーカーなんだから、無駄にはならんだろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 09:13:15.05 ID:XW+zGn5Q.net
アマゾンで920と930が安売りされてるけど
4年前の高級品と現行の製品とどっちが上なんだろう

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 12:26:18.74 ID:pCiCuYVa.net
>>858
興味あったので友人から借りてみたけどLOモードだと確かにそういった感じで
結局今までどおりオムニ5の電池が減って輝きが落ちたら簡単にエネループを交換して常時明るいし
取り外しもだし長時間使えるしでコレでいいと思わされた

片道一時間以内の通勤や買い物ならX2のHIでもいいんだけどね

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 12:38:06.21 ID:AQ53IAza.net
久しぶりにHL500IIを使った。
最近明るいLEDばかりだから、やたら暗く感じた。
山道へ入ったら、怖くて一緒に持ってた540を点灯させてしまった。
街灯のない道でHL500II 1発で走るのは怖いなと思ったよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 14:09:27.85 ID:WfVXR82W.net
>>841
テールライトも何気に明るいよね

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 23:21:51.29 ID:oZD+7HJ7.net
Volt300/700の在庫処分はまだですか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 00:01:14.22 ID:rzCM6sk6.net
HLEL540盗られたから、仕方なしに100均ライトで山道走ったが単四が4本も使う癖に怖いwww
20cm先ですら見えないwww
八尾と住吉の会社でこんなに差があるものか

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 00:05:15.46 ID:/Yaxrm94.net
普通に考えてそんなもん買わないし使わないだろ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 00:08:49.91 ID:ejQV5VsJ.net
>>867
もうヨドバシには駐輪するなよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 00:13:27.65 ID:/Yaxrm94.net
ライトを盗まれたっていうのが
全く理解できんわ。
離れるときは外すのがデフォやろ。
それをしなかったんなら自業自得。
慰めの言葉もないわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 00:21:27.52 ID:G90QSlvp.net
チャンスがあれば盗むやつらがそこら中に、それが日本です

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 00:28:30.71 ID:/Yaxrm94.net
やだ!誰かこっちみてる!
キャーッ

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 00:30:08.61 ID:lubTb1L8.net
日本でこれならよその国だと見てる前で引っぺがされるにちがいないね!

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 01:13:45.97 ID:za5EzU0b.net
volt300使ってますが慣れると光量不足に感じますね。
700だと大分違いますか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 01:18:49.72 ID:VAC+eBYy.net
本当に「光量」なのか?
光量不足だけを感じてるならもう一本VOLT300を買え。
照射面積が不足してると感じてるならVOLT700を買え。
VOLT700で遠くが見えにくくなったと感じたなら、VOLT300を併設しろ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 01:24:03.19 ID:MTIi9W79.net
>>875
重くなるやろ(笑)

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 01:26:27.48 ID:hK1hKqmM.net
そもそもナイトライドに速度なんか求めないんだから重くなっても問題ないっしょ

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 01:38:37.93 ID:rzCM6sk6.net
>>783
夜道で落車して怪我してたら流石にライト気にするわ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 01:40:06.77 ID:0biigjVK.net
街頭無い所でも300二本で充分だけどな……
角度を調節すれば700より便利だよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 02:06:28.44 ID:03Rqc1ke.net
>>867
そんな古臭いゴミみたいなライト手放すきっかけになってよかったじゃんw
300の方が便利だし早く300買うといいよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 02:33:48.97 ID:rzCM6sk6.net
>>880
買ったばかりで盆休みにロングライドしようと思った矢先に盗られたから仕方ないやろw
100均のゴミは1日で壊れたからその辺に捨ててやったわ
しかしまあ、ライト一つでゲーム一本買えてしまう金額はなかなか手がでんわ

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 05:35:18.76 ID:/GEmQjpy.net
>>873
ブラジルで乗ってたら、前塞がれて強奪される。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 05:36:46.62 ID:/GEmQjpy.net
>>881
よぅ屑氏ねよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 06:08:00.21 ID:WCS5K9Q9.net
>>856
HL-EL580が発売されるのか
楽しみだな

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 06:10:29.13 ID:lMiuKA6D.net
ライトは命に関る装備だから、VOLT300KITくらい安いものです。

ところでさ、
LEDライトの演色性の悪さ、とくに赤色光の少なさ、どう思う?

前方にいる自転車のペダルの黄色のリフレクターに比べて、
赤色のリフレクターが妙に暗くしか光らないんだよね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 06:36:57.09 ID:FSbfL1ig.net
>>885
画像エディタかなんかで手持ちのLEDライトの色を作ってRGB値を見てみることオススメ。
赤が「妙に暗く」なるような調整だと目に見えるくらいシアンっぽくなるから。
白色に見えるくらいだったら十分赤成分はある。
そもそもまったく同じ形状・性能な反射板に同じ角度で光当てないと比較しても意味ないだろ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 06:48:26.20 ID:czxwpxC/.net
>>881
働けよ貧乏人

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 07:31:57.71 ID:29u+iYhr.net
>LEDライトの演色性の悪さ、とくに赤色光の少なさ、
青色LEDで話題になったけど白色LEDは存在しない

色優先の家庭電灯用は蛍光発光、つまり蛍光管の原理で3原色を出すが発光効率も落ちる。
逆に明るさ優先の方式にするとどうしても赤色は不足する

というか蛍光管が出たばかりの頃も色が変わると散々言われたね

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 07:43:12.11 ID:/mA1r2os.net
>>881
ゴミ屑が単に因果応報しただけの話だったな
次はロードバイクごと盗まれてろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 08:20:20.57 ID:zEk3EjjP.net
ゲーム1本程度のお金もなかなか手が出ん割にはなんでそこらにホイホイ放置するのか理解に苦しむな

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 09:15:00.15 ID:1ZMG/+oY.net
被害者なのになぜか叩かれまくっててワロタ

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 09:56:50.23 ID:UvK8mhiK.net
>>886
自動車に乗ったこと無い?

夜間前走ってる自転車の赤リフレクターが「妙に暗く」見えるぞw

これまで、自転車ライトでまともにリフレクターの反射光が出る奴を
使ったことが無いとか。

・赤はオレンジと比べて反射効率が1/2
・リアの赤は「広角」反射カット。その分、まともに光が当たっても反射が横に逃げる。
・取り付け角度がちょっとずれると、反射効率ガクッっと落ちる。
 ペダルは動いてるから、時々正しい角度になる。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 09:58:08.76 ID:UvK8mhiK.net
>>892
> ・取り付け角度がちょっとずれると、反射効率ガクッっと落ちる。
取り付け角度が(上下)にな

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 10:24:35.06 ID:FSbfL1ig.net
>>ID:UvK8mhiK
反射板と鏡は違うぞ?

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 10:45:48.30 ID:UvK8mhiK.net
>>894
プリズム式リフレクターが、光を正しく入射方向に返すのは、
反射面と光軸が垂直に近い時だけ。

なんで、ワイドリフレクターが↓形してると思ってるんだ?

http://www.amazon.co.jp/dp/B001SH5FWW

で、角度が上下にずれたらどうなるか想像してみろよ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 11:25:21.78 ID:tpW+AFmI.net
>>885
白色LEDって青色LEDに黄色蛍光フィルターで着色して白色に見せかけてるだけなんだよ
だから極端に赤色成分が少ないんだ
http://www.noah-corp.com/method.html
http://www.ccs-inc.co.jp/natural_lights/
発光効率の優れた三色LEDはまだ実用化に至っていない
明るくても白飛びして白黒っぽい絵柄になるのは仕方無いんだ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 12:43:32.19 ID:pO2M0FIv.net
赤色の後部反射器を無力化するような青色LEDを前照灯に使う時代が来たのであれば、法律を考え直さないといけないね。
「見えなかったから轢いちゃいました」は、交通事故加害者がよく使う嘘の言い訳だが、それが現実になってしまう。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 13:07:06.05 ID:IYglAaLS.net
リフレクターとライト両方装備が一番間違いない

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 15:00:29.10 ID:puR8afW0.net
>>871
呼んでもないのに勝手に来てる、エラついてるのも多そうだしな

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 17:59:15.09 ID:dZtB7CMC.net
ロード用にテールライトでオススメありますか?

出来るだけ軽量なので

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 18:10:25.10 ID:akL7dhHW.net
はい。(´・ω・`)

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 18:30:57.34 ID:H0/d76WV.net
あんまり重量級なのは論外だけど、
そこそこ重さがあってもいいんじゃね?
そんなものの重さより、自分の体重減らせばいいやん。
キロ単位で減らせばいいじゃねぇかと最近思う。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 18:33:52.41 ID:VAC+eBYy.net
>>1に公式サイトのリンクまであるのに、それすら確認しないなんて…。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:05:41.72 ID:yBunedZH.net
次に出るHL-EL580RCって、どんなのだろう?

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:34:37.45 ID:lMiuKA6D.net
青色光や緑色光があたっても赤く光るように、蛍光の赤のリフレクターないのかな。
トップメーカー(?)のキャットアイが蛍光にしないってことは、何か問題があるんだろうな。

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:45:09.91 ID:ol1NNhmY.net
退色が早いとか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 23:16:07.47 ID:VAC+eBYy.net
蛍光色は昼間の被視認性は高いけど、夜は大したことないぞ。
遠距離では反射でないと見えにくい。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 23:58:15.69 ID:lMiuKA6D.net
反射の代わりに蛍光ではなく、反射かつ蛍光の話です。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:04:15.71 ID:su3axZjH.net
蛍光色は紫外線を可視光に変換する感じで光ってるから、光らせるなら紫外線ライトで照らさないと。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 03:01:05.40 ID:8tEP2NFQ.net
>>909
紫外線が必要なのは青色の蛍光ですよ。
赤色の蛍光なら、紫外線いりません。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 11:42:12.58 ID:fgqPxWFI.net
>>864
HL500IIかあ、懐かしい。
10年ぐらい前にロードバイクを始めた頃に買って、あれ一発で暗いCRなどを走っていた記憶が...
たぶん今ならありえないんだろうなあ

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 13:34:24.80 ID:CvqSDg+5.net
VOLT6000
https://vimeo.com/133604633

VOLT1600
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-1600-rc-front-light/

VOLT800
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-800-rc-front-light/

VOLT400
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-400-rc-front-light/

VOLT200
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-200-rc-front-light/

EVANSで6000も近日発売予定あり
http://www.evanscycles.com/products/cateye/volt-6000-rechargeable-front-light-ec120479

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 14:38:40.85 ID:Px0zr4EB.net
>>912
いい加減しつこいこのアホ
マルチコピペ

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 17:07:33.55 ID:dx6HYmBH.net
>>912
猫目スレでだけでやってろやks

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 17:48:42.12 ID:3a7avf+c.net
>>914
コピペがうぜーのはそうだけどここが猫目スレだぞ

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 19:02:10.01 ID:dx6HYmBH.net
>>915
他スレにも貼りまくってたから
やるならここだけにしとけ という意味で

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 22:24:29.87 ID:7xRd1zlQ.net
>>912
ただのマイナーチェンジやし大ニュースでもなんでもない。そんな大はしゃぎでマルチしてんのお前だけだぞ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:09:52.41 ID:vRP2kHUp.net
>>864
>>街灯のない道でHL500II 1発で走るのは怖いなと思ったよ。

暗いと言っても暖色系(≒オレンジ系)の灯りは霧やもやの中では強いんだよね。。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 08:04:01.32 ID:oU//CvtK.net
やっぱりVOLT6000はXHP50を2個とかそんな感じかな?
明るいのはそれだけで安全な感じがするから心強い。
懐中電灯でもこれだけ明るいライトは少ないので楽しみだ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 08:14:11.60 ID:Q4GJPnl2.net
すいません、質問です

ラピッド3オート買ったんですが、バンドが短くてエアロ形状のシートポストに付けられませんでした
長いの売ってないですか?探しても見つからず・・

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 08:22:47.11 ID:fjSfOOiB.net
>>920
フレックスタイトのバンド外してタイラップで固定したら?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 08:31:46.96 ID:GToH/KJK.net
>>919
いいえ、COBタイプです。

>>920
キャットアイに聞いてみたらいいと思う。
たぶん無いと言われるけれど、需要があることは伝わるから。

エアロフレーム使いの声がキャットアイに届かないと、
いつまでたってもバンドが短いままになるんだ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:34:40.07 ID:XqI10a2z.net
>>920
付属のフレックスタイトだと32mm径までだけど、
取付バンド(5440892)+ブラケット(5440980)
なら40mm径まで対応する。
Y'sROADとかで在庫置いてるし、無ければ取り寄せor通販だな。
サドルバッグ付けてるんならクリップ(5342460)が使える。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 12:54:46.84 ID:yBQAodrl.net
HL-EL920RCもなかなか明るいけど重いな

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 17:37:20.48 ID:jIT9uOSs.net
良し、VOLT6000を懐中電灯として買おうw
こんなに明るいと夜の見回りも捗ることだろう

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:30:35.46 ID:1FvtYzgs.net
こんだけ明るいと除霊作用もありそう

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:40:11.41 ID:L4thMowE.net
1時間しか保たないんじゃ使えない

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 19:42:16.64 ID:P8aEsGCU.net
VOLT400が700くらいのワイド配光だったら、いいんだが・・・。
見た目が300と同じだから無理か、残念。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 00:03:22.14 ID:TijcxCKH.net
LEDをバージョンアップして電圧を少し上げてカタログスペックを良くして
後は実質値上げだね、300が安く売ってたらそのほうがお買い得じゃないか

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 04:01:06.96 ID:Mwe9wcve.net
>>928
そんなことしたら暗くなるじゃないか。

300ルーメンでワイドなので暗いのが欲しければ、
すなおにVOLT700をノーマルモードで使おう。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 06:42:49.21 ID:7uPoi9w9.net
VOLT700のノーマルで300のハイと同じ明るさなん?

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 07:21:10.23 ID:Mwe9wcve.net
>>931
VOLT300ハイとVOLT700ノーマルは、どちらも同じ全光束300ルーメンだが、
VOLT300ハイは狭い範囲を明るく照らし、
VOLT700ノーマルは広い範囲を暗く照らす。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 07:45:07.44 ID:7uPoi9w9.net
>>932
thx
ライト二つにしようと考えてたから参考にさせてもらった!ありがと

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 08:40:11.92 ID:L4XzkeW3.net
>>932
配光違ったのか。700にひさし付けてるけどダサいんだよな

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 09:14:55.28 ID:Mwe9wcve.net
とりあえず、>>4>>5を見てね。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 09:23:54.74 ID:0TAiBy38.net
>>935
>>5の画像是非見たい

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 10:06:58.87 ID:Mwe9wcve.net
>>936
いまも見れるでしょ?

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 10:19:36.59 ID:8whdx1vU.net
さっき運転中見たんだけど、昼間でもライト点滅させてたローディー、結構目立ってた。安全性ではアリだな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 10:34:28.27 ID:0TAiBy38.net
>>937
dat落ちで見られない。残念。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:14:28.75 ID:Mwe9wcve.net
>>939
見れるって、試してみてよ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:17:50.59 ID:0TAiBy38.net
>>940
2chMate 0.8.7.11/LGE/Nexus 5/5.1.1/LT
だと無理みたいだ
帰ってからPCで試してみるわ

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:19:28.62 ID:2YP35aMV.net
俺は見られた。
ローカルにdat残ってるからとか?
よく分からん。

-----------------------------------------------------


482 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 01:39:18.07 ID:TSG58gPn [3/9]
各比較画像はマニュアル撮影で条件揃えてあります
写真のEXIF情報は残してあります

VOLT300強 斜め前方
http://2ch-dc.net/v5/src/1413390540790.jpg
VOLT700中 斜め前方
http://2ch-dc.net/v5/src/1413390574582.jpg
VOLT300強 水平前方照射
http://2ch-dc.net/v5/src/1413390621785.jpg
VOLT700中 水平前方照射
http://2ch-dc.net/v5/src/1413390658378.jpg
並べて 右VOLT300強 左VOLT700中
http://2ch-dc.net/v5/src/1413390718937.jpg
逆並び 右VOLT700中 左VOLT300強
http://2ch-dc.net/v5/src/1413390775394.jpg

疲れたー!みなさんお休みなさい

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:23:28.49 ID:0TAiBy38.net
>>942
おー、サンクス 親切な人だ
これが見たかった

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:49:30.39 ID:Mwe9wcve.net
>>941
普通のWebブラウザだと見れると思うよ。

競合サイトが出来たからか、
●が流出事故あったからか、
久しく停止していた過去ログのHTML化が復活してるので。

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 12:17:52.00 ID:H7D9ri1F.net
VOLT300ハイ
http://i.imgur.com/qbSd65f.jpg

VOLT700ダイナミック
http://i.imgur.com/1oZWeHL.jpg

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 17:40:14.91 ID:P4VPQGB3.net
助かるわ

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:18:14.78 ID:iFd279r8.net
なんで俺700なんて中途半端なもの買っちゃったんだろ、死にたい

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 19:06:50.59 ID:NYky6tA0.net
>>945
300から700か800に変えようと思ってるんだが
意外と照射距離は伸びないんだなでも周辺光量が上がるのは安心感があっていいかもしれない

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 19:11:45.27 ID:vMjUjXmY.net
>>948
遠くへの照射距離が欲しければ、狭い配光のものを選ぶ以外に道はない。
照射角が2倍広くなると、到達距離は1/4になる。
どれだけ爆光の光源持ってきても、LED程度では照射角が広ければ「闇に吸いこまれる」。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 19:39:16.68 ID:H7D9ri1F.net
300で前、700で左右を照らすのが最強かな。
300だけだと左右が真っ暗で飛び出しに対応出来ない。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 19:45:41.34 ID:98cTKD0U.net
これ見る限りU字使っとけば間違いないな

http://youtu.be/TsFzg0JcY44

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 19:54:53.35 ID:XyzwdD0G.net
そんなに配光にこだわるなら何故CATEYE1社に執着するの?

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 20:15:39.31 ID:Mwe9wcve.net
>>952
ここキャットアイのスレだから。

>>949
その計算おかしいかも。

同じルーメンで照射角が2倍になれば明るさは1/4。
距離が2倍になれば明るさは1/4。
なので、
照射角が2倍になれば(同じ明るさで照らせる)距離は1/2になる。

VOLT300で30m先を照らすと5lux
VOLT700で5luxになるのは34m先
VOLT1200でも36m先
なおVOLT300を2灯だと42m先

照射距離を伸ばすのは大変だ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 20:44:48.08 ID:Mwe9wcve.net
おっと、950を踏んだので次スレを立ててくる。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 20:56:26.91 ID:Mwe9wcve.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440157565/

スレ立てた後にテンプレをコピペしていて、
950では早すぎると気が付いた・・・どうしよう。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 00:08:43.32 ID:Ha7XNzfp.net
>>955
NGな内容書き込まず
ちゃんと責任もってくださいね!

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 11:23:21.26 ID:aom1qhE5.net
>>955
どんまい
このスレは980踏んだ位で立てるのが良いかもしれんね

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 16:29:38.72 ID:i/O/w/ho.net
>>5も書いてるし、>>980が次スレってテンプレに入れたら?
と提案

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 20:12:51.95 ID:t9DP/unv.net
>>956
NGって何?

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 20:17:46.43 ID:t9DP/unv.net
>>956
NGって何?

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 10:44:55.52 ID:gBPWYvv3.net
で、新モデルはいつ発売開始?

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 16:14:26.57 ID:nf3zUupN.net
日本では出ないとかだったりして

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 19:30:09.10 ID:H3wuvtKX.net
VOLT200は英語版にはupされてるのにね。

VOLT100と200の配光比較
ttp://www.cateye.com/images/product/any/volt100_haiko2014.jpg
ttp://www.cateye.com/images/product/any/volt200_haiko.jpg
撮影条件が違うような気がする・・・。

そして170ルーメンしかないEL540と比べると・・・。
ttp://www.cateye.com/images/product/any/el540_haiko2014.jpg

上下非対称の配光のライトとしては、まだEL540に及んでないな。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 22:09:01.84 ID:h50+k90S.net
Jスポ・ロードレース解説でお馴染み三船さん

三船雅彦(MASSA MIFUNE) @53Tx11T 8月24日
今回のPBPではキャットアイVOLT700を2灯で使用し、基本はオールナイトモードで1灯。下りなどでもう1灯をノーマルモードで点灯。
折り返しのブレストで両方ともバッテリーをフル充電状態のものと交換、ゴールまでトラブルなく走りきれました
https://twitter.com/53Tx11T/status/635706257542803456?lang=ja
https://pbs.twimg.com/media/CNJ7eNQUsAAIbRS.jpg

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:02:10.85 ID:42BX18mx.net
>>964
その人は普通じゃないので、普通の人は真似してはいけません。

キャットアイは、
こんな普通じゃない人のフィードバックを聞いて製品開発してたら、
普通の人に向かない製品になっちゃって良くないと思うんだ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 07:52:04.39 ID:YVHGURhe.net
さほどアブノーマルな使い方とも思えんが…

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 08:53:01.20 ID:yA481gFX.net
>>964
最初から4つつけて走れよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 10:09:53.96 ID:42BX18mx.net
>>966
オールナイトモードで時速35〜40キロで走るとか、普通の人には自殺行為ですよ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 10:33:22.46 ID:/yAhOvgn.net
>>245
今更亀レスだけど、車のロービームって安いハロゲンで1000lm×2=2000lm
HIDやLEDだと3200lm×2=6400lmだから明るさでは越えてないよ

配光が違うから局所的にはVOLT1200が明るく感じるだろうけど、100キロで走る乗り物だからそりゃ明るさも違う罠

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 21:16:52.93 ID:C7IX1sD5.net
Volt800いつ発売されるかな?
新型出るの分かってて、700買うのもな〜、安くないし・・・。

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 09:46:51.73 ID:bot61dKR.net
>>970
出入りしてるショップに聞いたほうが早い。

キャットアイのWebサイトの日本語ページに掲載されるよりも、
ネットの自転車系ニュースサイトで記事が出るよりも、
ショップ向けの商談会のほうがタイミングが早い。

ショップによっては商談会の場で発注しているから、
入荷日まで決まってるかも。

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 09:48:17.24 ID:bot61dKR.net
なお海外では
ttp://www.wiggle.jp/cateye-volt-800-rc-front-light/
在庫ありで販売してるwww

日本は2016モデルの新車発表・納車のシーズンに合わせて、かなぁ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 13:36:30.75 ID:MLYlzwoG.net
だーから700買うようなのは負け組だったってことよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 20:11:52.38 ID:yx+Tkd+T.net
はい(´・ω・`)

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 20:15:38.05 ID:POeJue80.net
VOLT800の発売日は来月末頃〜を予定だそうです。
メーカー回答

ルーメン700→800はあまり変化が無さそうですが、
弱モードが100→200になるのが、いいと思います。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 01:06:32.28 ID:A84V+t/I.net
>>975
700はすごくバランスがよい自転車用の最高のライトの一つだと思うよ

800は最低出力が200ならバッテリーの持ちがあまり良くないはずだ
というのも700の弱モードも実際使ってみるとそれほど長くもつわけじゃなかったからだ
新型のバッテリーになるとかなら話しは変わってくるがな

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 04:47:09.64 ID:RvHTjH1m.net
というかGVOLT 輸入一択だろ

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 08:45:46.03 ID:4gWaAQ2x.net
弱モードって一応オールナイトモードとうたってるから、
8H〜とかそれなりの長さを出すんじゃないのかなぁ?
そうなると大容量バッテリー?
おそらく互換性ありだよね。
なら700持ちとしてはバッテリーだけ買って、700を更に長く使えるようにした方がいいと思っちゃう。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 11:52:58.60 ID:S2IcUK7t.net
って思うじゃん?

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 14:16:16.14 ID:A84V+t/I.net
話はかわるがキャットアイには
ボタンでの明るさ変更はハイ、ローの二つのみにして欲しいな
走行中での使い勝手を考えるとそうなってくるだろう

厳選した完全防水の部分にディップスイッチでも搭載して
ハイ、ロー、それぞれをどんな明るさにするか選択できるようにして

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 14:18:32.95 ID:A84V+t/I.net
もしくは前照灯からは点滅モードを完全に排除して
厳選した2,3種類のモードとかね

3種類のモードを搭載するなら
ハイ>ミドル>ロー>ハイ・・・・
ではなく
ハイ>ミドル>ロー>ミドル>ハイ>ミドル・・・・
のサイクルが使いやすいと思われる(使いやすいというか対向者にやさしい)

このような細かい気配りをした製品に期待する

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 15:00:37.65 ID:5180ZVnq.net
ツマミでLOからHiまで無段階調節出来ればいいのになぁ。
ボタン押すより走行中に弄りやすいと思う。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:43:42.73 ID:4Ebs6F0P.net
ツマミ式は雨に弱そう。

むしろボタンで選択できるのは3段階くらいで、
中の可変抵抗を「付属のドライバーでまわしてください」の方が現実的?
高くなりそうだけどw

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:09:56.17 ID:W2Tug10l.net
EL540はハイ・ローの2段階だったのになー。

VOLTシリーズから色々とおかしくなった気がする。
いったい誰が変な意見をキャットアイに出したのか。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:26:40.78 ID:A84V+t/I.net
>>983>>984
そのいいとこどりで
ハイ・ローの二段階だが両方とも明るさのセッティングをプログラムできるってのが出来て
雨に強ければ神ライトの誕生だな
まあそこでvolt1200みたいに変なボタンにするのがキャットアイクオリティーなんだがw

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:49:15.44 ID:95ulAHXF.net
ハイパワーライトに点滅モードあっても使いどころがわからないよな

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:52:47.36 ID:TIhmOTch.net
熊や暴漢に襲われたときに目潰し効果を期待するくらいだな。

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:16:06.62 ID:omKH7351.net
TL-LD610
スイッチ入れたら一瞬点灯して消えて、電池切れかなと思って
新しい電池入れたけどもううんともすんともいわなくなった

この切れ方はどういう故障だろうか?
分解の仕方もわからんから直せそうにない
新しいの買うべきか

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:19:36.71 ID:1uVfdcS/.net
回路が逝った可能性。
LD650かLD630に買い替えてはどうかな。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 21:40:02.32 ID:omKH7351.net
ありがとう
回路か…最後の瞬間を見ちゃったのか
直すのは諦めます

今度は630かJISリフレクタ付きのリフレックスオートを買おうかなと

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 21:53:00.13 ID:oQRHa6gk.net
ライトの最後を看取ってやるとは何て優しい奴だ

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 23:46:25.27 ID:ZCDyQ8MN.net
電気工作はした事無いので何とも言えないが自分で回路をいじれる人はいいな

点滅させなくてもランタイムが長いし電池を簡単に交換できるオムニ5なのでこう思うだけなんだけど
長押しじゃなくてもONに出来たり点灯一択の簡単テールに改造出来たら便利そうだ

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 03:40:10.90 ID:UtY5yn79.net
そういう人にはハードオフは天国
生贄が沢山売られてるしな

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 07:56:42.70 ID:fBNl1zjS.net
電子工作よりも、
レンズやリフレクターやケースを作るほうが、
圧倒的に敷居が高い。

なので、既製品の基板だけ作り替えるのが手っ取り早いね。
でもハードオフはゴミにも妙に高い値段を付けて売るのでスルー。
新品をネット通販で買ったほうがマシってもんです。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 10:22:43.83 ID:gar5Mf6v.net
何故こういう絡み方しかできないのかw

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 16:59:56.95 ID:XaKnOv/v.net
赤いレンズ、リフレクタ自体がパチッと嵌めるフタになってるのが
多いけれども路面ギャップの衝撃で走行中外れることは多い?

ダイソーの赤ライトがよく段差で電池を射出させて困ったもんで
CATEYEでも裏に電池フタのあるモデルは限られるし
ほしいモデルはパチッとタイプだし

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:02:55.26 ID:0TA67jGg.net
>>996
USB充電タイプが便利だぞ。
非分解だし。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:47:48.10 ID:XaKnOv/v.net
>>997
それはちょっと/小沢健二

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:22:24.40 ID:Tcf0xf1M.net
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,.'     ,.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゜.:.:.:.:
: : : : : : : ,'    ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : :,!    !: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
+ ' . '!     '!       彡 ⌒ ミ    無い毛 明るくな〜れ〜
.  o  '、    .'、    (´・ω・`)つ━☆ ・ * 。 ,   
. ,     丶.    丶   ⊂  ノ      ・ ゚ +.        
  .。   ヽ、    ヽ  し'´J  ノi    * ・ °。   
 .  .。   `'-、,  `ー−--‐'" ,ノ   ゚  ・ ☆  ゚.
           `゙''ー‐- ---‐'''"     *  ・  * ☆
┏━┳┓┏┓┏┓┏┓┏━┓    . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.
┃  ┃┃┃┃┃┗┛┃┃━┫ , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.  
┃┃  ┃┃┃┃  ━┫┃━┫    。  *。, ・ ☆  ゚. *, o 。.
┗┻━┛┗┛┗┻━┛┗━┛ ゚. *, o 。.+ 。☆ ゚。。+ 。☆ ゚。。
           彡 ⌒ ミ
          ( ・ω・) ザック               彡⌒ ミ
          (つD―○|> ザック            (    )埋め
          ( ヽノ 彡.               ゚。°と.、  i 
           し(_).彡 ⌒ ミ .彡 ⌒ ミ .彡 ⌒ ミ   しーJ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)/ ̄ ̄ ̄ ̄
               ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:25:23.54 ID:Tcf0xf1M.net
     ♪                                        語り継ぐ人もなく
♪            ヽ 彡 ⌒ ミ ⊂⊃        ♪              吹きすさぶ風の中へ
    彡 ⌒ ミ    ⊂´⊃(´・ω・`) / , .|    彡 ⌒ ミ              紛れ散らばるハゲの名は
   (´・ω・`)     | !⌒!!⌒!つ ,-=-     (´・ω・`)    ♪        忘れられても
   (mYm_)    ||,─、(⌒)─、 | |  ┌( ┴--っ              ヘッドライト・テールライト ハゲはまだ治らない
 <二ニニニ二ア   ( ○ )( ○ )||.|   | [|U≡(=m□     ♪    ヘッドライト・テールライト ハゲはまだ治らない
   ].[~UJ~].[   / `ー ´ `ー- /へ   `(_)(_)

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:32:22.33 ID:2nLvjTe0.net
>>996
TL-LD155-Rを2つとTL-LD650を1つ、ママチャリのシートポストに、3つ並べているけれども、レンズが外れて飛んでいったことはない。
TL-LD155-Rは、レンズがふたを兼ねている、あなたが心配している構造のもの。
しかし、ふたを開けるには硬貨でこじ開けるとか、薄い綿手袋をした両手親指の爪でこじ開けるとか、開けるつもりで努力しないと開かないよ。
電池も両側の電極にしっかり挟まれているから、飛び出したことはない。
TL-LD650は、裏に電池ふたがあってスライド式で開閉する構造のもの。

車道しか走らず、歩道では降りて押している。踏切も降りて押している。だから、段差を超えることはない。
ママチャリの3.5気圧タイヤだし、あまり参考にならないかもしれないけど、ふたが外れて飛んでいったことはないよ。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:13:33.08 ID:DbtGqdCF.net
    ヽ / /⌒\
   /ヽヽ|/⌒\ii|\        彡ノノハミ    o..ノノハヽ
 / /ヾゞ///\\|        ( ´・ω・)   <从*・ω・)
::::|/:::::::::::|;;;;;;|::::::::::::\|:::::::::::::::: ) / >- 、-ヽ   丶_●‐●  (
::::::::::::::::::::::|;;;;;;|⌒ 、:::::::::::::::::::::::::( /丶ノ、_。ノ_。)    〉  , l〉  )
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|;;;;;;|  ⌒):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.丶〜'⌒'〇'⌒'〜'⌒'〜'⌒'〜''⌒''´
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(|;;;;;;|    r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r O .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : : .( .|;;;;;;| : : : : : : : : : : :   o  ⌒): : : : : : : : : : : : : : : .
: : :(   |;;;;;;|  : : : : :(  ゚: : : r'⌒ヽ: : : : : : :
:  :  : |;;;;;;| :  : 彡⌒ミ:         ⌒ヽ :  : ,,,,,: :
;;,,     .|;;;;;;|    (・ω・`)        ,,;;;;;;;,,,,,,;;;;;illlllll|||||l!
||||llliii;;...... |;;;;;;|     /) /);..._____ィiillll||||||||||||||||||||||||||i!
⌒⌒⌒⌒⌒⌒//| ̄∪∪ ̄//"⌒
".゙"".゙"".゙"".゙"//| ̄ ̄ ̄ ̄//""゙"".゙"".゙"".゙"".゙".゙"".゙"".゙"".゙
".゙"".゙"".゙".゙"//| ̄ ̄ ̄ ̄//"@""".゙"".゙"".゙"".゙".゙"".゙"".゙"".゙
".゙"".゙"".゙""//| ̄ ̄ ̄ ̄//"ヽレ゙"".゙"".゙"".゙"".゙".゙"".゙"".゙"".゙

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:18:58.45 ID:zGd+13K4.net
1000!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200